--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.856 (2010.09.27)

Q. のりこさんからの疑問

 いつも楽しみに読んでいます。
「マットレス」について教えてください。布団の下に敷くマットレスです。「ボーダレス」「ステンレス」のように、語尾に「〜レス」と着けば「〜がない」という意味ですよね? ということは「マットレス」は、「マットがない」という意味になってしまいます。
 つらつら考えて、もしかしたら「マット」と「マットレス」って、無関係なのかもしれないと思い始めてきました。
 どなたか教えてください。

面白いところに着眼されましたね。
  「マット」というものは、その下にある物を保護するためのもの?(星田)


A. ごんたさんから

 マットレスを「マットがない」と訳すから変に思うのでしょう。
 ここでの「マット」とは、布団や寝袋などの寝具の下に敷いて地面からの汚れを防いだり凸凹の刺激などをを和らげたり、逆に下地を保護する目的を持つ敷物を指します。
 マットレスはそのマットと敷布団の一部の機能(クッションなど)を併せ持つ品です。

A. Momo-chanさんから

 辞書を引くと、マットは「mat」で「敷き物」の意味。マットレスは「mattress」で「敷布団、マットレス」の意味ですから、語源が違うのでは?
 ボーダレス、ステンレスの「レス」は「less」ですからマットレスの「ress」とは明らかに違いますね。

A. kztさんから

「ステンレス」は「stainless」。「ボーダーレス」は、「borderless」。「マットレス」は、「mattress」です。
 カタカナで書いたら同じ「レス」なんですけど、「マットレス」の語尾は「less」ではありませんから、「マットがない」という意味にはなりません。
「ウェイトレス」も、「waitress」です。「注文をお待たせしません」という意味ではありません。
 ちなみに「アンタレス」という赤く輝く1等星があります。さそり座のα星で、よく知られる恒星ですね。これは、「アンタがいなくて淋しいわ」という意味でしょうか?
「Antares」ですから、そうじゃなさそうですね。残念。

A. 岐泊さんから

「マット」も「マットレス」も外来語で、英語で書くと「mat」「mattress」です。
「ボーダーレス」も英語からきてますが、こちらは「border+less」。日本語ではRとLの発音を区別しないのでわかりにくいのですが、英字の綴りを見ればわかるとおり、ボーダーレスの「レス」とマットレスの「レス」は、まったく違うことばです。ボーダーレスは「境界」の「border」と「少ない」という意味の「less」の合成です。
 さて、「マットレス」は「マット」と「レス」に分かれるのかな、と私も思ってたのですが。どうやら違って、これはひとつながりのことば。外来語だったのですよー!

 「mattress」=「(寝台の)敷きぶとん」

 これはアラビア語で「横たわるために床に投げ落とされたもの」という意味のことばが語源なのだそうです。……アラビア語とは、知らなかったι

 ちなみにマット「mat」の意味は下のとおり。(和英辞書による)

  (1a) マット、むしろ、ござ、畳。
  (1b)(運動用の)マット(詰め物をした厚い敷き物)。
  (2) 靴ぬぐい、ドアマット、 バスマット。
  (3a) (花瓶・皿などの)下敷き、コースター。
  (3b) (写真・絵画などの)台紙、飾り縁。
  (4) (毛・雑草などの)もつれ。

(4)以外は、そっくりそのまま日本語でも使われているような気がします。

A. 子沢山さんから

 マットはmat、マットレスはmattressであり、〜lessではないので、別の単語らしいというところまでは、自分も知っていましたが、今回ののりこさんの疑問を読み、少々調べてみました。
 マット、matは、ラテン語のmattaが由来で、mattaは、“rough covering”の意味だそうなので、ざくっと編んだ覆いのようなものだったのでしょう。
 このmattaが、Old English、古英語の時代(5〜11世紀)には英語に入っており、毛や植物などを編んだ敷き物を、広くmatと表現していたようです。
 現在では、体操競技で使うマットの他、玄関マット、ランチョンマットなど、敷き物を広く指して使われていることと思います。
 一方、マットレス、mattressは、アラビア語が由来で、その意味は、「物が投げられる所、およびその場のクッション」だそうで、何か物を投げる所に緩衝材として敷いていた物を指すようです。
 この言葉が、materasとして、Middle English、中英語の時代(11〜15世紀)に、英語に入ってきています。
 これは、中世ヨーロッパで十字軍の遠征が行われた頃に、床の上にこのmaterasを敷いて眠るというアラビアの習慣が、ヨーロッパにもたらさたからです。
 ですから、マットが広く敷き物に対して使われたのに対し、マットレスはあくまで寝具に対して使われています。
 このことは現代でも同様で、素材、構造の変化はあれど、マットレスはその上で寝るものに対してのみ使われていると思います。

つまり、発音、形状はなんとなく似ていますが、「別物」なんですね。(星田)