●2008.11.22 No.099 エジソン記念碑
京都の八幡市(やわたし)の男山に登ったときに写真に収めました。
エジソンが電球のフィラメントとして男山の竹を採用したのは有名ですね。たぶん、その記念碑なんでしょう(いい加減ですいません!!)。
調べてみましたら、エジソンは白熱電球を発明したが、実用化に向けて、さまざまな素材を試したそうだ。研究室にあった団扇の竹を使ってみると……、それまでで最長の記録を更新。
電球に最適の竹を探して、エジソンの助手のムーアが、1880年、日本にやってきた。当時の京都府知事から八幡の竹を紹介され、ムーアは採取した竹をエジソンに送ったところ……、電球は1000時間以上点灯! 以降、10数年間、「八幡竹(はちまんだけ)」はセルロースのフィラメントに代わるまで、世界を照らし続けた……。記念碑は、1958年に現在の位置に移転されたらしい。それまでは、どこにあったのかな? 知っている方は教えてください。