--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.510 (2006.03.30)

Q. ナガネギマンさんからの疑問

 最近は原油価格の高騰でガソリンも高いところで日々変動していますが、その単価について疑問に思いました。
 たとえば安い時期にガソリンを仕入れたとします。でも、そのタンクの在庫が空っぽになるのを待たずして相場によって値段が変動しているように思うのですが、なぜでしょうか?
 予想として仕入れ値も相場によって売れた分だけ後払いなのでしょうか?あと、棚卸しとかはどうしているのでしょう?
 ガソリンスタンドの人にとっては疑問ではないですけれどもお願いします。

ガス料金などは、原油価格の推移で比較的リアルタイムに価格に反映されていると思っているのですが……、よく覚えていません。(星田)


A. しげ3さんから

 ガソリンの元となる原油は、船を使って輸送されます。当然、輸送に時間がかかります。基本的には、売りの値段は出荷時の価格を基準にしているので、時差が出ます。その時差のため、石油関連業界では、何ヵ月後に何%値上げなどといった情報が出ます。
 ガソリンスタンドなどは、タンクが空になったら商売はできませんので、追加、追加としていきます。当然、途中で仕入れ価格が上がれば、販売価格を上げる必要があります。価格を一気に上げると、客は他の店に行く可能性があるため、他店の様子を見ながら、赤字にならないように徐々に上げていきます。このため、さらに時差が出てきます。
 棚卸は入れた量と出た量がわかりますので、在庫量は当然わかるはず……ですが、実際は多少の差が出ると思われます。

A. kuDさんから

 一般のガソリンスタンドについてはよくわかりませんが、高速道路のガソリンスタンドは、一般のガソリンスタンドの価格変動から1ヶ月遅れて価格が反映されると雑誌で見たことがあります。
 あと、星田さんの疑問の回答を。
 電気料金・ガス料金は四半期に一度、燃料調整費という名目で単価が変動します。これは半年前の輸入価格が反映されています(大手の電気・ガス会社の場合)。
 例:1〜3月の輸入実績は7〜9月の単価に反映

A. ヒロシさんから

 ガソリンの価格について、安い時に仕入れた物を高くなってから売って差額をもうけているのではという疑問でしょうか?
 最近は毎週の様にガソリンの価格が上がっているとことが多かったのでそう感じるかもしれませんね。
 当然のことながら、仕入れた時点よりも、販売時点の価格が上がっているということはあるでしょうね。でも、ときにはその逆(仕入れたときより、近隣店舗の競争により価格を下げなければならなくなったということ)もあります。こういうことはガソリンスタンドに限らず、どんな業種でもあるんじゃないでしょうか。
 それ以前に、ガソリンスタンドの貯蔵タンクというのは販売量に比べればそれほど大きくはありません。流通の発達した今時、毎日タンクローリーで運んでもらうこともできるでしょう。田舎のスタンドならともかく、ほとんどのスタンドは、タンクを満タンに仕入れてもほとんど数日で売れてしまうと思います。
 つまり、仕入れ価格が上がる前に安く仕入れたものを高くなるまで確保しておくというのは難しくそのコストの割には利益が少ないと思います。
 販売戦略としては、差額で利益を上げるよりも、安く仕入れて、安く販売できる物がある内は少しでも他の店より安く売って客を呼ぶということも考えられると思います。