--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.039 (2000.6.10)

Q. きみこさんからの疑問

 よくしゃべる人を制するときに、「口にチャック!」などといいますが、「口にファスナー」とは言いませんよね。
「チャック」「ファスナー」「ジッパー」は、どのように使い分けたらいいのでしょうか?
 どなたか、ぜひ、教えてください。


A. すずやんさんから

 使い分けの正確な回答ではないですが、チャックもジッパーも開け閉めするときの音が語源になっているそうです。
 ですから重く大きいものが「ジッパー」軽いものは「チャック」なのではないでしょうか。
 最近はあまり「ジッパー」とはいいませんね。

A. JAWAYさんから

・チャック……商品名では無かったかと思いますが、よくわかりません。もしかして発明者名?
・ファスナー……ファスン(閉じる)と言う動詞が元なので汎用的に使えます。熱圧着の袋綴じ機などもファスナーと言うはず。シートベルトもファスンします。
・ジッパー……閉じる時の擬音から来た名前だったと思いますので、ギザギザが噛み合うタイプの物だけを言うのでは?

A. ジージョさんから

 広辞苑で調べたところ、
・チャック……ジッパー・ファスナーのこと。商品名。
       (ちなみに巾着の「ちゃく」から来ているようです)
・ジッパー(zipper)……ファスナーのこと。
・ファスナー(fastener)……「締めるもの」の意。互いに噛み合う金属などの小片を2本の布テープに取り付け、開閉できるようにしたもの。袋物や洋服などに用いる。19世紀末アメリカで考案。チャック、ジッパー。

 ファスナーはアメリカ英語で、ジッパーはイギリス英語という違いだそうです。

A. よっちゃんさんから

 英語の fasten(ファスン)には、「固定する、留める」などの意味があります。これに er(〜するもの)が付いたのが、fastener(ファスナー)です。ですから、「ファスナー」は普通名詞です。
 また、英語の zip(ジップ)には、「ピュッ(弾丸が飛ぶような音)」という意味があります。これに er をつけて、zipper(ジッパー)となります。こちらは、商品名です。「素早く開け閉めできる」ってことを言いたいのでしょうね。
 ちなみに、郵便番号のことを zip code と言いますが、これも、このコードを使うことで、「素早く届けられる」ってことなのでしょう。
 さて、「チャック」ですが、こちらは、「巾着(きんちゃく)」をもじってつけた商品名のようですよ。

A. グラスホッパーさんからの関連雑学
    ――→ 「よっちゃんさんから回答」に関連して

 はじめまして。いつもたくさんの話題を勉強させていただいております。
 ところで、お話にあったZip Codeは、 "Zone Improvement Plan"の頭文字でできた略語だそうです。実際、このCodeが「素早い」郵便の配達に役立つので、略語になっても言い得て妙かもしれませんね。