--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.816 (2010.03.09)

Q. SHOWさんからの疑問

「優先道路標識」って、どういう場所にあるんですか? 今まで見たことがありません。
 普通、交差点に信号があればその色に従いますよね。警察官がいればその指示に従います。もし、何の標識もなければ、一般的には道路幅の広い道路(車線の多い道路?)を通行する車が優先していると思っています。同じような道路幅の場合は「車同士が同時にその交差点に進入した際は、左側から来た車が優先される」と教習所で習った記憶があります。
 そうすると、ほとんどの場合はこれらのルールが適用され、どちらが優先道路か決まってしまうのではないかと思っています。
 とすると、「優先道路標識」が存在する意味が分かりません。きっとそれなりに理由があると思うのです。
 もし見たことがあるというなら、是非その「理由」と共に教えていただきたいのですが……。

そういえば、私も見た記憶がありません。こんな標識です。(星田)  優先道路標識


A. チャックさんから

 同じような道幅の信号機のない交差点で見たことがありました。直感的にどっちが優先か勘違いしやすいから設けてあるんだなと感じました。
 たしかこの標識のあった場所には中央線も引かれていて、その標示にも優先の意味があったはずですが。でもどこで見たのか……。
 ちなみに自分の車は優先道路側を走行してました。

A. ざ〜さんから

 最近見なくなりましたよねえ。今でも地方を車で走ってるとごくたまに見かけますが、場所は残念ながら憶えていません(福岡県の国道200号バイパスにあったようなあやふやな記憶が……)。
 見かけなくなった理由としては、バイパスができて、旧道を横切るようになると、旧道からは右折や横断ができないように、優先道路の中央にフェンスや中央分離帯を作ったりしてあるからではないでしょうか。自然と、優先道路が優先的に使われるように工夫してありますよね。

A. りーさんから

 仙台市博物館近くの、青葉城址から大橋へ向かう道の途中にあります。
 この道は、青葉城址方面から来る道と澱橋か方面ら来る道が国際センターの近くで合流しています。
 澱橋から来る道は「止まれ」の標識があり、青葉城址から来る道には「優先道路」の標識があります。
 普通なら「止まれ」標識だけですが、優先道路の標識があるのは、ズバリ、「止まるな」というためだと思います。
 この場所は優先道路の方に急な坂があるため、急ブレーキをかけると追突事故を起こしかねません。また、ひとたび渋滞が起これば、難しい坂道発進が待ちかまえています。
 ということで、スムーズに車を流すために標識はあるのだと思います。