| Q. やまおさんからの疑問 
             「穴場」ということばがあります。たとえば「釣りの穴場」など……。「一般の人にあまり知られていないよいところ」という意味だそうですが、どうしてそれを「穴場」というのでしょうか?
 ★その「穴」には、何か住んでいるのかなぁ? 
 A. ゆ〜かさんから 
             落とし穴や洞穴など、「穴」にはなんだか近寄りがたいイメージがあります。「虎穴に入らずんば虎児を得ず」のことわざにもあるように、そんな穴でも勇気を持って入ってみると、すばらしい発見をすることもあるでしょう。それは、入ったことがある人にしか分からないことです。
 「穴場」のもともとの由来って、そういうところにあるのではないかと思っています。
 A. たっちゃんさんから 
             全部の物を捉えるときの表現に「網」を使います。
 例 捜査網 一網打尽 網羅する 網を張る 等。
 
 見落としが在るときには、網の目に「穴があった」などと使います。そこから来たのだと思います。
 「穴場」は他の人が見逃したり、気が付かない網の目から逃れた場所として使ってるのでしょう。
 |