| Q. みつさんからの疑問 
             冬になると、毎週のようにテレビでマラソンや駅伝の中継があります。駅伝に関して疑問があります。駅伝では次の走者にたすきを渡します。いわゆる「たすきリレー」です。
 先日、見ていた駅伝では、第1区の−第2区のリレー地点で、たくさんの第2区の走者が第1区の走者を待っていました。自分がここにいるぞと手を振る走者もいます。そうでもしないと、見つけられにくいのでしょうね。
 そこで疑問なのですが、駅伝ではたすきリレーの際に、うっかりと別のチームの走者にたすきを渡す、さらに、受け取った方も別のチームの走者から受け取ったと気づかずに走り出してしまう――なんて事件は起こったことはないのでしょうか?
 テレビでリレー地点で混雑ぶりを見ていると、いつそんなミスが怒っても不思議ではないとはらはらしています。
 また、実際に、そんなミスが起こったとき、どのようなルールになっているのでしょうか? 正しく復帰する方法はどうすればいいのでしょうか?
 ★駅伝だけではなく、バトンパスをするような競技でも起こり得ますね。あ、でも、やっぱり駅伝がいちばん危険だな。
 
 A. しょうごさんから 
             私は、駅伝に出場したことがあります。そういうミスが起こらないように、たすきの受け渡しは注意しています。たすきの受け渡しに多少まごつくということはありますが、別の人に渡してしまうなんて場面に出くわしたことがありません。
 もし、あったら……、多分、失格でしょう。
 A. 岸ぞ〜さんから 
             今までに、別のチームの走者にたすきを渡すミスがあったかどうかは知りませんが、もし起きたら両チームとも失格です。渡したほうも、受け取ったほうも悪いわけですから……。また、復帰する方法もありません。
 ★もっと詳しいことをご存じの方は、お知らせください!(星田) A.現在、調査中です。情報ください。 [メール] |