--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.129 (2001.08.14)

Q. Lukeさんからの疑問

 思いがけず出合うことを、「鉢合わせする」っていいますが、この「鉢合わせ」って、由来はなんなんですか? 植木鉢とかの「鉢」と何か関係があるのですか?


A. Daiさんから

「はち」というのは【頭】もしくは【おでこ】という意味だと聞いたことがあったような……。ほら、「はちまき」って頭に巻くでしょ。

A. masakimさんから

 杉本つとむ『現代語源小辞典』(開拓社 1983年)の「鉢巻」の項に次のように出ています。

-----------------------
鉢巻(はちまき)(近[代語=14世紀〜17世紀]) 「鉢」は植木鉢の鉢と同じ。何かことをしようと決意するときなどに、頭をしばる細い布。梵語のpatra(パートラ)[最初の"a"の上に"-"]の中国(シナ)訳「鉢多羅」の「鉢」。訳して器。僧侶が施しものを受けるのに用いる器である。ちょうどその器に似ていることから、頭蓋骨の呼称に転用し、さらに頭をさすようになった。
-----------------------

「鉢」を「頭蓋骨の呼称に転用」するようになったのはかなり昔からのようで、『史記抄』(1477年)に「頭のはちを漆で塗りて酒杯にしたぞ」(織田信長の逸話の原典?)とあり、1604年に出版された『日葡辞書』にも次のように記載されています。

-----------------------
Fachi. ハチ(鉢) 頭蓋の上の方.例,Cobeno fachi. (頭の鉢)[最初の"o"の上に"v"] ¶ Cabutono fachi.(兜の鉢)冑の頭覆い.
-----------------------

「出会い頭に、頭と頭をぶつけること」の意の「鉢合せ」が使われるようになったのは江戸時代のようです。

-----------------------
鉢合して眼のヱレキテル (『器新集』 寛政10年刊の雑俳集)
-----------------------

 そして「思いがけず出合うこと」の意が生じました。

-----------------------
これも検束自動車から降りて来た団長の高木と鉢合せした
                     (徳永直『太陽のない街』)
正装したサンタ同士が、街角や住宅街で鉢合せしたりする
                  (『読売新聞』1959年11月5日夕刊)
-----------------------

つまり、「鉢」=「頭」で、「鉢合わせ」=「出会い頭」なんですね。(星田)

A. Bambooさんから

「鉢」は頭のことなのでは? 『広辞苑』にも載っています。「鉢周り」って言葉もありますよね。
「鉢合わせ」っていうのは要するに頭と頭がごっつんこってことかな?