--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.499(2006.01.31)

Q. 蟻蟻さんからの疑問

 重大事件が未解決に終わったときなどに、
「捜査員延べ1万人を投入しました」しょうか?
などと言いますが、「延べ1万人」とはどういうことなのでしょうか?
 単純に 刑事さんの人数×日数 ということなのですか?

そうですね。同じ人を複数回カウントしているから「延べ」なんでしょうけど、詳しくは知らないですね……。(星田)


A. しげ3さんから

「延べ○○人投入」ですが、これは、「専任の人数×日数」だと思われます。ただし、「捜査員が」とある場合には、管理系の人員は入ってないのではないでしょうか。
 また、きりのいい数字で言い表す場合も多いので、たとえば1956人なら、2000人とか言っていることも考えられます。ちなみに、国語辞典では「総計」となっています。

A. ポポンさんから

 もちろん答えは、同一人物も日にちが違えば複数回数える、つまり
  1日の動員人数×捜査日数
でしょう。
「延べ」の意味も「同一のものが何回も含まれていてもそれぞれを一回として数え、総計すること。接頭語的にも用いる」となっています。
 警察としては「実際携わった捜査員はすくないけど、多く見せようか」という意図があるかも(邪推?)。
 そう考えると、時効間近の事件なんて「中だるみ」の時期は本当に捜査員すくなそうです。
 観光地などでも「多く見せよう」という意図はあるんでしょうね。まぁ、実際リピーターの人を1人として数えるのは非常に面倒でしょうけど。

A. Picorinoさんから

 延べ人数とは、「労働日×人数」の積算だと思います。
 同じようなものに「マンアワー」という表現があります。これは、「労働時間×人数」です。どれだけ人件費がかかるかを時間単位で計算するときに用います。
 たとえば、自動車整備においては、

   マフラー交換作業:2人×1時間=2マンアワー

などのようにあらわします。

されさんからも、回答をいただきました。ありがとうございました。