●2014.01.31 No.148 なせば成る
なせば成る
なさねば成らぬ何事も
ならぬは人のなさぬなりけり
この言葉、聞いたことがあるかと思いますが、上杉鷹山(ようざん)の言葉です。
この写真(米沢市で撮ったもの)の碑を見るまで、上杉鷹山の言葉であることを知りませんでした。
「なせば成る」
「なせば」と「なる」、似たような言葉が並んでいますが、意味が違います。
私のとらえ方ですよと、お断りした上で……、
前半の「なせば」は、「やれば」「行えば」という意味。
後半の「成る」は、「できあがる」「別の状態になる」という意味。
したがって、このような意味かと思います。
やれば、できる
やらなければ、できない。何事もそうである。
できないというのは、あなたがやらないからだ。
私の人生がどれほど残っているのか分からないけれど、「やれば、できたのに……」と後悔するような人生を送りたくない。
世の中に「失敗」と呼ばれるものはたくさんあるけれど、
いちばんの失敗、何もやらないことでしょう。