★雑木話★
ぞうきばなし

トップページへ

前の段へ   ★雑木話★のリストへ   次の段へ


 ・ 第五十段の一 ・  5月のカレンダー
   (この段は、第五十段からの続きです)

 最近は昔のようにカレンダーを無料でもらえることはすくなくなってしまった。5月を間近に控えてする話題ではないと思われるかもしれないが、いやいや、今、お伝えしておかないと手遅れになる。
 
第五十段では、毎年必ず「13日の金曜日」があることを証明した。
 証明の際には、各月の13日が、1月1日から数えて何日目に当たるかを使った。この方法を、各月の1日に応用してみようと思う。さらに、7で割ったときの余りを求めると以下のようになる。

  何日目 余り
   1/ 1…… 1日目      →1
   2/ 1…… 32日目      →4
   3/ 1…… 60日目( 61日目)→4(5)
   4/ 1…… 91日目( 92日目)→0(1)
   5/ 1……121日目(122日目)→2(3)
   6/ 1……152日目(153日目)→5(6)
   7/ 1……182日目(183日目)→0(1)
   8/ 1……213日目(214日目)→3(4)
   9/ 1……244日目(245日目)→6(0)
  10/ 1……274日目(275日目)→1(2)
  11/ 1……305日目(306日目)→4(5)
  12/ 1……335日目(337日目)→6(0)
     注:( )の中は、うるう年の場合の日数

 このことから、4月1日と7月1日は、毎年必ず同じ曜日になることが分かる。これは以前にも述べた。
 さて、この計算をもう少し続けて、次の年の分もやってみよう。

   1/ 1……366日目(367日目)→2(3)
   2/ 1……397日目(398日目)→5(6)

 気が付かれただろうか? 1、2月は、前の年の5、6月のカレンダーに一致するのだ。これは必ずそうなる。だから、2か月分を1枚に表示してあるカレンダーなら、6月が終わった段階で、5・6月分をビリッと破り、11、12月分の後ろに張り付けておけばよい。
 もしかしたら、この不況の世の中、新年になっても、新しいカレンダーを手にしていない可能性だってあるのだ。こうしておけば、あと2ヶ月は猶予が生まれる。
 しかし、自分ではそんなことをやったこともないし、やっている人を見たこともない。ただ、1年分が1枚になっているカレンダーがあれば、来年の1、2月の曜日をピタリと当てることはできる。これを人前ですれば、少々驚かれる。
 さて、3月が前の年の7月に一致すればいいのだが、そうはいかない。

   3/ 1……425日目(426日目)→5(6)


【メモ】

◆魔除けや守護神として五月人形のモチーフにされるヒゲぼうぼうの神様は、
鍾馗(しょうき)。唐の玄宗皇帝の夢の中に登場したとされる人物だ。

◆例年、大相撲五月場所が行われるのは、東京両国国技館。

◆5月の誕生石は、
エメラルド。エジプトの女王、クレオパトラが愛したといわれる緑色の宝石だ。日本では、「緑玉石」とも呼ばれる。南米のコロンビアは、世界のエメラルドの約90%を産出している。

◆『オズの魔法使い』が住んでいるのは、エメラルドの都。

◆マレーシアに属するペナン島は、「東洋の真珠」や「インド洋のエメラルド」と呼ばれ、世界各地からの観光客で賑わっている。

◆タイのバンコクには、エメラルド寺院がある。

◆エメラルド、ミント、ピスタチオ、モスなどの種類がある色は、グリーン。

◆エメラルドグリーンの背とオレンジ色の腹を持つ美しい小鳥に、カワセミがいる。宝石の「翡翠(ヒスイ)」と同じ漢字で表される。
■ 
カワセミ ■
ブッポウソウ目カワセミ科、くちばしの大きな美しく小さな鳥。水中にダイビングして魚を捕える。魚の大きさは3〜7cm程度で、ハゼ類のような水底にすむ魚も巧みに捕える。水棲昆虫やエビなども食べる。捕らえた魚が大きめのときには、岩などに叩きつけて弱らせたあと、頭から飲み込む。川面を「チィー」
「ツチーイ」などという鋭い声を出して飛ぶことが多い。雛の「ジャジャジャ」という声がセミの声に似ているので、この名前がつけられたという。

◆果肉が美しい色をしているところから、「エメラルド・フルーツ」の別名を持つ果物は、キウイ。
■ 
キウイ ■
中国原産のマタタビ科の落葉果樹。鬼木天蓼(おにまたたび)、支那猿梨(しなさるなし)の別名を持つ。つる性で雌雄異種。葉は大きく、互性。卵形の果実は短毛におおわれ、茶褐色。果肉は淡緑色で多数の種子があり、ビタミンCを多く含み、甘味と淡い酸味がある。

◆キウイフルーツの苗が売られているのをよく見かける。注意しないといけないのは、キウイは、雌雄異種だということ。苗を1つだけ買って育てても、絶対にキウイは実らない。

◆5月は、皐月(さつき)。英語では、May(メイ)。宮崎駿のアニメ映画『となりのトトロ』には、さつきとメイという姉妹が登場する。2人とも5月生まれなのかな?

◆中央競馬の皐月賞で勝ち、さらに日本ダービー、菊花賞を制した馬のことを三冠馬という。三冠馬は、まだ5頭しかいない。セントライト、シンザン、ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアン。

◆5月4日は、祝日ではないが、毎年必ず休日になる。この日が「
国民の休日」になったのは、1985年から。法律では、次のように定められている。

   国民の祝日に関する法律
   第3条[休日]「国民の祝日」は休日とする。
   2 「国民の祝日」が日曜日にあたるときは、その翌日を休日とする
   3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(日曜日あたる日及び
     前項に規定する休日に当たる日を除く。)は、休日とする。

◆だから、メーデー(5月1日)が祝日になれば、みどりの日から子どもの日まで、毎年必ず7連休になる。

◆煮くずれがすくないことで知られる、長紡錘形のジャガイモに、メイクイーンがある。イギリスが原産だ。メーデーの出し物の一つ「5月の女王」から名前がつけられた。


[このページの先頭に戻る]

前の段へ   ★雑木話★のリストへ   次の段へ