--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.448(2005.06.17)

Q. アップリリンさんからの疑問

 104の番号案内で働きたいのですが、求人情報はどこに問い合わせればいいのでしょうか?
 また、入社後、どのようなプログラムで、訓練がありますか? さらに、どんな学習をしておけばよいですか?

「なりたい」シリーズを始めても楽しそうですね。(星田)


A. 麻生有美さんから

 104の番号案内は、NTTの一部門です。先ずは、NTTに入ることから始めましょう。それからです。

A. やまおさんから

「104の番号案内で働きたい!」という気持ちは良くわかりますが、簡単ではありません。欠員が出ないかぎり、募集しませんから……。
 ハローワークへ行って希望を出しても、アルバイト・ニュースで探し続けても、まずムリです。ここで提案があります。
 直接104番に電話して、番号案内の人に「やめる時期」を聞いてみたらどうでしょうか。

どうも「厳しい回答」ばかりでした。
 引き続き回答を募集します。番号案内をお仕事にされている方、そういう人をご存じの方、ぜひ、教えてください。(星田)

A. tukasaさんから

 欠員が出た場合の求人は 求人情報誌にて行なっています。一部は「アウトソーシング」にお願いしている分もあります。

**お願い**
 番号案内の人に直接尋ねるなどという行為は、業務の妨げとなりますので、厳に謹んでください。ご質問されても、お答えはできません。

当然の「お願い」ですね。
 ご指摘いただき、ありがとうございました。(星田)

A. うにうにさんから

 現在、番号案内はNTTの子会社である「NTT番号情報(株)」という会社が、NTT東日本・西日本の両社の案内業務を請け負っています。
 同社は、電話帳の編集・発行と番号案内が中心業務となっており、ボイスメディア事業部が番号案内を担当しています。従業員は約500名だそうです(同社サイトによる)。
 サイトには求人情報はありませんでしたが、直接問い合わせてみるというのが最も真っ当な情報の入手方法だと思います。

 NTT−BJのトップページはこちら
 
http://bj.nttds.co.jp/bj-dir/index_j.html

 また企業情報はこちら
 
http://bj.nttds.co.jp/bj-dir/company/message.html

A. めいちゃんから

「104の番号案内で働きたい!」とのことですが、自分の母親が過去に番号案内をしていました。また、現在は姉がしています。母はNTT職員でしたが、姉は違います。
 昔は、親がNTTであれば子どもがコネで入ることも可能であった時期があったと聞きますが、私が就職活動をしていた今から10年ほど前はすでに駄目だったようです。
 姉はコネも何もないパートです。わりとすんなり入ったように思います。地域にもよるかもしれませんが、番号案内で働くのは、それほど大変なことではないかも?
 ただ、入ってからは成績を維持していないと続けられないようですので、かなり大変かもしれないです。

A. 太陽さんから

 勤務先の同僚が、5年ほど前に104で働いていたんですが、彼女によると、新聞折り込みの求人チラシで募集していたとのことでした。
 いわゆるNTTの社員はごく一部でほとんどがバイト・パート。ちなみに、平均所要時間(1回の問い合わせに何秒かかったか)という成績が出て、成績が悪いと怒られるそうで、それがイヤで彼女は辞めたと言っていました。

成績が評価されるのですね。でも、どこの世界でも、そういうことは、多かれ少なかれありますよね。(星田)

A. ぴっぴさんから

 NTT関連の派遣会社を通じて116で仕事をしている知人がいます。
 この人の話によれば、NTTの104、116などで仕事をしている人には、もちろんNTTの正社員の人もいますが、派遣社員の人も多いとか。彼女も何年か前には104が派遣先だった事があるそうです。
 多くの派遣会社と同様、NTT関連の派遣会社も常時求人しているようなので、そこへ入ればNTTの電話オペレーターになるのは比較的容易なのでは。ただ、104に限定するとしたらどうなんでしょう、そういう希望が通るのかまでは聞いていません。
 実際に業務を始める前には、研修が2ヶ月くらいあるそうです(すみません、これも内容まで詳しくはわかりません)。みっちり教育してくれるそうですから、特に何かを学習しておかなくてはならないことはないんじゃないでしょうか。

A. ぽむぽむさんから

 知人が「104の番号案内」に勤めているので聞いてみました。
 まず会社名ですが、それぞれの地域のNTTによって会社名が異なります。NTTの系列会社ですが、社員は「契約社員、または、パート」となり、NTT本社とは関係有りません。
 募集についてですが、知人は「就職情報誌」を見て応募したそうです。また、募集は不定期なのですが、入れ替わりが激しいので、こまめにチェックした方がよさそうです。
 入れ替わりの激しい理由ですが、「速度と正確さ」を何より重視するので、一定の基準に達しない職員は退職してもらうためです。これは、入社してからの研修期間だけではなく、本採用になってからも、定期的に審査があるのだそうです。
 面白いと思ったのは、「104」に掛けたからといって地元の会社につながるわけではないということです。全国には相当数の「番号案内」がありますが、回線の込み具合や利用件数によってじょ振り分けられます。東京など利用者の多い場所には複数の会社が当たりますし、逆に複数の県を一社で担当しているところもあるそうです。東京で「104」を利用したとしても、受けたのは沖縄の会社ということもあるそうなので、聞きたい場所の正しい名前くらいはちゃんと思い出してからコールして欲しいそうです。「略語」「愛称」や「○○スーパーの前の家」なんていわれても探しようがないそうです。

A. aiさんから

 104の番号案内に関する仕事のブログを書いています。
 
http://ameblo.jp/ai104/

 想像以上にきつい仕事です。募集は探せばあると思いますが、47都道府県に存在するわけではないので、お住まいの地域にあるかどうかは、わかりません。
 面接試験の他に、タイピングや、一般常識問題、聴力検査などがありました。その際、必要なのは、タイピングの速度(ブラインドは必須)とやる気を見せることでしょうか?! 私たちのときは、狭き門でした。
 後は、研修で学んで行きますが、2ヶ月の研修はとても厳しく、合格者の半数以上が挫折して辞めていきます。キャリアがどんなに長くても、しょっちゅう試験があり、結構、大変です。
 104は間口が広い分、お客様も色々な方がいらっしゃいますし、苦労することの方が多いです。自分はやってますが、はっきりいって、お勧めできません(^○^)。精神的苦痛を伴うことが多く、心の病になり退職される方も、多数いらっしゃいます。
 そうならないために、自分でブログを書いて、発散しているような気がします。日付がかなり前だったので、どうしようか……と思いましたが、少しでも104のことをわかっていただけたらと思い、書かせて頂きました<(_ _)>