--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.006 (1999.11.12)

Q. りんでんばうむさんからの疑問

「大統領」という日本語の語源。
 大工の棟梁より偉いから(?)大統領だって話を聞いたことがあるんですが……。まさかと思いつつも、それまで全く日本にない概念の言葉だから誰にでも分かるようにって考えて付けたというのも全く考えられない訳じゃない(棟梁であるかどうかは別として……)。
 でも、その国でいちばん偉い人と大工の棟梁を同じにしてしまうというのはなあ(けどそこは雑学、何があるか分からない)。


A. ぼんたかさんからの回答

 確かこれは、福沢諭吉だったか? 新しく作った造語であるとか何かで読んだような気がします。
 ハッキリしなくてゴメンナサイ。何しろドイツにいるもので資料が……

A. たー坊さんからの回答

 回答にはなっておりませんが、一つの情報ということで……。
 私は趣味で韓国(朝鮮)語を勉強しているのですが、韓国語でも大統領は「大統領」といいます。韓国語では漢字語もハングル表記しているので(ちなみにハングルはひらがなやアルファベットと同じ表音文字です)、漢字で書かれた「大統領」はあまり見かけませんが、金大中大統領はそのまま金大中大統領です。発音は「キムデジュン・デートンニョン」という感じです。
 ただ、この言葉がもともと韓国にあったのか、それとも日本から伝わったのかについては分かりません。

A. うにさんからの回答

 芝居などで名役者に対してよく、「いよ、大統領」などと呼びかけることがあります(今では一般人に対しても使うのかな?)。大工に限らず、昔は何かのグループのトップの人や親方のことを棟梁(頭領、統領)と呼びました。同様に芝居の座頭のことを統領と呼んでも不思議はない。
 そして、それがとても偉い棟梁だったら「大棟梁」、さらに転じて「大統領」となったのでは、という説があります。
 また、最初にこう呼ばれた歌舞伎役者は二代目の左団次だといいます。彼は、アメリカに留学したりロシアに歌舞伎を紹介したりした人物で、そんな印象からそう呼ばれ出したという説もあります。
 さらに、明治半ば、アメリカのグラント大統領が非公式に来日し、ちょっとした大統領ブームがおきたことがあり、そこからこの言葉が生まれたという説もあります。

A. しげやんさんからの回答

 大統領の語源は聞いたことがあります。明治時代にアメリカの大統領が来られたとき、日本には当てはまる日本語がなかった。選挙で直接選ばれえた権力者がいなかったのだ(将軍、天皇などは当てはまらない)。
 そこで民主的に選ばれた存在でみんなが納得する形の代表が大工の「統領」だったのです。しかし、アメリカのトップに大工と同じ統領の表現は失礼なので「大」をつけて「大統領」とした。
――とラジオで聞いたことがあります。

A. 吉閥さんからの回答

「大統領」の語源は「棟梁」?についてですが、どうやらその通りのようです。
 幕末に、ペリーが米国大統領の親書を携えてきたとき、幕府で「President」をどう訳すかが問題になり、

「国王」……平民出身だからダメ
「親分」「旦那」……将軍の権威が堕ちるからダメ

で、「棟梁」「大棟梁」「大統領」となったそうです。

A. サンダル2号さんからの回答

 ちなみに、日本(?)にも過去に大統領がいました。
 明治維新の時代に、東北で旧幕府軍が官軍に敗れた後も、旧幕府軍は北海道に移って抵抗を続けました。このとき、旧幕府軍は「蝦夷共和国」を名乗り、選挙によって榎本武揚が大統領となりました。


★引き続き情報を集めております。 [メール] j