★雑木話★
ぞうきばなし

トップページへ

前の段へ   ★雑木話★のリストへ   次の段へ


 ● 第百二十一段 ●  空を飛べたら……

 どちらかというと、気は長い方だと思うのだが、それでも高速道路で渋滞につかまるとイライラする。イライラしても何の解決にもならないとわかっていても、どうしてもイライラする。
 そんなときに、なぜ渋滞が起こるのかを考えてみたことがある。天気、交通量、坂道、事故や事故のわき見、初心者の運転、故障車、合流点、料金所……。いろいろと思いつくだろうが、そんなことではない。もっと根本的な問題だ。
 最大の理由は、「自動車は空を飛べない」からだ。
 何を言ってんだと、お叱りを受けるかもしれないが、絶対にそうだ。まあ、あとの話を聞いてくださいな。
 数学の時間に「次元」ってのを習いませんでしたか?
 0次元が「点」、1次元が「線」、2次元が「面」で、3次元が「立体」、そして4次元が……、う〜ん、よくわからないっ――ってやつ。

 たとえば、新幹線だったら、何次元の乗り物だと思います?
「新幹線だろうが、飛行機だろうが、現在我々が生きている世界は3次元の世界なんだから、そこで使われているすべての乗り物は、3次元の乗り物に決まっているじゃないか!」
との意見が多いのですが、ちょっと待ってください。
 新幹線をはじめとする電車、地下鉄、汽車などは、1次元の乗り物じゃないかと思うんです。
「電車は、『地面』という面を走ってるぞ! それに、地下鉄になると、地面にもぐっちゃうぞ!」
 確かにそうですが、彼らは、結局は、レールの上しか走れないんです。だから、誰かよからぬ輩(やから)がレールの上の大きな石を置いたり、レールのボルトをはずしたりすると、たとえ事前にそのことがわかっていたとしても、そこをよけて走ることはできないんです。ひたすら復旧を待つしかないのです。だから、新幹線は、基本的に1次元の乗り物なんです。このことは、リニアモーターカーが実用化されようとしても同じです。
 この考え方でいくと、自動車や船は2次元の乗り物だということがわかりますね。2次元ですから、新幹線よりも融通が効きます。道路に石が落ちていても、よけることができます。故障車や工事があっても、迂回することができます。
 飛行機や潜水艦になると、3次元の乗り物です。2次元よりもさらに融通が効きますから、基本的に渋滞ということが起こりません。
 そうそう、渋滞の話でした。
 自動車は2次元の乗り物なんだから、ふつうにしてれば、渋滞なんて起きることは少ないんです。しかし、自動車もレールの上を走ることがあるんです――「高速道路」というレールの上を……。
 こうなると、自動車といえども、1次元の乗り物に近くなってしまう。だから、そのレールの上で、何かのトラブルがあると……、渋滞になってしまいます。1次元だけに、渋滞が起こると、脇へ抜け出ることもできない。悲惨です。
 ゴールデンウィーク・盆・正月など、高速道路を使わねばならない際は、お気をつけください。あっ、1次元ですから、基本的には、気をつけてもどうにもなりませんが……。


【メモ】

◆レールの上を走る欠点をあげたが、もちろん、レールを走るメリットもある。
 脇へ抜け出ることができないということは、脇から他のものが入ってこないということ。だから、安心して、前だけを見て、運行できるのだ。このことが、新幹線や自動車の高速運転を可能にさせている。

◆そうかそうか。だから、高速道路で高速が出せるんだ。自分で言ってて、納得してしまった。

◆2次元の乗り物の最大のデメリットは、絶えず脇に注意を払わねばならないこと。自動車の教習所では、この点を徹底して教え込まれる。

◆しかし、人間の目は、脇を見るのに適した構造になっていないから、注意しないと、どうしても事故が起きてしまう。

◆脇はともかく、前を走る自動車に追突してしまった――なんてのは、2次元の乗り物を運転する者としては、最低の事故なのかもしれない。何度かやったことあるけど……。

◆「交通渋滞」を英語で、「trafic congestion」。「trafic jam」だと、「交通麻痺」という感じ。

◆サーフィン用語で、サーフボードの表を「デッキ」、側面を「レール」という。

◆レールと枕木を固定させる釘は、「犬釘」と呼ばれている。

◆1872年、新橋−横浜間に初めて鉄道が開通したときに使われていたレールは、イギリス製だった。

◆鉄道の2本のレールの間隔のことを「ゲージ」という。で、ゲージが1.435mよりも狭いものが「狭軌(きょうき)」、広いものが「広軌(こうき)」。
 JRでは、新幹線のゲージが1.435m(標準軌間という)なので広軌、それ以外のゲージは1.057mなので狭軌ということになる。

◆芸術は永く、人生は短いことを端的に表した芥川龍之介の言葉。
「人生は一行のボードレールにも若(し)かない」。

◆ボードレール(1821〜1867)は、フランスの詩人。近代詩の先駆者とされる。詩集に『悪の華』『パリの憂愁』がある。

◆日本道路公団の調べで、高速道路でいちばん事故に遭うことの多い野生動物は、タヌキ。鳥だと、ハト。

◆ドイツの高速道路網は、「アウトバーン」。イタリアは「アウトストラーダ」、スペインは「アウトピスト」。

◆高速道路での表示。
  I.C.……インターチェンジ
  JCT……ジャンクション
  S.A.……サービスエリア
  P.A.……パーキングエリア。

◆道路のうち、国の営造物であるものを「国道」というのだが、それには「高速自動車国道」と「一般国道」の2種類がある。

◆では、日本のすべての高速道路は国道であるかというと、そうでもない。たとえば、阪神高速は、府道だ。

◆高速道路の長さベスト3を発表しておこう。
   1位 東北自動車道 埼玉・川口〜青森    679.5km
   2位 中国自動車道 大阪・吹田〜下関    540.1km
   3位 北陸自動車道 新潟〜滋賀・米原    476.5km

◆一般に「東名高速」と呼ばれる高速道路の正式名称は、「第一東海自動車道」。

◆高速自動車国道の最高速度は100km/h、最低速度は50km/h。

◆だろ! じゃあ、渋滞で前に進めないときには、捕まっちゃうのかなぁ。


[このページの先頭に戻る]