--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.182 (2002.04.25)

Q. たくろーさんからの疑問

 シュウマイとは、「焼売」と書くのに,蒸し料理ですよね? なぜ「焼売」って言うんですか?


A. a.k.a青・黄さんから

以下のようなページを見つけました。

――と、教えていただいたのは、→こちら

 ここは、「銀座・横浜好々亭 楽天市場店」さんのサイトです。
 ここに関連の回答が掲載されておりました。転載の承諾を得ましたので、以下に掲載いたします。

----------------------------------------------------------------------
Q:「焼売」の起源・発祥地・語源・由来等を教えて下さい。 
 焼売は、発酵していない小麦粉の薄皮で肉などの餡を包み、蒸した点心です。
 このような点心は、元の時代の首都大都(今の北京)にはもう出現していましたが、中身は羊肉で、名前も「焼売」ではなく「稍麦」と呼ばれていました。
 その後、一時は「包み方の変わった餃子の1種」という扱いを受けた時期もありましたが、清代には「焼売」という名前が定着しました(一部、「焼麦」という地域もあります)。
 後に、焼売の流行は北京から江南・広東にシフトし、揚州では皮が緑色の「翡翠焼売」が、蘇州では中にお米を詰めて、巾着のように口をすぼめた「糯米焼売」が名物となりました。
 日本でおなじみの肉たっぷりの小ぶりの焼売は広東風です。
 牛肉焼売は、1920年代の香港で流行して、そのまま定着したものです。 

Q:蒸してるのに何故「焼」の字が当てられたのでしょか? 
 上で挙げた「稍麦」「焼売」「焼麦」のどれも北京語では「シャオマイ(SHAOMAI)」と読みます。ですから、「焼売」という字は当て字なのではないのかな……?
 ちなみに、「焼」という漢字は、中国では「火や熱を加えて物体を変化させる」というような意味でも使われます。
 日本で「シュウマイ」というのは広東語の読み方(XIUMAI)に由来します。
----------------------------------------------------------------------