★雑木話★
ぞうきばなし

トップページへ

前の段へ   ★雑木話★のリストへ   次の段へ


 ● 第百三十二段 ●  公園に行きましょう!

 この夏(1998年)、久しぶりに北海道へ行った。今年の北海道は寒かった。北海道の友人には、
「北海道に来るのに、長袖を持ってこないなんて、それは無知だ」
とまで言われてしまった。もっともだと思った。
 しかし、いつもいつも長袖が必要だということではない。旅の2日目に釧路湿原へ行ったが、ここでは長袖は必要ではなかった。
 釧路湿原展望台から一周2.5qの遊歩道がある。ここを歩いている間だけは、さすがに暑かった。でも、あまり汗はかかずにすんだ。
 遊歩道の途中にある展望台から湿原を見たときには、
「うわ〜」
と声が出た。日本にもまだこんなところが残っているのだと思った。
日本には国立公園が28カ所もあるという。釧路湿原国立公園は、その中で28番目に指定(1987年)を受けた最後の国立公園だ。ということは、残りの27カ所もきっと、「うわ〜」があるのだと思う。ここに28カ所のリストを載せておくから、ぜひご自分で「うわ〜」を探してきてほしい。

  利尻礼文サロベツ国立公園  知床国立公園
  阿寒国立公園        釧路湿原国立公園
  大雪山国立公園       支笏洞爺国立公園
  十和田八幡平国立公園    陸中海岸国立公園
  磐梯朝日国立公園      日光国立公園
  上信越高原国立公園     秩父多摩国立公園
  小笠原国立公園       ふじ箱根伊豆国立公園
  中部山岳国立公園      白山国立公園
  南アルプス国立公園     伊勢志摩国立公園
  吉野熊野国立公園      山陰国立公園
  瀬戸内海国立公園      大山隠岐国立公園
  足摺宇和海国立公園     西海国立公園
  雲仙天草国立公園      阿蘇くじゅう国立公園
  霧島屋久国立公園      西表国立公園
        ※リストに間違いがありましたら、教えてくださいね。


【メモ】

◆釧路は、北海道第4の都市。春から夏にかけては海霧がよく発生するというが、今回もそうだった。夏は涼しく、8月の平均気温は17.8度。

◆明治41年1月21日から4月5日までの76日間、石川啄木は新聞記者として釧路に滞在していた。彼の足跡を示すために、釧路には23もの啄木の歌碑がある。
  しらしらと氷かがやき千鳥なく釧路の海の冬の月かな……米町公園
  さいはての駅に下り立ち雪あかりさびしき街にあゆみ入りにき……幸町公園

◆北海道で地方裁判所がある都市は4つ。札幌、函館、旭川と釧路。

◆日本には約3万本の河川があるが、大河川でダムのない川は長柄川と釧路川2本だけ。

◆「釧路湿原」という名前がついたのは、そんなに昔の話ではない。1958年、田中瑞穂北海道教育大学釧路分校教授が提唱したのが最初だ。

◆釧路湿原国立公園の広さは、26,861ha。特別天然記念物のタンチョウの生息地としても有名である。また、釧路湿原は、日本で最初のラムサール条約登録地でもある。

◆ラムサール条約というのは、「特に水鳥の生息地として、国際的に重要な湿地に関する条約」のことで、1971年にイランのラムサールで採択されたことからこの名前で呼ばれている。

◆で、釧路湿原が、ラムサール条約登録地に指定されたのが、1980年。つまり、国立公園の指定よりも早かったというわけ。1993年には、ラムサール条約締約国会議が釧路で開かれている。

◆タンチョウが生息している地域は日本のほかには、ロシアのアムール川付近、中国の東北部に限られている。日本では、北海道の東部で一年中見ることができる。ツルの仲間で日本で繁殖していは、タンチョウ1種のみである。だから「タンチョウ(単鳥)」というわけではない。頭てっぺんが赤いから「丹頂」(「丹」は、赤を意味する)。
 タンチョウは、1935年に国の天然記念物に,1952年には特別天然記念物に指定されている。

◆絶滅の危機にあるタンチョウを保護増殖するために、釧路には「丹頂鶴自然公園」があ、る。現在17羽のタンチョウが放し飼いにされている。近くまで寄ってきて、突然、
「アーアー」
 と鳴くのでびっくりした。1羽が鳴き始めると、それを合図に何羽も鳴き始めて、たちまち大合唱となった。どうもこれは、「鳴き合い」と呼ばれるディスプレーで、なわばりの宣言なのだそうだ。

◆NHKの『おかあさんといっしょ』の中で、『こうえんにいきましょう』という歌が歌われている。『にじのむこうに』とともに、大好きな歌だ。
 特に最初の「こうえんにいきましょう」というフレーズは、一度聞いたらすぐにすぐに覚えてしまう。この歌を知らないなんて、もったいないなと思う。
 同じように感じている方がいらっしゃいましたら、メールください。

◆「自然公園」と呼ばれるものがある。これは、都市の中にある公園「都市公園」に対比して使われる言葉で、自然の風景地をそのまま使ってできている公園のことだ。

◆1957年には、自然公園法が制定されており、その中で、
「すぐれた自然の風景地を保護するとともに、その利用の増進をはかり,国民の保健,体育および教化に資することを目的として、一定の区域を画して指定される公園」
と定められている。で、この自然公園の中に、国立公園、国定公園、さらに都道府県立自然公園があるということだ。

◆世界最初の国立公園は、アメリカのイェローストーン国立公園。1872年に設立されている。日本で最初の国立公園は、雲仙天草国立公園、霧島屋久国立公園(当初は、「霧島国立公園」)と瀬戸内海国立公園で、指定されたのは1934年(昭和9)のこと。

◆ついでに、日本の国定公園のリストも紹介しておこう。現在のところ、全部で55カ所ある。

  暑寒別天売焼尻国定公園/網走国定公園/ニセコ積丹小樽海岸国定公園/日高山脈襟裳国定公園/大沼国定公園(北海道)
  下北半島国定公園/津軽国定公園(青森県)
  早池峰国定公園(岩手県)
  栗駒国定公園(岩手・宮城・秋田・山形県)
  南三陸金華山国定公園(宮城県)
  蔵王国定公園(山形・宮城県)
  男鹿国定公園(秋田県)
  鳥海国定公園(秋田・山形県)
  越後三山只見国定公園(新潟・福島県)
  水郷筑波国定公園(茨城・千葉県)
  妙義荒船佐久高原国定公園(群馬・長野県)
  南房総国定公園(千葉県)
  明治の森高尾国定公園(東京都)
  丹沢大山国定公園(神奈川県)
  佐渡弥彦国定公園(新潟県)
  能登半島国定公園(石川・富山県)
  越前加賀国定公園(石川・福井県)
  若狭湾国定公園(福井県・京都府)
  八ヶ岳中信国定公園(長野・山梨県)
  天竜奥三河国定公園(長野・静岡・愛知県)
  揖斐関ヶ原養老国定公園(岐阜県)
  飛騨木曽川国定公園(岐阜・愛知県)
  愛知高原国定公園/三河湾国定公園(愛知県)
  鈴鹿国定公園(三重・愛知県)
  室生赤目青山国定公園(三重・奈良県)
  琵琶湖国定公園(滋賀県・京都府)
  明治の森箕面国定公園(大阪府)
  金剛生駒国定公園(大阪府・奈良県)
  氷ノ山後山那岐山国定公園(兵庫・岡山・鳥取県)
  大和青垣国定公園(奈良県)
  高野竜神国定公園(奈良・和歌山県)
  比婆道後帝釈国定公園(鳥取・島根・広島県)
  西中国山地国定公園(島根・広島・山口県)
  北長門国定公園/秋吉台国定公園(山口県)
  剣山国定公園/室戸阿南海岸国定公園(徳島・高知県)
  石鎚国定公園(愛媛・高知県)
  北九州国定公園(福岡県)
  玄海国定公園(福岡・佐賀・長崎県)
  耶馬日田英彦山国定公園(福岡・熊本・大分県)
  壱岐対馬国定公園(長崎県)
  九州中央山地国定公園(熊本・宮崎県)
  日豊海岸国定公園/祖母傾国定公園(大分・宮崎県)
  日南海岸国定公園(宮崎県)
  奄美諸島国定公園(鹿児島県)
  沖縄海岸国定公園/沖縄戦跡国定公園(沖縄県)
        ※リストに間違いがありましたら、教えてくださいね。

◆さらに、都道府県立自然公園となると、現在301カ所もある。こうなると、なんだか日本国中、公園だらけの気がするのだが……。
       ※その後、数が増えているようでしたら、教えてくださいね。


[このページの先頭に戻る]