★雑木話★
ぞうきばなし

トップページへ

前の段へ   ★雑木話★のリストへ   次の段へ


 ● 第九十二段 ●  ディズニーの暗号

 1歳半(当時)だった脩(なお)のために、ディズニーのビデオを奮発した。ミッキーマウスの登場するアニメが5本入っていた。毎日毎日、始めから終わりまでビデオを流していたのだが、彼はまったく飽きる様子はない。むしろ、すこしずつストーリーを暗記して、楽しんでいるようだ。集中してテレビを見ているときには、話しかけても無視されてしまう。無視されても、
「成長したんだな〜」
 と、感激してしまう。
 しかし、同じビデオをつきあって何度も見ていると、こっちは飽きてくる。そうやって飽きるほどビデオを見ていたからだろう、ビデオの終わりの部分で、暗号みたいなアルファベットを発見した。

   MCMLXXXIX

「あれ? これ、どこかでみたことがあるぞ!」
 と、記憶の糸をたどり、随分前に東京ディズニーランドで買ったキーホルダーにも、同じ様なアルファベットが書かれていたことを思い出した。
「何なのだろう? ディズニーの暗号? まさか、こんな単語があるとは思えないし……」
 少々馬鹿らしかったが、英和事典を調べてみた。が、MCで、始まる単語は、McCarthyism(マッカーシズム)しかなかった。ここで、ギブアップだった。悔しいが、杉野君に尋ねることにした。

「……ということなんだけど、この『MCMLXXXIX』って何だかわかる?」
「わかりました」
「え、わかったの?」
「わかりました」
「すごい。これは何を表してるの?」
「MCで始まる単語を調べたようですが、Mそのものを調べましたか?」
「Mそのもの?」
「そうです。ぜひ、調べてみてください。これ以上のヒントは必要ないと思います」
「そんな冷たい。でも、ま、調べてみるよ」
 ということで、Mそのものを調べてみたら、発見した!

■ ,m ■
(名詞)1 エム(英語のアルファベットの第13字) 2 [M](ローマ数字の)1000 3 [M] M字形のもの

 これだ! Mは、1000を表しているんだ。ほかのアルファベットも調べたら、以下のことがわかった。

   M……1000
   D…… 500
   C…… 100
   L…… 50
   X…… 10
   V……  5
   I……  1

 ディズニーの暗号は、ローマ数字だったんだ。そういえば、XやV、Iは、知っていた。時計の文字盤によく使われている。さらにそれより大きな数を表すローマ数字を知らなかったから、暗号に思えたんだ。
「ね、わかったでしょ」
「ローマ数字だったんだね。ということは、『MCMLXXXIX』は、1000のMが2つ。100のCが1つ。50のLが1つ。10のXが4つ。1のIが1つ。え〜と……、2191だね」
「それが違うんですよ」
「え、違うの? 計算間違えたかな?」
「いえ、合ってます。でも、違うんです。ローマ数字には、ちょっとしたルールがありましてね……」
「どんなルール?」
「じゃあ、ついでですから、きちんと整理しておきましょう」
 と、杉野君はすらすらと書き始めた。

(1) 基本的には、大きな数を表すアルファベットから順に並べ、そのアルファベットが表す数を足し算する。
      例 III……3  XVII……17

(2) 大きな数を表すアルファベットのすぐ左に、それよりも小さな数を表すアルファベットがある場合は、引き算する。(同じアルファベットがたくさん並ぶのを避けるため)
      例 IX…… 9 (VIIIIと表すこともある)
        CM……900

「えっ! 引き算をするの? ややこしいね」
「それがルールだから仕方ないですね」
「じゃあ、この数字は一体いくつを表してるの?」
「人に聞かずに考えてみてください」
「はいはい。え〜と、『CM』ってあるのは、1000から100を引くんだね」

   M CM L XXX IX
  1000  900 50  30   9

「わかったよ、杉野君。1989だ」
「正解です。多分、そのミッキーマウスのアニメが作られたのが、1989年だったんじゃないですか?」
「いや、そんなはずはない。あのアニメ自体はもっと古いはずだ。多分、ビデオが制作された年だろう」
「じゃあ、そのアニメはいつの作られたんですか?」
「そこまでは知らないよ。でも、ミッキーマウスが初めて登場したアニメは『蒸気船ウィリー号』で、これが世界最初のトーキー・アニメーション映画なんだ。これが制作されたのが、MCMXXVIII年だそうだ」
「1928年ですね」
「さすがだね」

【メモ】

◆スーパー歌舞伎で重視している3Sとは、「
ストーリー」「スピード」「スペクタクル」。

◆『ネバーエンディングストーリー』の作者であるドイツの作家は、ミヒャエル・エンデ。映画では、第3章まで作られている。このシリーズで、主人公と一緒に活躍する、全長14mの白いドラゴンは、ファルコン。

◆世界で初めて、全編コンピュータグラフィックスで作られた映画は、『トイ・ストーリー』。

◆ジェット団とシャーク団という2つの不良少年が登場するのは、
『ウェスト・サイド・ストーリー』。1961年に製作されたミュージカル映画だ。リチャード・ベイマー、ジョージ・チャキリス、ナタリー・ウッドらが出演した。この映画は、日本では、511日という最長ロングラン記録を持っている。

◆監督は、ロバート・ワイズ。彼は、この作品でアカデミー作品賞、『サウンド・オブ・ミュージック』で監督賞を受けている。

◆ミュージカル・シーンの振り付けをしたのは、ジェローム・ロビンズ。

◆音楽を担当したのは、バーンスタイン。彼は、1957〜69年の間、ニューヨーク・フィルの常任指揮者を務めている。その彼が、ミュージカル映画の音楽を作曲したのだから、これはふつうはちょっと考えられないことなのだ。

◆ヒット曲『ラブストーリーは突然に』を歌っていたのは、小田和正。当時、かなりの売り上げを誇っていたが、今では、globeやB’z、宇多田ヒカルらのアルバムの売り上げが遙かに凌いでいる。

◆山口百恵は『横須賀ストーリー』を歌っていた。これをレコード屋に買いに行ったあるおじさんは、
「『これっきりストーリー』ください」
 と言ったそうな。でも、店員さんには通じたみたい。

◆千葉県浦安市にある
東京ディズニーランドがオープンしたのは、1983年4月15日。
 一方、ディズニーシーのオープンしたのは、2001年9月4日。
 どうして、夏休み前にオープンしなかったのか? これが疑問だったのだが、もしかしたら「シー」と「4」をかけたのかな?

◆先日、東京ディズニーランドに行った。何軒もお店を回ったが、暗号入りのグッズは発見できなかった。誰か持っている人がいたら、教えて!

◆TDLって、何のことかわかるだろうか? そう、東京ディズニーランドのことだ。最近の旅行雑誌やパンフレットなどに、このように表記されているのをよく見かける。

◆東京ディズニーランドの駐車上の4つのエリアにつけられたキャラクターの名前は、ミッキー、ドナルド、グーフィー、ピノキオ。

◆ローマ字入力でワープロを使っている人! 「ディズニー」って打つときに、悩んだことありませんか? もちろん、「ディ」の入力の仕方で。
 別の場面でも書いたかもしれないが、私のワープロソフト(辞書)の設定だと「dhi」で「でぃ」が出る。これは、割と一般的だと思うから、試してみては?

◆本文に、「マッカーシズム」という言葉が登場した。ここで、すこし説明を。
■ 
マッカーシズム ■
マッカーシー旋風。1950〜54年に行われた、アメリカ上院議員マッカーシーを中心とする極端な反共運動。その対象は、政界から言論・思想・芸能界まで及んだ。

◆物が1つあるから、1本の線を引く。アラビア数字でも、ローマ数字でも、漢数字でも、そのあたりの考え方は同じだ。ただ、漢数字では、線を横に引いてしまった。

◆物が1つあるから、2本引く。3つあるから、3本。5本になると線を数えるのが大変になるので、ひとまとめにして表そうという意識が生じる。
 ローマ数字では、Vで表すことになる。これなら書きやすい。

◆なぜ、Vなのか?
 欧米の方は、ものを指を使って数えるときには、指を立てていくそうだ。ただし、欧米人の全員が指を立てて数えるかどうかは知らない。何人かの欧米人に尋ねたが(サンプル数2)、彼らの場合確かに順に指を立てて数えていた。
 指を立てて数えていくと、5まで数えたときに指が全部伸びている状態になる。この形が、ほら、親指と他の4本の指で「V」ができたでしょう。
 ちなみに、日本人である私は、指を折っていく。

◆VVは、10を表すことになる。2つのVを上下にくっつけた形がX。なるほど。Vを表す両手をクロスさせたところだという説もある。

◆「
ミリ milli-」は1000分の1を表す接頭語。また、100万を表す言葉に「ミリオン million」があるが、これなどは英語的に考えれば、「1000が1000個」ということだ。このあたりに、Mが1000を表している名残を見た気がする。
 同様に「センチ centi-」は、100や100分の1を表す接頭語。Cの100も解決!

◆ローマ数字で大きな数を表すためには、数が大きくなる度に、その数を表す文字が必要となる。面倒なことだ。
 その点では、現在使われている「位取り記数法」が優れている。数字を置く位置が、位を示している。だから、10進法なら、10種類の数字を用意するだけでよい。

◆もちろん、ローマ数字の利点もある。「M」と書いただけで、1000を表すことができるのだから……。これは、漢数字の「千」が、1000を表すのと同じこと。

◆2001年をローマ数字で表すと、MMI。

◆ローマ数字で計算問題を出されたら、たまんない。筆算なんて、できないね。

   MMI−MDLXXXII=CDXIX

 そうか、本能寺の変は、CDXIX年前に起こったのか。さっぱりわからん。

※筆者注 本能寺の変は、1582年(MDLXXXII)に起こった。2001年から考えると、419年前(CDXIX)の話。


[感想が届いています]      


[このページの先頭に戻る]