--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.175 (2002.03.19)

Q. 譲刃さんからの疑問

 乗用車の最高速度って日本の法律だと高速道路でも時速100kmが最高で、それを超えるとスピード違反になりますよね?
 なのに、
なぜ、スピードメーターそれ以上のスピードが表示できるようになっているのでしょうか?


A. ぐうさんから

 これは簡単です。
 100kmまでの表示しかできなかったら、スピード超過していても解らないからです。
 仮に時速100kmまでしか表示できないメーターが車に取り付けられているとすると、時速100kmも時速120kmも、同じ時速100km以上という表示になってしまい、危険だからだと思います。
 ただ、性能的にまず出そうもないスピードまで目盛りがあるのがどうしてなのかは解りません。

A. 麻生有美さんから

 輸出するのを考えてのことでは、ないですか? 海外には、アウトバーンなど制限速度が無いところもありますから。

A. kizさんから

 なぜかというと、上り坂というものがあるからです。
 平地でなら100キロまで出せるという車は、上り坂では80キロとか、それくらいしか出せないでしょ?
 自動車メーカーが、自社の製品について、「傾斜○度の上り坂でも100キロ出せる」と証明するためには、「それは平地で×キロ出せる性能と等しい」ことを計算で求め、実際×キロで走ってみて、性能に問題がないことを確認するんです。だから、100キロまでしか表示されないんじゃ困るわけ。
 ついでにいうと、もしかしたらドイツ辺りに輸出されても問題ないように、という意図もあるかも知れませんね。

A. 武田さんから

 これは、私の予想です。
 現在の最高速度は時速100キロです。しかし将来的に最高速度がもっと上がる可能性があります。そのときにメーターを全車取り替えたら大変手間がかかります。だからある程度の許容範囲を持たせるということでしょう。
 余談ですが、たとえば時速180キロしか表示されないメーターから、時速300キロ表示のメーターに交換しても車検は通ります。「最高何キロまで表示」ではなく、「正確に速度を表示」が基準になっているからでしょう。
 現在ほとんどのメーカーが時速180キロ表示にしているのは、メーカーの自主規制によるものと思われます。馬力についても、「280馬力が最高」に全メーカーが自主規制をしています。

A. gaiyaさんから

 高速道路の制限スピードを決める前から自動車のスピードメーターがあったからです。別にスピードメーターと高速道路の制限速度の因果関係はありません。

A. 美音さんから

 自動車などで、法定速度以上に出ないようにすることは、技術的には簡単なようです(スクーターなどは、リミッター装置によって一定以上の速度が出ないように制限しているモデルもあります)。しかし、そうしてしまうと、たとえば、事故を避けるために、法定速度を超えなくてはいけない場合など緊急回避行動がとれなくなるので、マージンとして、法定速度以上を出せるようになっているのだそうです。

A. 須藤さんから

 スピードメーターについて解答が寄せられていました。

 美音さんから
》事故を避けるために、法定速度を超えなくてはいけない場合など緊急回避行
》動がとれなくなるので、マージンとして、法定速度以上を出せるようになっ
》ているのだそうです。

 この解答を私は支持します。
 以前、愛知県豊田市にある大手自動車会社に勤めており、社内でも同様の解答がなされていました。

 gaiyaさんから
》高速道路の制限スピードを決める前から自動車のスピードメーターがあった
》からです。別にスピードメーターと高速道路の制限速度の因果関係はありま
》せん。

 この解答は目からウロコのすばらしい解答だと思います。
 この解答も私は支持します。どちらかというとこちらの方がしっくりきますね。今までこのように考えたことは一度もありませんでした。本当に勉強になります(笑)。

A. しおださんから

 自動車教習所では、普通異常時(前方障害物の回避等)はまずブレーキによる減速を教えます。これは高速道路でも同じこと。
 したがって、「緊急回避時の速度上昇のためのマージン」との理由は、少々無理があるかと思います。
 私なりの結論です。
 280馬力あれば誰でも法定速度は越せるし、それを目的として購入している者も多い。また、「スピードは麻薬と同じ」であると考えられることから、最高速度が高い方が、よりユーザーに受け入れられ、大量販売が見込める。したがって、市場原理によって、メーカーはこの手の車を生産する。
 しかし、事故、検挙は法治国家の名のもとに買った人の自己責任が優先され、メーカーの思惑は特に指摘されることは無い。
――ってことですね。

「辛口の回答」ですが、突いているかもしれません。
 結局、「法定速度以上にスピードが出る」という「ムダ」を、高いお金を出して買っているわけですね。(星田)

A. ひでさんから

 車の雑誌で読んだことがありますが、東名高速で最も勾配のきつい上り坂を、風速5mの向かい風の中、100km/hで走るとなると、それは、平坦な道路での計算すると、ほぼ180km/hになるそうです。今の車だと、風の抵抗はだいぶ違うと思いますが……。
 道路には当然上り坂もあるわけだし、遠出をするときは荷物もたくさん積んでます。交通の流れを考えると、結局パワーがあるに超したことはないのです。

A. Qちゃんさんから

 私が小学校か中学校時代に、車好きの先生から聞いたことも参考になるかもと思い、おたよりさせていただきます。
 その先生の説明によると、車は平坦な道を走るより、登り坂を登るほうにエンジンのパワーが必要となります。そこで、登り坂でも時速100kmのパワーのでるエンジンを車に積むと、その車は、平坦な道では、時速100km以上でます。下り坂ならもっと。
 そこで、自動車の速度メーターは、制限速度以上の表示もできる、という説明でした。真偽はわかりませんが、参考まで。

A. AssassiNさんから

 先のしおださんの結論に私も同意します。
 蛇足になりますが、私なりに考えた結論(推論)も述べてみたいと思います。
 日本で市販される乗用車の殆どは、一般公道でも走れます。これはつまり
「この車で【一般公道】を走っても違法ではありませんよ」
という意味です。逆に言えば
「この車でサーキットなどの【私道】を走ることもできますよ」
ということなのです。
 日本に限った話ではないのですが、世の中にはサーキットなどでスピ−ドを競うことを趣味(道楽)とする人々がいて、彼らはできるだけスピードのでる車を購入し、改造してレースにのぞみます(もちろん車検が通りませんから一般公道を走ることはできませんけどね)。
 車のメーカーは、そういった潜在的な少数のユーザーの需要にも応えるため、法定速度以上のスピードが出せる車を販売しているのです。
 それと車の性能は、最高速度より加速力に重点を置かれる場合がほとんどです。たとえばパーキング・エリアから高速道路に合流する場合を考えてください。できるだけ短時間にスピードを上げないと、かえって追突などの接触事故を起こしかねない危険性があります。
 法定速度以上にスピードを出せないように機能を劣衰させるのは、おそらく簡単なのでしょうが、そうすると加速力にも影響が出てくると思うのです。
 素人の推測ですが、いかがでしょうか?

A. ぼんたかさんから

 ドイツに住んでいます。
 ドイツのアウトバーンは速度無制限のところが多いですが、ドイツ車を輸出する場合、その国々の法令に従う必要があります。
 しかし、現在、国毎にメーターを付け替える義務は無く、また、価格的にも共通部品が使用できなくなるのでコストアップ要因になり消費者の利益を損ないます。仮にそのようなメーターの場合、車を転売しようとした場合、第三国に売るのも困難になると思われます。
 日本車の場合も、逆に考えれば、車は輸出産業であり、日本だけを対象にしていないからでは無いでしょうか?
 むしろ不思議なのは、日本への輸出車に付けられるリミッターがなぜ時速180キロまで出せるかです。これ、私の素朴な疑問。
 たとえば110キロでリミッターが掛かれば速度違反で捕まる人は大幅に減り、たとえ捕まったとしても、一般道路でなければ軽微な違反ですむはず。もちろん、スピードオーバーで免許停止になる人は大幅に減る。
 また、高速道路上の事故原因の多くがスピードオーバーであるとするなら、国民の人命と財産を守るために、ぜひともそうするべきではないでしょうか?
 自分の車だけ110キロでリミッターが掛かるのはイヤですが、生命と財産を守るために皆がそうなら、そもそも法律違反以上のスピードを出さないようにする措置は納得できるのではないでしょうか? それでは何か都合の悪いことでもあるのでしょうか?
 この180キロの理由こそ法令を定めた機関に聞いてみたい。
 ちなみに私はアウトバーンで郊外のスーパーに買い物に行くときも、よく200キロ以上出します。「スピードは麻薬と同じ」という考え方は無く、特別なことではありません。リミッターはついていますが、それは速度に関係なくエンジンの回転数に対してであり、「エンジンを守るため」という明確な理由があります。
 もちろん、日本の場合は高速道路の設計、及びメンテナンスの状況も法定速度も違いますのでスピード違反を正当化するつもりはありません。
 ついでに言えば、日本車の場合、ヨーロッパ市場向けの場合は、エンジンバルブの材質(より高温に耐えられる)や安全基準の違いから、ボディに対する補強材の入れ方が違うはずです。つまり、ほとんどの日本車の場合、ヨーロッパで走っているものと日本で走っているそれは、性能の基本的な部分が違う可能性が高く、スピードの出し過ぎはリスクがあります。

かみのさんからも、回答をいただきました。ありがとうございました。