--- 素朴な疑問集 --- [素朴な疑問集 TOP]
Q. やまおさんからの疑問
京都の春を彩る「都をどり」、これはなぜだか「都をどり」と表記されています。しかし、「都をどり」は間違いではないでしょうか?。 うのですが、番組では「自転車を他の交通機関に乗せて移動すること」として使っているようです。 どうして「おどり」ではなく、「をどり」なのでしょうか ? ★「都をどり」は、京都の祇園甲部歌舞練場で行われる春の風物詩です。
京都の春を彩る「都をどり」、これはなぜだか「都をどり」と表記されています。しかし、「都をどり」は間違いではないでしょうか?。 うのですが、番組では「自転車を他の交通機関に乗せて移動すること」として使っているようです。 どうして「おどり」ではなく、「をどり」なのでしょうか ?
★「都をどり」は、京都の祇園甲部歌舞練場で行われる春の風物詩です。
A. アンギラスさんから
まったく個人的な推測で確認もしていませんが……、 近年では区別されてませんが、古来、日本語には「お=O」と「ぅお=WO」の2つの「お」と聞こえる音があり、「ぅお」を「を」と表記しました。 同じ例で「ぅい(WI)」を「ゐ」、「ぅえ(WE)」を「ゑ」と書いてましたが発音上の区別がなくなるとともに用いられなくなり、文字上で「を」だけが残りました。 「を」が文字として残ったのは、「○○を」というように助詞であることが一目でわかって便利だからでしょう。 さて回答ですが、古来「踊り」は「ぅおどり」と発音して「をどり」と表記してたのではないでしょうか。