| Q. 鳩ぽっぽさんからの疑問 
             先日、スーパーマーケットで「カップヌードル」が高く積まれていたので、一つ手に取ってみましたら、それは「カップヌードル」ではなく、「スープヌードル」でした。しかし、その見た目は「カップヌードル」と瓜二つなのです。「これはきっと、日清食品とは別の会社がマネをして、わざと間違いやすいように作っているにちがいない」と思い会社名を見たら、なんと「日清食品」でした。
 よくわからなくなってきました。買って食べてみたら、味が全然違うのかもしれませんが、そのときは買いませんでした。
 それにしても、あまりにも似たパッケージです。どんなねらいがあってこんなことをしているのでしょうか?
 ★もしかしたら、デリケートな問題かもしれません。 
 A. ごんたさんから 
             私も以前に同じような疑問を持ちましたので調べてみたところ、日清食品のホームページ内「よくある質問」に答えがありました。要するに主食としてではなく味噌汁的な感覚で食べてもらえるよう、麺や具材の量が違うそうです。
 でも、それならカップヌードルの「ミニ」で賄えるような気がするのですが、それでは足りないという意見があったのかもしれませんね。
 A. 星たぬきさんから 
             カップヌードルとスープヌードルの違いですが、確かスープヌードルが市場に出だして間もない頃、日清の社長さんがTVのインタビューで、「100円ショップ等の均一金額の小売店向けにリメイクしたものがスープヌードルだ」
 と答えていたのを見た記憶があります。
 コンビニやスーパーでもカップヌードルは売ってますから、それを100円ショップで売られると、会社としては利益が取れなくなるから売らないで欲しいという大人の事情が見え隠れしていたのでしょうね。
 ですので、スープヌードルは、カップヌードルに比べると器のサイズも小さく、それに比例して量も少ないらしいですよ。
 (食べたことがないのでわかりませんが)味も少し薄味にしてたような……? 違っていたらごめんなさい。
 |