--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.984 (2012.07.10)

Q. りこさんからの疑問

 なんだか質問してその答えが返ってくるのが怖いような質問なのですが……。
 国内各地を旅行して、その土地でおみやげを買う場合、たいていどこの観光地でも「まんじゅう」や「クッキー」が売られています。
 もちろん、「○○まんじゅう」という名前で、「○○」には地名が入ったり、その土地の有名な名所、人物、キャラクターなどの名前が入ることもあります。
 でも、なんだか、箱の中に入っているまんじゅうそうのものは、どこの土地でもあんまり代わり映えしないような……。
 本当に、その土地に近辺で作っているのかな? もしかしたら、北海道で売っているまんじゅうを九州で作っているということはないのかな?
 おみやげ屋さんで売られているお菓子が種類が多い割には、同じような感じに見えてしまうので、お聞きしました。
 ちなみに、私は、北海道のおみやげが九州で作られていたって、そういうこともあるだろうなと思っています。

クッキーなんかは、材料は同じで、形を変えているだけってことがあったりして……。(星田)


A. ごまさばさんから

 私の知っていることをお送りします。
 私は、人からお土産をもらったとき、包装紙裏の表示を見ています。
 何かを確かめるためではなく、食べながら、なんとなく見ているのですが、私の記憶では、だいたい現地の製造業者によるものでした。
 余談ですが、今は「東京銘菓」となっている「ひよこ饅頭」ですが、福岡のお菓子です。ひょっとしたら、福岡から送ってるのかもしれませんね。

A. ざ〜さんから

 地産地消がベストなんでしょうけど、この物流の時代ですから。地産のお土産を売り物にする商品も増えてきましたが、実際にはそうでもないのが多いようです。
 調べてみたら、原材料が地産ですが、工場は他県とか、県内でもかなり離れたところとかがほとんどです。
 逆に、原材料が他県(あるいは他国)で、工場が地元とかの場合もありました。ま、どっちかが地元なら良しとすべきかも知れません。
 具体的に商品名を挙げると支障がありますので、外国を例にとると、ハワイ土産にもらった、パイナップルポッキーは、Yodogawa-Ku, Osakaと書いてありましたし、グアムのマカダミアナッツチョコ(グアムでマカダミアナッツは採れない)は、本品はハワイの工場で作っているから、クォリティが高いとか宣伝しているものがありましたよ。

A. ごんたさんから

 私も似たような経験があります。
 学生時代、修学旅行などであちこちの観光地に行った際、地名の入ったキーホルダーを買い漁っていたのですが、何個か買っているうちに、地名の部分以外(鈴やマスコットのようなものが付いている)は全く同じなんて品がたくさんあることが分かり、急に購入意欲をなくしてしまったことを思い出しました。
 また、近所の人がアメリカ土産といってくれた飾り皿の裏に、「Made in xxxx(アジアの国名)」と刻印されているのを発見したときは、当時子どもだった私ですら、「これは見なかったことにしておこう」と変な心使いをした覚えがあります(笑)。
 りこさんのおっしゃる通り、お土産の中には同じ工場の中で各地のお土産が作られているということはあると思います。それは食品類のお土産だって同じでしょう。
 ただ、「○○(地名)ならこれ」といった超定番の老舗土産などは、ブランドイメージの維持がありますから、そういった品はあまりそういったことはしないのではないかと思います。
 多いのは「二軍」的な品物で、売る側もリピーターを期待せず、買う側もそれほど拘って買うこともなく、「○○に遊びに行ってきました〜」的な気分で買われる品にそのようなものが多いのではないかと思います。
 単に地名やキャラクターを商品にプリント(もしくは型取った)した品など、その土地でないと作れないわけではないので、同じメーカーが各地のお土産を一手に制作しているのであれば、当然同じ工場で作られているのでしょう。その工場が九州にあるのなら、北海道土産が九州で製造、なんてこともあり得ると思います。
 その土地の名産品を素材にした食べ物などはその土地の材料ぐらいは使っていて欲しいところですが、残念ながらそうでない場合も多々あります。
 その土地で買うお土産はやはりその土地で作られた物を、というのが理想でしょうが、ご当地で作る意味がない品が多いのも事実で、コストなどを考慮すれば仕方がないのでしょう。