--- 素朴な疑問集 ---
トップページへ    [素朴な疑問集 TOP]


疑問No.107 (2001.05.20)

Q. サブリさんからの疑問

 砂漠(私の言ってる砂漠は、ここではカリフォルニアの西海岸から東へ車で5時間ほど走った所にある、岩・石・植物など多種多様にある砂漠です)の気温は、どうして日中は死ぬほど高く、夜は死ぬほど冷え込むのでしょうか?
 そこから2時間西に走れば程よい気温なのに……。教えてください。


A. 洞窟ピングーさんから

 砂漠には水がないため、雲が発生しないのです。
 雲は地面に届く太陽光を遮るサングラスの役割と、地面から発生した熱を保持する蓋の役割を果たしています。その雲がないために、日中は強烈な光が当たり暑くなり、逆に夜は日中の熱が完全に逃げてしまうために寒くなります。

A. どらさんから

 砂漠が乾燥しているから、です。
 夜に気温が下がっても海の水が温かいように、水は空気よりも保温力があります。つまり大気中の水分量が多ければ(湿度が高ければ)、それだけ気温が保たれるということ。
 だから、湿度がほとんどない砂漠では、熱の源である太陽が沈むと急に温度が下がるのです。

A. ヒゲおやじさんから

 御質問の砂漠の場所は多分モハベ砂漠か、その東に広がるデスバレーの辺りだと思いますが、当該地域はロッキー山脈及びシエラネバダ山脈の西側の盆地になります。ここは、太平洋側からの湿った空気がロス側の斜面に当たり、そのため、サクラメント南部に有名なセコイアの大きな森を作り出す雨を降らせます。結果として、乾燥した風が、シエラネバダの山稜を越えて当該地域に乾燥をもたらすのです。
 乾燥が続き、地表面の温度が上昇することで高気圧地域となり、晴天が続き、日中は気温が上昇し、夜は放射冷却により温度が下がることとなります。
 私も6月のデスバレーと8月のデスバレーは経験してます。夜の寒さはまあ凄いですが、それにも増して星の綺麗だったこと! 感激しました。

A. りーさんから

 これは周りに水がないからだと思います。
 日本などは海が周りにあったり、植物があったりするから、水がたくさんあります。水は比熱(物体のあたたかまりやすさ)がとても大きいので、温まりやすく冷めにくい。これで温度が急に変わることがないんです。
 また、植物は蒸散(葉っぱから水を蒸発させて根っこからの水を吸い上げる行為)を行っているために、気化熱(液体が気体に変わるときにまわりから奪う熱)によって温度が下がります。
 また、「放射冷却」も関係してるのではないでしょうか。「放射冷却」とは「夜間に熱放射によって冷却する現象」と、広辞苑には書いてあります。まあ、噛み砕いて言うと、雲が空にほとんどない砂漠では、熱が上に行くのを止めるものがないということでしょうか。
 これ以外にもいろいろ原因はあると思いますが、水の働きはものすごいものです。