歴史人物の名前の読みって誰が決めてるんでしょうか?
たとえば「織田信長」の読みは「おだのぶなが」ですが、これが正しいという確証はないでしょう。昔の人の手紙の中で名前にフリガナが書かれてたとは思えませんし……。となると誰がこの名前の読みを「おだのぶなが」と決めたのでしょう?
また、本によっては信長の子どもの「信雄」は「のぶかつ」であったり、「のぶお」であったりしました
ほんと誰が決めてるんでしょう? そしてなぜ複数の読み方が統一されないのでしょうか?
★秀吉の妻が「ねね」だったり「おね」だったりしたことを思い出しました。
統一されていない場合があるのは、複数の説があって決め手に欠けるという事情があるのだと想像されます。では、「決め手がある」場合は、どうやって決めているのか?――ですね。