Q. TOBYさんからの疑問
いつも楽しく拝読しております。皆様の疑問に「そういう観点で考えると確かに不思議だな」と感じたり、「これにはお答えできる!」とメールさせていただいたり、お答えのバリエーションに感心したり。こちらのメルマガと出会ってから、日々の楽しみが増えたと感謝しています。
今回は、私たち夫婦の間で出て来た疑問に、皆様のお力をお貸しいただきたく、メールいたしました。
皆様の住んでおられる地域で「市内」と言った場合、どこを指しますか? という、ちょっとへんな疑問なのですが。
私は現在東京都のA市に住んでいます。ここでの会話で「市内」といえば、「A市内」を指します。
また、私の生まれは茨城県で、県庁所在地水戸市の隣にあるB市ですが、B市の人の会話で「市内」といえば、「B市内」のことを指すと思います(離れて久しいため、断言しにくいのですが)。
ところが、夫の実家では違うのです。
夫の実家は鹿児島県の県庁所在地・鹿児島市のそばのC市にあります。でも、ここで「市内」と言った場合、それは「鹿児島市内」のことを指すのです(鹿児島市から離れた場所にある空港でバスの行き先案内をしていた方たちも「市内」という言葉を「鹿児島市内」という意味で使っているようでしたし、夫の実家だけが特殊ではないと思われます)。「C市内」のことは、単に「C」というようです。
例:「Cでお祭りがある」……C市内の祭り
「市内でお祭りがある」……鹿児島市内の祭り
夫は「県庁所在地と県名が同じ県だったら、皆同じように呼んでいるはずだ」というのですが(私は茨城出身だから知らないだけだと)。本当にそうなのでしょうか?
皆様の地域でのことを教えていただければ、大変嬉しいです。
★「それ、あるかも!」と思いました。
私は、以前、(大阪市の東にある)東大阪市に住んでいましたが、時と場合によっては、「市内」と言えば、大阪市内だったような……。例が、なかなか思い出せないのですが……。(星田)
A. にょぶままさんから
ご質問の主旨とは少し離れますが、京都では「市内」といえば、碁盤の目の中の地域を指し、それ以外の地域は住所表記上は「京都市○○区」であっても、感覚的には「市内」ではありません。
私は伏見区在住ですが子どもの頃、近所のお年寄りは碁盤の目の地域(例えば四条河原町など)に出かけることを「京都に行く」とすら言っていた記憶があります。
A. Rinさんから
必ずしもそうではないと思います。
私は千葉県在住ですが、県庁所在地の千葉市は「千葉」とよび、県名とまぎらわしいときは「千葉市」と言います。
「市内」は住んでいる市を指します。同じように京都府に住んでる友人も、京都市のことは「京都」と呼んでました。
A. まろまろさんから
現在、鹿児島市に住んでいます。
実家は鹿児島県市のとなり町の姶良町(4月から姶良市)なのですが、質問者さんのご主人の言われる通り「市内」といえば「鹿児島市」のことを指します。「市内に行く」などと言う場合は、もちろん鹿児島市のことを指します。
霧島市(旧溝辺町)に叔父や従兄弟が住んでいますが、ここでも「市内」と言えば鹿児島市です(旧国分市が近くても)。
また、郵便の宛名にも「市内○○」と書けば「鹿児島市○○」といった住所に届くと聞いた事があります(当然のように市内間の郵便は問題なく届きます)。ただ、離島のことはわかりません。
A. おやじんさんから
ご質問者の疑問に対して答えになっているか疑問ですが、私の想像です。
鹿児島市の近郊の市にお住まいの方が、「市内=鹿児島市内」という意味で使っておられるのは、その周辺が「市」になる前からの慣習というか、鹿児島市の他に「市」がなく、「鹿児島市内=市内」で通じたから省略した形が残ったのではないのでしょうか。
私は愛知県名古屋市に住んで長いので、「市内=名古屋市内」は当たり前になっていますが、近隣の地区に住まわれている方が、名古屋市内を単に「市内」というときは、自身が名古屋市内に居る場合にのみだと思います。
A. ざ〜さんから
大阪府堺市に在住です。大阪市の南に隣接している市です。いまでは政令指定都市になっていますが、何十年も前から、今でも「市内」と言えば大阪市内を指します。
これはどうも堺市街地周辺(堺区)の人だけの言い回しのようです。郊外の他区に住む人達は、「市内」というのは堺市街地周辺を指すことの方が多いようですが、大阪市を指す場合もありますのでややこしいです。
ところで、大阪市以南の人達は、大阪府以外の人にどこから来たのか尋ねられると、「大阪から来ました」と答えますが、自分たちは大阪市内に行くことを「大阪に行く」、あるいは「市内まで出る」と言います。
同じように、福岡県に住む人は、どこから来たかと尋ねられると、福岡市内の人は「博多」と答え、それ以外の人は「福岡」と答える傾向がありますね。
|