Q.   清人さんからの疑問 
        
             この疑問は、昔からもっているものなので、よろしくおねがいします。 5拍子や7拍子の曲なんてあるのかな?  そもそも、 人間には、拍子がある音楽の方が心地よいのでしょうか? 拍子のない音楽でヒットした例があるのでしょうか? 
            ★ たくさんの事例が寄せられることを期待しています。 
             
        A.   ごんたさんから 
        
             人間は心臓の鼓動によって一定のリズムを刻む動物です、したがって、そのリズムに一致したり、倍数となる拍数での音楽に心地よさを感じるのは当然のことなのです。 
         
        A.   子沢山さんから 
        
             ここでいう拍子というのは、「三三七拍子」などの拍子ではなく、楽曲において一定の拍の連なりを繰り返すことという意味でしょうし、その拍の連なりを一つの単位と考えれば、結果、「リズム」ということになります。 
              
             このようなリズムというものがあると心地良いのかという問いには、逆説的ですが、心地良いようにしたものがリズムというものだと思います。 
         
        A.   まいねさんから 
        
             はい、5拍子や7拍子の曲はあります。 
            VIDEO  
            ・混声合唱組曲「方舟」の「方舟」、木下牧子作曲。 
         
        A.   にゃこさんから 
        
             いつも楽しく読ませていただいています。 
            VIDEO 
         
        A.   もりたつさんから 
        
             5拍子の有名なところでは、他の方も回答していると思いますが、ジャズのデイヴ・ブルーベックのカルテットが演奏した、その名もまさに『Take
            Five 』(5拍子?) という曲があります。日本のCMでも何度となく使われているので質問者の方もきっと耳にしているはずです。 
VIDEO             
         
        A.   Hyaruさんから 
        
             拍子のない音楽について、シャンソンや歌の入ったジャズにその一つの例が見られます。VIDEO              
         
        A.   Issieさんから 
        
            「拍子がない」かというと、正確にはどうなのかよくわからないのですが、少なくとも「拍子が数えられない」音楽というのはあると思います。