--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.340(2004.03.16)

Q. 裕太郎さんからの疑問

 建設中のビルの屋上にある巨大なクレーンは、完成後に無くなっていますが、どのようにして下に降ろしているのですか?
 分解して降ろすにしても、別なクレーンが必要と思いますが、そのようなクレーンはみかけません。かなり高層建築のビルでもクレーンが最上階にあって建設していますが、完成後は無くなっています。

よくある疑問ですが、不思議ですね。
 大クレーンが中クレーンを屋上に運び、中クレーンが大クレーンを降ろす。
 中クレーンが小クレーンを屋上に運び、小クレーンが中クレーンを降ろす。
 小クレーンは、エレベーターか何かで降ろす。
 ――なんて聞いたことがありますが、工事関係者の方、本当ですか?(星田)


A. Jesusさんから

 大きなクレーンをそのまま降ろすのは無理です。でも、どんな大きなクレーンでも、部分にばらせばそのかぎりではありません。
 というわけで、まず大型クレーンを解体し、中型クレーンで、吊り降ろしていきます。
 以降、大きい順に解体、つり降ろしを繰り返します。最後に小さなクレーンが1台余りますが、これは工事用のエレベータに載せられる程度の大きさなので、工事用のエレベータに載せて降ろす、と。そのままでなくて、多少は解体するかもしれませんが。
 あれ、これ、「素朴な疑問」のところに書いてありますねぇ、答えがすでに……(笑)

実際に上記の様子をご覧になった経験をお持ちの方、いますか?(星田)

A. れこあさんから

 これは簡単。
 まず、現在使用中のクレーンですこし小さめのクレーンの材料を吊り上げ、組み立ててから現在使用中のクレーンを解体して、小さめのクレーンで降ろします。
 次に小さめのクレーンで、より小さめのクレーンの材料を吊り上げ、組み立ててからすこし小さめのクレーンを解体して、より小さめのクレーンで降ろします。
 この作業を繰り返し、最後は人が担いで持って下ります。

A. すぴっとさんから

 ビルの屋上にあるクレーン(タワークレーンといいます)の撤去(解体といいます)は、基本的には現在のタワークレーンよりもすこし小さい能力のタワークレーンを新たに組み立てて、大きな方のタワークレーンを解体し、順次小さなタワークレーンを組み立て・解体していくことで解体します。
 最後のタワークレーンはどうやって解体するかというと、たいがいの高層ビルの屋上には窓掃除用のゴンドラリフトというのがありまして、そのリフトを使って最後のタワークレーンの解体を行います。
 質問された裕太郎さんは、別のクレーンを見たことがないということですが、小さいクレーンの組み立てと大きいクレーンの解体1セットで、大体1週間で終了してしまうため、タイミングが悪ければ見ることができないかもしれません。
 また、比較的低い位置にあるタワークレーンなら、移動式クレーンでの解体も可能です。この場合には大体3・4日で撤去が終了します。

A. らいむさんから

 以前勤めていた学校で、新校舎建設の際に理工系に進む学生のために工事関係者の方が特別に現場の説明会を開いてくださったことがあり、その場でその質問にも答えていました。
 そのときは、屋上のクレーンは星田様のおっしゃるとおり、順次小さなクレーンで降ろす……というのがよくある方法なんだとまず説明した後、ただし近隣に大きなスペースがあるところ……、具体的には正面に大きな校庭がありましたのでこの学校の場合は実は校庭にもっと大きなクレーンを持ってきて、そのクレーンで降ろしてしまうんだと言っていました。
 すこしずつ小さなクレーンでばらして、いちばん小さな最後のクレーンは人間が壊してエレベータで降ろす、というのももちろん実際に行われるそうですが……、まぁそれがすべてではない、というオチでした。

zeroさんからは、以下のサイトをご紹介いただきました。
 石川島運搬機械株式会社 http://www.iuk.co.jp/
 該当ページ→ 
http://www.iuk.co.jp/howto/t_crane.html

ashi225さん、zeroさん、Julianさん、ゆんさん、つかささん、n@kkyさん、jh9ifgさん、fukさんからも、回答をいただきました。ありがとうございました。