Q. mikanさんからの疑問
期待して待つこと、待ち焦がれることを、「首を長くして待つ」といいます。ところが、私たちの首は、どんなに期待して待っていても、ほとんど長くなりません。
同じような慣用的な表現でも、「肩を持つ」とか「足を洗う」などなら、なんとなくなくですが、その意味を納得できるのです。しかし、「首を長くする」ことと「待ち焦がれる」ことが、なかなか結びつかないのです。 何か由来があるのでしょうか?
★みなさまからの回答を首を長くしてお待ちしています――って言うんだろうなって思ってたでしょ!
A. ねずみさんから
私の場合ですが……、誰かがある方向から来ることが分かっている場合、その方向に向かって背伸びしながら地平線の先を見るように首を伸ばして、「まだ来ないかな〜?」とみることがあります。そのような状況を描写した表現だと思っています。
★なるほど、本当に「首を伸ばす」わけですね。
A. ソーダさんから
私にはそれほど不思議な表現のようには思えません。
自分の待ち人がやってくる方向を知っているとき、その方向を遠くまで見たいから、背伸びして、首の伸ばして……、という動作は普通に行われると思います。
きっと、そこから「首を長くして待つ」という言葉が生まれたのだと思います。別の由来があるのかもしれません。もしあったらびっくりなので、私も是非知りたいです。
|