--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.1212 (2016.12.02)

Q. イトウさんからの疑問

 小さい頃からの疑問です。数の読み方についてです。

    10……十(ジュウ)
    100……百(ヒャク)
   1000……千(セン)、一千(イッセン)

「1000円」の読み方については、「千円」と読む人がほとんどだと思いますが、たまに「一千円」を聞くこともあります。
 ところが、「万」「億」「兆」になると、かなる「一万」「一億」「一兆」のように「一」を付けます。
 私の疑問がうまく伝わればよいのですが、
このように数を読むときに「一」を付けたり、付けなかったりの違いは何によるなのでしょう?

その疑問、ちゃんと伝わりました。位(くらい)に「一」を付けるときと付けないときの違いですね。
  他の言語だとどうなるのでしょうか?


A. Hoshiyanさんから

 数の読み方は、1から9までの基本となる数詞と、十、百、千、万、億、兆、京……の位(くらい)の数詞を組み合わせる。日本語において1万の1万倍の数は「1万万」とは呼ばず、「1億」と呼ぶように4桁(万倍)ごとの組に区切る。
 ここからは想像なのだが、日本人は感覚的に4桁、つまり一万に達するまでの数は基本となる数詞と同様に捉えて、理解しているのではないか。したがって、万の単位から「一」という数詞を付け始めるのだと思う。

A. 少伯さんから

 大数の数え方の問題ですね。
 数の数え方にはいろいろあるようですが、現在、日本で一般に用いられている命数法は「万進法」といわれるもので1万倍ごとに新しい数詞が用いられているものです。
 ですから一から千の位は普通の数を数えるときに用いるのに対し、万、億、兆などはもっと大きく、数学等で用いる指数的位を表すための、一から千までとは異なるもう一つ上の次元の数詞と考えればよいでしょう。
 一、十、百、千、万……、などと並べて数えるので一緒くたに考えてしまいがちですが、千までと万からは別物と考えるべきです。
 P.S. 英語では1000(または1000000)ごとに新しい数詞を用いるようですね(thousand、million、billion)。会計などで用いるカンマは1000毎につけられてすぐに分かりますが、日本語のように万進法ですと桁がずれるので分かりにくいですよね。