●2010.07.11 No.116 東福寺のトイレ
すいません。これ、トイレの写真です。
去年の暮れ、東福寺に行ったときに撮りました。東司と呼ばれる建物の中をのぞき見しました。
これは、禅僧のトイレで、別名「百雪隠(ひゃくせっちん)」。室町時代前期の建造、日本最古最大で現存する唯一のものだそうです。明治維新ごろまで実際に使われていたという。トイレですが、重要無形文化財。
禅僧にとっては用便も修行であり、東司へ行くにも厳しい作法が定められていました。トイレぐらい、いきたいときにいきたいなぁ。
東福寺 http://www.tofukuji.jp/
下の写真は、東福寺の本堂です。