Q. こみゃんさんからの疑問
素朴じゃないんですけど、新聞のテレビ欄に載ってるGコードですが、なんであんな番号だけで日も時間もチャンネルも間違わずに録画できるんですか?
番組によってはGコードがたった一桁のもあるんです!!
アメリカ特許庁?のHP見るとわかるらしいんですけどイングリッシュがよくわかりません。
★これはむずかしい! おっしゃるように、全然、素朴ではない!
私も、この疑問に以前に立ち向かいました。Gコードは、確か、ジェムスターとかいう会社が特許を取っていて、詳しいことは機密事項のはず。
しかし、推測するのは、勝手です。
ここまで考えたぞというラインを公表して、みなさんの知識、意見、予想を伺いたいと思います。よろしくおねがいします。
-----------------------
テレビ番組を録画するためには、すくなくとも次の情報が必要と思われます。
(1)日付
以下のような理由で、全部で4桁も必要になる。
西暦なら下1桁で十分……これで10年分使える
日付……365日あるわけだから3桁必要
過去の番組など録画できないのだから、年に1桁をあてがうのはもったいない。たとえば、来年の番組には「500」を加えるとしておけば、日付と合わせて、3桁で対応できる。(例:「865」とあれば、来年の大晦日)
しかし、多分、もっと効率のいい方法がとられているのだと思う。テレビガイド等の発売周期を考えると、一ヶ月間程度のGコードがあれば十分。つまり、30日分。したがって、チェックのための1桁を入れても3桁あれば十分!
過去の番組のGコードを使っても、未来の番組の録画予約されるところを見ると、同じコードが「使い回し」をされていることが分かります。
特定の日をいかにすくない桁で表すか? これが鍵!
(2)チャンネル
一体いくつのチャンネルがあるのでしょうか? VHF、UHF、BS……、いろいろありますが、2桁あれば、十分でしょう。
(3)番組開始時間
「○○時○○分」とやると4桁も必要になります。しかし、これは、0時からの通算分数で表せば、
24×60=1440
1440の刻みで足ります。でも、4桁必要か!
(4)番組終了時間
番組の刻みを5分に設定して、最大8時間の録画に耐えるように数字を用意しているのではないかと……。
8(時間)×60=480(分)
480÷5=96
したがって2桁で十分! と思ったのですが、新聞のテレビ欄を見ると、なんと6分の番組のGコードがあるのです。
(5)アイデア1
30分ジャストの番組などは、Gコードの桁が非常にすくないです。Gコードの予約をいろいろ試したのですが、1〜3桁は、どうも30分番組の録画になるようです。しかも、「○○時ジャスト」からの30分番組です。新聞を見る限り、「3桁なら30分」と予想できます。
(6)その他
他の方法もいろいろ考えたのですが、みなさんからのお考えを伺った方が面白そうです。答えは出ないまでも、推測してみましょう!
A. しょうしょうさんから
Gコードの特許を持っているジェムスター社のホームページで、以下のような情報を得ました。
http://www.gemstar.co.jp/gcode/top/q&a.htm
-------------------------------------------------------------------
Gコードは予約録画に必要な4つのデータ(放送日、開始時刻、録画時間、チャンネル)を分解・再構成し、最大8桁の数字列に圧縮したものです。
Gコードの特長は、
・番組開始時刻が午前中か、午後か
・番組の長さが1時間以内か2時間以内か 等
の条件で重み付けをして、記録開始時刻の自由度を1分ごと、5分ごと、15分ごとに分類し、ゴールデンタイムの番組等予約頻度の高そうな番組については、コードの桁数が少なくなるように工夫しています。
そのため、番組表の統計的分類解析に基づいて開始時刻、録画時間の組み合わせに対して12段階の重み付けを行っています。
Gコードを生成する際にこれらをいったん数列化し、さらに数列化したチャンネル情報を追加し、2進変換したものにスクランブル(暗号)をかけてGコードが生成されます。
-------------------------------------------------------------------
私自身は、Gコードを使ったことがないので、新聞などのGコードを見たことがないのですが、この情報を見るかぎりでは、個人が趣味でGコードの解析をするのはむずかしいような気がします。
解析するとすれば、簡単なGコード(ゴールデンタイムの30分番組)から派生させたGコードを実際に入力して、予約時間がどうなるかを何回も調査する必要があるのでは? 触媒探しのように……。
と思ったら、がんばっておられる方がいました。
-------------------------------------------------------------------
Gコード解析(analyzing VCR-plus code)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1349/gcode/
--------------------------------------------------------------------
★ジェムスター社のホームページついては、
真由ちゃんのパパさん
かんちさん
からも情報をいただきました。ありがとうございました。
maruさんからは、以下のページをご紹介いただきました。(星田)
ビデオの録画予約番号
「Gコード」 の全てを説明
http://www2.ttcn.ne.jp/~monjyu/
A. うにうにさんから
>Gコードは、確か、ジェムスターとかいう会社が特許を取っていて、詳しい
>ことは機密事項のはず。
ん?
特許を取るためには日本なら特許庁、外国ではそれに相当する国の機関に、詳しい内容を書いた書類を添えて出願します。特許が認定されればその内容は公報という形で公開されますし、審査中であっても申請から一定の機関(日本では確か1年半)たったら公開されています。もし本当に機密事項なら特許をとるのは不可能でしょう。
実際、このGコードは米国でいくつもの特許をとっており、最新のものは2000年7月18日に認められた第6091882号のようです。
ただ、この文書自体には、Gコードを求めるアルゴリズムそのものは出ているものの、その計算に用いる定数は実際の番組の放送状況や視聴者の番組視聴状況などから統計的に算出されるものです。したがって、この定数は国によって違うことが予想され、文書中に具体的に書かれてはいません。(ジェムスター・ジャパン社のホームページにある「番組表の統計的分類解析に基づいて開始時刻、録画時間の組み合わせに対して12段階の重み付けを行っています」という部分です。)
また、最終段階で内蔵時計のもっている日付情報を利用してGコードを暗号化することができる、と書いてあるのですが、この詳しい方法も書かれていません。
これらが企業機密なのかどうか、確認はとれていません(もしかしたら別の特許公報に載っているかもしれない)が、仮にそうだとすれば、
「基本的な技術は特許として公開されているが、算出に用いる定数などの詳しい情報は機密となっている」
という意味では正しいことになりますが、ちょっと誤解を招きやすいと思ったので、コメントを付けさせていただきました。
|