--- 名数クイズ ---

トップページへ

[最近の名数クイズ]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]


――――――――――――3――――――――――――

あ 愛知県三大用水
あ 阿寒三湖
あ アクマイザー3
あ 浅井三姉妹
あ 『アベンジャーズ』のビッグ3
あ 天橋立三大観
あ アメリカの三大自動車メーカー
あ アメリカ三大ネットワーク
あ アメリカ三大美術館
あ アメリカ名門大学ビッグスリー
あ アルプスの三大北壁
い 斑鳩三塔
い イギリスの「3C政策」
い 囲碁の三大タイトル
い 石立鉄男3大作品
い 維新の「三傑」
い イスラム教の三大聖地
い 色の三原色
い 色の三要素
う 宇宙刑事3部作
う 運動の3法則
え 益者三友
え 越後三大花火
え 江戸三座
え 江戸三大飢饉
え 江戸三大事件
え 江戸三大道場
え 江戸三大俳人
え 江戸時代の三貨
え 江戸の三大改革
え 江戸時代の三明君
え 江戸三美人
え 江戸の三男
お 奥州三名湯
お 
近江商人の三方よし
お 
大坂三大市場
お 大阪三大夏祭り
お 大相撲の「三役」
お 大相撲の「三賞」
お 沖縄三大高級魚
お 
奥多摩三山
お 
尾崎三兄弟
お 
音の三要素
お お笑いビッグ3
お 
音楽史上の3大悪妻
お 
音楽の3要素
か 
外傷死の三徴
か 海鮮三色丼
か 隠し砦の三悪人
か 河川の三作用
か 家庭の3C
か 角川三人娘
か 
花粉の3K
か 貨幣の三大機能
か 金沢の三文豪
か 
鎌倉源氏三代
か 歌謡界の「三人娘」
か 歌謡界の「御三家」
か 環境の3R
か 漢詩の形体の「三体」
か 関東三大イルミネーション
ぎ ギザの3大ピラミッド
き 騎射三物
き 木曽三川
き 北野三大異人館
き 九州三大祭り
き 宮中三殿
き 京都三大祭
き 京によきもの三つ
き 京の三閣
ぎ ギリシャの三大悲劇作家
ぎ 銀行の三大業務
く 頸城三山
く 熊野三山
ぐ グループサウンズ御三家
け 経済3団体
け 計算の三法則
け 競馬の三冠王
け 結婚条件の「三高」
げ 原子力三原則
げ 原子力平和利用の3S
げ 現代の三地獄
こ 広告の「3Bの法則」
こ 交通三悪
こ 交通事故の3要因
こ 上野三碑
こ コーカサス3国
こ コーヒーの三大品種
こ 古典主義の三大劇作家
こ 弘法大師三大霊場
こ 国学の四大人
こ 国税三税
こ 国民の三大義務
こ 古代ギリシャの三聖
こ 古代ローマの三大詩人
ご ゴルゴン3姉妹
さ 財産三分法
さ 歳寒三友
さ 魚を「三枚におろす」
さ 三悪
さ 三阿弥
さ 三英傑
さ 3H作業
さ 三越
さ 三猿
さ 三音
さ 三箇の津
さ 三柄大名
さ 三韓
さ 3環状
さ 三管領(室町幕府)
さ 三卿
さ 三権分立
さ 三元
さ 三元触媒
さ 三弦
さ 三光
さ 三国一の美人
さ 三国干渉
さ 三国協商
さ 『三国志』の三国
さ 三国同盟
さ 『三銃士』
さ 三災
さ 三才女
さ 三上
さ 三従
さ 三途
さ 三すくみ
さ 三関
さ 三夕の和歌
さ 三大栄養素
さ 三大オラトリオ
さ 
三大音楽コンクール
さ 三大御柱
さ 三大がに
さ 三大喜劇王
さ 三大教書
さ 三大巨桜
さ 三大ケーキの町
さ 三大湖
さ 三大航空連合
さ 三大コンビニチェーン
さ 
三大桜名所
さ 三大財閥
さ 三大盛り場
さ 三大神宮
さ 三大人名異体字
さ 三代集
さ 三大騒動
さ 三大水族館
さ 三大地方銀行
さ 三大天神
さ 三大童話作家
さ 三大鳥居
さ 三大八幡宮
さ 三大春の花
さ 三大100円ショップ
さ 三大銘醸地
さ 三大銘石
さ 三大銘茶(日本)
さ 三大用語事典
さ 三大流星群
さ 三大副都心
さ 三大魔法学校
さ 三大薬湯
さ 三大予備校
さ 三脱の教え
さ 三段跳び
さ 三段論法
さ 三ちゃん農業
さ 三朔日
さ 三天
さ 三都賦
さ 三都物語
さ 三如来
さ 三人官女
さ 三人吉三廓初買
さ 三人祭(モーニング娘)
さ 
三杯酢
さ 三B政策
さ 3匹のこぶた
さ 三彦山
さ 三美人湯
さ 三品取引
さ 三奉行
さ 三不動
さ 三方一両損
さ 三位一体の改革
さ 三面等価の原則
し 四国三大祭り
し 四神
じ 自動車の三大トラブル
し 死の三徴
じ 自民党の党三役
し シューベルト3大歌曲集
じ 儒家の三子
じ 浄瑠璃の三大名作
し 昭和の三大景気
し 昭和の三大台風
し 職業の「3K」
し 食材白物三品
し ショッカー3大幹部
し 書道の三聖
し 白根三山
し (歌謡界の)新御三家
し 新日本三景
し 新日本三大夜景
す スーパースリー
ず ズッコケ3人組
す スペイン三大祭
す 「3M」(CMで人気だった女優)
す スリーサイズ
せ 生産の三要素
せ 税の三原則
せ 西洋の三大モンスター
せ 世界三大運河
せ 世界三大映画祭
せ 世界三大SF作家
せ 世界三大音楽祭
せ 世界三大カーニバル
せ 世界三大花木
せ 世界三大歌劇場
せ 世界三大果実
せ 世界三大河川
せ 世界三大花粉症
せ 世界三大ギタリスト
せ 世界三大貴腐ワイン
せ 世界三大宮殿
せ 世界三大峡谷
せ 世界三大クルーズエリア
せ 世界三大交響曲
せ 世界三大紅茶
せ 世界三大コーヒー
せ 世界三大高級時計メーカー
せ 世界三大穀物
せ 世界三大米料理
せ 世界三大ジャズフェスティバル
せ 世界三大証券取引所
せ 世界三大肖像画家
せ 世界三大植物園
せ 世界三大叙事詩
せ 世界三大スープ
せ 世界三大数学者
せ 世界三大聖堂
せ 世界三大征服者
せ 世界三大タイヤメーカー
せ 世界三大珍味
せ 世界三大テノール
せ 世界三大登山鉄道
せ 世界三大図書館
せ 世界三大ドッグショー
せ 世界三大ナッツ
せ 世界三大瀑布
せ 世界三大ハム
せ 世界三大バレエ団
せ 世界三大ピアノメーカー
せ 世界三大美果
せ 世界三大美港
せ 世界三大美書
せ 世界三大美女
せ 世界三大美蝶
せ 世界三大秘宝
せ 世界三大ファンタジー
せ 世界三大仏教遺跡
せ 世界三大ブルーチーズ
せ 世界三大文豪
せ 世界三大墳墓(陵墓)
せ 世界三大法典
せ 世界三大ミステリー作家
せ 世界三大夜景
せ 世界三大料理
せ 世界三大旅行記
せ 世界の三微笑像
せ 選挙の三原則
せ 戦国の三大奇襲
せ 戦国時代の「三大賢婦人」
そ ソニー三大色物バンド
そ そばの「3たて」
そ 損者三友
だ 第一回三頭政治
だ 第二回三頭政治
だ 大名行列の七つ道具
た 田村三兄弟
だ だんご三兄弟
ち 秩父路三大氷柱
ち チャイコフスキーの三大バレエ音楽
ち 茶道の「三千家」
ち 中国三大石窟
ち 中国三大珍獣
て てこの3点
で 出羽三山
て 天下三宗匠
て 天下三茄子
て 天下三名槍
て 天下の三肩衝
て 天下の三珍
て 天下の三不如意
て 天下の三名席
ど ドイツ3B
と 東京三大銅像
と 東京ディズニーランドの「3大マウンテン」
と 東京湾三大ブリッジ
ど 道南三都
と 糖尿病の三大合併症
と 東宝三大怪獣
と 東方の三博士
と 徳川御三家
ど 読書三到
ど 読書三余
と トライアスロン
な 夏の大三角
な 夏目漱石の「三部作」
な 夏野菜の御三家
に 仁科三湖
に 日本銀行の三大金融政策
に 日本三海門
に 日本三奇
に 日本三奇人
に 日本三急流
に 日本三景
に 日本三古湯
に 
日本三社
に 日本三大朝市
に 日本三大暴れ川
に 日本三大植木産地
に 日本三大鵜飼い
に 日本三大うちわ
に 日本三大うどん
に 日本三大会
に 日本三大ゑびす
に 日本三大温泉街
に 日本三大河
に 日本三大菓子処
に 日本三大敵討ち
に 日本三大がっかり観光地
に 日本三大河川
に 日本三大歌垣
に 日本三大カルスト地形
に 日本三大瓦
に 日本三大牛
に 日本三大急潮
に 日本三大銀山
に 日本三大空港
に 日本三大蔵の町
に 日本三大ケーキの町
に 日本三大渓
に 日本三大渓谷
に 日本三大コーラス
に 日本三大国際空港
に 日本三大こけし
に 日本三大五重塔
に 日本三大湖沼
に 日本三大湖城
に 日本三大古典劇
に 日本三大古墳
に 日本三大桜
に 日本三大七味唐辛子
に 日本三大車窓
に 日本三大修験道場
に 日本三大酒造地
に 日本三大春慶塗
に 日本三大鍾乳洞
に 日本三大商人
に 日本三大神滝
に 日本三大水城
に 日本三大随筆
に 日本三大清流
に 日本三大雪渓
に 日本三大そうめん
に 日本三大そば
に 日本三大狸伝説
に 日本三大ダム
に 日本三大大仏
に 日本三大山車祭
に 日本三大だるま市
に 日本三大中華街
に 日本三大超高層ビル
に 日本三大提灯祭り
に 日本三大チョコレート・ブランド
に 日本三大珍味
に 日本三大鉄道駅
に 日本三大電気街
に 日本三大峠
に 日本三大銅山
に 日本三大動物園
に 日本三大灯籠
に 日本三大土塀
に 日本三大トンネル
に 日本三大地鶏
に 日本三大菜漬け
に 日本三大難山
に 日本三大ねぎ
に 日本三大俳諧道場
に 日本三大花火大会
に 日本三大美港
に 日本三彦山
に 日本三大避暑地
に 日本三大美林(人工)
に 日本三大美林(天然)
に 日本三大墓地
に 日本三大梵鐘
に 日本三大松原
に 
日本三大祭り
に 
日本三大銘柄米
に 日本三大名月観賞池
に 日本三大名月の里
に 日本三大名城
に 日本三大名湯
に 
日本三大紅葉の里
に 
日本三大門
に 
日本三大夜景
に 日本三大流鏑馬(やぶさめ)
に 日本三大山城
に 日本三大夜桜
に 日本三大用水
に 日本三大ラーメン
に 日本三大旅客港
に 日本三大霊場
に 日本三大楼門
に 日本三沢
に 日本三舞台
に 日本三名園
に 日本三名橋
に 日本三名山
に 
日本三名鐘
に 
日本三名城
に 
日本三鳴鳥
に 
日本三霊水
に ニュートンの三大発見
に 人間の三大欲求
ね 燃焼の3条件
ば バイオリンの三大名器
は ハードロック御三家
ば 白馬三山
ば 発芽の3条件
ば パリ三大美術館
ば バルト3国
は 春の大三角形
ひ 非核三原則
ひ 光の三原色
は ビッグデータの3V
ひ 雛飾りの三人官女
ひ 肥料の三要素
ふ 『富嶽三十六景』の「三役」
ふ 富士三脚
ぶ 仏教の三界
ぶ 物質の三態
ふ プッチーニの3大オペラ
ふ 不定詞の3用法
ふ 冬の大三角形
ふ フランス三大自動車ブランド
ふ フランス三大世界遺産
ふ フランスの三部会
ふ ファッション・デザイナーのコシノ三姉妹
へ 平安京の三大門
へ 平安中期の能書家の「三蹟」
べ 平成ウルトラマン三部作
べ 平成三強
べ ベートーベンの三大ピアノソナタ
べ ベネルクス3国
ほ 鳳凰三山
ほ 北窓三友
ほ 北海道三大秘湖
ほ 北海道三大岬
ほ 北海道三大夜景
ほ 邦楽の三曲合奏
み みかん三大産地
み 
三具足
み 
三つの朝
み 
3つのS(盗塁)
み 
三つ指
み 
宮本輝の「川」三部作
み 
ミレーの3大名画
む 
村方三役
め 
明治政府の三大国策
め 明治の三筆
も 桃太郎三大伝説地
や 野球の三冠王
や 大和三山
ゆ 有言実行三姉妹シュシュトリアン
ゆ 郵政三事業
よ 洋菜の三白
よ 洋服の三つ揃い
よ 
横浜三塔
る 
ルネサンスの三大巨匠
る ルネサンス三大詩人
ろ ローマ三大パスタ
ろ 労働三権
ろ 労働三法
ろ ロボット三原則
わ W3(ワンダースリー)


あ 【愛知県三大用水】  2010/05/08 出題分

Q. 「愛知県三大用水」と呼ばれている3つの用水は?

A. 明治用水(岡崎平野)、愛知用水(知多半島)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「愛知県」7問!

・日本の都道府県をアルファベット順に並べたとき、最初にくるのは愛知県。では、最後にくるのは?――山梨県

・昔の東海道での唯一の海上路は、愛知県の宮と三重県の何という宿場の間だった?――桑名

・三種神器の1つ草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祭ることで有名な愛知県の神社は?――熱田神宮

・歌『椰子の実』のモデルになった愛知県の岬の名前は?――伊良湖岬

・明治時代の建物を移設・展示している「明治村」があるのは愛知県。では、江戸時代の町並みを再現した「江戸村」があるのは?――栃木県

・日本の都市の中で、「へ」から始まる都市は1つだけ。愛知県の何市?――碧南市

・愛知県豊田市が「豊田市」と名前を変えるまでは何市だったか?――挙母(ころも)市


あ 【阿寒三湖】 2017/04/01、2004/06/24出題分

Q. 「阿寒三湖」と呼ばれる、3つの湖は?

A. 阿寒湖、摩周湖、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「阿寒三湖」6問!

・シオグサ科の植物で、阿寒湖に繁殖するものが特別天然記念物に指定されている、球形のものといえば何?――マリモ

・阿寒湖に浮かぶ島はいくつある?――4つ(大島(オンネモシリ)、小島(ポンモシリ)、ヤイタイ島、チウルイ島)

・アイヌ語で「神の湖」という意味を持つ、よく霧につつまれることで有名な北海道の湖は?――摩周湖

・摩周湖がある北海道の町はどこ?――弟子屈町

・ヒット曲『霧の摩周湖』を歌っていた歌手は誰?――布施明

・摩周湖の中央部にある島の名前は?――カムイッシュ島


あ 【アクマイザー3】 2017/01/29、2004/09/16出題分

Q. 1975〜76年に放送された特撮ヒーロー番組『アクマイザー3』の3人は?

A. ザビタン、イビル、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「悪魔」7問!
 ※『アクマイザー3』では、問題がマニアックになりすぎますので……

・悪魔教を布教する聖飢魔Uのメンバーは何人だった?――5人

・悪魔の帝王といえばサタンだが、その妻の名前は何というか?――リリス

・英語で「DEVIL'S TONGUE(悪魔の舌)」と呼ばれる食べ物は?――こんにゃく

・細長い体を持ち、西洋では「悪魔の縫い針」「空飛ぶ毒蛇」などと呼ばれる昆虫は何?――トンボ

・全体が無数のとげ状の突起で覆われていて、その強烈なにおいから「悪魔のフルーツ」とも呼ばれているトロピカルフルーツは何?――ドリアン

・修行を妨害するような悪魔のことを、仏教では何と言うか?――邪魔

・痛烈な風刺で知られる『悪魔の辞典』の著者は?――アンブローズ・ビアス

ところで、これ、30年くらい前の番組なんですが、覚えてますか?
 「見てたよ」とか、この番組の思い出などが届くとうれしいな。(星田)


あ 【浅井三姉妹】  2010/04/24 出題分

Q. お市の方の3人の娘、「浅井三姉妹」とは誰のこと?

A. 長女の茶々(淀殿) 、、三女の江(崇源院)。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「浅井」5問!

・茶々や江のお父さんである北近江の戦国大名は誰?――浅井長政

・2011年のNHK大河ドラマで『江〜姫たちの戦国〜』で、浅井三姉妹の次女、江を演じる予定の女優は誰?――上野樹里

・伊吹山地に発し、琵琶湖に注ぐ川で、その河畔で織田・徳川連合軍が浅井・朝倉連合軍を破る合戦が行われたのは、何という川?――姉川

・テレビクイズ番組『ヒントでピント』で、1984年から1994年まで男性軍キャプテンを務めた写真家は誰?――浅井慎平

・明治の洋画家としてその興隆に寄与し、『グレーの秋景』『稲刈』などの作品を描いて、「日本のミレー」と呼ばれた人物は?――浅井忠


あ 【『アベンジャーズ』のビッグ3】 2013/01/27出題分

Q. 『アベンジャーズ』の中核をなす「ビッグ3」と呼ばれるメンバーは?

A. アイアンマン、キャプテン・アメリカ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「キャプテン」7問!

・サッカー漫画『キャプテン翼』でデビューした漫画家は誰?――高橋陽一

・キャプテンクックが最初に世界を回ったときの船の名前は何?――マーキュリー号

・キャプテン・クックが現在のハワイ諸島を発見したときにつけた名前は何?――サンドイッチ諸島

・ちばあきおの野球漫画『キャプテン』で、主人公が通っている中学校の名前は?――墨谷二中

・松本零士の漫画『宇宙海賊キャプテンハーロック』で、ハーロックが乗っている宇宙戦艦の名前は?――アルカディア号

・北海道夕張市出身、デビュー曲『好きよキャプテン』で知られる双子の女性アイドルデュオは?――ザ・リリーズ

・ソフトボールの監督の背番号は30番と決められている。では、キャプテンの背番号は何番?――10番


あ 【天橋立三大観】 2017/08/27、2004/01/22出題分

Q. 天橋立を見る3つのグッドポイント「天橋立三大観」ってどこ?

A. 岩滝町の大内峠からの「横一文字」、傘松公園からの「斜め一文字」、東の栗田峠からの「」。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「天橋立」6問!

・ズバリ、天橋立がある都道府県はどこ?――京都府

・天橋立には南側に切れめがあり、2分割されている。北部を大天橋,南部を何というか?――小天橋

・『山水長巻』『天橋立図』などの有名な水墨画を残している、室町後期の画僧は誰?――雪舟

・「股のぞき」で知られるのは天橋立。では、「股くぐり」で知られる中国の武将は誰?――韓信

・天橋立のように、運ばれてきた砂やれきが湾の入口にのびて、ちょうど突堤のように突き出した格好で堆積した地形を何と言うか?――砂嘴(さし)

・百人一首の歌「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立」を詠んだのは誰?――小式部内侍(ないし)


あ 【アメリカの三大自動車メーカー】  2011/06/19 出題分

Q. アメリカの三大自動車メーカーを言えますか?

A. ゼネラルモーターズ(GM)、フォードモーター、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「自動車」7問!

・ガソリンエンジンと電気モーターを複合させた車のように、異なる動力を組み合わせた自動車を英語で何というか?――ハイブリッドカー

・自動車の燃料計で、満タンを表す「F」はFullの略。では、空っぽを表す「E」は何の略?――Empty

・自動車の部品で、冷却機はラジエーター。では、気化機は何というか?――キャブレター

・フェラーリとポルシェのエンブレムに共通する動物は何?――馬

・自動車レースで、普通、予選で最も速かった人がつくことができる、第1コーナーの外側先頭のことを特に何という?――ポールポジション

・雨の中を猛スピードで走り、タイヤの溝から水が逃げ切れず、ハンドル操作が不能になることを何現象という?――ハイドロプレーニング現象

・「ジープ」という登録商標を持っているアメリカの会社はどこ?――クライスラー


あ 【アメリカ三大ネットワーク】  2009/11/28 出題分

Q. 「アメリカ三大ネットワーク」って、知ってますか?

A. ABC(American Broadcasting Company)、
   CBS(Columbia Broadcasting System)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ネット」7問!

・バレーボールのコートで、ネットから3mの位置に引かれているラインのことを何ラインというか?――アタックライン

・インターネットに一般のユーザーが接続するときに契約する接続サービス業者を何というか?――プロバイダ

・インターネットの電子メールアドレスの区切りに使われる、アルファベットの小文字の丸で囲んだようなマークを何というか?――アットマーク

・インターネット経由の電子メールでは、本来の宛先以外の宛先を指定するために先頭に「CC」という記号をつけることがあるが、この「CC」とは、どんな言葉の略か?――カーボンコピー(Carbon Copy)

・テレビ、ラジオで、番組を制作し、他の地域のネット局に供給する放送局のことを、特に何というか?――キーステーション

・アメリカのテレビ番組供給会社「CNN」の正式名称は何?――ケーブル・ニュース・ネットワーク

・電気掃除機を使った「即身仏」などの芸で人気があり、海外では「TOKYO SHOCK BOYS」と呼ばれているグループは何?――電撃ネットワーク


あ 【アメリカ三大美術館】 2013/10/27出題分

Q. 芸術の秋です。「アメリカ三大美術館」と呼ばれている美術館って?

A. メトロポリタン美術館、シカゴ美術館

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「美術館」6問!

・イギリスの大英博物館とフランスのルーブル美術館、先に開館したのはどっち?――大英博物館

・ミロのビーナスが陳列されている美術館は?――ルーブル美術館

・「MoMA」と呼ばれるのは、ニューヨークにある何という美術館?――ニューヨーク近代美術館

・ルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』、ゴッホの『医師ガシェの肖像』などがあるパリの有名な美術館は?――オルセー美術館

・フランス語で「オレンジの温室」という意味をもつ、パリにある美術館は?――オランジュリー美術館

・フィレンツェのウフィッツィ美術館にある作品で『春』『ビーナス誕生』といえば誰の作品か?――ボティチェリ

・本名、松本知弘(ちひろ)。福井県生まれの女性童話作家で、『あめのひのおるすばん』『ことりのくるひ』などの作品で知られ、東京都練馬区には彼女を記念した絵本美術館があるという人物は誰?――いわさきちひろ(1918ー74)


あ 【アメリカ名門大学ビッグスリー  2011/09/24 出題分

Q. アメリカの名門大学で「ビッグスリー」と呼ばれている3校は?

A. ハーバード大学、イェール大学、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る『ハーバード』7問!

・ハーバード大学はアメリカのマサチューセッツ州の何という都市にある?――ケンブリッジ

・アメリカでもっとも古い大学ハーバード大学の創立は、アメリカの独立の以前、以後、どっち?――以前(1936年創立)

・SF作家H.G.ウェルズ、Hはハーバード。では、Gは何の略?――ジョージ

・テレビ番組『ハーバード白熱教室』で有名な、ハーバード大学の教授は誰?――マイケル・サンデル

・1931年生まれ。ハーバード大学の教授として活躍した経歴を持ち、1970年に「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞を受賞したのは誰?――広中平祐

・ハーバード大学卒、代表作は『或る女』、軽井沢で女性記者と心中事件を起こした作家といえば誰?――有島武郎

・アイビーリーグの8つの大学の中で最初にできたのはハーバード大学。では、最後にできたニューヨーク州にある大学といえばどこ?――コーネル大学


あ 【アルプス三大北壁】 2018/10/14、2002/01/17出題分

Q. アルプス山脈で登頂がきわめてむずかしい「三大北壁」とは?

A. アイガー、マッターホルン、

【ちょっと豆知識】
・アルプス三大北壁のうちの最高峰は何?――マッターホルン

・フランス語で「モン・セルバン」という、スイスとイタリアの国境にある標高4477mの山は何?――マッターホルン

・1865年7月14日、マッターホルンの初登頂に成功したイギリス人は誰?――E.ウィンパー

・アルプスの三大北壁を日本人の女性として初めて征服したのは誰?――今井通子


い 【斑鳩三塔】 2006/08/18出題分

Q. 一般に「斑鳩三塔」と呼ばれる3つのお寺の3つの塔は?

A. 法隆寺五重塔、法輪寺三重塔、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「法隆寺」6問!

・「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の俳句を詠んだ俳人は?――正岡子規

・昭和33年、初めて発行された1万円札のスカシに入っていた図柄は何だった?――法隆寺夢殿

・1282匹もの羽が使われているという、法隆寺にある厨子(ずし)は何?――玉虫厨子

・法隆寺内部の壁画が火災にあったのがきっかけで、文化財保護法が制定されたが、それは昭和何年のこと?――昭和25年

・法隆寺釈迦三尊像を作った仏師は誰といわれているか?――鞍作鳥(くらつくりのとり)

・法隆寺の金堂などに見られる飛鳥時代建築の特徴で、柱の胴部にわずかなふくらみをつけるものを何というか?――エンタシス(諸説あり)


い 【イギリスの3C政策】 2020/03/15、2000/07/25出題分

Q. イギリスの帝国主義政策「3C政策」。この「3C」が意味する3つの都市はどこ?

A. ケープタウン、カイロ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「3C政策」3問!

・現在のケープタウンは、どこの国の都市?――南アフリカ共和国

・エジプトの都市、カイロ、ギザ、メンフィス、ルクソール。この4つの都市のうち、最も南に位置するのはどれ?――ルクソール

・3C政策のイギリスと、アフリカ横断政策のフランスが1898年に衝突した事件を、事件の起こったスーダン南東部の都市の旧地名から何という?――ファショダ事件


い 【囲碁三大タイトル】 2020/09/13、2005/09/08出題分

Q. 囲碁界で最も重要とされる「三大タイトル」って何?

A. 名人戦、本因坊戦、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「囲碁」7問!

・普通、将棋は「さす」というが、では、囲碁は何というか?――打つ

・囲碁で、取った相手の石のことを何というか?――あげはま

・囲碁や将棋で、実際に王様が詰む前に、負けを宣言する用語といえば 何?――投了

・囲碁の対局で、いったん勝負を中止することを何というか?――打掛 け

・将棋の名人戦、囲碁の本因坊戦の勝負数は同じだが、さて、何番勝負 か?――7番勝負

・囲碁のことを、黒石と白石とを使って勝負することから、2種類の鳥 を使って「何の争い」というか?――烏鷺(うろ)の戦い

・1981年から1984年まで、囲碁の三大タイトルを独占したのは誰?―― 趙治勲(ジョソンフン)


い 【石立鉄男3大作品】 2022/07/24、2007/06/30出題分

Q. 異論もあるでしょうが、石立鉄男3大作品と呼ばれているTVドラマは?

A. 『パパと呼ばないで』『雑居時代』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「パパ」7問!

・アニメ『天才バカボン』のバカボンのパパの職業は?――植木職人

・人気アニメ『クッキングパパ』の原作者は誰?――うえやま とち

・ララ、ズー、ベル、ブラボー、モジャ、ピカリといった子どもたちがいる、アネット・チゾンとタラス・テイラーが生み出した絵本の主人公は誰?――バーバパパ

・従業員がひとりもなく、夫婦だけで営業している小売店のことを俗に何というか?――パパママ店

・リカちゃん人形のパパの誕生日は8月8日。では、ママの誕生日はいつ?――7月7日

・フランスで「パパのおひげ」と呼ばれているお菓子は何?――綿菓子

・「西瓜」は、スイカ。「糸瓜」は、ヘチマ。では、「乳瓜」とは、どんな果物?――パパイヤ

私は、『気になる嫁さん』も好きでした。あのオープニグテーマ、もう一度聞けないかなぁ(星田)


い 【維新三傑】 2000/03/07出題分(2002/07/04復習)

Q. 明治維新の「三傑」といえば誰?

A. 大久保利通、西郷隆盛、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「西郷さん」6問!

・上野の西郷さんの銅像、つれている愛犬の名前は?――ツン

・西郷隆盛は一度船から身投げしたことがあるが、そのとき一緒に身投げしたお坊さんは誰?――月照(げっしょう)

・西郷隆盛が島流しにされた3つの島とは、奄美大島、徳之島ともうひとつはどこ?――沖永良部島

・幕末の偉人、西郷隆盛は、「自孫(じそん)」つまり、子どもや孫のために何を買わずといったか?――美田

・明治10年8月、西南戦争の最中に地球に大接近したので「西郷星」と呼ばれている太陽の衛星は何?――火星

・初代伊藤博文内閣で海軍大臣を務めた人物で、ミカン号に騎乗して日本人騎手として初めて日本の競馬で勝利をあげたことでも知られる西郷隆盛の弟といえば誰?――西郷従道(ツグミチ)


い 【イスラム教の三大聖地】 2021/12/05、2006/11/11出題分

Q. 「イスラム教の三大聖地」って、どこですか?

A. メッカ、エルサレム、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「イスラム教」6問!

・マホメットの後継者のことで、632年にアブー・バクルが初代となったイスラム世界の最高指導者を何というか?――カリフ

・アラビア語で「権威」という意味の、イスラム世界諸地域での君主の称号を何というか?――スルタン

・イスラム文化最盛期の中心地で、後ウマイヤ朝の首都はどこか?――コルドバ

・アラビア語で、「赤い城」という意味を持つ、スペインのグラナダにあるイスラム宮殿は?――アルハンブラ宮殿

・イスラム教の聖典は『コーラン』。では、ゾロアスター教の聖典を何というか?――『アヴェスタ』

・イスラム教で礼拝をする所をモスクというが、では、ユダヤ教で礼拝をする所を何というか?――シナゴーグ


い 【色の三原色】  2010/11/27 出題分

Q. 「色の三原色」と呼ばれている色は?

A. Y(黄、yellow)、C(シアン、cyan、青緑)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「黄色」 7問!

・映画『幸福の黄色いハンカチ』の監督は誰?――山田洋次

・未熟な人をたとえて「くちばしが黄色い」というが、「お尻は何」という?――青い

・アラビア語の「黄色い」という意味のある言葉から名前がついた花で、めしべがブイヤベースやパエリアに香辛料として使われるのは?――サフラン

・4色のインクを積んだカラーインクジェットプリンタ。インクの色は、シアン、イエローとあと2つは何?――マゼンタ、ブラック(黒)

・卵の黄身を散らしたサラダのことを、春に可憐な黄色い花を咲かせる植物の名をとって何サラダというか?――ミモザサラダ

・ビリヤードで1番の球の色は黄色。では、2番の球の色は?――青

・栗きんとんのおいしそうな黄色を出すだめに使われている植物は何の実?――くちなし


い 【色の三要素】  2023/11/19、2008/04/19出題分

Q. 「色の三要素」って何?

A. 明度、彩度、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「色」7問!

・夏は茶色、冬は白色に羽の色を変える雷鳥の季語は、夏、冬のどっち?――夏

・カラー印刷など、4色の版を合成する時の位置あわせの印としてつけられる、十字の印のことを、ある昆虫の名前を使って何というか?――トンボ

・世界でただ一つ、国旗に一色しか使われていない国はどこ?――リビア

・日本の国立公園の中で、ただ一つ色の名前がついているのはどこか?――白山国立公園

・原名を「プラジュナパーラミター・フリダヤ・スートラ」といい、「色即是空(しきそくぜくう)」の語句でも有名な、262の漢字からなる大乗仏教の教典を、一般に何というか?――般若心経(はんにゃしんぎょう)

・インドのベンガル地方から産出したことからその名がついたとされる成分は第三酸化鉄の黄色みを帯びた赤色の顔料を何という?――ベンガラ(弁柄)

・「ピアノの魔術師」と呼ばれるのは、リスト。では、「色彩の魔術師」と呼ばれる画家は誰?――ルノアール


う 【宇宙刑事3部作】 2018/05/13、2003/05/08出題分

Q. 「宇宙刑事3部作」と呼ばれているヒーロー番組は何?

A. 宇宙刑事ギャバン、宇宙刑事シャリバン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「刑事」6問!

・国際刑事警察機構、アルファベット4文字の略称は何?――ICPO

・茨城県出身、渡辺徹の出世作『太陽にほえろ』で、彼の演じた刑事のニックネームは?――ラガー

・刑事裁判で、被告人に対し、その人が本人に間違いないことを確かめるためにする質問を何と言うか?――人定質問

・「マリアン」「アン・ルイス」「アグネス・チャン」。このうち、映画『ロ
ボコップ』に登場した女刑事の名前は?――アン・ルイス

・初代スケバン刑事は斉藤由貴。では、2代目は誰?――南野陽子

・コロンボ刑事の所属する警察はどこの都市の警察?――ロサンゼルス市警


う 【運動の3法則】  2009/12/12 出題分

Q. 力と運動の関係をまとめたニュートンの「運動の3法則」とは?

A. 「慣性の法則」、「運動の法則」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「運動」7問!

・「8020運動」とは、健康で長生きするため、体のどの部分を大切にしようとする運動か?――歯

・一般に運動方程式と呼ばれるものは、力=質量×何?――加速度

・19世紀のイギリスにおいて組織された、世界最初の社会主義労働者による階級闘争のことを何運動というか?――チャーチスト運動

・キューバ革命をカストロとともに成功させたのち、ボリビアで革命運動中に暗殺された人は誰?――チェ・ゲバラ

・イギリスで産業革命のとき起こった機械打ち壊し運動を何と言うか?――ラッダイト運動

・伝統的な美術価値を徹底的に否定、転換しようとした、第1次大戦中、チューリヒやニューヨークで起こった芸術運動を何というか?――ダダイズム(ダダ)

・20世紀始めにインドで起こった自治獲得運動は「スワラジ」。では、国産品愛用運動を何というか?――スワデシ


え 【益者三友】 2018/04/22、2003/05/29出題分

Q. 『論語』に出てくる「益者三友(交際して利益のある3種類の友人)」って、どんな人?

A. 直(正直な人)、諒(誠実な人)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「正直」5問!

・童謡『花咲かじじい』の歌詞で、正直爺さんが大判小判を掘り出したときの音は「ザックザック」。では、意地悪爺さんがガラクタを掘り出したときの音は何?――ガーラガラ

・ことわざで「笑う門に」来たるのは福。では、「正直の頭(こうべ)に」宿るのは何?――神

・『西国立志論』や『自由之理』を翻訳し、自由民権運動に大きな影響を与えた人物は?――中村正直(まさなお)

・「正直は最良の外交政策である」という名言を残した、「鉄血政策」でも知られるドイツの政治家は誰?――ビスマルク

・西城秀樹の66枚目のシングルで、アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマになっていた曲は?――『走れ!正直者』


え 【越後三大花火】  2009/06/27 出題分

Q. 「越後三大花火」って、全国的にも有名なんですよ。知ってる?

A. ぎおん柏崎まつり、長岡まつり、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「長岡」6問!

・上越新幹線の長岡駅の次の駅は、浦佐駅ともう一つは何?――燕三条駅

・本名、長岡忠次郎。この有名な人物は誰?――国定忠次

・784年から794年に平安京に遷都するまで、都が置かれていたのは「何京」か?――長岡京

・「越後三大花火」は、それらの花火打ち上げ場所の特徴からそれぞれ「海の柏崎」、「何の長岡」と呼ばれているか?――川の長岡

・『原子模型の理論の研究』を著して、原子の中に原子核があることを主張した日本の物理学者は?――長岡半太郎

・司馬遼太郎の小説『峠』の主人公で、幕末の越後長岡藩の家老といえば誰?――河井継之助


ざ 【江戸三座】 2020/10/18、2005/10/06出題分

Q. 江戸時代、江戸市中で芝居(歌舞伎)の興業を許された「江戸三座」とは?

A. 中村座、市村座、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「芝居」7問!

・中島みゆき作詞、作曲の『しあわせ芝居』をヒットさせた歌手は誰? ――桜田淳子

・四方八方が丸く治まるという意味のある、芝居や小説の最後の場面を 何というか?――大団円

・芝居好きの目の肥えた客が多くいた、劇場の舞台から見て正面後方の 立ち見席のことを何というか?――大向こう

・芝居から生まれた言葉で、隠していた悪事が露見してしまうことを 「何を現す」というか?――馬脚を現す

・かつて下手な芝居に対して、不満、からかいの野次をとばすことを、 「何を入れる」というか?――半畳

・道化芝居などで使う、打つと音は大きいが痛くはない棒のことを何と いうか?――スラップスティック

・芝居で幕を引かず休まず続けることから転じた言葉で、ひっきりなし に続く様子を何というか?――のべつ幕なし


え 【江戸三大飢饉】 2020/11/15、2005/11/04出題分

Q. ズバリ! 「江戸三大飢饉」といえば?

A. 、天明の飢饉(1782 〜1787)、天保の飢饉(1833〜1839)。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「飢饉」5問!

・天明の飢饉に追い打ちをかけた、天明3年(1783)に噴火した火山は? ――浅間山

・天明の飢饉から得た経験を基調とし、寛政の改革を行った老中は誰? ――松平定信

・1837年2月19日、天保の飢饉に際して人々を救済するために乱を起こ した陽明学者は誰?――大塩平八郎

・東京都の都市にもその名を残している、奈良時代中期に時の聖武天皇 が疫病や飢饉を防ぎ、国の安全と平和を祈願するために全国60か所に建立した寺のこと を何というか?――国分寺

・冷夏による飢饉を防ぐため、自らの命と引換えに火山を噴火させ、多 くの家族に幸せをもたらすという、宮沢賢治の童話のタイトルは何?――『グスコーブド リの伝記』


え 【江戸三大事件】 2020/11/29、2005/11/17出題分

Q. 江戸時代に起きた大事件、「江戸三大事件」とは?

A. 由井正雪の乱(1651年、慶安4)、赤穂浪士事件(1703 年、元禄15)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「事件」7問!
 (かなりむずかしめの問題を集めてみました)

・1303年、フランス王フィリップ4世が、教皇ボニファティウス8世を 捕らえた事件を何というか?――アナーニ事件

・イギリスがフランスと連合して中国に仕掛けた戦争の発端となった、 1856年イギリス国旗を掲げた清朝の役人が立ち入り検査をした事件を、船の名前から何事 件というか?――アロー号事件

・生糸の暴落のために多大な借金をかかえた農民たちが一部自由党員と 結びついて、1884年に関東で起こした武装蜂起を何というか?――秩父事件

・1898年に3C政策をとったキッチナー指揮のイギリスと、アフリカ横 断政策をとったマルシャン指揮のフランスが衝突した事件を、事件の起こったスーダン南 東部の都市コドクの旧地名から何という?――ファショダ事件

・1905年、サンクト・ペテルブルグで、自由を求めて行進する民衆に対 して軍隊が発砲した事件を何というか?――血の日曜日事件

・1914年、日本海軍の高官が外国や日本商社からワイロを受け取ってい たことが発覚し、時の山本権兵衛内閣は総辞職をしたが、これをなに事件というか?―― シーメンス事件


ど 【江戸三大道場】 2005/03/10出題分

Q. 「江戸三大道場」と呼ばれる3つの道場は?

A. 北辰一刀流の玄武館(千葉道場)、神道無念流の練兵館(斉藤道場)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「道場」6問!

・幕末、江戸に玄武館という道場を開いた、北辰一刀流の開祖は?――千葉周作

・江戸三大道場の一つで、芹沢鴨、永倉新八らが所属していた道場は?――練兵館(斉藤道場)

・江戸三大道場に関する言葉、「位は桃井」。では、技はどこの道場?――千葉(「位は桃井、技は千葉、力は斉藤」)

・現在は東京都文京区春日1丁目にある、1822年嘉納治五郎が柔道の発達・普及を図ることを目的として東京下谷の永昌寺内に開いた道場の名は?――講道館

・テレビ番組『料理の鉄人』に登場していた、初代和食の鉄人といえば誰?――道場六三郎

・弓道の道場にある的を置く土盛りのことを何というか?――あづち


え 【江戸時代の三貨】  2010/11/06 出題分

Q. 江戸時代に併行して流通していた3種類の貨幣「三貨」とは?

A. 金(小判、一分判)、銀(丁銀、小玉銀)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「小判」7問!

・「猫に小判」とほぼ同じ意味のことわざ、「犬に」といえば何?――論語

・「猫に小判」とほぼ同じ意味のことわざ、「牛に」といえば何?――経文

・「猫に小判」とほぼ同じ意味のことわざ、「兎に」といえば何?――祭文

・童謡『花咲かじじい』の歌詞で、正直爺さん大判小判を掘り出したときの音は「ザックザック」。では、意地悪爺さんがガラクタを掘り出したときの音は?――ガーラガラ

・江戸時代の小判の色を、ある植物にたとえて何色というか?――山吹色

・江戸時代の貨幣・小判の表面に刻まれている模様を次のうち何というか。じゃの目、ござ目、すじ目?――ござ目

・昔の貨幣である大判・小判は長円形をしているが、これは何をかたどったものか?――米俵


え 【江戸の三大改革  2011/07/09 出題分

Q. ズバリ、「江戸時代の三大改革」と呼ばれる、3つの改革は?

A. 享保の改革、寛政の改革、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「江戸時代の三大改革」7問!

・江戸時代の三大改革のうち、将軍自らが中心となって行った改革は?――享保の改革

・寛政の改革を行った松平定信は何藩の藩主だった?――白河藩

・江戸時代の狂歌「世の中に蚊ほどうるさき物はなし文武文武と夜も寝られず」とは、何という改革を皮肉ったもの?――寛政の改革

・老中水野忠邦が、改革の一つとして発布したもので、江戸・大阪付近を幕府直轄領とし、その地内の私領を幕府に返上させ、別の地域で代替の地を与えることを何というか?――上知(地)令

・享保の改革において、俸禄の低いものが高い役職につく場合、在職期間だけ俸禄を増すという制度を何というか?――足高の制

・享保の改革の一つで、大名から石高1万石について100石ずつの米を出させ、代りに大名の参勤交代における江戸滞在期間を半年に短縮するという財政政策を何というか?――上げ米

・江戸時代に行われた三大改革のうち、江戸に流れ込んでいた農民を村に返す「人返しの令」を出されたのは、何という改革か?――天保の改革


え 【江戸時代の三明君】 2021/01/17、2006/01/13出題分

Q. 「江戸時代の三明君」と呼ばれている3人の藩主は誰?

A. 米沢藩の上杉鷹山、白河藩の松平定信、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「松平」5問!

・徳川家康の父である、岡崎城主は誰?――松平広忠

・松平定信が宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つを兼ね備えて いることから命名した、金沢市にある日本三名園の一つ何?――兼六園

・寛政の改革を行なった松平定信のおじいさんにあたる、8代将軍と言 えば誰?――徳川吉宗

・幕末、京都守護職松平容保(かたもり)の支配の下に、芹沢鴨を隊長 として発足した集団は何?――新撰組

・1989年、1990年の『紅白歌合戦』で、総合司会を務めた「松平さん」 といえば誰?――松平定知

・本名を「鈴木仙吉」という、『あばれんぼう将軍』で有名な俳優は誰? ――松平健


は 【江戸の三大俳人】 2018/01/14、2003/09/04出題分

Q. 「江戸の三大俳人」と言えば、誰と誰と誰?

A. 松尾芭蕉、与謝蕪村、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「松尾芭蕉」6問!

・芭蕉が『奥の細道』で訪れなかった東北の県は?――青森県

・『奥の細道』で芭蕉が曽良と別れた温泉地は?――山中温泉

・芭蕉が「夏草や兵どもが夢の跡」と、その変わり様を嘆いたのは、現在の何町?――平泉

・松尾芭蕉が『奥の細道』の旅に出た日にちなんで作られた「旅の日」。さて、ズバリ、何月何日?――5月16日

・松尾芭蕉の臨終の地は次のうちどこか。大垣、大阪、大津?――大阪

・芥川龍之介の命日といえば、「河童忌」。では、松尾芭蕉の命日は何と呼ばれている?――「時雨忌」


え 【江戸三美人】 2020/12/13、2005/12/02出題分

Q. これはむずかしいぞ! 「江戸三美人」といえば誰?

A. 「笠森お仙」、「柳屋お藤」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「美人」7問!

・誰にでも如才なく振舞う人のことを軽く見て、何美人と言うか?―― 八方美人

・有名な浮世絵『見返り美人』は誰の作品か?――菱川師宣

・美人のこれは「富士」にたとえられ、狭い場所は「猫」のものにたと えられる顔の部分は?――額

・別の名をひなげしともいう、夏目漱石の小節のタイトルにもなった草 花は何?――虞美人草

・夏の夜、かぐわしい香りとともに真っ白な大輪の花を咲かせ、翌朝ま でにしぼんでしまうという、サボテン科の植物は何?――月下美人

・イギリスでは「午後4時の花」、フランスでは「夜の美人」と呼ばれ る南米原産の花は何?――オシロイバナ

・美人を形容する言葉で、「澄んだ瞳と白い歯」という意味の四字熟語 は何?――明眸皓歯(めいぼうこうし)


え 【江戸の三男】  2010/06/05 出題分

Q. 江戸時代の人気の的、「江戸の三男」と呼ばれる職業は?

A. 力士、与力、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「与力」5問!

・『必殺シリーズ』の中村主水の役職は、与力という設定であった。○か×か?――×(同心)

・与力、同心、目明し。このうち、身分が最も高いのは?――与力(あと同心、目明しの順)

・1719年(享保4)の定めに寄れば、江戸の南・北両町奉行所の与力は、それぞれ何名と定められていたか?――25名

・大坂東町奉行所の与力、大塩平八郎が「大塩の乱」を起こしたのは、ズバリ、何年?――1837年

・江戸時代、与力と同心の十手には、何色の房が付いていたか?――朱色


お 【近江商人の「三方よし」】 2018/01/28、2003/08/21出題分

Q. 近江商人のモットーとされる、「三方よし」とは何?

A. 「売り手によし」「買い手によし」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「近江」5問!

・佐々木只三郎、今井信郎らによって、京都三条河原町の近江屋で襲われ、33才の若さで亡くなった幕末の英雄は誰?――坂本龍馬

・江戸時代前期の陽明学者で、生地近江の国で身分を越えた人間の内面の平等性を説き、「近江の聖人」と尊敬されたのは誰か?――中江藤樹

・戦前17歳で歌手としてデビュー。『山小屋の灯』『湯の町エレジー』などの名曲を残したのは誰?――近江俊郎

・魚の切り身などを柚子の輪切りをくわえた付け汁に浸して焼く料理を、これを考案した近江の茶人の名前から何焼きというか?――幽庵焼

・松尾芭蕉の有名な句、「行く春を近江の人と……」、さて、どうすると歌っているか?――「惜しみける」


お 【奥州三名湯】 2013/01/06出題分

Q. 「奥州三名湯」と呼ばれている温泉はどこ?

A. 鳴子温泉(宮城県)、秋保温泉(宮城県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「宮城県」7問!

・日本の都道府県の中で「城」という漢字が使われているのは、宮城県ともうひとつはどこ?――茨城県

・通称、松島寺。宮城県民謡『斎太郎節』にも歌いこまれている臨済宗の寺は?――瑞厳寺(ずいがんじ)

・東北地方の都市で、白石市があるのは宮城県。では、黒石市があるのは何県?――青森県

・日本に「せんだい」市は2つある。一つは宮城県の仙台市。もうひとつは何県にある?――鹿児島県川内市

・宮城県気仙沼市の特産品で、中国料理の高級食材「ユイチー」といえば何?――フカヒレ

・その形から「海の」とも呼ばれる海産物で、宮城県が養殖では日本一といったら何?――ホヤ

・宮城県牡鹿郡牡鹿町の「十八成」。さて、何と読むか?――くぐなり


お 【大坂三大市場  2011/03/19 出題分

Q. 江戸時代、展開の台所・大坂を支えた「大坂三大市場」とはどこ?

A. 堂島米市場、天満青物市場、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「市場」6問!

・アメリカの綿花市場として、また宇宙センターのあることでも有名な都市は?――ヒューストン

・全国のトラフグの80%以上が集まる市場はどこ?――南風泊(はえどまり)

・2番が「市場へ行く人の波に体を預け 石畳の街角をゆらゆらとさまよう」という歌詞で始まる久保田早紀のヒット曲のタイトルは?――『異邦人』

・日本では、明治17年に鹿鳴館で初めて行われた催し物で、ペルシャ語で「市場」という意味の展示即売会とは何?――バザー

・洋酒やハンドバッグ、自動車などを、原産のメーカーから直接輸入するのではなく、第三者が海外の流通市場で仕入れて輸入することを何輸入というか?――並行輸入

・その食べ物がいちばんおいしい時期を「旬」というが、では、市場に出始めの頃を何というか?――走り


お 【大阪三大夏祭り】  2008/06/29出題分

Q. 一般に、大阪の「三大夏祭り」とは?

A. 愛染祭、天神祭、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「染」7問!

・山口百恵のヒット曲『愛染橋』、作詞は、松本隆。では、作曲したのは誰?――堀内孝雄

・主演上原謙、共演田中絹代、原作川口松太郎。多くのファンの涙をさそったすれちがいメロドラマの大ヒット映画は何?――『愛染かつら』

・では、上の問題の映画のヒロインの名前は?――高石かつえ

・大根おろしにしょうゆを加えたものを、何おろしというか?――染めおろし

・染色法で、ろうを使って染め上げるのは「ろうけつ染め」。では、布を糸でしばって染める方法を何というか?――絞り染め

・末摘花ともサフラワーとも呼ばれるキク科の多年草で、染料に利用されることもある花は何?――ベニバナ

・「白鳥は哀しからずや海の青、空の青にも染まず漂う」とは、誰の短歌?――若山牧水


お 【大相撲三役】 2016/10/16、2004/12/23出題分

Q. 大相撲の「三役」といえば?

A. 大関、関脇、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「相撲」7問!

・大相撲の土俵の直径は何尺あるか?――15尺(4.55m)

・引退した千代ノ富士が、大相撲本場所で最後に対戦した相手力士は?――貴闘力

・富士山では噴火口の周りのことで、相撲では土俵に足がかかって後がない状態のことを何と言うか?――剣ケ峰

・太っている力士はアンコ型。では、痩せている力士を何型というか?――ソップ型

・花相撲で行われる、禁じ手などをおもしろくわかりやすく披露する取組を何というか?――初切(しょっきり)

・大相撲で、土俵に上がった力士が、前の取り組みの勝ち力士や次の控え力士からもらう水を何というか?――力水

・大相撲ニューヨーク場所で、関脇はジュニア・チャンピオン、大関はチャンピオン。では、横綱は何と呼ばれたか?――グランド・チャンピオン


お 【大相撲の三賞】 2004/12/16出題分

Q. 大相撲の「三賞」といえば?

A. 技能賞、敢闘賞、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「相撲」7問!

・相撲取花といわれる花は?――スミレ

・大相撲本場所が行われる都市は4ヶ所ある。東京、大阪、名古屋ともうひとつはどこ?――福岡

・相撲の興業形態で、本場所以外の興業のことを何相撲というか?――花相撲

・昭和14年1月15日、安芸ノ海に敗れ70連勝の夢を断たれた天下の名横綱といえば誰?――双葉山

・大相撲で物言いがついたとき、その後に下される判定は「軍配通り」「行事差し違え」ともうひとつは何?――取直し

・相撲の髪結い師のことを、特に何と言うか?――床山

・相撲界で、二人が同時に横綱に昇進したとき、どちらが先代になる?――先に引退した方

 


お 【沖縄三大高級魚】 2014/06/27出題分

Q. 「沖縄三大高級魚」って、ご存じですか?

A. フエダイの仲間のハマダイ(方言名:アカマチ)、ハタの仲間のスジアラ(方言名:アカジン)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「沖縄」7問!

・日本の各県には県の花が制定されているが、沖縄県の県の花は何?――デイゴ

・沖縄料理で「らふてー」「そうきぶに」といえば、どんな動物を料理したものか?――ブタ

・沖縄県の地名で、「読谷村」は「よみたんそん」。では、「宜野湾市」と書いて何と読む?――ぎのわんし

・マリンレジャーのメッカ、与論島の南の島は沖縄島。では、与論島の北にあるのは何という島か?――沖永良部島

・沖縄県の最も北にある島は伊平屋島。では、最も南にある島は?――波照間島(はてるまじま)

・沖縄本島で毎年5月4日に行われる「サバニ」という小舟で競争する行事は何?――爬竜(ハーリー)

・1972年、沖縄が日本に復帰したときの総理大臣は?――佐藤栄作


お 【奥多摩三山】 2022/04/17、2007/03/24出題分

Q. 一般に「奥多摩三山」と呼ばれている3つの山は?

A. 大岳山、御前山、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「多摩」5問!

・「多摩」「熱海」「大阪」。このうち小惑星の名前として使われていないのはどれ?――大阪

・歌手の松任谷由美、俳優の竹中直人が、在籍していた大学はどこ?――多摩美術大学

・2002年、東京の多摩川の丸子橋付近に現れて話題になったオスのアゴヒゲアザラシの愛称は?――タマちゃん

・が多摩市があるのは東京都、玉野市があるのは岡山県。では、玉名市あるのは何県?――熊本県

・では、多摩区をはじめ7つの区で構成されている都市はどこ?――川崎市


お 【尾崎三兄弟 2000/08/11出題分

Q. プロゴルファーの尾崎三兄弟。3人の名前は?

A. 将司、健夫、

【ちょっと豆知識】
・尾崎将司、板東英二、紫門ふみといえば、どの都道府県出身か?――徳島県

・尾崎将司は、元プロ野球選手だったが、ポジションはどこだった?――ピッチャー

・長男、将司のニックネームはジャンボ。では、一般公募によってつけられた三男のニックネームは何?――ジョー


お 【音の三要素】 2005/04/15出題分

Q. 音の三要素と呼ばれているのは何?

A. 高さ(振動数、波長)、強さ(振幅)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「振動数、波長」6問!

・信号機の青、黄、赤のうち、最も波長の長い色は?――赤

・音階が1オクターブ上がると、振動数は何倍になるか?――2倍

・紫外線のA波とB波。波長が長いのはどっち?――A波

・1秒間に1回振動する振動数を何と言うか?――1Hz(ヘルツ)

・波長1mから10mまでの電磁波を何というか?――超短波

・電磁波のうち、波長がおよそ3800Å(オングストローム)から8100Åの間のものは特に何と呼ばれているか?――可視光線


お 【お笑いビッグ3】 2016/10/02、2005/01/27出題分

Q. 「お笑いビッグ3」と呼ばれる3人の芸能人は誰?

A. タモリ、明石屋さんま、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「笑い」7問!

・童謡『お山の杉の子』で、芽を出した杉の木を大笑いした木は何の木?――椎の木

・俳句の季語で、春には笑い、秋には装い、冬には眠るのは何?――山

・自分の欠点に気付かず他人を笑うことを「猿の何笑い」というか?――尻

・義太夫の修行の心得、笑い三年何三年?――泣き

・芸能プロダクションの中でただ一つ、東京証券取引所に一部上場しているお笑い芸人専門の会社は?――吉本興業

・京都・誓願寺の和尚、安楽庵索伝が著した、八巻八千余りの話からなる笑い話の集大成を何というか?――『醒睡笑(せいすいしょう)』

・フランスの喜劇映画『よみがえり』の監督を手掛け、『笑いについて』『秘め事の季節』といった著書を出した劇作家は?――マルセル・パニョル


お 【音楽史上の三大悪妻】 2018/06/17、2003/03/20出題分

Q. 音楽史上、「三大悪妻」と呼ばれている3人の女性は誰?

A. ミリュコーヴァ(チャイコフスキーの妻)、マリア(ハイドンの妻)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ハイドン」6問!

・「交響曲の父」と呼ばれるハイドンが生まれた国はどこ?――オーストリア

・ベートーベン、モーツァルト、ハイドン。この3人のうち、交響曲を最も多く作ったのは誰?――ハイドン

・曲の途中で演奏者が次々と抜けていく、ハイドンの交響曲第45番は何というか?――『告別』

・ベートーベンのピアノ協奏曲第5番とハイドンの弦楽四重奏曲第77番に共通する題名は何?――『皇帝』

・少年時代のハイドンやシューベルトが在籍していたことでも有名な、日本でも人気の合唱団と言えば何?――ウィーン少年合唱団

・「ハイドン」「シューベルト」「ピアス」「ヴィクトリア」「かぐや姫」といえば、どんな花の品種か?――シクラメン


お 【音楽の3要素】 2012/11/11出題分

Q. 一般に、「音楽の3要素」といえば、何のこと?

A. リズム、メロディー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「リズム」7問!

・ヤシ科の実を乾燥させて、中にビーズを入れた中南米のリズム楽器といえば何?――マラカス

・音楽のジャンルで、R&Bといえばリズム&ブルース。では、C&Wといえ
ば何?――カントリー&ウェスタン

・人間のバイオリズムの知性の周期は何日?――33日

・ダンスや演奏で使われるジャズの変形リズム、「チャールストン」は何拍子?――2拍子

・ドラマーが使用する楽器で、主にリズムをとるために使われる、ペダル付きの2枚重ねのシンバルを特に何というか?――ハイハット

・音楽で、強弱の位置をもとの位置からずらして、リズムに変化をつけることを何というか?――シンコペーション

・ラテンビートにのって、腰でリズムを取りながら、両腕を交互に前に出し、順に頭、腰に手を当てて4分の1回転をすることを繰り返す、以前に日本でもブームになったダンスを何というか?――マカレナ


が 【外傷死の三徴】 2015/03/08出題分

Q. 「外傷死の三徴」と呼ばれている3つの因子とは何?

A. 低体温、代謝性アシドーシス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「体温」7問!

・大きく分けて腋下タイプと舌下タイプがある医療器具で、普通は42℃までしか計れないものとは何?――体温計

・風呂に入った後、体温が奪われて、鼻水やくしゃみが出たりすることがあるが、これを何というか?――湯冷め

・哺乳類・鳥類のように体温調節の能力をもち、外気の温度に関係なく常にほぼ一定の体温を維持する動物を「何動物」というか?――恒温動物

・人間、犬、鳩のなかで、最も体温の高いのは?――鳩

・脳の一部分で、体温の調節やホルモンの分泌に関与するのは?――間悩

・カンガルー、コアラ、エリマキトカゲ。このうち、足のつけ根をなめて体温を調節する動物は?――カンガルー

・イヌが上がりすぎた体温を下げるために、舌を出して「ハアハア」と激しく呼吸することを何というか?――パンティング


か 【海鮮三色丼】  2008/11/29出題分

Q. 一般に「海鮮三色丼」といえば、どんなものが入った丼?

A. ウニ、イクラ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る『三色』6問!

・スミレは「バイオレット」。では、三色スミレを英語で何というか?――パンジー

・バルト三国のうち、国旗が三色旗ではない国はどこ?――ラトビア

・赤、白、青の三色旗。縦縞ならイタリア。では、横縞にするとどこの国の旗?――ハンガリー

・ドイツの国旗の三色旗。真ん中の色は何?――赤(上から、黒、赤、黄)

・フランスの三色旗。使われている色を左から言え!?――青、白、赤

・ルクセンブルクの三色旗。使われている色を上から言え!?――赤、白、青


か 【隠し砦の三悪人】  2024/02/11、2008/05/24出題分

Q. 1958年公開の映画『隠し砦の三悪人』に出てくる三悪人とは?

A. 真壁六郎太、太平、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「隠す」7問!

・黒沢明監督の『隠し砦の三悪人』をヒントにジョージ・ルーカスが制作した、SF映画の超ヒット作は何?――『スター・ウォーズ』

・花嫁が鬼になるのを防ぐという意味で使われる、結婚式でかぶるものは何?――角隠し

・グリム童話『おおかみと七ひきの子やぎ』で、オオカミに食べられずにすんだ末っ子ヤギは、どこに隠れていたか?――柱時計の中

・「頭隠して尻隠さず」と同じ意味のことわざ、「身を隠して何を現す」?――影

・芝居から生まれた言葉で、隠していた悪事が露見してしまうことを「何を現す」というか?――馬脚を現す

・「能ある鷹は爪を隠す」。では、「色白は何を隠す」といわれる?――七難

・平家滅亡の後、建礼門院が隠れ住んだ、京都大原にある尼寺は何というか?――寂光院


か 【河川の三作用】  2009/02/28出題分

Q. 理科で習った? 「河川の三作用」といえば?

A. 浸食(侵食)、運搬、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「運ぶ」7問!

・寿司などを入れて持ち運ぶときに用いる、平たくて、ふたと取っ手のついた桶のことを何というか?――岡持

・仏教で、罪人を地獄に運ぶための車を何の車というか?――火の車

・中国で遺体を墓まで運ぶとき棺を引く人が歌った歌が始まりとされるのは何?――挽歌

・塩を運ぶ道の終点であったことからその名がついた長野県の都市はどこ?――塩尻

・もともとは大木を植え替える作業のことで、会議をうまく運ぶために前もって手を打つことを何というか?――根回し

・緊急のビジネス文書や設計図などを、国際航空便によって、デスク・トゥ・デスクで運ぶサービスを何というか?――クーリエ・サービス

・「国旗を運ぶもの」という意味で、一つの国を代表する船会社や航空会社のことを何というか?――(ナショナル)フラッグキャリア


か 【金沢の三文豪】 2014/02/02出題分

Q. 「金沢の三文豪」と呼ばれている3人の文豪って誰?

A. 徳田秋聲、泉鏡花

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「声」7問!

・童話の主人公で、自分の声と足とを取り替えたのは人魚姫だが、牛と豆とを取り替えた少年の名前は何?――ジャック

・童謡『虫の声』のなかで、最初に鳴いたのはマツムシ。では、あとから追いついて鳴き始めた虫は?――ウマオイ

・雑音の中の小さな声でも集中すれば聞こえるという効果のことを何効果というか?――カクテル・パーティ効果

・ことわざで、「鶴の一声」に対して、「雀の何声」と言われているか?――千声(雀の何声、鶴の一声)

・百人一首の歌「奥山にもみぢふみわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき」と読んだ人物は?――猿丸太夫

・頼山陽の詩で、「鞭声、粛々、夜、川を渡る」と形容された戦国時代の合戦は何?――川中島の戦い

・仏教で仏徳をたたえるための声曲、「声妙(しょうみょう)」の中で、調を変えることを示す図表に由来する言葉で、少々調子に乗りすぎている人を指して言う言葉は何?――図に乗る


か 【家庭の3C】 2018/06/03、2003/04/17出題分

Q. その昔、家庭にあったらいいなとみんな憧れた「3C」って何?

A. 自動車(car)、クーラー(cooler)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「自動車」6問!

・アメリカのヒューロン湖とエリー湖の中間に位置し、自動車工業都市として有名なのはどこ?――デトロイト

・自動車が何かと衝突した際、100分の3秒以内にふくらむ、ハンドル内に仕込まれたものといえば何?――エアバッグ

・車のドアで、鳥がはばたいたように見えるためにその名がついたドアといえば何?――ガルウィング

・4輪自動車が左に曲るとき、最も回転数の多いのは4つのタイヤのうちどれ?――右の前輪

・日本の自動車のナンバーに使われているひらがなで、レンタカーを表すのは「わ」ともうひとつは何?――「れ」

・日本で、自動車の乗車定員を決める基準体重は1人何s?――55s


か 【角川三人娘】 2020/05/18、2005/04/29出題分

Q. 「角川三人娘」と呼ばれていた3人の女優は誰?

A. 薬師丸ひろ子、原田知世、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「原田知世」6問!

・原田知世、内田春菊、さだまさいといえば、どの都道府県の出身か?――長崎県

・原田知世の姉は名前は何?――原田貴和子

・1983年に公開された原田知世のデビュー映画のタイトルは?――『時をかける少女』

・原田知世と富田靖子がデビュー映画の中で共に入部していたクラブは?――弓道部

・映画『私をスキーに連れてって』に続いて、原田知世がスキューバダイビングに挑戦した映画のタイトルは?――『彼女が水着に着がえたら』

・原田知世のテレビでのデビュー作品のタイトルは何?――『セーラー服と機関銃』


か 【花粉の3K】 2014/03/09出題分

Q. 花粉が飛びやすくなる3条件、「花粉の3K」とは?

A. 高温、乾燥

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「乾燥」7問!

・山火事の原因ともなる、山を越した風が乾燥し高温になる現象を何というか?――フェーン現象

・梅干しとともに漬けた赤ジソ、または塩漬けにした赤ジソを乾燥させてもみ崩し、細かくしたものを何というか?――ゆかり(縁)

・ヒグマやツキノワグマなどの「胆のう」を乾燥させて作る、漢方薬の一種を何というか?――熊の胆(くまのい)

・フランス語で「ごちゃ混ぜ」という意味を持つ、香りを楽しむために乾燥させた花や香料を混ぜ合わせたものを何というか?――ポプリ

・英語では「クローブ」といい、乾燥したものがねじ釘の形に似ていることから名前が付いた、肉料理に使う香辛料は何?――丁字、丁香

・スペイン中央部、カスティリャ・ラ・ヌエバの南部を占める乾燥した高原地域で、セルバンテスの『ドン・キホーテ』の舞台としても有名なのはどこ?――ラ・マンチャ

・チンギス・ハンの昔からモンゴルで携帯食として広く利用されている、冷凍乾燥させた牛の赤身肉を何というか?――ボルツ


か 【貨幣の三大機能】 2012/11/06出題分

Q. 一般に、「貨幣の三大機能」といえば何?

A. 交換手段、価値尺度、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「貨幣」7問!

・日本の現在発行中の貨幣には全て植物が描かれているが、そのうち、菊がデザインされているのは何円硬貨?――50円

・和銅開珍のモデルになった、開元通宝は、中国の何という時代の貨幣か?――唐

・昔の貨幣である大判・小判は長円形をしているが、これは何をかたどったものか?――米俵

・では、江戸時代の貨幣・小判の表面に刻まれている模様を次のうち何というか。じゃの目、ござ目、すじ目?――ござ目

・最古の鋳造貨幣を作った古代オリエントの国は?――リディア

・『雇用・利子および貨幣の一般理論』を著し、修正資本主義の理論的基礎を確立した人物は?――ケインズ

・日本語にすると「神をわれ信ず」。アメリカの貨幣に刻まれているこの言葉は?――IN GOD WE TRUST


か 【鎌倉源氏三代  2012/02/12 出題分

Q. 「鎌倉源氏三代」と呼ばれる3人といえば誰?

A. 源頼朝、源頼家、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「頼朝」7問!

・北条時政の娘で、その政治手腕から「尼将軍」とも呼ばれた、源頼朝の妻は誰?――北条政子

・源頼朝が設置した御家人の統率機関は?――侍所

・源頼朝が征夷大将軍になった1192年に亡くなった法皇は誰?――後白河法皇

・源頼朝が征夷大将軍になったのは1192年。では、彼の前の征夷大将軍は誰?――源 義仲

・日光東照宮には、家康の他にも武将が祭られているが、それは源頼朝ともうひとりは誰?――豊臣秀吉

・鎌倉源氏三代の後、京都から将軍として迎えた、頼朝の遠縁にあたる人物は?――九条頼経

・有名な『源頼朝画像』を描いた鎌倉時代の似絵の画家は?――藤原隆信


か 【歌謡界の三人娘】 2018/10/28、2001/12/13出題分

Q. あら古い! 歌謡界の「三人娘」って誰のこと?

A. 美空ひばり、江利チエミ、

【ちょっと豆知識】
・美空ひばりのデビュー曲のタイトルは?――『悲しき口笛』

・少女時代の美空ひばりが、シルクハットに燕尾服で、「右のポッケにゃ夢が ある、左のポッケにゃチューインガム」と歌った歌のタイトルは?――『東京キッド』

・美空ひばりの曲の中で、最もレコード売り上げが多かった曲は?――『柔』

・美空ひばりのヒット曲『愛、燦燦と』で、最初に歌われる単語は何?――雨

・美空ひばりの記念館があるのは、東京都の何区?――目黒区

・国民栄誉賞を受賞した女性は3人いる。美空ひばり、高橋尚子ともう一人は誰?――長谷川町子

・1989年『おんな』でデビュー。1991年『雨夜酒』でレコード大賞美空ひばり賞を受賞した女性歌手は誰?――藤あや子


か 【歌謡界の御三家】 2002/07/23、2000/03/17出題分

Q. 歌謡界の「御三家」といえば、誰のこと?

A. 橋幸夫、西郷輝彦、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ゆきおさん」5問!

・橋幸夫ら、「御三家」のメンバーで結成しているユニットの名前は?――G3K

・橋幸夫、中村梅之助、市川段四郎、杉良太郎、松方弘樹の5人が共通して演じた、時代劇のヒーローは誰?――遠山の金さん

・特別天然記念物イリオモテヤマネコを発見した動物学者は誰?――戸川幸夫(とがわゆきお)

・1990年、ワルシャワで行われた第12回ショパン国際ピアノコンクールで、日本人男性として初めて3位に入賞したピアニストは誰?――横山幸夫

・バルセロナオリンピックで、体操の池谷幸雄選手が銀メダルを獲得したのは何の種目?――床


か 【環境の3R】 2020/05/31、2005/05/12出題分

Q. ゴミを減らすための「環境の3R」って、何のこと?

A. リデュース(reduce、ごみになるものを減らす)、リユース(reuse、繰り返し使う)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ゴミ」6問!

・「ごみゼロの日」って、毎年何月何日?――5月30日

・ゴミ埋め立て処分場から多量に出るガスが、地球温暖化の大きなひとつの原因になっているが、化学式CH4で表されるこの物質は何?――メタン

・宇宙船から出されたゴミや、不用になった部品の残骸などの、宇宙ゴミを何と言うか?――デブリ

・国際線の飛行機から出たゴミも、税関で調べてから捨てる。○か×か?――○(関税法67条)

・学校や家庭のゴミ焼却炉から排出されることで社会問題となった、自然界ではほとんど分解せず、人体に蓄積される、強い毒性を持つ有機塩素化合物は何?――ダイオキシン

・環境に問題のある商品、あるいは企業の製品は買わないという環境を商品購入の基準にする消費者のことを何コンシューマーというか?――グリーンコンシューマー


か 【漢詩の三体】 2000/06/20出題分(2002/12/26復習)

Q. 漢詩の形体で「三体」と呼ばれているのは、何?

A. 七言絶句、七言律詩、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「漢詩」5問!

・漢詩の一形体である七言絶句は、全部で何文字の漢字から成り立っているか?――28文字

・漢詩の一形体で、漢の時代の音楽をつかさどる役所の名称にちなんで名付けられているのは何?――楽府(がふ)

・『万葉集』とともに奈良時代の文学作品として知られる、現存する日本最古の漢詩集を何というか?――『懐風藻』

・漢詩の組み立てから出た四段構成が「起承転結」なら、能楽の組み立てから生まれた三段構成を何と言うか?――序破急

・漢詩に対して、上代から日本に行われた定型の歌のことを何というか?――和歌


か 【関東三大イルミネーション】 2013/10/20出題分

Q. 2012年に認定された「関東三大イルミネーション」って?

A. あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)
   東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション(千葉県袖ヶ浦市)、

   

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「栃木」6問!

・大田原市があるのは栃木県。では、小田原市がある関東地方の県はどこ?――神奈川

・江戸時代の町並みを再現した「江戸村」があるのは栃木県。では、明治時代の建物を移設・展示している「明治村」があるのは何県?――愛知県

・次の3つの都市の内、実在しないのはどれ。栃木県栃木市、山梨県山梨市、三重県三重市?――三重県三重市

・室町時代、上杉憲実が再興した栃木県にあった学校を何というか?――足利学校

・領地替えになった大名が夕顔を移植したことから栃木名物になったものとは何?――乾瓢(かんぴょう)

・戯曲『同志の人々』、小説『路傍の石』、『女の一生』などの作品で知られる栃木県生まれの作家といえば誰か?――山本有三

・栃木県の日光にある中禅寺湖は、何という山の噴火でせき止められてできた湖か?――男体山(なんたいさん)


ぎ 【ギザの三大ピラミッド】 2015/03/01、2004/03/04出題分

Q. ギザの三大ピラミッドは、何という王の墓だと考えられている?

A. クフ王、カフラー王、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ピラミッド」6問!

・エジプトのシンボル、ピラミッド。さて、「ピラミッド」はもともと何語?――ギリシャ語

・人間の頭とライオンの体を持った怪物で、古代エジプトで神殿やピラミッドの入り口などにその像が建てられたものは何?――スフィンクス

・その形がピラミッドに似ていることから、優れた業績を残すことを、「何を打ち建てる」という?――金字塔

・エジプトに遠征したとき、「ピラミッドの頂から4000年の年月が私達を見ている」と兵士を励ましたのは誰?――ナポレオン・ボナパルト

・世界最大のピラミッドは、ギザのクフ王のもの。では、このピラミッドの1辺の長さは300mよりも長いか、短いか?――短い(約230m)

・本来は天使の序列を意味した言葉で、現在ではピラミッド状の階級組織を指すドイツ語といえば何?――ヒエラルキー(ヒエラルヒー)


き 【騎射三物】  2009/03/14出題分

Q. 馬に乗った状態で行う3つの弓術「騎射三物(きしゃみつもの)」って?

A. 流鏑馬、笠懸(かさがけ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「射」10問!

・テニスで「一斉射撃」という意味を持つ攻撃方法は?――ボレー

・竹崎射点、大崎射点、吉信射点といえば、種子島にある何を打ち出すところ?――ロケット

・クレー射撃の的となる粘土を焼いた皿には、英語である鳥の名前がつけられている。その鳥は何?――ピジョン(鳩)

・西部一の無法者といわれ、保安官パット・ギャレットに射殺された早撃ちガンマンといえば誰?――ビリー・ザ・キッド

・ギリシャ神話で、英雄アキレスのかかとを弓矢で射抜いて倒した、トロイの王子の名前は何?――パリス

・ロケットの秒読み「3、2、1、発射!」を初めて使ったとして有名で、フリッツ・ラング監督の映画のタイトルは何?――『月世界の女』

・源平の合戦、屋島の戦いのとき、那須与一が扇の的を射たのは有名だが、このとき的の扇をかざした女官の名前は何?――玉虫前(たまむしのまえ)


き 【木曽三川】 2021/10/03、2006/09/15出題分

Q. 木曽三川(濃尾三川)と呼ばれている3つの川は?

A. 木曽川、長良川、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「長良川」6問!

・環境問題でしばしばニュースになる、長良川河口堰(せき)があるのは何県?――三重県

・長良川の鵜飼いを管轄している省庁はどこ?――宮内庁

・長良川の鵜飼いで、一度に使われる鵜船は何隻?――6隻

・長良川の鵜飼いに使われている鵜は、ウミウ、カワウ、ヒメウのうち、普通どれ?――ウミウ

・五木ひろしは、日本レコード大賞を2度受賞している。最初の受賞曲は『夜空』。では、2度目の受賞曲は何?――『長良川艶歌』

・最上川、千曲川、長良川。このうち、五木ひろしのシングル曲のタイトルに使われたことがないのはどれ?――最上川


き 【北野三大異人館】 2013/11/17出題分

Q. 神戸にある異人館で、「北野三大異人館」と呼ばれているのは?

A. 風見鶏の館、うろこの家

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「うろこ」7問!

・ウナギ、ナマズ、ハタハタ。このうち、うろこのある魚は?――ウナギ

・目上の人の機嫌を損ねて怒りを買うことを、「鱗(うろこ)」という字を使って何というか?――逆鱗に触れる

・では、この場合の鱗とは、どんな想像上の動物のうろこ?――龍

・もともとは「一枚のうろこ」という意味で、知識や才能の一部分をうかがわせるときに使う言葉は何?――片鱗

・俗に、いわし雲、うろこ雲、さば雲などと呼ばれている雲は、気象学上何というか?――巻積雲(絹積雲)

・中国の明の時代の土地台帳。その図形が魚の鱗(うろこ)に似ていることから何というか?――魚鱗図冊(ぎょりんずさつ)

・江戸時代の正徳2年(1712年)、大凧に体を結び付けて名古屋城の金の鯱の鱗を盗んだといわれている盗っ人は誰?――柿木金助


き 【九州三大祭り】 2013/12/15出題分

Q. 「九州三大祭り」と呼ばれている有名なお祭りって?

A. 長崎くんち(長崎県、諏訪神社)、筥崎宮放生会(福岡県)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「諏訪」7問!

・長崎県の諏訪神社で行われる長崎くんちの「くんち」とは、次のうち何のことか。七日、九日、十一日?――九日

・長野県、諏訪大社のお祭りで、山から切り出した大木を荒々しく滑らせる祭りを何というか?――御柱祭り

・諏訪湖に源を発し、長野、愛知、静岡を流れているのは何川?――天竜川

・琵琶湖や諏訪湖などのように、断層によって生じた陥没部に水がたまってできた湖を何というか?――構造湖

・映画『男はつらいよ』で、寅さんの苗字は車だが、妹のさくらの苗字は何?――諏訪

・1990年のチャイコフスキー賞で、日本人として初めて優勝したバイオリニストは誰?――諏訪内晶子

・最後の言葉が「去年の夏は諏訪湖の花火を見たが、今年はどこに行こうかな」と言って亡くなった貼り絵作家といえば誰?――山下清


き 【宮中三殿】  2009/03/29出題分

Q. 宮中での神祇上の主要な3つの建物、「宮中三殿」とは?

A. 賢所(かしこどころ)、神殿、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「神殿」7問!

・人間の頭とライオンの体を持った怪物で、古代エジプトで神殿やピラミッドの入り口などにその像が建てられたものは何?――スフィンクス

・奈良県の三輪山麓にある神社で、山を神体とし、神殿のない原始的な形態をとることで有名なのは?――大神神社(おおみわ)

・現在パリのコンコルド広場に立つ石柱・オベリスクは、次の3つのエジプトの神殿のうち、どこにもともとあったものか。カルナック神殿、ルクソール神殿、アブシンベル神殿?――ルクソール神殿

・イスラム教の最も神聖なる神殿であるカーバ神殿。この「カーバ」とは次のうちどういう意味か。長方形、正方形、立方体?――立方体

・横30.9m、奥行き69.5m、高さ10.43m。アテネにあるパルテノン神殿は、何式の建築か?――ドーリア式

・パルテノン神殿の破損彫刻はイギリスのエルギン伯がまとめて買い上げて、「エルギン・マーブルズ」と呼ばれているが、これを宝として貯蔵しているのはどこ?――大英博物館

・パルテノン神殿の「アテナ女神像」や、オリンピアの「ゼウス像」を造った古代ギリシャの彫刻家は誰?――フェイディアス


き 【京都三大祭】  2008/05/10出題分

Q. ズバリ! 「京都三大祭」と呼ばれているお祭りは?

A. 葵祭、祇園祭、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「葵」7問!

・京都の祇園祭と葵祭り。1年のうちで、先に行われるのはどっち? いくぞ!――葵祭り(5/15、祇園祭は7/1-29)

・2008年のNHK大河ドラマ『篤姫』で、主人公篤姫を演じている女優は誰?――宮崎あおい

・『源氏物語』の主人公、光源氏が最初に結婚した相手はだれ?――葵の上

・明治維新の頃の社会を諷した歌の中で、「葵は枯れる」に対して、「栄える」ものは何?――菊

・徳川家の家紋は葵。では、漢字で「山葵」と書いて何と読む?――ワサビ

・切り口が「三つ葉葵」に似ているとして、江戸時代の武士に嫌われた野菜といえば何?――キュウリ

・徳川家の「葵の紋」のアオイはフタバアオイを図案化したもの。では、フタバアオイは何科の植物?――ウマノスズクサ科


き 【京によきもの三つ】  2010/07/23 出題分

Q. 滝沢馬琴が『羇旅漫録』の中で述べている「京によきもの三つ」とは?

A. 女子、賀茂川の水、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「女子」6問!

・女子の柔道では、柔道着の下に何もつけていないと、ルール違反になる。○か×か?――○

・アテネで開かれた第1回オリンピック、参加した女子選手は何人?――0人

・オリンピックで女子のマラソンが正式種目となったのは、どこの大会から?――ロサンゼルス大会

・ゴルフ、プロレス、競輪。このうち日本で最初の女子プロスポーツは?――競輪

・日本で初めて校歌のできた東京女子師範学校といえば、現在の何大学?――お茶の水大学

・岩倉具視らの欧米使節団にともなわれた日本初の女子留学生5名のうち、最年少は誰?――津田梅子


き 【京の三閣  2011/05/06 出題分

Q. 「京の三閣」と呼ばれる、京都の3つの建築物とは何?

A. 金閣(鹿苑寺)、銀閣(慈照寺)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「金閣」6問!

・ズバリ! 京都の金閣は何階建て?――3階建て

・金閣の屋根の上に取り付けられている架空の生き物は?――鳳凰

・金閣を建てたのは、足利義満。では、その時代の文化を何というか?――北山文化

・『金閣寺』『潮騒』『仮面の告白』『豊饒の海』の作者は誰?――三島由紀夫

・現在の金閣は、再建されたもの。では、消失したのは次のうち西暦何年のこと? 1950年、1960年、1970年?――1950年

・金閣を含む鹿苑寺は、臨済宗のお寺。では、日本臨済宗の開祖といえば誰?――栄西(えいさい・ようさい)


ぎ 【ギリシャの三大悲劇作家】  2008/07/27出題分

Q. 「ギリシャの三大悲劇作家」と呼ばれている3人の人物は誰?

A. アイスキュロス、、ソフォクレス。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「悲劇」7問!

・エラリー・クイーン原作の名優ドルリー・レーンが登場する第1作は何?――『Xの悲劇』

・では、『Mの悲劇』を書いた日本の作家は?――夏樹静子

・では、では、『一の悲劇』『二の悲劇』という作品に登場する探偵の名前は?――法月綸太郎

・知らずに父を殺して母と結婚し、最後に盲目となって放浪する運命を描いた、ソフォクレス作のギリシャ悲劇はなに?――『オイディプス王』

・昭和28年1月に封切られ、第2次世界大戦での沖縄の女学生の悲劇を描き大ヒットした、故・今井正監督作品の映画といったら何か?――『ひめゆりの塔』

・シェークスピアの『リア王』の悲劇の舞台で、ロンドンの海の玄関口ともなっている港は?――ドーバー

・三十年戦争におけるドイツ軍の総司令官の野心と悲劇的な死を描いたシラーの戯曲といえば何?――『ワレンシュタイン』


ぎ 【銀行の三大業務  2012/06/17 出題分

Q. 「銀行の三大業務」ってご存じですか?

A. 預金業務、融資業務、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「預金」7問!

・定期預金、普通預金、自動融資を一つにまとめた銀行の口座を何というか?――総合口座

・ジュネーブ軍縮委員会、譲渡性預金、現金自動支払機、コンパクトディスクなどに共通するアルファベット2文字といえば何?――CD

・銀行で小切手や手形の支払いのために預け入れておく預金を何というか?――当座預金

・契約書、預金通帳などの経済取引に関係して作成される文書に課せられる税金は何税?――印紙税

・市中銀行の貸し出しが、預金に比較して多くなった状態を何というか?――オーバーローン

・市場の金利に合わせて預金金利が変動する預金をアルファベット3文字で何というか?――MMC(市場金利連動型預金)

・預金や貸し付けの繰り返しによって、信用貨幣が増加する機能を何というか?――信用創造


く 【頸城三山】 2022/01/30、2006/12/23出題分

Q. 新潟県の名峰、「頸城(くびき)三山」と呼ばれる3つの山は?

A. 妙高山(2,454m)、火打山(2,462m)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「新潟県」6問!

・古くから北陸道一の難所として知られる、新潟県西頸城(にしくびき)郡青海町(おうみちょう)の、飛騨山脈の北端が日本海に落ち込む断崖絶壁を何というか?――親不知(おやしらず)

・新潟県を流れる信濃川と阿賀野川。どちらの河口が北にあるか?――阿賀野川

・日本で最も長い道路トンネル、関越トンネルは新潟県と何県を結んでいるか?――群馬県(11,055m)

・昭和31年、農林1号と農林2号が行の交配によって作り出された、新潟県を主産地とする米の銘柄は何?――コシヒカリ

・東北新幹線の到着案内のチャイム曲。上野は「花」。では、新潟で流れる民謡は何?――『佐渡おけさ』

・上杉謙信が武田信玄に塩を届けたという逸話で有名な、新潟県の糸魚川から長野県の松本に至る街道を何街道というか?――千国街道


く 【熊野三山】 2017/02/12、2004/08/19出題分

Q. 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にある「熊野三山」って?

A. 本宮(熊野本宮大社)、新宮(熊野速玉大社)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「紀伊」5問!

・日本一大きい半島は何半島?――紀伊半島

・紀伊半島と四国の間の海は紀伊水道。四国と九州の間の海を何水道というか?――豊後水道

・紀伊山地の中央部を南北に走る大峰山脈の主峰で、近畿地方の最高峰である山は何?――八剣山(1915m、別称、仏経ヶ岳)

・江戸から尾張、伊勢、大和、紀伊を経て須磨、明石を巡った、芭蕉の俳諧紀行文を何というか?――『笈の小文』

・旧紀伊藩士で、中米公使を経て第2次伊藤博文内閣の外務大臣となり、『蹇蹇録(けんけんろく)』という回顧録を書いた人は誰?――陸奥宗光


ぐ 【グループサウンズ御三家】 2016/11/20、2004/11/18出題分

Q. 一般に「グループサウンズ御三家」と呼ばれている3つのグループは?

A. ザ・タイガース、ザ・スパイダース、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「グループサウンズ」5問!

・昭和40年代前半に流行したグループサウンズ。萩原健一がメンバーだったグループは?――ザ・テンプターズ

・昭和40年代前半に流行したグループサウンズ。沢田研二がメンバーだったグループは?――ザ・タイガース

・昭和40年代前半に流行したグループサウンズ。真木ヒデトがメンバーだったグループは?――オックス

・昭和40年代前半に流行したグループサウンズ。堺正章がメンバーだったグループは?――ザ・スパイダース

・GSブームの2大スターである、ジュリーとショーケンがかつて結成して話題を呼んだバンドは何?――PYG(ピッグ)


け 【経済3団体】  2010/05/29 出題分

Q. 一般に、「経済3団体」と呼ばれる3つの団体は?

A. 日本経済団体連合会(日本経団連)、日本商工会議所、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「団体」7問!

・JRの団体割引は、中学生以上の場合、何%引か?――50%引

・剣道の団体戦で、いちばん最初に登場するのは先鋒。では、いちばん最後に登場するのは何?――大将

・環境保護団体グリーンピースの本部がある都市はどこ?――アムステルダム

・1934年(昭和9)に民俗学者の柳田國男らによって設立された、野鳥を通して自然保護を考える目的の民間団体を何というか?――日本野鳥の会

・1855年、パリ万博の行われた年に、世界初の海外団体パック旅行を実施した、イギリスの観光会社は?――トーマス・クック社

・福沢諭吉、西周、森有礼らが1873年に結成した啓蒙思想団体を何というか?――明六社

・参議院において国会の本会議での代表質問権などを持っている「院内交渉団体」は、何人以上か?――10人以上(通常国会のみ5人以上、衆議員は20人以上)


け 【計算の三法則】 2022/02/20、2007/01/20出題分

Q. 中学校でも習った「計算の三法則」って?

A. 交換法則、分配法則、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「交換」6問!

・童話『わらしべ長者』で、最初にわらと交換したもものは何?――みかん

・江戸時代の行商人で、キセルの竹管を修理・交換する商売を何というか?――羅宇屋(らおや)

・昭和20年の第1回宝くじが発売されたとき、ハズレ券4枚で交換できたものといえば何?――タバコ

・アーカンソー大学の学長を勤め、交換留学生の制度の立案者でもある政治家は誰?――フルブライト

・土地所有者が土地を提供し、ディベロッパーが建物の建設資金を提供して共同でオフィスビルやマンションを建設するやり方を何方式というか?――等価交換方式

・1875年、榎本武揚が特命全権公使としてロシアに赴き、ロシアと締結した条約は?――千島樺太交換条約


け 【競馬の三冠王】 2000/04/28出題分(2002/09/05復習)

Q. 競馬の三冠王といえば、どの3つのレースを勝った馬のこと?

A. さつき賞、日本ダービー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「さつき」5問!

・日本では江戸時代から園芸化されているサツキ。さて、何科の植物?――ツツジ科

・競馬の皐月賞が開催されるのは、中山競馬場。では、走る距離は何m?――2000m

・1991年骨折した、さつき賞、ダービーの2冠馬といえば?――トウカイテイオウ

・さつき賞、ダービー、菊花賞を征し、シンボリルドルフ以来、10年ぶり5頭目の三冠馬となった馬は何?――ナリタブライアン

・5月は「さつき」、英語では「メイ」。では、「さつき」と「メイ」という女の子が登場する宮崎駿のアニメのタイトルは?――『となりのトトロ』


け 【結婚条件の「三高」】 2012/10/21出題分

Q. ちょっと古いかなぁ。女性が男性に求める結婚の条件の「三高」とは?

A. 高身長、高学歴、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「結婚」7問!

・山口百恵と松田聖子とでは、どちらが若く結婚したか?――山口百恵

・吉田拓郎のヒット曲『結婚しようよ』。僕の髪がどこまで伸びたら結婚しよう?――肩

・結婚して1年目の記念日を何婚式というか?――紙婚式

・親の同意がなくても結婚できるのは、男女とも何歳になってから?――20歳

・外国の習慣からきたもので、結婚式を終えて教会から出て来たカップルに祝福の意味を込めて、浴びせかける食べ物といえばなに?――米(ライスシャワー)

・女性と結婚生活の保護神で、ローマ神話のジュピターの妻は誰?――ジュノー

・ワーグナーの楽劇『ローエングリン』に登場する姫で、有名な結婚行進曲にのって、白鳥の騎士と婚礼をあげるのは誰?――エルザ姫


げ 【原子力三原則  2011/11/13 出題分

Q. 原子力基本法の第2条にある「原子力三原則」とは?

A. 研究の民主的な運営(民主)、日本国民の自主的運営(自主)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「原子力」7問!

・原子力発電に使われる燃料で、天王星にちなんでつけられたのはウラン。では、冥王星にちなんでつけられたのは?――プルトニウム

・では、ウランの原子番号は何番?――92番

・単位の記号は、Sv 。日本語では「線量当量」と訳される、放射線が人体に与えるダメージを数量化したときの単位は何?――シーベルト

・IAEA、国際原子力機関の本部がある都市はどこ?――ウィーン

・映画『クリムゾン・タイド』で原子力潜水艦の副艦長役を演じた、『マルコムX』『ペリカン文書』『アンストッパブル』などの作品で知られる俳優は誰?――デンゼル・ワシントン

・世界で最初に原子力発電所の運転を開始した国はどこ?――ソビエト連邦(1954年6月、オブニンスク発電所)

・1986年4月26日に大事故を起こした、ソビエト連邦(当時)のチェルノブイリ原子力発電所。現在、その場所はどこに国に属しているか?――ウクライナ


け 【原子力平和利用の3S】  2012/02/26 出題分

Q. 原子力平和利用の条件「3S」とは?

A. Sefeguards 保障措置、Safety 原子力安全、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「原子力」7問!

・動力炉・核燃料開発事業団が福井県敦賀市に設置した高速増殖炉の名前は?――もんじゅ

・1979年3月28日、重大な事故を起こした原子力発電所があるアメリカ、ペンシルバニア州の島は?――スリーマイル島

・太陽の核融合反応は、水素原子が何という原子に変わることをいうか?――ヘリウム

・1961年に竣工した、世界初の原子力空母の名前は?――エンタープライズ

・原子力発電所の問題のときなどに話題になる、資源エネルギー庁は何省の外局か?――経済産業省

・原子力発電所などの使用済み燃料など、つよい放射性物質を一時貯蔵したり、輸送したりするための収納容器を何というか?――キャスク

・世界で最初の商用原子力発電が行われた、ロシアの都市はどこ?――オブニンスク


げ 【現代の三地獄】 2019/09/01、2001/01/30出題分

Q. 俗にいわれる「現代の三地獄」ってご存じですか?

A. 交通地獄、税金地獄、

【ちょっと豆知識】
・2018年の交通事故死者数の都道府県別ワースト3に、大阪府は入っている。○か×か?――×(大阪は死者数は全国ワースト3には入っていない、H30調べ)

・日本の道路交通法では、火災報知機から何m以内は駐車禁止となっているか?――1m以内

・日本の交通標識の三角形のものは2種類だけ。ひとつには「止まれ」、では、もう一つには何と書かれている?――徐行

・「落石のおそれあり」の交通標識で、落ちていった石はいくつ?――4つ

・交通課のおまわりさんの腕章は、緑地に白線は何本?――1本

・日本でいちばん最初に交通信号がつけられた都道府県はどこ?――東京都(上野広小路)


こ 【コーヒーの三大品種】 2021/05/08、2006/04/14出題分

Q. むずかしいぞ! 一般に「コーヒーの三大品種」と呼ばれているのは?

A. アラビカ種、ロブスタ種、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「コーヒー」7問!

・インスタント・コーヒーが発明された国はどこ?――日本

・ベン・ジョンソン、ブルーマウンテンコーヒー、レゲエの故郷と言えばどこの国?――ジャマイカ

・エスプレッソコーヒーの「エスプレッソ」とは、次のうちどんな意味。「急速な」「少量の」「濃厚な」?――急速な

・スプーンに角砂糖を1個のせ、ブランデーを注いで火をつけ、アルコールを燃やしてからコーヒーのなかに入れるというロマンチックなコーヒーを何というか?――カフェ・ロワイヤル

・水出しコーヒーのことを、ある国の名前を使って何コーヒーというか?――ダッチ・コーヒー

・移民や現地人が、地主から土地・農具などを数年契約で借り、コーヒーなどを栽培するブラジルの農園を何というか?――ファゼンダ

・もともとは食器戸棚という意味があり、列車時刻表ではコーヒーカップの記号で表されるものは?――ビュッフェ


こ 【広告の「3Bの法則」】 2017/07/16、2004/03/18出題分

Q. ヒットする広告の「3Bの法則」と呼ばれる3つの要素は何?

A. BEAUTY(美人)、BABY(赤ん坊)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「広告」6問!

・日本広告審査機構の略称をアルファベット4文字で何というか?――JARO

・広告宣伝活動を表すPR。このPRとはどんな言葉の省略したもの?――public relations

・もともとは「広告板」「掲示板」を意味し、アメリカでもっとも売れている音楽雑誌のタイトルにもなっている英語は何?――ビルボード

・新聞や雑誌などのちょうど真ん中にくる見開き2ページの広告のことを特に何というか?――センター・スプレッド

・車のCMによく使われる手法で、視聴者への効果を狙った、じらし広告のことを何と言うか?――ティーザー

・電車の中吊り広告が全車両同じ広告で占められていることがあるが、これをあるお菓子にたとえて何広告というか?――金太郎飴広告


こ 【交通三悪】 2021/06/20、2006/05/19出題分

Q. 俗に言う「交通三悪」って何?

A. 酒酔い運転、スピード違反、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「スピード」5問!

・なぞなぞです。飛行機と同じスピードで飛んでいるカラスってどんなカラス?――窓ガラス

・スリル、スピード、サスペンス。英語で書いたとき、頭文字がSでないのはどれ?――スリル(thrill)

・地球の自転のスピードは、地球が誕生した頃に比べて、速くなってる、それとも、遅くなってる?――遅くなってる

・キアヌ・リーブ主演の大ヒット映画『スピード』の監督は誰?――ヤン・デュポン

・飛行機のスピードを測るために、機首や主翼の端につけられているのは「何チューブ」?――ピトー・チューブ

・ギリシャ語で「目」という意味がある、道路際に設置されて、スピード違反車を撮影する装置を何というか?――オービス


こ 【交通事故の3要因】 2018/03/25、2003/07/03出題分

Q. 「交通事故の3要因」と言えば何と何と何?

A. 人的要因、車両要因、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「事故」6問!
・日本道路公団の調べで、高速道路でいちばん事故にあうことの多い野生動物は何?――タヌキ

・鳥が、飛行中の飛行機にぶつかったり、エンジンに吸い込まれたりする事故を何というか?――バード・ストライク

・1980年、『かわうそ』で直木賞を受賞した翌年、台湾旅行中に飛行機事故で急死した作家は誰?――向田邦子

・1937年5月6日に、大爆発事故を起こしたドイツの飛行船の名前は何?――ヒンデンブルク号

・アメリカのアポロ計画で、月への着陸を予定していたが、事故が発生し、緊急帰還したのはアポロ何号?――13号

・生物の細胞が死ぬ場合、大きく2種類に分けられる。病死、事故死にともいえる「ネクロシース(壊死)」に対して、遺伝子にプログラムされた必要不可欠な死を何というか?――アポトーシス


こ 【上野三碑】 2015/10/11出題分

Q. 世界記憶遺産を目指す「上野三碑(こうづけさんぴ)」とは?

A. 多胡碑、山上碑(やまのうえひ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「上野」7問!

・「上野国(こうづけのくに)」といえば、現在の何県に当たる?――群馬県

・「上野三碑」の中で、最も古い碑はどれ?――山上碑

・月9ドラマ『のだめカンタービレ』の野田恵、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の江といえば、演じていたのは誰?――上野樹里

・忠犬ハチ公を飼っていた上野英三郎博士はどこの大学の教授?――東京大学

・縄文時代始めの定住集落跡、上野原遺跡があるのは何県?――鹿児島県

・赤穂浪士が吉良上野介(吉良義央)の邸宅への討ち入ったのはは、何月何日のこと?――12月15日

・かつて「上野市(うえのし)」があった都道府県はどこ?――三重県(現在は合併して、伊賀市)


こ 【コーカサス3国】 2013/03/24出題分

Q. 「コーカサス3国」と呼ばれる、旧ソ連から独立した3つの共和国は?

A. アゼルバイジャン共和国、アルメニア共和国、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「旧ソ連」7問!

・1990年度のノーベル平和賞の受賞者である旧ソ連の大統領は?――ミハエル・ゴルバチョフ

・アメリカの中央情報局はFBI、イギリスの治安・防諜機関はMI5。では、旧ソ連の国家保安委員会は何と呼ばれていたか?――KGB

・旧ソ連を構成していた15の共和国の中で、いちばん面積が小さい共和国はどこ?――アルメニア共和国

・1986年に打ち上げられた旧ソ連の新型大規模軌道宇宙ステーションは何というか?――ミール

・では、ロシア語で「猛吹雪」という意味である、旧ソ連が打ち上げたスペースシャトル1号機の名前は?――ブラン

・「スプートニク」という新語を作ったことでも知られる、旧ソ連のロケットの父といえば誰?――ツィオルコフスキー

・ノーベル文学賞も受賞した旧ソ連の文学者で、『静かなるドン』『開かれた処女地』などの作品で知られるのは誰?――ミハイル・ショーロホフ


こ 【古典主義の三大劇作家  2012/05/13 出題分

Q. 17世紀のフランスで、古典主義の三大劇作家と呼ばれているのは誰?

A. コルネイユ、モリエール、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「劇作家」7問!

・『人間嫌い』『守銭奴』を著したフランスの劇作家は?――モリエール

・フランスの小説家・劇作家であり、『モンテクリスト伯』『三銃士』で知られるのは誰?――アレクサンドル・デュマ

・『人形の家』などの作品で有名なノルウェーの劇作家は?――イプセン

・フランスの劇作家ポーマルシェの作品を元にした、モーツァルトのオペラはなにか?――『フィガロの結婚』

・イギリスの劇作家で、独特の風刺で知られ、『人と超人』『男やもめ』などの作品で知られるのは誰?――バーナード・ショウ

・日本語の美しさを守り、またシェイクスピア劇の翻訳も手がけた、『夕鶴』『オットーと呼ばれる日本人』などの劇作家は誰?――木下順二

・『シラノ・ド・ベルジュラック』で知られるフランスの劇作家は誰?――エドモン・ロスタン


こ 【弘法太子の三大霊場】 2012/10/07出題分

Q. 一般に、「弘法太子の三大霊場」と呼ばれているお寺はどこ?

A. 金剛峯寺(和歌山県、高野山)、東寺(教王護国寺、京都府)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「空海(弘法太子)」6問!

・平安時代の仏教の双璧、空海と最澄。かれらは、同じ年に遣唐使として渡航している。○か×か?――○(804年)

・一緒に唐に渡った天台宗の最澄と真言宗の空海。日本に帰ってきたのが早かったのはどっち?――最澄

・四国の弘法太子ゆかりの霊場を巡るのは、八十八ヶ所。では、西国や坂東、観音霊場巡りといえば何ヶ所?――三十三ヶ所

・「弘法も筆の誤り」と同じ意味のことわざで、「上手の手から何が漏れる」?――水

・ことわざ「弘法も筆の誤り」を英語で言ったときに登場する、『イリアス』『オデュッセイア』で知られる古代ギリシャの詩人は誰?――ホメロス Homer sometimes nods.

・日本のことわざ「弘法も筆のあやまり」と同じ意味の中国のことわざ、「麒麟の何」?――躓き(つまずき)

・静岡県の修善寺温泉には、弘法太子が湧き出させたという温泉が大切に保存されている。この修善寺温泉のシンボルを何というか?――独鈷(とっこ)の湯


こ 【国学の四大人】 2015/8/23出題分

Q. 「国学の四大人(しうし)」と呼ばれている4人は誰?

A. 荷田春満(かだのあずまままろ)、賀茂真淵(かものまぶち)、本居宣長(もとおりのりなが)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「本居宣長」6問!

・荷田春満と賀茂真淵。本居宣長はどちらの弟子だった?――賀茂真淵

・本居宣長がまとめた『古事記』の全44巻の研究書の名前は何?――『古事記伝』

・では、その書物を著わした本居宣長の書斎を何と呼ばれているか?――鈴屋(すずのや)

・では、その書斎を含む本居宣長の旧宅が保存されている三重県の都市はどこ?――松阪市

・本居宣長の和歌「敷島の大和心を人とはば朝日ににおう山桜花」の中の言葉、敷島、大和、朝日、山桜をとって商品名にしたものは何?――タバコ

・邪馬台国の位置に関して、本居宣長が主張しているのは、畿内説、九州説のどっち?――九州説

・本居宣長が提唱した日本の和歌や物語に見られる文学的・美的理念の一つを何というか?――もののあわれ


こ 【国税三税】  2009/09/26 出題分

Q. 「国税三税」と呼ばれる3種類の税金は何?

A. 所得税、法人税、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「所得」7問!

・プロ野球選手の所得は、給与所得、事業所得、雑所得のうち、どれに入るか?――事業所得

・税負担者の所得が多くなればなるほど、税率が重くなる課税方法を何というか?――累進課税

・給与・配当所得等に対して、所得税が天引きされる課税方法を何というか?――源泉徴収

・高額納税者として公示されるのは、年間いくら以上の所得納税額があった者か?――1000万円以上

・直接税や社会保険料など、自分の自由にならない部分を差し引いた所得を「なに所得」というか?――可処分所得

・シャウプ勧告で採用された所得税と法人税について、所得金額にかかわる取引を記録し、これに基づいて確定申告書を提出する申告方法を、その申告用紙の色から何という?――青色申告

・「所得が増加するほど住居費は高くなるが、全支出額に対する割合は減少する」というのは、このことを発表したドイツの統計学者の名前から「誰の法則」というか?――シュワーベの法則


こ 【国民の三大義務】  2009/11/14 出題分

Q. きちんと果たしていますか? 「国民の三大義務」とは?

A. 勤労の義務(第28条第1項)、納税の義務(第30条)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「義務」7問!

・父母が未婚の未成年者を監護し、教育する権利義務を何というか?――親権

・テレビやVTRは製造を中止してから何年間、部品の保有が義務づけられているか?――8年間

・陸上の個人競技で、クラウチングスタートが義務づけられているのは何m走まで?――400m走

・高速道路と自動車専用道で、自動車の前席に乗っている人にシートベルト着用が義務づけられたのは、西暦何年のこと?――1985年

・国際紛争における捕虜の人道的取り扱いを義務づけた条約を、スイスの都市の名前をつけて「何条約」と呼ばれているか?――ジュネーブ条約

・アメ・フトの攻撃で、パスを受ける資格のないセンター、ガード、タックルの5人に義務づけられている背番号は、50番から何番まで?――79番

・1993年末、アメリカで銃を購入する場合、5日間の調査期間を義務づける法律が成立したが、この法律をレーガン元大統領の補佐官の名前をとって、通称「何法」と呼ばれているか?――ブレディ法


こ 【古代ギリシャの三聖】 2016/03/27、2002/05/03出題分

Q. 「古代ギリシャの三聖」と呼ばれる3人は誰?

A. ソクラテス、プラトン、

【ちょっと豆知識】
・「古代ギリシャの三聖」の中で、本を書いていないのは誰?――ソクラテス

・ソクラテスも従軍したことがある、アテネとスパルタとの戦争は何?――ペロポネソス戦争

・ソクラテスが弟子たちに結婚について説いた言葉、「悪妻をもらうと何になれる」?――哲学者

・悪妻を持ったことで有名になった人物はたくさんいる。トルストイの妻はソフィー。では、ソクラテスの妻は?――クサンチッペ

・1964年、当時の東大総長、大河内一男が、卒業生に送った(といわれている)有名な言葉。「太った豚より、どんなソクラテスになれ」?――やせた(ソクラテス)


こ 【古代ローマの三大詩人  2012/05/27 出題分

Q. 「古代ローマの三大詩人」と呼ばれているのは誰?

A. ヴェルギリウス、ホラティウス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「古代ローマ」7問!

・古代ローマの建設を描いた叙事詩『アエネーイス』の著者は?――ヴェルギリウス

・元々は、古代ローマ人が戦争の勝利を祝うために作った記念建造物のことで、現在では、ローマの「コンスタンティヌス」、パリの「エトワール」などが有名なものといったら何?――凱旋門

・古代ローマの哲学者セネカは、隠退後に反逆の疑いをかけられ、自殺を強いられたが、それは何という皇帝の時代か?――ネロ皇帝

・「巨大な」という意味を持つ、古代ローマ人が作った円形劇場を何というか?――コロッセオ

・もともとは古代ローマの公共広場のことで、今では一つの話題を中心にして討論をする公開討論会を何というか?――フォーラム

・ローマから南イタリアに伸びていた古代ローマの国道で、現在も石の舗装の一部が残り観光名所になっているのは何?――アッピア街道

・古代ローマで行われた豊作祈願の祭典で、詩人、西脇順三郎の代表作のタイトルにもなっているのは何?――アンバルワリア


ご 【ゴルゴン3姉妹  2011/09/04 出題分

Q. ギリシャ神話に登場する「ゴルゴン3姉妹」の名前は?

A. 池袋、新宿、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ギリシャ神話」7問!

・世界最大のカブト虫の名前にもなっているギリシャ神話の神様は?――ヘラクレス

・ギリシャ神話で、迷宮にひそむ怪物・ミノタウルスを退治に向かうアテネの王子テセウスに、糸巻きの糸を伸ばして迷宮に入る方法を教えた、王女の名前は何?――アリアドネ

・ギリシャ神話に出てくる巨人で、オリンポスの神々との戦いに破れ、天空を支える役を課せられたといわれているのは誰?――アトラス

・ギリシャ神話でポセイドンと呼ばれる海神は、ローマ神話では何というか?――ネプチューン

・ギリシャ神話で、船に乗ったオデュッセウスを美しい歌声で悩ませたといわれる魔女の名前は?――セイレン

・ギリシャ神話で、美少女エウロパに近づくために大神ゼウスが姿を変えた動物は次のうちどれ。羊、牛、白鳥?――牛

・ギリシャ神話に出てくる娘プシュケを語源とする言葉で、「心理学」を英語でいうと何?――サイコロジー


ざ 【財産三分法】 2022/06/19、2007/05/25出題分

Q. 資産運用の考え方「財産三分法」。どんなふうに3つの分ける?

A. 預貯金、証券(株式)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「預金」6問!

・定期預金、普通預金、自動融資を一つにまとめた銀行の口座を何というか?――総合口座

・銀行で小切手や手形の支払いのために預け入れておく預金を何というか?――当座預金

・銀行の普通預金で、利子がつくのはふつう何円以上?――1000円以上

・金融機関の発行する譲渡可能定期預金証書の略号をアルファベット2文字で何というか?――CD

・市中銀行の貸し出しが、預金に比較して多くなった状態を何というか?――オーバーローン

・市場の金利に合わせて預金金利が変動する預金を、アルファベット3文字で何というか?――MMC(市場金利連動型預金、Money Market Certificate )


 【歳寒三友】 2019/06/16、2001/04/19出題分

Q. 中国で、君子の節操の象徴とされる「歳寒三友」って、どんな植物?

A. 松、竹、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「松、竹」6問!

・男女の特質を植物にたとえた言葉。「男は松」では、「女は何」?――藤

・花札で、松が描かれている札は、何月を示しているか?――1月

・エジソンが作った電球のフィラメントに、日本の竹が使われたことは有名だが、その竹は、京都のどこの竹だったか?――石清水八幡宮

・日本では、幼なじみのことを「竹馬の友」というが、アメリカでは小説の登場人物の名を使って何フレンドというか?――ハックルベリー・フレンド

・俳句の季語で、「竹の秋」といえばどの季節?――春

・歌舞伎の小道具の一つで、客に見えないように陰から蝶や鳥などを操る黒塗りの細い竹竿を何というか?――差金(さしがね)


さ 【魚を三枚におろす】 2020/02/24、2000/08/08出題分

Q. 魚を「三枚におろす」と言うが、この「三枚」って何のこと?

A. 上身、中骨、

【ちょっと豆知識】
・煮くずれしやすい魚を三枚におろすとき、中骨にたくさん身をつける贅沢なおろし方を「何おろし」というか?――大名おろし

・魚を三枚におろしたときの中骨の部分、または、そこから取った身とを何と言うか?――中おち

・アジ、キス、アナゴなどの中骨を揚げたものを、俗に何というか?――骨せんべい


さ 【三悪】  2009/04/04出題分

Q. 仏教用語で「三悪(三悪童)」といえば、どんな悪いこと?

A. 殺生、盗み、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「盗み」8問!

・時間泥棒と、盗まれた時間を取り返してくれた女の子の物語である『モモ』の作者ミヒャエル・エンデは、どこの国の人?――(旧西)ドイツ

・「お酒を盗む」と書いて「酒盗(しゅとう)」。これは、どんな食べ物か?――塩辛

・元巨人の盗塁王で、「赤い手袋」と呼ばれたのは誰?――柴田勲

・建武の新政のとき、「此比(このごろ)、都ニハヤル物、夜討・強盗・謀綸旨、……」などといって、当時の社会の混乱ぶりを的確に示した風刺文が貼り出されたのは京都のどこ?――二条河原

・江戸時代の正徳2年(1712年)、大凧に体を結び付けて名古屋城の金の鯱の鱗を盗んだと言われる怪盗は誰?――柿木金助

・夢枕漠の『魔獣狩り』は不老不死の秘密を求めて、ある僧の即身仏を盗み出す戦いを描いているが、ある僧とは誰?――空海

・ゲーテの『若きウェルテルの悩み』、シラーの『群盗』などで有名な、18世紀末のドイツの文学運動で、「疾風怒涛」という意味をもつものを何と言うか?――シュトルム=ウント=ドランク


さ 【三阿弥  2012/04/22 出題分

Q. 室町時代の水墨画家・父子孫三代「三阿弥」って誰?

A. 能阿弥(真能)、芸阿弥(真芸)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「画家」7問!

・室町時代の画家で、御用絵師として足利義政に仕え、狩野派の始祖となったのは誰?――狩野正信(1434?〜1530?)

・代表作は『風神・雷神図屏風』『舞楽図屏風』。17世紀前半京都で活躍した画家は誰?――俵屋宗達

・『燕子花(かきつばた)図屏風』『紅白梅図屏風』などの作品で有名な、京都生まれの画家は誰?――尾形乾山(1663-1743)

・画家・尾形光琳の実の弟で、陶芸で有名なのは誰?――尾形乾山(1663-1743)

・中国の写生画と西洋画の技法を取り入れて、日本的写生画を大成した江戸時代中期の画家は?――円山応挙(1733〜1795)

・江戸時代天明期の俳文集『新花摘』を著した、南画家としても有名な人物は?――与謝蕪村(1716〜1784)

・江戸時代後期の文人画家の一人で、『鷹見泉石像』などのみごとな肖像画をはじめ、洋画の手法を取り入れた多くの作品を描いたのはだれか?――渡辺華山(1793〜1841)


さ 【三英傑】  2010/05/15 出題分

Q. 戦国時代を統一に導いた「三英傑」って、誰のこと?

A. 織田信長、豊臣秀吉、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「信長」7問!

・1560年、桶狭間の戦いで織田信長に敗れた相手の武将は?――今川義元

・1575年、織田信長・徳川家康連合軍が、武田勝頼の軍を破った戦いは?――長篠の戦い

・商工業者を集めて自由な商業の発展を図るため、織田信長が行った政策は?――楽市・楽座

・織田信長の家臣で、信長の妹お市を妻に持ったのは誰?――柴田勝家

・織田信長に地球儀をプレゼントし、地球が丸いことを教えたといわれているキリスト教の宣教師は誰?――アレッサンドロ・ヴァリニャーノ

・室町幕府8代将軍足利義政や織田信長らによって切り取られたという、正倉院に眠る最高級の香木は?――蘭奢待(らんじゃたい)

・ズバリ! 信長が殺された本能寺の変は西暦何年?――1582年(イチゴパンツ!!)


さ 【3H作業】  2014/11/30 出題分

Q. 人が作業を行うときにミスをしやすい状況である「3H作業」とは?

A. 初めてやる作業、久しぶりに行う作業、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「作業」7問!

・農作業が忙しい時期を「農繁期」と呼ぶのに対して、比較的暇な時期を何というか?――農閑期

・要請に応じて座礁した船を引きおろしたり、引き上げたりする作業を専門にする船を何というか?――サルベージ船

・もともとは大木を植え替える作業のことで、会議をうまく運ぶために前もって手を打つことを何というか?――根回し

・植物の水の吸い上げをよくするために、一度熱湯につけてから水に入れる作業を何というか?――湯上げ

・糸を巻き取る作業から生まれた言葉で、酔って同じことを何度も言う状態を何というか?――管を巻く

・肉の加工所で家畜の死体が次々に流れ作業で処理されている様子を見て大量生産のヒントを得たという「自動車王」といったら誰?――ヘンリー・フォード

・今まで印刷会社で行っていた作業をコンピュータを使って行うDTP。さて、このDTPとは、何という言葉の略か?――Desk Top Publishing


さ 【三越】 2022/03/13、2007/02/17出題分

Q. 「三越」と呼ばれている、北越の三国とは?

A. 越前、越後、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「越後」6問!

・角兵衛獅子は、その発生した地方名をとって、別名何と言うか?――越後獅子

・よいカップルの組み合わせで「東男に京女」。では、「越後女に」どこの男?――上州男

・日本一長い山岳トンネルである大清水トンネルは、上越新幹線の何駅と何駅の間にある?――上毛高原駅と越後湯沢駅

・川端康成の名作『雪国』のヒロインで、越後湯沢の芸者の名前は?――駒子

・司馬遼太郎の小説『峠』の主人公で、幕末の越後長岡藩の家老といえば誰?――河井継之助

・「越後の春日を経て今津へ出る道を、珍しい旅人の一群れが歩いている」で始まる、安寿と厨子王の登場する森鴎外の小説は何?――『山椒太夫』


さ 【三猿】 2016/03/20、2002/04/11出題分

Q. 日光東照宮でもおなじみ「三猿(さんえん)」は、それぞれ「何ざる」?

A. 「見ざる」「言わざる」、

【ちょっと豆知識】
・日光東照宮にある三猿のうち、向かっていちばん左側にいる猿は「何ざる」?――「聞かざる」

・童謡『お猿のかごや』で、日暮れの坂道はどんな道?――細い道

・『老猿』で有名な高村光雲の長男といえば誰?――高村光太郎

・80種類以上の猿を集めている、日本モンキーセンターは愛知県の何市にある?――犬山市

・人気アニメ『プロゴルファー猿』で、主人公の猿谷猿丸が愛用しているドライバーの名前は何?――雷電(パターは正宗)

・原猿類のアイアイやワオキツネザルが住む、大きな島はどこ?――マダガスカル島

・船に連れて行かれた子猿を追いかけて絶命した母猿の腹をさいてみたら、はらわたがずたずたにちぎれていたという中国の故事からの言葉で、非常に辛く、悲しいことを「何の思い」というか?――断腸の思い


さ 【三音】  2009/10/10 出題分

Q. 茶道で「三音」と呼ばれている3つの音とはどんな音?

A. 釜の蓋を切る音、茶筅通しの音、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「茶道」7問!

・料理を作る人は板前、美男子は男前。では、茶の湯の作法は何?――お手前

・茶道のお手前の中で、「飲み加減」のことを特に何加減という?――服加減

・お茶の道具で、「なつめ」といえば何のこと?――茶入れ

・別名を「こぼし」と呼ばれる茶道の道具で、茶道で茶碗をゆすいだ水を入れる容器を何というか?――建水

・陰暦の10月の初め、新茶の壷を初めて開けること、またはその茶会のことを何というか?――口切り

・安土桃山時代から江戸時代に前期の武将で、千利休に師事、その好みに由来する焼き物に名を残す茶人といえば誰?――古田織部

・千利休の孫にあたる江戸時代の茶道家で、表、裏、武者小路の三千家の基礎を築いたのは誰?――千 宗旦


さ 【三箇の津】  2009/10/17 出題分

Q. 日本の中世の三大港、「三箇の津(さんがのつ)」とはどこ?

A. 筑前の博多津(はかたのつ)、伊勢の安濃津(あのつ) 、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「薩摩」7問!

・鹿児島県の薩摩半島、大隅半島、九州最南端の佐多岬があるのはどっち?――大隅半島

・では、九州最南端の駅「西大山駅」があるのは、薩摩半島、大隅半島のどっち?――薩摩半島

・アキタコマチ、コシヒカリといえば米。では、ベニコマチ、薩摩ヒカリなどの品種があるものは?――サツマイモ

・「肉を切らせて骨を断つ」といわれた、薩摩に伝わる剣道の流派は何?――示現流(じげん)

・日本の山で、蝦夷富士といえば羊蹄山。では、薩摩富士といえば何という山か?――開聞岳

・「江戸無血開城」実現に向けて、西郷隆盛と勝海舟の会見が行われたのは江戸の何藩の藩邸?――薩摩藩

・東京都国立市にある一橋大学の源流は、1875年(明治8年)に開かれた私塾、商法講習所。では、この商法講習所を設立した、薩摩藩出身の教育者は誰?――森有礼


さ 【三柄大名】  2009/10/25 出題分

Q. 江戸時代の外様大名で有力な三大名「三柄大名」とは?

A. 前田(金沢藩)、島津(薩摩藩)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「伊達」7問!

・クルム伊達公子、武豊、野村克也といえば、どの都道府県の出身か?――京都府

・クルム伊達公子の8年間のプロ生活のうち、シングルスのテニスランキングの自己最高ランキングは何位だった?――4位(ダブルスは33位)

・作家の伊集院静が、作詞などを手がけるときに使っているペンネームは何?――伊達 歩(だてあゆみ)

・伊達政宗で有名な伊達家の紋章といえば、竹に何?――雀

・「サンドウィッチマン」の一人として2007年のM−1グランプリで優勝、伊達政宗の傍系の子孫に当たる漫才師は誰?――伊達みきお

・伊達政宗が殺害したのではないかといわれている、彼の弟、伊達政道の通称は何?――伊達小次郎

・江戸時代、伊達政宗がローマに送った支倉常長一行が、最初に上陸したメキシコの港町は?――アカプルコ


さ 【三韓】  2010/09/11 出題分

Q. 古代朝鮮半島の南部に割拠した3つの韓族「三韓」とは?

A. 馬韓、辰韓、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「韓国」7問!

・大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国との国境は、北緯何度の緯線をもとにひかれているか?――北緯38度線

・国際航空便のダイヤに使われているアルファベット3文字の略号で、NRTは成田空港。では、SELと表されるの韓国の空港は?――ソウル空港

・千切りにした生の牛肉を、醤油、ゴマ油などを合わせたタレで和え、松の実や卵黄を乗せた韓国の料理は何?――ユッケ

・韓国料理で、内臓を取り除いた鳥の腹に、餅米、ナツメ、にんにくなどを詰め、高麗人参などとともに煮込んだスープを何というか?――参鶏湯(さむげたん)

・ソウルにある韓国大統領の首相官邸を、ある色を使って何というか?――青瓦台(せいがだい)

・元寇で日本を襲った蒙古軍が、炊出しを行って釜がたくさん置かれたことに由来する名前を持つ、韓国第2の都市は?――釜山(ぷさん)

・明治新政府の司法卿、ついで参議となるが、征韓論に敗れて下野、のちに佐賀の乱を起こして刑死した人物は?――江藤新平


さ 【3環状】 2015/11/01出題分

Q. 首都圏の道路交通網で「3環状」と呼ばれている3つの環状道路は?

A. 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)、東京外環自動車道(外環道)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「環」7問!

・寺尾聰のの大ヒット曲のタイトルは、次のうちどっち? 『ルビーの指環』、『ルビーの指輪』?――『ルビーの指環』

・JR大阪環状線で、内回りの電車は時計回り、それとも反時計回り?――反時計回り(左回り、JR山手線も同じ)

・巨大な古代の遺跡、環状列石ストーン・ヘンジのある国はどこ?――イギリス

・日食の際に、月が太陽の中央に重なって月の周囲に太陽の光が環状にはみ出して輝く現象を何というか?――金環食

・大きな火山爆発があったとき、太陽の周囲にできる光の輪を何というか?――ビショップ環

・炭素の亀甲型の結合を何というか?――ベンゼン環

・日本最初のオペラ上演で主役を演じ、欧米各地で「蝶々夫人」を2000回あまり上演したソプラノ歌手は?――三浦 環


さ 【三管領室町幕府)】  2009/04/25出題分

Q. 室町幕府の「三管領」、管領になる資格を持つ三家は?

A. 細川、斯波、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「細川」7問!

・細川俊之、山本譲二、松村邦洋といえば、どの都道府県の出身か?――山口県

・小田茜、藤谷美紀、細川直美、今村雅美といえば、どんなコンテストでグランプリに輝いた人たちか?――全日本国民的美少女コンテスト

・細川たかしは2度レコード大賞を受賞しているが、受賞曲2曲のタイトルは?――『北酒場』『矢切りの渡し』

・「散りぬべき時しりてこそ世の中の 花は花なれ人は人なれ」の辞世の句で知られる明智光秀の娘は誰?――細川ガラシャ

・1467年に始まった応仁の乱。東軍の総大将は細川勝元。では、西軍の総大将は誰?――山名宗全

・肥後藩主の細川忠興の健康のため、滋養のある食べ物として作られたのが始まりという、熊本名産は何?――辛子蓮根

・細川護煕政権発足時の連立与党6党は、日本社会党、公明党、民社党、社会民主連合、新生党とあと1つは何?――日本新党


さ 【三卿】  2010/01/30 出題分

Q. 江戸時代中期に将軍家より分立した徳川姓の三家「三卿」とは?

A. 田安家、一橋家、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「卿」6問!

・今回の「名数クイズ」は、徳川御三卿。では、徳川の御三家といえば、尾張、紀伊ともう一つは何?――水戸

・映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する架空の人物で、歴史上最後のシスの暗黒卿といえば誰?――ダース・ベイダー

・明治新政府の司法卿、ついで参議となるが、征韓論に敗れて下野、のちに佐賀の乱を起こして刑死した人物は?――江藤新平

・書籍に一般的に使われている明朝体の活字は唐の何という政治家・書家の書いた字をもとに作られたか?――顔 真卿(がんしんけい)

・ラテン語で、「扉のちょうつがい」という意味の言葉に由来する、ローマ法王に次ぐ役職である「枢機卿」を指す言葉は何?――カーディナル

・では、キリスト教のカトリックでは、枢機卿の定員は、何人とされているか?――70人


さ 【三権分立】  2023/01/15、2007/12/08出題分

Q. 「三権分立」などと言いますが、国家統治の「三権」とは何?

A. 立法権、司法権、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「司法」6問!

・1908年に司法省内に少数の捜査官を置くことで発足した、アメリカの連邦捜査局をアルファベット3文字で何というか?――FBI

・アルファベット3文字でIOJと略されることもある、国際条約や法の一般原則の適用などを行う国連の司法機関といえば何?――国際司法裁判所

・では、IOJがあるオランダの都市はどこ?――ハーグ

・他人の嘱託を受け、登記・供託に関する手続などについて代理し、また裁判所、検察庁、法務局、地方法務局に提出する書類の作成する職業は何と呼ばれるか?――司法書士

・明治新政府の司法卿、ついで参議となるが、征韓論に敗れて下野、のちに佐賀の乱を起こして刑死した人物は?――江藤新平

・明治22年、時の司法大臣山田顕義(やまだあきよし)が設立した日本法律学校を前身とし、現在では我が国最大の規模を誇る私立大学といえば何大学か?――日本大学


さ 【三元  2012/01/15 出題分

Q. 元々は中国の道教の行事である「三元」とは、いつの日のこと?

A. 上元(1月15日)、中元(7月15日)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「元」7問!

・サッカーの試合で、地元のことを「ホーム」というのに対し、敵地のことを何というか?――アウェイ

・鎌倉時代の2回の元寇、1274年を文永の役。では1281年のものを何というか?――弘安の役

・日本の元号に最も多く使われている漢字は、次のうちどれ。「応」「文」「永」?――「永」

・足元につくのは火。では、足元から立つのは何?――鳥(身近に意外なことが起こるたとえ)

・酸素化合物から、酸素が奪われる反応を何というか?――還元

・2002年2月6日『ワダツミの木』でデビュー、2011年には中孝介との二人ユニット「お中元」を発足した歌手は誰?――元ちとせ

・ユークリッドをはじめ、題名にギリシャ哲人の名前がでてくることで有名な推理作家は?――小峰元(はじめ)


さ 【三弦】 2017/12/10、2003/10/02出題分

Q. 雅楽に用いる3種類の弦楽器「三弦」とは何?

A. 和琴(わごん)、楽琵琶(がくびわ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「琴」7問!

・全国の生産の75%を越す琴の生産日本一の中国地方の都市はどこ?――福山市

・琴の胴の上に立てて、琴の弦をささえ、音の高さを調節するものを何というか?――琴柱(ことじ)

・タイプライターからヒントを得て森田伍郎が発明した楽器で、発明した当時の年号がその名前についているものといえば何?――大正琴

・沖縄では琉球漆器や琴の材料に使われる木で、房状に赤い花を付ける、THE BOOMの『島唄』にも歌われるのは何?――デイコ(梯姑)

・庭園などに見られ、つくばいの近くの地中に埋めた甕(かめ)の底の小さな穴から水滴を底にたまった水面に落とし、甕の内部に反響させ音を出すしかけを何というか?――水琴窟(すいきんくつ)

・映画『ビルマの竪琴』の中で、日本兵とイギリス兵が一緒に歌う『埴生の宿』の英語名は?――“HOME SWEET HOME”

・目上の偉い人をひどく怒らせることを「逆鱗に触れる」というが、では、感動させることを「何に触れる」というか?――琴線に触れる


さ 【三元触媒  2012/03/18 出題分

Q. ガソリン車の排ガス浄化装置「三元触媒」。浄化する3種類の物質は?

A. 炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ガス」7問!

・「液化石油ガス」をアルファベット3文字で何というか?――LPG

・都市ガスの使用料を表す単位は何?――立方メートル

・オゾン層を破壊するフロンガス。これは、フッ素、炭素と何の合成物か?――塩素

・物質の状態で、気体はガス、液体はリキッド。では、固体は何というか?――ソリッド

・ギリシャ語で「不活性の」という意味の希ガス元素で、原子番号18番といったらこの元素は何?――アルゴン

・1997年12月に行われた地球温暖化防止京都会議において、日本に割り当てられた温室効果ガスの削減目標は何%?――6%

・女優イサベラ・ロッセリーニの母親で、『カサブランカ』『ガス燈』『秋のソナタ』などの映画に主演したのは誰?――イングリッド・バーグマン


さ 【三光】 2012/11/25出題分

Q. ウグイスの鳴き声のたとえに使われることもある「三光」って何?

A. 日、月、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウグイス」7問!

・白衣の天使はナイチンゲール。では、英語で「ナイチンゲール」といえば何という鳥のことか?――ウグイス

・エンドウ豆を砂糖で甘く煮詰めると、さらに青みが増すことから名付けられた食べ物は?――うぐいす豆

・人気アニメ『アンパンマン』。頭の中身は次のうち何。こしあん、つぶあん、うぐいすあん?――つぶあん

・「春告鳥」とよばれるのはウグイス。では、「春告魚」とよばれるのは何?――ニシン

・ウグイスが「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と続けてなくのを「鴬の何渡り」というか?――谷渡り

・木に似合う鳥で、梅にウグイス。柳にツバメ。では、竹に似合うとされている鳥は何?――スズメ

・愛知県知多半島で多くとれたことから名前のついたウグイスガイ科の二枚貝で、養殖真珠のもとの貝として利用されるのは?――アコガヤガイ


さ 【三国一の美人】 2000/05/02出題分(2002/09/20復習)

Q. 「三国一の美人」などと言うときの、「三国」ってどこのこと?

A. 日本、唐(中国)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「唐」5問!

・遣唐使阿倍仲麻呂は、中国に渡った後日本に戻ることができたか、 できなかったか?――できなかった

・中国の唐、徳宗の時代の宰相楊炎(ようえん)により始められた、租・庸・調に代わる新しい税制を何と言うか?――両税法

・「唐の洛陽の西の門の下に、ぼんやり空を眺めている一人の若者がありました。」 芥川龍之介作のこの若者の名前は?――『杜子春』

・「朝廷で第九次遣唐使発遣のことが議せられたのは聖武天皇の天平四年」で始まる小説といえば、そのタイトルは何?――『天平の甍(いらか)』

・中国の唐の時代の杜牧という人の詩が、ルールにのっとらないいい加減なものであったためにこの言葉ができたとも言われる、物事のいい加減なことを表す言葉といえば何?――杜撰(ずさん)


さ 【三国干渉】 2022/02/06、2007/01/05出題分

Q. 1895年の下関条約締結後の「三国干渉」で、日本に干渉を加えた三国は?

A. ロシア、ドイツ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「下関」5問!

・JR山陰本線で下関から14番目の駅「特牛」。さて、何と読む?――こっとい

・関門トンネルの「関」が意味するのは下関。では、「門」が意味する地名は?――門司

・東海道・山陽新幹線で、東京を出て最初の「新」のつく駅は「新横浜」。では、博多を出て最初の「新」のつく駅はどこ?――新下関

・フグの水揚げや卸し売りで知られる下関市の南風泊漁港。さて、「南風泊」と書いて、何と読む?――はえどまり

・下関条約で日本に割譲されたはずの遼東半島を、三国干渉に屈し変換を余儀なくされたことについて、当時のジャーナリズムが中心となった流布した四字熟語のスローガンは何?――臥薪嘗胆


さ 【三国協商】  2010/10/23 出題分

Q. 「三国同盟」に対抗する内容を持つ「三国協商」の3カ国とは?

A. イギリス、ロシア、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ロシア」7問!

・ウォッカはロシアのお酒。では、テキーラはどこの国のお酒?――メキシコ

・世界の民族楽器で、バラライカはロシアの楽器。では、シタールはどこの国の楽器?――インド

・犬を使った実験によって、生物の条件反射に関する学説を完成したロシアの生物学者は?――パブロフ

・アメリカ・ドルの補助通貨単位はセント。では、ロシアのルーブルの補助通貨単位は?――カペイカ

・ポーツマス条約締結のときの、ロシア全権は誰?――ウィッテ

・ロシアの農民が支配の強化に反対して起こしたもので、ボルガ川流域一帯に広がり、沈められた後も、民謡の間に歌いつがれた反乱の指導者は誰?――ステンカ・ラージン

・特権を持つ幹部ポストを意味するロシア語で、拡大解釈されて、その特権的地位についている人々をさすことばは?――ノーメンクラトゥラ


さ 【三国志】 2020/01/26、2000/08/29出題分

Q. 『三国志』でもおなじみ、3世紀中国の三国とは?

A. 魏(ぎ)、呉(ご)、

【ちょっと豆知識】
いくぞ! クイズに出る『三国志』3問!

・『三国志』の三国のうち、卑弥呼が使いを出したのはどこの国?――魏

・『三国志』にも登場する有名な軍師は、諸葛孔明。では、呉に仕えていた彼の兄の名前は何?――諸葛瑾(きん)

・魏と呉、先に滅んだのはどっち?――魏(220〜265)。呉は222〜280。


さ 【三国同盟】  2010/10/16 出題分

Q. 1882年に結ばれた軍事同盟「三国同盟」の3つの国とは?

A. ドイツ、オーストリア、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「オーストリア」7問!

・フランスの国旗は3色。では、オーストリアの国旗は何色で作られている?――2色

・よく似た国の名前、オーストラリアとオーストリア。英語で書くとオーストラリアにあってオーストリアにないアルファベットは何?――L

・「塩の町」という意味を持ち、モーツァルトの生地としても知られるオーストリアの都市はどこ?――ザルツブルグ

・フロイトはオーストリアの精神医学者。では、ユングはどこの国の精神医学者?――スイス

・洋裁などで飾りに使われる、刺繍入りのテープで、オーストリアのある地方の名がついたものは何?――チロリアンテープ

・スイスとオーストリアにはさまれたアルプス山中にあり、観光と切手による収入を重要な財源とする国は?――リヒテンシュタイン

・明治44年新潟県高田で、日本で初めて本格的にスキーを指導したオーストリアの軍人は?――レルヒ小佐


さ 【三銃士】 2016/04/17、2002/05/30出題分

Q. 小説や映画でおなじみの『三銃士』、その3人は誰?

A. アトス、ポルトス、

【ちょっと豆知識】
・フランスの小説家・劇作家であり、『モンテクリスト伯』『三銃士』で知られるのは誰?――アレクサンドル・デュマ

・では、小説『椿姫』で有名な彼の息子の名前は?――アレクサンドル・デュマ(父と同じ名前!!)

・『三銃士』で三銃士と一緒に大活躍する青年剣士は誰?――ダルタニアン

・『三銃士』の中で、三銃士らが戦った枢機卿は誰だった?――リシュリュー


さ 【三災】 2022/04/03、2007/03/10出題分

Q. 仏教用語「三災」とは、どんなわざわい?

A. 水災、火災、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「火災」7問!

・火災通報、日本は119。では、韓国の火災通報は何番?――119(同じ)

・火災用語で、「全焼」といえば、建物が何%以上消失することか?――80%以上

・火災のときに鳴らす半鐘の音から出た言葉で、物事がだめになることを何というか?――おじゃんになる

・消防庁の安全基準に合格したことを示す、火災に対する安全度を表す表示を何というか?――適マーク

・日本の道路交通法では、火災報知機から何m以内は駐車禁止となっているか?――1m以内

・昭和25年、ある建物とその内部の壁画が火災にあったのがきっかけで、文化財保護法が制定されたが、その建物とは何?――法隆寺

・一般にもよく見かける消火器の一種、ABC消火器。Aは普通火災、Bは油火災に敵していることを示しているが、Cはどんな火災に適しているか?――電気火災


さ 【三才女】 2022/10/30、2007/09/29出題分

Q. 文学の才能がある女性として評価された平安時代の「三才女」とは?

A. 紀貫之女、伊勢大輔、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「紀貫之」6問!

・「いきとしいけるもの、いづれかうたをよまざりける」と、その歌論を展開した平安の歌人は?――紀貫之

・自分を女になぞらえて書いた、かな文字による紀貫之の作品は?――『土佐日記』

・古今和歌集の編者は4人いる。紀貫之、紀友則、凡河内躬恒ともう一人は誰?――壬生忠岑

・紀貫之は、「小野小町はあたかも誰の生まれかわりのようだ」と述べているか?――衣通姫(そとおりひめ)

・紀貫之が奈良県の長谷寺で詠んだ歌で、百人一首にも入っているのは?――「人はいさ 心も知らず 故里は 花ぞ昔の香に匂ひける」

・はじめ『続(しょく)万葉集』と称していた歌集で、醍醐天皇の命により紀貫之らが撰んだ最初の勅撰和歌集は何?――『古今和歌集』


さ 【三従  2011/04/23 出題分

Q. 江戸時代の社会通念、女性の「三従」とは?

A. 幼いときは父に従い、嫁しては夫に従い、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「従う」7問!

・相撲の横綱の土俵入り、従えているのは露払いともうひとりは何?――太刀持ち

・英語では「Do in Roma as as the Romans do」と言えば日本語では何ということわざ?――郷に入っては郷に従え

・アラビア語で「従うもの」という意味のある、北天に輝く星座・おうし座のアルファ星は何?――アルデバラン

・どんなおかしなことでも、主人の好みには家族は従わねばならないという意味のことわざ。「亭主の好きな何」というか?――赤烏帽子

・人にお世辞を言ったり、へつらうことを四字熟語で「○○追従(ついしょう)」というか?――阿諛(あゆ)追従

・ある動物の毛は手で撫でつけるとどちらでもなびくところから、たやすく他人の意見に従う人のことを、この動物にたとえて「何の皮」というか?――猟虎の皮(らっこのかわ)

・人はその環境によって良くも悪くもなるというたとえ。「何は方円の器に従う」というか?――水


さ 【三上】 2012/07/29出題分

Q. 文章を練るのに最もよく考えがまとまるという場所、「三上」とは?

A. 馬上、枕上(ちんじょう)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「枕」7問!

・「ひさかたの」という枕詞の後に続く言葉は?――光

・頭の下で使う「枕」、この季語の季節は?――夏

・日本有数のカツオ漁の基地、枕崎港がある枕崎市は何県にある都市か?――鹿児島県

・レールと枕木を固定させる釘を、ある動物の名前を使って「何釘」というか?――犬釘

・眠っている間に金品を失敬することを「何探し」という?――枕探し

・小倉山、末の松山など、和歌に読み込まれた名所のことを何というか?――歌枕

・カニはカニでも、和歌の枕詞になる「ササガニ」とはどんな生物のこと?――クモ


さ 【三途】 2019/08/11、2001/02/13出題分

Q. 悪業をなした者が死後に赴く三つのあり方「三途」とは?

A. 猛火に焼かれる火途(地獄道)、互いに相食む血途(けちず・畜生道)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「三途」2問!

・死、または、死後の不安なことをたとえて、「三途の何」というか?――三途の闇

・『方丈記』にもこの「三途の何」という表現が登場しているのだが、さて、『方丈記』の作者は誰?――鴨長明


さ 【三すくみ  2011/10/01 出題分

Q. 「三すくみ」の例としてよく使われる3種の動物といえば何?

A. ヘビ、ナメクジ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ヘビ」7問!

・なぞなぞ。満員電車に乗っている鳥は「コンドル」。では、すいている電車に乗っているヘビは?――ガラガラヘビ

・現在、地球上に生存している爬虫類は4つのグループに大別される。トカゲ、ヘビ、ワニともうひとつは何?――カメ

・『同成寺伝説』で、清姫が蛇に化けて渡った川は?――日高川

・フランス西部のラバールで生まれた画家で、『眠るアラビア人』『蛇使い』などの幻想的な作品で知られるのは誰?――アンリ・ルソー

・ギリシャ神話に登場する、頭と胸は女、胴体は蛇という怪物を何というか?――ラーミア(ラミア)

・ヤマタノオロチを退治したのはスサノオノミコト。では、ギリシャ神話で九つの頭を持つ蛇「パンドラ」を退治したのは誰?――ヘラクレス

・メキシコの国旗で、サボテンの上にとまってヘビをくわえている鳥はなに?――ワシ


さ 【三関】 2019/05/19、2001/05/22出題分

Q. 日本古代律令制下における最重要の関「三関(さんかん)」とは?

A. 伊勢国の鈴鹿関、越前国の愛発関(あらちのせき)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鈴鹿」5問!

・810年、越前国の愛発関に代わり、「三関」に仲間入りした関はどこ?――近江国の逢坂関

・東海道の鈴鹿関が置かれていた鈴鹿峠は、三重県と何県の県境にあるか?――滋賀県

・・箱根峠、鈴鹿峠があるのは、東海道。では、碓氷峠、和田峠がある江戸時代の五街道の一つは何?――中山道

・日本の都市をいろは順に並べたとき最後にくるのは鈴鹿市。では、五十音順に並べたとき、最後にくる都市はどこ?――蕨市

・NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』で、清純派の大女優・鈴鹿ひろみを演じていたのは誰?――薬師丸ひろ子


さ 【三夕の和歌】  2008/11/09出題分

Q. 夕暮れを扱った「三夕の和歌」の作者は誰?

A. 心なき身にもあはれはしられけり鴫立つ沢の秋の夕暮れ 西行
   見わたせば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ 藤原定家
   

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「夕」6問!

・山口百恵のヒット曲『いい日旅立ち』の歌詞で、最初に出てくる「さがすもの」は何?――夕焼け

・清少納言が言った四季の魅力。春はあけぼの。夏は夜。では、秋は何と言った?――夕暮れ(冬はつとめて)

・農家での言い伝え、「秋の何は鎌を磨け」。さて、空がどんな状態のとき、鎌を磨けばよいのか?――夕焼け

・夕焼けをイメージした美しいカクテル、シンガポールスリングが考案されたホテルで、村上龍の小説のタイトルにもなっているのは?――『ラッフルズホテル』

・1954年、『驟雨(にわかあめ)』で芥川賞を受賞。『暗室』『夕暮れまで』などの作品がある作家は誰?――吉行淳之介

・感想録『隠者の夕暮れ』や名著『ゲルトルート児童教育法』などを著し、生活主義、直観主義に基づいた教育法で知られるスイスの教育者は誰?――ペスタロッチ


さ 【三代集】 2005/02/24出題分

Q. 「三代集」と呼ばれる和歌集は何と何と何?

A. 『古今和歌集』、『後斤和歌集』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る『古今和歌集』6問!

・『古今和歌集』の作成の詔(みことのり)を出した天皇は誰?――醍醐天皇

・古今和歌集の編者は4人いる。紀貫之、紀友則、凡河内躬恒ともう一人は誰?――壬生忠岑

・『古今和歌集』に含まれている歌の中で、最も多いのは誰の歌?――紀貫之

・『古今和歌集』『新古今和歌集』は有名だが、『続古今和歌集』『新続古今和歌集』というのも実際にあった。○か×か?――○(続−鎌倉時代、新続−室町時代)

・『万葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』のうち、納められている歌がもっとも多いのはどれ?――『万葉集』

・『古今和歌集』の冒頭の和歌、「○○○○○は、ひとのこころをたねとして、よろづのことの葉とぞなれりける」。○○○○○に入る文字は何?――やまとうた


さ 【三大神宮】 2015/09/13出題分

Q. 一般に「三大神宮」と呼ばれている3つの神社って?

A. 伊勢神宮、熱田神宮、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「神宮」7問!

・日本全国には、「○○神宮」と名のつく神社は数多くあるが、正式名称を単に「神宮」というところといえばどこ?――伊勢神宮

・『東海道中膝栗毛』で、弥次郎兵衛と喜多八はどこを目指して旅立った?――伊勢神宮

・江戸時代、伊勢神宮のお札が降るという噂が立ち、熱狂的な群衆による伊勢参りが流行したが、これを「何参り」というか?――お蔭参り

・三種神器の1つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀ることで有名な愛知県の神社は?――熱田神宮

・元は平安遷都1100年を祝って平安神宮が建てられたのを記念して始まった、毎年10月に行われる京都三大祭のひとつは何?――時代祭

・1950年、プロ野球初の日本シリーズが行われた球場はどこ?――神宮球場

・6月10日の「時の記念日」に、天智天皇が作ったとされる水時計を記念して、「漏刻祭」が行われる神宮はどこ?――近江神宮


さ 【三大人名異体字】 2013/12/22出題分

Q. 「三大人名異体字」といわれている3つの漢字は何?

A. 「土+口(土の吉)」、「ア(立つの崎)」

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「吉」7問!

・全米の雑誌「TIME」の表紙を飾ったこともある、Dreams Come True の女性ボーカルは誰?――吉田美和

・日本で最高の第5次内閣まで組織した、内閣総理大臣は誰?――吉田茂

・吉永小百合のデビュー作品である連続ラジオドラマのタイトルは?――『赤胴鈴之助』

・「親思ふ心に勝る親ごころけふの音づれ何ときくらん」という辞世の句を残した幕末の思想家は誰?――吉田松陰

・「よき友三つあり。一つはものくるる友。二つには医師(くすし)。三つには智慧ある友なり」と言った日本人は誰?――吉田兼好

・1627年に初版が出版された数学書『塵劫記』の著者である江戸時代前期の和算家は誰?――吉田光由(みつよし)

・岡山県倉敷市にある駅の名前にもなっている人物で、天平7年、囲碁を日本に伝えたといわれている遣唐使といえば誰?――吉備真備(きびのまきび)


さ 【三大水族館】 2015/7/19出題分

Q. 一般に「三大水族館」と呼ばれている日本にある水族館は?

A. 海遊館(大阪府)、沖縄美ら海水族館(沖縄県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「水族館」7問!

・博物館は英語で、「ミュージアム」。では、水族館を英語で何というか?――アクアリウム

・メスが子を抱く姿から人魚を想像させたという、鳥羽水族館に住む、海に住む哺乳動物は何?――ジュゴン

・チリ北部からペルーの海岸にかけて生息し、日本の動物園や水族館で最も多く飼われている、胸に1本の黒い線があるペンギンの種類は何?――フンボルトペンギン

・2012年、1羽のフンボルトペンギンが脱走した東京都江戸川区にある水族館は?――葛西臨海水族園

・大分県大分市にある、大分マリーンパレス水族館の愛称は?――うみたまご

・2012年にオープンした、東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fと6Fにある水族館は?――すみだ水族館

・クー、ナミ、ステラ、ビンゴ、ランといえば、どこの水族館で飼われている(た)シャチの名前?――名古屋港水族館


さ 【三大騒動】  2010/01/23 出題分

Q. 俗に、江戸時代の「三大騒動」と呼ばれている「騒動」は?

A. 黒田騒動、伊達騒動、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「騒動、騒ぎ」7問!

・1918年、富山県魚津の漁村に端を発し、全国に及んだ騒動は?――米騒動

・九州で最も面積の広い湖で、「イッシー」騒ぎで話題になったこともある湖の名前は?――池田湖

・江戸時代の化け猫騒動で有名な、鍋島藩があったのは現在の何県?――佐賀県

・山が動くほど大騒ぎしても1匹しか出ず、追い詰められると猫を噛む。この動物は何?――ネズミ(大山鳴動鼠一匹)

・沖縄で、特に祝いの席や遊びの場で三味線のリズムで踊る「騒ぎ歌」のことを何いうか?――カチャーシー

・ある限られた範囲内で大騒ぎになっても、全体には何の影響もないことをたとえて「何の中の嵐」というか?――コップ

・「シラミ、シラミ、ソラ、シラミ」。階名を並べて歌詞を作るという画期的な曲『シラミ騒動』を作曲したシンガーソングライターは誰?――さだまさし


さ 【三大地方銀行】  2014/09/21 出題分

Q. 「三大地方銀行」と呼ばれている3つの地方銀行は?

A. 横浜銀行、千葉銀行、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「千葉」7問!

・1983年4月15日にオープンした、千葉県浦安市にあるレジャー施設は何?――東京ディズニーランド

・長島茂雄の前に背番号3をつけていた巨人軍の選手は?――千葉 茂

・幕末、江戸に玄武館という道場を開いた、北辰一刀流の開祖は?――千葉周作

・昔日本で「アワ」と呼ばれた国は2つ。それは、現在の千葉県(安房)ともうひとつはどこ?――徳島県(阿波)

・鎌倉の明月院、千葉県の麻綿原(まめんばら)高原といえば、どんな植物の名所?――アジサイ

・「地球の丸く見える丘展望館」がある千葉県の都市はどこ?――銚子市(犬吠埼の近く)

・日本の各都道府県の最高地点を比べたとき、いちばん高いのは静岡県の富士山頂。では、いちばん低いのは千葉県の何という山?――愛宕山(408m)


さ 【三大天神】 2015/10/25出題分

Q. 一般に「三大天神」と呼ばれている3つの神社って?

A. 太宰府天満宮、北野天満宮、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「菅原道真」7問!

・カンコー学制服の「カンコー」とは誰のこと?――菅原道真

・901年1月、菅原道真が太宰府に左遷されたが、このときの彼の官位は何だった?――右大臣

・では、現在、太宰府市がある都道府県はどこ?――福岡県

・では、菅原道真を太宰府に左遷した左大臣は誰?――藤原時平

・菅原道真の命日である2月25日に行われる、京都北野天満宮で行われる行事は何?――梅花御供(ばいかごく)

・毎年7月24日、大阪で行われる、学問の神様、菅原道真の鎮魂祭は何?――天神祭り

・菅原道真が廃止したのは遣唐使。では、イギリスの州の名前がついた製図用の上質紙を何というか?――ケント紙


さ 【三大童話作家】 2013/09/29出題分

Q. ズバリ、「三大童話作家」って誰?

A. イソップ、グリム、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「月」7問!

・『イソップ物語』の『アリとキリギリス』で、夏に働いていたのはどっち?――アリ

・『イソップ物語』で、牛と大きさを争って腹をふくらませ、パンクしてしまった動物は何?――カエル

・『イソップ物語』で、水面に映った自分の肉を取ろうとして、肉を落としてしまった動物は何?――イヌ

・『イソップ物語』で、黄金の卵を産み飼い主の農夫は金持ちにしたものの、最後には飼い主の農夫に腹を開かれて死んでしまう鳥はなに?――ガチョウ

・『イソップ物語』の『ウサギとカメ』で、スタートの合図をした動物は何?――キツネ

・『イソップ物語』に最も多く登場する動物は何?――キツネ

・安土桃山時代の天草本のひとつで、『イソップ物語』の翻訳を何というか?――『伊曽保物語』


さ 【三大鳥居  2012/02/05 出題分

Q. 「三大鳥居」と呼ばれている、大きな鳥居があるのはどこの神社?

A. 大神神社大鳥居(おおみわじんじゃ、奈良県、約32m)、厳島神社鳥居(広島県、高さ16.8m)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「神社」7問!

・神社にある鳥居の「鳥」とは、どんな鳥を指す?――にわとり

・自分の名前や屋号などを刷りこんで、神社仏閣の柱などに貼る札を何というか?――千社札(せんじゃふだ)

・日本一神社の多い都道府県はどこ?――新潟県

・特に長旅に出発することを「鹿島立ち」というが、この鹿島神社がある都道府県はどこ?――茨城県

・恒武天皇と孝明天皇の二人が祭られている京都にある有名な神社は何?――平安神宮

・僧に与える金銭や物品のことを「布施」というのに対し、寺や神社などに金銭や物品を寄付することを何という?――寄進

・神社にある鳥居は2つに大別される。黒木鳥居ともうひとつは何?――島木鳥居


さ 【三大八幡宮】 2015/11/22出題分

Q. 一般に「三大八幡宮」と呼ばれている3つの神社って?

A. 宇佐八幡宮(大分県)、石清水八幡宮(京都府)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「腐」7問!

・日本の旧国名で、豊後といえば大分県。では、越後といえば現在の何県?――新潟県

・23歳という若さで大分県で亡くなった『荒城の月』の作曲者は誰?――滝廉太郎

・九州で福岡から鹿児島県に行くときに通るJRの線で、佐賀県、熊本県を通るのは九州本線。では、大分県、宮崎県をとおるのは何本線?――日豊本線

・大分県の日出(ひじ)町の名物として名高い、海の中の淡水の湧く所で取れるマコガレイを特に何というか?――城下(しろした)カレイ

・鉄輪(かんなわ)温泉といえば大分県にある温泉。では、三朝(みささ)温泉は、何県にある温泉?――鳥取県

・日本の民話に残るとんち話で、『きっちょむ』といえば大分県の民話。では、『彦一』といえば、何県の民話?――熊本県

・大村益次郎など多くの人材を世に送った、大分県日田にある、広瀬淡窓が創始した塾は何?――咸宜園(かんぎえん)


さ 【三大春の花】 2018/03/04、2004/02/05出題分

Q. 俗に「三大春の花」と呼ばれている3つの花は何?

A. サクラ、チューリップ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「チューリップ」6問!

・ダーウィン、レンブラント、メンデルなどの種類がある、ユリ科の球根草で、トルコの国花にもなっているのは何?――チューリップ

・チューリップにおしべは何本ある?――6本

・チューリップは、分類上、何かの植物か?――ユリ科

・チューリップを県の花に定めいているのは、富山県とどこ?――新潟県

・童謡『チューリップ』の中で歌われているチューリップの色は全部でいくつ?――3色

・かつて『ひらけ、チューリップ』という曲を大ヒットさせた、「かい〜の」などのギャグで人気のタレントは誰?――間 寛平


さ 【三大副都心  2011/08/27 出題分

Q. 東京の「三大副都心」と呼ばれる地域はどこ?

A. 池袋、新宿、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「新宿」7問!
・『笑っていいとも』の収録で知られるスタジオアルタがあるのは、新宿駅の東側、西側のどっち?――東側

・JRの電車の発車音がベルからメロディに変わってきているが、1989年3月、日本で最初に発車音をメロディー化した駅は新宿駅とどこ?――渋谷駅

・1951年(昭和26)、新宿歌舞伎町にオープンしたスタジオからスタートした、ファッションデザイナーは誰?――森英恵

・1947年(昭和22年)に発足した新宿区は、牛込区、四谷区と、あと一つ何という区を統合してできたか?――淀橋区

・江戸時代の甲州街道で、日本橋を出発して最初の宿場はどこ?――内藤新宿

・東京の新宿に建っている東京都庁第一本庁舎の高さは、ズバリ、何m?――243m

・新宿区の「未来特使」に任命されている、手塚治虫作品の人気キャラクターは何?――鉄腕アトム


さ 【三大100円ショップ】 2013/06/23出題分

Q. 俗に、「三大100円ショップ」と呼ばれているお店はどこ?

A. ダイソー、セリア、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「百」7問!

・「一日一善」「十人十色」「百発百中」。出てきた数字を全部足すといくつ?――222

・映画では、イングリッド・バーグマンやジーン・セバークが演じた、百年戦争のときに活躍した「オルレアンの処女」といえば誰?――ジャンヌ・ダルク

・誇り高く悠々たる姿で咲くところから「百花の長」と呼ばれる花は何?――ボタン

・京都で、別名「百万遍」といわれるお寺は?――知恩寺

・パーセントは百分率、パーミルは千分率。では、ppmは?――百万分率

・トップに立ったあとも、なおもう一段高いところに登ろうと努力するという意味のことわざ、「百尺竿頭、何を進める」?―― 一歩を進める

・漢方薬をいれる小さな引出しがたくさんあるタンスを何というか?――百味箪笥(ひゃくみだんす)


さ 【三大銘醸地】 2013/04/21出題分

Q. 日本酒の産地として知られる「三大銘醸地」ってどこ?

A. 灘(兵庫)、伏見(京都)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「醸す」7問!

・ウィスキー、ウォッカを蒸留酒というのに対し、日本酒、ワインを何というか?――醸造酒

・ワインを生産しているところは「ワイナリー」。では、ビールを醸造しているところを特に何というか?――ブリュワリー

・「三大銘醸地」である灘産のまじりけのない上等の清酒を「灘の生一本」というが、「生一本」って何と読むの?――きいっぽん

・日本酒の種類で吟醸酒といえば、酒米を何%以下に精白したものを指すか?――40%以下

・日本酒で、米の50%以上を削ってしまうことにより、ワインのようにすっきりとした味と香りのあるお酒を特に何というか?――大吟醸

・醸造して、まだかすを漉さない状態の酒や醤油のことを何というか?――もろみ

・昔は冬の間だけ、北国から出稼ぎに来て働いたという、日本酒の醸造職人のことを何というか?――杜氏


さ 【三大銘石】  2014/08/24 出題分

Q. 「三大銘石」と呼ばれている日本の美しい石は?

A. 佐渡の赤玉石(新潟県佐渡島)、神戸の本御影石(兵庫県神戸市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「佐渡」7問!

・童謡『砂山』で、海の向こうに見える島は?――佐渡島

・佐渡島と琵琶湖。面積がおおきいのはどっち?――佐渡島

・現在、佐渡島にあるただひとつの市は、何市?――佐渡市

・では、2004年の2月末まで佐渡島に存在したただ一つの市は?――両津市

・東北新幹線の到着案内のチャイム曲。上野は「花」。では、新潟で流れる民謡は何?――『佐渡おけさ』

・日本神話で、最初に作られたとされる島は、次のうちどれ。佐渡島、隠岐島、淡路島?――淡路島

・芭蕉の俳句で、「荒海や 佐渡に横たふ」、このあとに何と続く?――天の河

・古くは北陸街道の宿場、佐渡への渡津として繁栄した新潟県中部新信濃川河口にある町で、最近では海沿いの魚介類卸売店街が有名なところといえばどこ?――寺泊


さ 【三大銘茶(日本)】 2013/05/05出題分

Q. 日本の「三大銘茶」と呼ばれているのは、どこのお茶?

A. 色の静岡、香りの宇治、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「お茶」7問!

・ズバリ! お茶は何科の植物?――ツバキ科

・その場だけを上手にごまかしつくろうことを「お茶をどうする」というか?――お茶をにごす

・ガラスコップやウィスキーグラスの下に敷くのはコースター。では湯のみや茶碗の下に敷くのは何?――茶托

・加藤茶、志村けんなどのタレントを世に出した「土曜8時のお化け番組」といえば何?――『8時だよ!全員集合』

・もとは滑稽な寸劇のことで、見え透いた行動のことを皮肉って「何劇」というか?――茶番劇

・別名を「こぼし」と呼ばれる、茶道で茶碗をゆすいだ水を入れる容器を何というか?――建水

・鎌倉時代、中国から茶の種を持ち帰った、臨済宗の開祖で、『喫茶養生記』を書いた人は?――栄西


さ 【三大用語事典】 2000/11/30出題分

Q. 俗に「三大用語事典」と呼ばれている太〜い本は何?

A. 「現代用語の基礎知識」「イミダス」、

【ちょっと豆知識】
・「現代用語の基礎知識」を発行している出版社はどこ?――自由国民社

・「イミダス」発行している出版社はどこ?――集英社

・1988年『国語入試問題必勝法』で、吉川英治文学新人賞を受賞。『ムイミダス』『おもしろくても理科』などの著書がある作家は誰?――清水義範

・では、残り1つの「○○○」を発行している出版社はどこ?――朝日新聞社


さ 【三大流星群】 2018/11/11、2001/11/15出題分

Q. 毎年ほぼ一定の日前後に出現する流星群。では「三大流星群」とは?

A. りゅう座(しぶんぎ座)流星群(1/4頃)、ペルセウス座流星群(8/13頃)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ペルセウス、流星」5問!

・かなり昔のアニメヒーローで、流星号を操り、悪と戦うのは誰?――スーパージェッター

・初冬の南の夜空に輝く星座で、ペルセウスが退治した海の魔物をかたちどっているのは何座?――くじら座

・ペルセウス、シシュフォス、ヘラクレス。ギリシャ神話の大神ゼウスの息子ではないのは誰?――シシュフォス

・ギリシャ神話に登場する古代エチオピアの王女で、海の怪物の生けにえとなるところを勇者ペルセウスに助けられたという、星座の名前にもなっている人物は誰?――アンドロメダ

・マンガ『黄昏流星群』の作者は誰?――弘兼憲史


さ 【三大魔法学校】 2021/07/25、2006/06/10出題分

Q. 「ハリー・ポッター」シリーズに登場する「三大魔法学校」って?

A. ホグワーツ校、ボーバトン校、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「魔法」7問!

・『白雪姫』『シンデレラ』『赤ずきん』。このうち、魔法の鏡が出てくるお話はどれ?――『白雪姫』

・童話『シンデレラ』で、カボチャを馬車に変えた魔法使いのおばあさんは、ハツカネズミを何に変えた?――馬

・メーテルリンクの『青い鳥』で、チルチルとミチルが魔法使いにもらい、帽子につけている宝石といえば何?――ダイヤモンド

・ミュージカル『オズの魔法使い』で、ライオンがほしいと願っていたものは?――勇気

・アニメ『ひみつのアッコちゃん』の苗字は「鏡」。では、『魔法使いサリー』の苗字は何?――夢野

・アニメ『魔法のマコちゃん』のベースとなっているアンデルセンの童話は何?――『人魚姫』

・『魔法戦隊マジレンジャー』で、マジレンジャーがレジェンドマジレンジャーにパワーアップするためのに超魔法変身の呪文は何?――「マージ・マジ・マジ・マジーロ」


さ 【三大薬湯】 2015/06/14出題分

Q. 日本で「三大薬湯」と呼ばれている温泉ってどこ?

A. 有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「薬」7問!

・スポーツ選手が、興奮剤などの薬物を使用することを何というか?――ドーピング

・薬を煮るのに用いられたことから、その名がついた日用品といえば何?――薬鑵(やかん)

・英語で“raindrops”といえば「雨だれ」。では、“eyedrops”といえば何?――目薬

・昔は胃けいれんの薬として用いられたことから名前がついたともいわれる花で、美人が立っているときの代名詞にもなっているのは何?――シャクヤク(芍薬)

・役人などにわずかなお金で便宜をはかってもらうことを、俗に「何をかがせる」というか?――鼻薬

・弓の弦を強くするための練り薬のことで、転じて、用意を整え、機会を待つことを何というか?――手ぐすね

・もともとは薬の効能を書き記したもので、転じて、自分のすぐれた点を長々と述べる言葉を何というか?――能書き


さ 【三大予備校  2011/12/25 出題分

Q. 俗に「三大予備校」と呼ばれている日本の3つの予備校ってどこ?

A. 駿台予備学校、 河合塾、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「予備」7問!

・三大予備校の中で、歴史が最も古いのはどこ?――駿台予備学校

・2006年のM−1グランプリの覇者チュートリアルの2人が高校・浪人時代に通っていた予備校はどこ?――河合塾

・Aqua Timezの『STAY GOLD』、いきものがかりの『今走り出せば』といえば、どこの予備校のCMソング?――代々木ゼミナール

・アメリカ大統領選挙に出馬する各党の候補者を指名するために、本選挙に先立ち各州で行われる選挙を何というか?――予備選挙

・大手予備校が通信衛星を利用して、有名講師の授業を全国の系列校舎の大型スクリーンに同時中継して行う講座を何というか?――サテライト講座

・憲法上、問題になっている自衛隊。さて、自衛隊と呼ばれる前は何と呼ばれていたか?――保安隊(1952年。それまでは、警察予備隊)

・ゴルフで、スイングに入る前に、クラブヘッドを小さく振ったりして行う予備動作のことを何というか?――ワッグル


さ 【三脱の教え】 2012/07/15出題分

Q. 江戸時代のマナー、「三脱の教え」とは、どんなこと?

A. 初対面の人に、「年齢を尋ねない」、「職業を尋ねない」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「職業」7問!

・NTTの個人別電話帳は「ハローページ」。では、職業別電話帳をを何というか?――タウンページ

・スイス民謡『おおブレネリ』で歌われている、ブレネリの職業は何?――羊飼い

・アーティストといえば芸術家。では、アーキテクトといえばどんな職業のこと?――建築家

・童話『白雪姫』に登場する7人の小人たちの職業は何?――鉱夫

・江戸時代、大名行列を横切る特権が与えられていたのは、どんな職業の人?――産婆

・首からタートヴァンという味見用のカップを下げている、一流レストランでおなじみの職業は?――ソムリエ

・アメリカで最も多い姓である「スミス」は、もともとどんな職業をしていた人といわれているか?――鍛冶屋


さ 【三段跳び】 2020/01/12、2000/09/12出題分

Q. 三段跳びの3回のジャンプは、それぞれ何と呼ばれている?

A. ホップ、ステップ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「三段跳び」3問!

・三段跳びで、ホップを右足で踏み切ると、最後の跳躍のときの足はどっち?――左(ホップとステップの足は同じ)

・三段跳びの織田幹雄が日本初の金メダルを獲得したのは、どこで開催されたオリンピックだったか?――アムステルダム(1928)、記録は15m21cm

・三段跳びの3回の跳躍と同じ、『ホップ・ステップ・□□□□』というヒット曲を持つ日本の男性人気歌手は誰?――西城秀樹


さ 【三段論法】 2017/07/02、2004/04/01出題分

Q. アリストテレスが理論化した「三段論法」の3つの命題とは?

A. 大前提、小前提、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「アリストテレス」6問!

・アリストテレスとプラトン。弟子はどっち?――アリストテレス

・プラトンが建てた学校はアカデメイア。では、アリストテレスが建てた学校の名前は?――リュケイオン

・「日本のアリストテレス」と呼ばれた、『大和本草』『養生訓』の著者は誰?――貝原益軒

・「アリストテレスのチョウチン」といわれる口を持つ海洋生物は何?――イソギンチャク

・アリストテレスの哲学をもって神学を体系づけ、スコラ哲学を大成した、『神学大全』の著者でもある、中世最大の哲学者は?――トマス・アキナス

・アリストテレスが「鰻は泥より生ず」と述べたことは有名だが、日本では、物事が意外なことに変化することを「山の何が鰻になる」というか?――芋


さ 【三大栄養素】 2020/03/08、2000/07/31出題分

Q. 一般に「三大栄養素」と呼ばれているのは何?

A. 蛋白質、脂肪、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「栄養素」4問!

・タンパク質の「タン」とは、卵の何のこと?――白身

・パパイヤに含まれるタンパク質分解酵素を何と言うか?――パパイン

・『脂肪のかたまり』『女の一生』などの作品で有名な作家は?――モーパッサン

・脳の働きをパワーアップするといわれている脂肪酸で、ドコサヘキサエン酸は「DHA」。では、エイコサペンタエン酸をアルファベット3文字で何と言うか?――EPA


 【三大オラトリオ】 2003/09/18出題分

Q. クラシックで三大オラトリオといえば、何と何と何?

A. メンデルスゾーンの『エリヤ』、ヘンデルの『メサイヤ』、ハイドンの

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「メンデルスゾーン」5問!

・ドイツの作曲家、メンデルスゾーンの交響曲第5番につけられている題名は次のうちどれ。『宗教改革』『無敵艦隊』『百日天下』?――『宗教改革』

・メンデルスゾーンの『結婚行進曲』はシェークスピアの何という劇のために作曲されたものか?――『真夏の夜の夢』

・交響曲『スコットランド』を作曲したのはメンデルスゾーン。では、弦楽四重奏『アメリカ』を作曲したのは誰?――ドボルザーク

・ニールセンの『不滅』、ブルックナーの『ロマンティック』、メンデルスゾーンの『イタリア』といえば、交響曲第何番?――第4番

・『春の歌』は、メンデルスゾーンの作曲。では、ワルツ『春の声』を作曲したオーストリアの作曲家でワルツ王と呼ばれるのは誰?――ヨハン・シュトラウス

※オラトリオ【oratorio イタリア】
(祈祷所の意)宗教的音楽劇。通常聖書に取材し、語り手が進行役を務め、独唱・合唱・管弦楽などで演奏される。原則として演奏会形式で上演される。17世紀にオペラとともに発展し、ヘンデルが大成。聖譚曲。(『広辞苑』)


さ 【三大音楽コンクール】 2017/12/24、2015/09/06出題分

Q. 「三大音楽コンクール」と呼ばれている国際音楽コンクールとは?

A. チャイコフスキー国際コンクール(モスクワ)、
  ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「モスクワ」7問!

・モスクワのクレムリン宮殿の北東に位置する広場を色を使って「何の広場」と呼ばれているか?――赤の広場

・モスクワ市の中心を流れるモスクワ川沿いにある旧ロシア帝国の宮殿を何というか?――クレムリン

・カンヌ、ベネチア、ベルリン、モスクワ。これらの都市で共通して開催される国際的なイベントは何?――映画祭

・世界で最も長い鉄道、シベリア鉄道が結んでいるのは、モスクワとどこ?――ウラジオストク

・収蔵品の数がエルミタージュ美術館に次ぐ世界2位である、モスクワの美術館は何?――プーシキン美術館

・モスクワ芸術座を創設し、その名を冠して呼ばれる演劇芸術の創造方法を樹立したのは誰か?――スタニスラフスキー

・モスクワ大寺院での初演の際に、実物の大砲を撃ったといわれるチャイコフスキーの作品はなに?――『序曲「1812年」作品49』


さ 【三大御柱】 2016.03.06出題分

Q. 「三大御柱」と呼ばれている「御柱」は?

A. 出雲の大黒柱(出雲大社)、伊勢の心の御柱(伊勢神宮)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「出雲」7問!

・出雲大社は何県にあるか?――島根県

・どじょうすくいの踊りで知られる、出雲地方の民謡は?――安来節

・デビュー曲が『戻っておいで・私の時間』、出雲市出身の歌手は誰?――竹内まりや

・12歳でプロ入り、「出雲のイナズマ」の異名がある女流棋士は誰?――女流棋士

・『因幡の白うさぎ』のうさぎは何の背中を渡って出雲へ渡ったとされるか?――ワニザメ

・「八雲立つ」といえば「出雲」にかかる枕詞。では、「青丹よし」といえば何という土地にかかる枕詞か?――奈良

・出雲市出身の声楽家で、2000年の『紅白歌合戦』で『荒城の月』を歌ったのは誰?――錦織健


さ 【三大がに】 2017/05/21、2004/05/13出題分

Q. 北海道の旅行パンフレットなどによく載っている「三大がに」って?

A. タラバガニ、ケガニ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「蟹(かに)」7問!

・童謡『あわて床屋』で、加害者はカニ。では、被害者は?――ウサギ

・口の中でブツブツとつぶやく様子を、「蟹の何」という?――念仏

・人は自分の力量に応じた言動をするものだということをたとえたことわざ、「カニは何に似せて穴を掘る」というか?――甲羅

・漢字で書くと「望潮」。有明海などに住む蟹で、干潮になると泥の中からはさみを出して海水を呼び込んでいるような仕草をするカニは?――シオマネキ

・英語で「ジャパニーズ・ジャイアント・クラブ」。日本の近海に住み、足を伸ばすと3mにもなるという世界最大のカニは?――タカアシガニ

・星占いに使われる12の星座の中で、はさみを持っているのは蟹座と何?――サソリ座

・インド洋の東部に位置するクリスマス島で、毎年11月に大移動を始めるカニは、何というカニ?――アカガニ


さ 【三大喜劇王】 2017/04/16、2004/06/10出題分

Q. 「三大喜劇王」と呼ばれる、3人の喜劇役者は誰?

A. チャールズ・チャップリン、ハロルド・ロイド、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「チャップリン」7問!

・アラスカを舞台としたチャップリンの映画のタイトルは何?――『黄金狂時代』

・チャップリンと結婚したことのあるボーレット・ゴダードと彼が共演した映画で、現代社会を風刺したことで有名な映画はなに?――『モダン・タイムス』

・チャールズ・チャップリンとバスター・キートンが、最初で最後、共演した作品は?――『ライム・ライト』

・名作映画『ライムライト』に主演したのはチャップリン。では、『ヘッドライト』に主演したのは誰?――ジャン・ギャバン

・「喜劇王」と呼ばれたのはチャップリン。では「笑わぬ喜劇王」と呼ばれたのは誰?――キートン

・チャップリンの映画『チャップリンの独裁者』の中で、独裁国家の名前は「トマニア」。では、同盟国の名前は何?――バクテリア

・チャールズ・チャップリンの最後の監督作品といったら何?――『伯爵婦人』


さ 【三大教書  2011/11/20 出題分

Q. アメリカ大統領が議会に対して示す「三大教書」とは何?

A. 一般教書、経済教書、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「アメリカ大統領」7問!

・アメリカ大統領選挙に出馬する各党の候補者を指名するために、本選挙に先立ち各州で行われる選挙を何というか?――予備選挙

・アポロ11号が史上初の月面着陸に成功したときの、アメリカ大統領は誰?――ニクソン大統領

・歴代のアメリカ大統領の中で、就任したときの年齢が最も高かったのは誰?――レーガン大統領

・歴代のアメリカ大統領の中で、初めて在職中に日本を訪れたのは誰?――フォード大統領

・1945年、第2次世界大戦が終了したときの、アメリカ大統領は?――トルーマン大統領

・現在太陽系を離れつつあるボイジャーに搭載されている宇宙人向けメッセージを吹き込んだアメリカ大統領は?――カーター大統領

・ワシントンが初代アメリカ大統領に就任したとき、日本の将軍は誰?――徳川家斉


さ 【三大巨桜】 2019/03/17、2003/03/27出題分

Q. 俗に、「三大巨桜」と呼ばれている日本の大きな桜は?

A. 三春滝桜(福島県三春町)、薄墨桜(岐阜県根尾村)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「桜」6問!

・客を装って品物をほめたりして、他の人にその品物を買わせようとする人を何というか?――さくら

・落語にも登場する食べ物で、「さくら煮」、「さくら煎り」といった料理に使われているのは何の足?――タコの足

・馬肉は「さくら」、猪の肉は「ぼたん」。では、鹿の肉を別名何というか?――もみじ

・映画『男はつらいよ』で、寅さんの苗字は車だが、妹のさくらの苗字は何?――諏訪

・1912年、友好親善を願ってアメリカにサクラを送った、当時の東京市長は誰?――尾崎行雄

・1912年、東京がワシントンにサクラを贈った返礼として、アメリカから贈られた日米親善の木といえば何?――ハナミズキ


さ 【三大ケーキの町】  2009/05/30出題分

Q. 日本で、「三大ケーキの町」と呼ばれているのはどこ?

A. 自由が丘(東京都)、神戸(兵庫県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ケーキ」7問!

・ヨーロッパアルプスの最高峰の名前を持つ、栗を使ったケーキは?――モンブラン

・ショートケーキの「ショート」の意味は次のうちどれ。小さい、買いやすい、もろい?――もろい(壊れやすい)

・「パンがなければケーキを食べればいいでしょう」の発言をしたと言われているルイ16世の王妃は誰?――マリー・アントワネット

・フランス語で「千枚の葉」という意味がある、薄いパイを何枚も重ね上げ、その間にクリームやイチゴなどをはさんだケーキを何というか?――ミルフィーユ

・フランス語で「ガトー」といえばケーキ。では、果汁に水などを加えて凍らせたシャーベットを何というか?――ソルベ

・ウラン鉱を粗精錬し、大部分の不純物を取り除いたものを、その黄色い色から、通称何というか?――イエローケーキ

・イタリア語で「私を元気づけて」という意味がある、チーズを使ったイタリアのケーキを何というか?――ティラミス


さ 【三大湖】 2014/02/16出題分

Q. これは、簡単かな? 日本の「三大湖」といえば?

A. 琵琶湖(滋賀県)、霞ヶ浦(茨城県・千葉県)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「茨城県」7問!

・日本の都道府県をいろは順に並べたとき、最初にくるのはどこか?――茨城県

・朝夕に色を変えることから「紫峰(しほう)」と呼ばれる、茨城県の山は何?――筑波山

・日本の都道府県の中で「城」という漢字が使われているのは、茨城県ともうひとつはどこ?――宮城県

・ひらがなだけで表記される茨城県の都市は4つ。つくば市、ひたちなか市、つくばみらい市とあと一つはどこ?――かすみがうら市

・「水」という字が使われている都市で、水戸市は茨城県.。では、水俣市は何県にある?――熊本県

・茨城県出身、渡辺徹の出世作『太陽にほえろ』で、彼の演じた刑事のニックネームは?――ラガー

・現在、中央競馬のトレーニングセンターは2ヶ所あるが、ひとつは滋賀県の栗東市。もうひとつは茨城県の何という村にあるか?――美浦村


さ 【三大航空連合】  2010/03/13 出題分

Q. 国を超えて航空会社がグループを構成。「三大航空連合」とは?

A. スターアライアンス、ワンワールド、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「航空」8問!

・三大航空連合のうち、ANAが加盟している航空連合は?――スターアライアンス

・満足度の高い航空会社で上位に入ることが多い、香港を本拠地とする航空会社はどこ?――キャセイ・パシフィック航空

・世界の航空会社で、アリタリア航空といえばイタリア。では、オリンピック航空といえば、どこの国の航空会社?――ギリシャ

・国際航空便のダイヤに使われているアルファベット3文字の略号で、NRTは成田空港。では、BKKとはどこの空港?――バンコク(スワンナプーム)国際空港

・空港の3レターコードで、ICNと表されるのは、韓国の仁川国際空港。では、PEKとはどこの空港?――北京首都国際空港(中華人民共和国)

・空港の3レターコードで、LAXと表されるのは、アメリカのロサンゼルス国際空港。では、ZRHと表されるのはどこの空港?――チューリヒ空港(スイス)

・空港の3レターコードで、AMSは、オランダのスキポール空港。では、GIGと表されるブラジルの空港は?――アントニオ・カルロス・ジョビン国際空港

・オーストラリアのカンタス航空の尾翼に描かれている動物は、カンガルー。では、カタール空港の尾翼に描かれている動物は?――オリックス


さ 【三大コンビニチェーン】 2012/09/23出題分

Q. 俗に、日本で「三大コンビニチェーン」といえば、どのコンビニ?

A. ローソン、セブン・イレブン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「チェーン」7問!

・1974年5月、東京都江東区に日本で初めてオープンしたコンビニチェーンは何?――セブン・イレブン

・ヒルトン、ホリデーインといえば、世界中にある何のチェーン?――ホテル

・親会社から商標を借り、経営指導を受けて営業するチェーン店方式を何方式というか?――フランチャイズ方式

・サントリーがフランチャイズ権を獲得し、東京赤坂に第1号店を開店させた、アメリカ最大のサンドイッチ・チェーンは?――サブウェイ

・アメリカのおもちゃチェーン「トイザらす」の日本第1号店ができたのは茨城県。では、第2号店は何県にできた?――奈良県

・ひっきりなしにタバコを吸う人のことを、切れ目のない鎖にたとえて、俗に何というか?――チェーン・スモーカー

・ハート型のペンダントトップに直接チェーンを通したティファニーのネックレスは、何と呼ばれているか?――オープン・ハート


さ 【三大桜名所】 2019/03/24、2003/04/03出題分

Q. 俗に、「三大桜名所」と呼ばれている日本の桜の名所ってどこ?

A. 弘前城(青森県弘前市)、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「桜」6問!

・下の千本、中の千本、上の千本、奥の千本に分けらていれる、日本最大と言われる桜の名所はどこ?――吉野山

・気象庁が桜前線の基準にする桜の種類は何?――ソメイヨシノ

・チェーホフ最後の作品で、ラネーフスカヤ夫人、娘アーニアなどが登場する戯曲は何?――『桜の園』

・『あばれ太鼓』『祝い酒』『夜桜お七』などのヒット曲を歌う歌手は誰?――坂本冬美

・平城京について、「いにしへの奈良の都の八重桜今日九重に匂ひぬるかな」と歌ったのは誰?――伊勢大輔(いせのたいふ)

・百円硬貨にデザインされている桜、開いているのはいくつ?――3つ


さ 【三大財閥】 2016/11/06、2004/12/02出題分

Q. 日本の「三大財閥」といえば?

A. 三井、三菱、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「財閥」5問!

・明治時代の財閥、三菱の創設者は誰?――岩崎弥太郎

・では、安田財閥のの創設者は誰?――安田善次郎

・1992年、当時の太陽神戸三井銀行が改称して生まれた銀行の名前は何?――さくら銀行

・世界的な財閥ロスチャイルドの出身地でもあり、文豪ゲーテの生誕地であるドイツの都市はどこ?――フランクフルト

・1945年日本の降伏後、連合国最高司令官の覚書に基づき、財閥を分散させ、その経済的支配力を除いた経済民主化のための処置のことを、一般に何と呼んでいるか?――財閥解体


さ 【三大盛り場】 2016/05/08、2002/06/20出題分

Q. 一般に日本の「三大盛り場」と呼ばれているのはどこ?(諸説あり?)

A. 東京の浅草、京都の新京極通と、大阪の

【ちょっと豆知識】
 今回のテーマ、「盛り場」じゃきつかったので、
 いくぞ! クイズに出る「盛り(もり)」5問!

・土蔵の外壁に四角い瓦を並べ、その継目にしっくいを盛り上げて作った壁で、倉敷などでなじみといえば、何壁か?――なまこ壁

・弓道で、土や砂を盛り上げて的をたてる場所を何と言うか?――あずち

・果物などを盛るときに用いられる、脚付きの盛り皿を英語で何というか?――コンポート

・吉野屋の牛丼で、「大盛り」よりも量が多いものを何というか?――特盛り

・中国の杜朴の詩の一説から、一度敗れた者が再び勢いを盛り返して来ることを四字熟語で何というか?――捲土重来(けんどちょうらい)


さ 【三ちゃん農業】 2000/03/10出題分(2002/07/09復習)

Q. 「三ちゃん農業」の3つの「ちゃん」って誰のこと?

A. じいちゃん、ばあちゃん、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ちゃん」6問!

・『窓ぎわのトットちゃん』の中で、黒柳徹子が問題児として転校した学校の名前は?――トモエ学園

・『魔法使いサリー』の親友、よっちゃんのお父さんの仕事は何?――タクシーの運転手

・童謡『犬のおまわりさん』で、犬のおまわりさんが迷子の子猫ちゃんのおうちを尋ねたのは、カラスと何?――スズメ

・アニメ『アンパンマン』で、ドキンちゃんが想いをよせるアンパンマンの友達といえば誰?――ショクパンマン

・アニメ『ドラえもん』で、ドラえもんの妹、ドラミちゃんのしっぽの花びらは何枚?――4枚

・アニメ『クレヨンしんちゃん』の主人公一家は何県に住んでいる?――埼玉県(春日部市)


さ 【三朔日】 2012/12/30出題分

Q. 江戸時代、式日とされた「三朔日(さんついたち)」とされる日は?

A. 正月元日、6月朔日、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「一日」7問!

・ロサンゼルス郊外のパサディナで例年1月1日に行われる、アメフト全米大学王座決定戦を何ボウルというか?――ローズボウル

・「ローマは1日にしてならず」、この言葉が出てくる小説のタイトルは?――『ドン・キホーテ』

・旧暦の8月1日から食べられるということで名前がついている果物は?――八朔(はっさく)

・21世紀は西暦2001年1月1日から始まったが、この日は、ズバリ、何曜日だった?――月曜日

・月の満ち欠けで、新月のことを「朔(さく)」というのに対し、満月のことを何というか?――望(ぼう)

・漢字で「四月一日」という性があるが、ズバリ、何と読む?――わたぬき

・「姉は潮を汲み、弟は柴を刈って一日一日を暮らして行った」。この文章が書かれている森鴎外の作品は?――『山椒太夫』


さ 【三天  2011/03/26 出題分

Q. 仏教用語で「三天」と呼ばれている3人の神様は?

A. 大黒天、弁財天、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大黒」6問!

・大黒様の使いをするといわれる動物は何?――ネズミ

・七福神の一人、大黒様が手に持っているのは?――小槌

・『DA・KA・RA』『チョット』『夏が来る』『ら・ら・ら』などの曲をヒットさせ・た女性シンガーは誰?――大黒摩季

・ボイジャー2号により、大黒斑が発見された太陽系の惑星は?――海王星

・江戸時代、漂流してロシアに渡り、その経験を『北差聞略』に表した伊勢の船頭は誰?――大黒屋光太夫

・人の上顎の前歯2枚のうち左の方の歯を「大黒歯」と呼ぶのに対し、右の歯を何というか?――恵比須歯


さ 【三都賦  2012/05/06 出題分

Q. 「洛陽の紙価を高める」の語源となった、中国、晋の左思の「三都賦(さんとのふ)」とは?

A. 「蜀都賦」、「呉都賦」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「洛陽」6問!

・「洛陽」とは、洛河に対して東西南北のどの方角に位置しているか?――北

・元々は平安京を東西に分割し、「長安」「洛陽」と呼んでいたが、「洛陽」と呼ばれていたのは、平安京の東側、西側?――東側

・「唐の洛陽の西の門の下に、ぼんやり空を眺めている一人の若者がありました」。芥川龍之介作のこの若者の名前は?――杜子春

・京都市立洛陽工業高等学校の卒業生で(当時は、洛陽高等学校)、『愛のコリーダ』『戦場のメリークリスマス』などの作品で知られる映画監督は誰?――大島渚

・中国の漢の時代は前漢と後漢に分れているが、後漢の都は、洛陽。では、前漢の都はどこ?――長安

・2000年にユネスコ世界遺産に登録された洛陽市郊外に位置する石窟寺院は?――龍門石窟


さ 【三都物語】  2023/08/20、2008/03/28出題分

Q. 1992年発表の谷村新司『三都物語』で歌われている「三都」とはどこ?

A. 京都、大阪、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「谷村新司」7問!

・谷村新司、堀内孝雄らが1971年に結成したグループは?――アリス

・谷村新司と加山雄三が歌う日本テレビ系『24時間テレビ』テーマソングのタイトルは何?――『サライ』

・1984年のデュエット曲『忘れていいの』を歌っていたのは、谷村新司と誰?――小川知子

・1993年の春から使用されている選抜高校野球大会の歌『今ありて』の作曲は谷村新司。では、作詞は誰?――阿久悠

・谷村新司、ハウンドドッグの曲には共通して、ヘミングウェイの小説の同じタイトルのものがある。さて、何?――『陽はまた昇る』

・谷村新司作詞・作曲の『いい日旅立ち』を歌っていたのは、山口百恵。では、2003年、『いい日旅立ち・西へ』を歌っていたのは誰?――鬼束ちひろ

・では、同じく谷村新司作詞・作曲で、映画『機動戦士ガンダム』主題歌『砂の十字架』を歌っていたのは誰?――やしきたかじん


さ 【三杯酢】 2022/05/15、2007/04/22出題分

Q. 「三杯酢」といったら、何と何を合わせたもの?

A. 醤油、酢、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「醤油」6問!

・お寿司屋さんのことばで、「ムラサキ」といえば醤油のこと。では、「ガリ」といえば何のこと?――しょうが

・醸造して、まだかすを漉さない状態の酒や醤油のことを何というか?――もろみ

・英語でソイソースといえば醤油のこと。では、スイート・サケといえば何?――味醂(みりん)

・アイヌの言葉で「とけた魚」という意味がある、凍らせた鮭などを薄切りにして、ワサビや生姜醤油を付けて食べる料理を何というか?――ルイベ

・フキやツワブキの若い茎をあく抜きし、醤油で煮詰めたものを何というか?――伽羅ブキ

・角切りの豚肉を時間をかけて醤油味で煮込んだ、沖縄の代表的な料理は何?――ラフテイ


さ 【三彦山】 2013/08/25出題分

Q. 修験者の山として知られている「三彦山」って?

A. 弥彦山(新潟県)、英彦山(福岡県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「彦」7問!

・『ふたりのアイランド』を歌ったのは、石川優子とチャゲ。では、『夏ざかりほの字組』を歌ったのは研ナオコと誰?――田原俊彦

・小説家としても活躍。ギャグ漫画『がきデカ』の作者は誰?――山上龍彦(山上たつひこ)

・バスケットボールを描いた漫画『SLAM DUNK』の作者といえば誰?――井上雄彦(たけひこ)

・「あの娘はルイジアナママ。やって来たのはニューオーリンズ……」。懐かしいこの歌を日本でヒットさせたロカビリー歌手は誰?――飯田久彦

・「天災は忘れた頃にやってくる」といった日本の物理学者は?――寺田寅彦

・1829年(文久12年)に発行されて大ベストセラーになった『偐紫田舎源氏』を書いた江戸時代の戯作者は誰?――柳亭種彦

・最も短命だった内閣(54日)の総理大臣は誰?――東久迩稔彦(ひがしくになるひこ)


さ 【三美人湯】 2014/02/09出題分

Q. 美肌になるいわれている湯「三美人湯」って、どこの温泉?

A. 川中温泉(群馬県)、龍神温泉(和歌山県)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「美人」7問!

・誰にでも如才なく振舞う人のことを軽く見て、何美人というか?――八方美人

・美人のこれは「富士」にたとえられ、狭い場所は「猫」のものにたとえられる顔の部分は?――額

・人気切手の図柄『見返り美人』。美人が後ろを振り向いているのは、右肩越しか左肩越しか?――右肩越し

・怒った猫が逆立てるのは爪。では美人が逆立てるのは?――眉

・「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と美人をあらわす3つの花は、どの季節の季語か?――夏

・夏の夜、かぐわしい香りとともに真っ白な大輪の花を咲かせ、翌朝までにしぼんでしまうという、サボテン科の植物は何?――ゲッカビジン(月下美人)

・「新しい街」という意味を持つ、シルクと美人で知られるタイ第2の都市はどこ?――チェンマイ


さ 【三品取引】 2013/02/24出題分

Q. 1893年に設立された「大阪三品取引所」で扱われていた「三品」とは?

A. 綿花、綿糸、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「綿」7問!

・遠まわしに攻めるときには首を締め、うわべは優しいが底意地の悪いことをいうときは針を包むものといえば何?――真綿

・セロハン、オブラート、セルロイド。このうち綿花を原料にして作られるのは?――セルロイド

・シルクロード沿いにある都市で、付近が綿花地帯でもある、ウズベク共和国の首都は?――タシケント

・インドから世界に広がったといわれる、木綿に多彩な模様染めを施した布を何というか?――更紗(さらさ)

・木綿を意味する「cotton」からその名がついた、ミシン用の木綿糸の一種は何?――カタン糸

・うさぎは1羽、2羽と数える。では、綿を入れる前のふとんの生地の数え方は?――1匹、2匹

・いつか人間になると信じているチビ猫が活躍する、大島由美子のマンガは何?――『綿の国星』


さ 【三奉行  2011/04/09 出題分

Q. 江戸時代の政治機構で、「三奉行」と呼ばれている役職は何?

A. 寺社奉行、町奉行、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「奉行」7問!

・大勢で鍋物を食べるときに、場を仕切る人を俗に、何と呼ぶか?――鍋奉行

・大岡越前と遠山金四郎。先に江戸町奉行になったのはどっち?――大岡越前

・江戸時代の町奉行所は、北町と南町とあとひとつは?――中町

・名奉行、大岡越前守は大岡裁き。では、茶道で道具を清める布の扱い方を何というか?――ふくささばき

・江戸時代、岡っ引きが奉行所から預かっていたものは鑑札と何?――十手(じって)

・江戸時代、町奉行所内の法廷を何と呼んだ?――白州(しらす)

・江戸時代の寛文6年から慶応3年まで200年に渡り、長崎奉行所が残した刑事判決記録を特に何というか?――犯科帳


さ 【三方一両損】 2017/10/22、2003/11/28出題分

Q. 落語の『三方一両損』の三方って、誰と誰と誰のこと?

A. 大岡越前守、大工の吉五郎、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大岡越前」5問!

・日本の官庁街、霞が関にある法務省。実は、大岡裁きで有名な大岡越前守の江戸屋敷跡にある。○か×か?――○

・大岡越前と遠山金四郎。先に江戸町奉行になったのはどっち?――大岡越前

・大岡越前守忠相が結成した江戸町火消しは、「いろは何組」?――「いろは四十八組」

・大岡越前が最初になった奉行は何奉行?――山田奉行

・名奉行、大岡越前守は大岡裁き。では、茶道で道具を清める布の扱い方を何というか?――ふくささばき


ひ 【非核三原則】  2010/03/20 出題分

Q. 佐藤栄作総理大臣が表明した「非核三原則」とは?

A. 核兵器を持たず、作らず、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「核」7問!

・世界で最初に核実験を行った国はどこ?――アメリカ(1945年)

・首都はマジュロ。アメリカの核実験の場となったビキニ環礁が現在属している国はどこ?――マーシャル諸島共和国

・カール・セーガンらにより提唱された現象で、核戦争が勃発したとき、核爆発や火災で、大気中に噴き上げられた煙や粉塵によって太陽光線が遮られ、地球が寒冷化する現象を何というか?――核の冬

・原子炉の炉心で核分裂により発生する中性子の数と消費される中性子の数が一致することを何というか?――臨界

・国際原子力機関はIAEA、核拡散防止条約はNPT。では、包括的核実験禁止条約をアルファベット4文字で何というか?――CTBT

・アメリカ合衆国大統領が常に持っているという核兵器発射スイッチをおさめた鞄(箱)を、通称、何と呼んでいるか?――フットボール

・正式名称「ラテンアメリカ及びカリブ海域核兵器禁止条約」のことを、最初に調印式が行われたメキシコの地名を取って何というか?――トラテロルコ条約


ひ 【光の三原色】  2010/11/20 出題分

Q. 「光の三原色」と呼ばれている色は?

A. 赤、緑、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「光」7問!

・雷の光と音、どちらが先に伝わるか?――光

・ウルトラ兄弟が住んでいる、光の国がある星雲は?――M78星雲

・可視光線その他の輻射線をプリズムによって分解し、波長の順にならべたものを何というか?――スペクトル

・光GENJIのデビュー曲は?――『STAR LIGHT』

・くじら座の変光星は、何と呼ばれているか?――ミラ

・光源の明るさを表す光度の単位は?――カンデラ[ cd ]

・人間の目の網膜にある細胞で、光の明暗を感じるのは「桿体(かんたい)細胞」。では、色を感じる細胞を何というか?――錐体(すいたい)細胞


さ 【三如来  2011/08/05 出題分

Q. 日本で「三如来」と呼ばれている3体の如来像は?

A. 長野善光寺の阿弥陀如来、京都嵯峨清涼寺の釈迦如来、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「仏像」7問!

・奈良の東大寺南大門の金剛力士像は、何時代を代表する仏像か?――鎌倉時代

・国宝指定の絵画『鳥獣戯画』甲の巻で、ハスの葉の上に仏像の格好で座っている動物は?――カエル

・釈迦、如来、菩薩。このうち耳飾りをしている仏像はどれ?――菩薩

・明治元年、神仏分離令が出たのをきっかけに、全国各地で寺院や仏像が焼かれたり破壊されたりしたが、それを何というか?――廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)

・古代ギリシャの彫刻や、日本の仏像に見られる笑っているような表情のことを何というか?――アルカイック・スマイル

・タイのお祭り「ソンクラー祭り」で仏像と僧にかける液体は何?――水

・仏像が安置される台に由来する言葉で、すっかりダメになることを何というか?――台なし


び 【ビッグデータの3V】 2014/03/02出題分

Q. ビッグデータを扱う上で大切にされる「3V」とは?

A. Volume:量、Variety:種類

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ビッグ」7問!

・ロンドンの名物ビッグベン。さて、ビッグベンの鐘は何分おきに鳴る?――15分

・アメリカで、「ビッグ・アップル」といえばニューヨーク。では、「フリスコ」といえばどこ?――サンフランシスコ

・ハワイ諸島の内で最も面積が大きく、「ビッグ・アイランド」の名称で親しまれている島は何?――ハワイ島

・1993年9月にオープンした羽田空港の国内線旅客ターミナルビルの愛称は何?――ビッグバード

・1940年代後半、初めてビッグバンによる宇宙起源説を提唱した学者は誰?――ジョージ・ガモフ

・宇宙の始まりを「ビッグバン」というのに対し、宇宙の終わりを「ビッグ何」というか?――ビッグクランチ

・その大きな青い文字から「ビッグ・ブルー」と呼ばれる、正式名称を「インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションズ」という、アメリカのコンピュータ会社はどこ?――IBM


さ 【三人官女】 2006/03/03出題分

Q. 雛飾りの「三人官女」、それぞれが持っているものは何?

A. 銚子、島台(三宝の場合もあり)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「官女」3問!

・銚子の持っている官女は、片方の手を握って、片方は 開いている。さて、開いている方の手は右左どっち?――左手

・中央の官女は座り姿だが、彼女の顔をよく見ると、他 の二人にはあるのに彼女にないものがある。それは何?――眉

・童謡『うれしいひなまつり』の中で、「官女のすまし 顔」と似ていると言われているのは誰?――(お嫁にいらした)姉さま


さ 【三人吉三廓初買】 2023/01/08、2001/11/08出題分

Q. 歌舞伎狂言『三人吉三廓初買』に登場する3人の「吉三」って?

A. 和尚吉三、お嬢吉三、

【ちょっと豆知識】
・歌舞伎の中の有名な台詞、「こいつは春から縁起がいい」は、『三人吉三廓初買(さんにんきちざくるわのはつかい)』の中のもの。では、「遅かりし由良之助」といえば、何という歌舞伎の中の台詞か?――『仮名手本忠臣蔵』

・京都・誓願寺の和尚、安楽庵索伝が著した、八巻八千余りの話からなる笑い 話の集大成本のタイトルを何というか?――『醒睡笑(せいすいしょう)』

・童謡『犬のおまわりさん』『山寺の和尚さん』に共通して登場する動物は何?――猫

・『夏のお嬢さん』というヒット曲を持つ女性歌手は誰?――榊原郁恵

・マンガ『おぼっちゃまくん』で、主人公のおぼっちゃまくんがが憧れる女の子の名前は?――御嬢沙麻代(おじょうさまよ)


さ 【三人祭】 2002/02/07出題分

Q. モーニング娘。だけじゃないぞ! つんくプロデュースの「ハロープロジェクト」のシャッフルユニット、「三人祭」のメンバーは誰?

A. 加護亜依、石川梨華(以上、モーニング娘。)、

【ちょっと豆知識】
・1988年2月7日生まれ、加護亜依の出身都道府県はどこ?――奈良県

・タンポポ、プッチモニ、ミニモニ。、加護亜依が属しているユニットは?――タンポポとミニモニ。の両方に属している

・「カントリー娘。に石川梨華」、ファンは略して何と呼んでいるか?――「カン梨華」

・モーニング娘。の素顔やエピソードをつづった漫画『娘。物語』が連載されている少女コミック雑誌は何?――『なかよし』

・モーニング娘。に対抗(?)して、藤本義一、川藤幸三、クロード・チアリ、浜村淳、坂田利夫、竹村健一、南方英二の7人で結成されたユニットは何?――イブニング親父


さ 【三不動】 2012/09/30出題分

Q. 平安時代に描かれた有名な不動明王像、「三不動」とは?

A. 大津園城寺の黄不動、高野山明王院の赤不動、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「不動」6問!

・「不動前」という名前の駅がある都道府県はどこ?――東京都

・永井豪原作の『デビルマン』で、デーモンの勇者・アモンとの合体し、悪魔人間・デビルマンとなった少年の名前は?――不動明

・不動明王についてのセリフ「梵天丸もかくありたい」が流行語となった大河ドラマのタイトルは何?――独眼竜政宗

・2000年から2005年まで6年連続で、日本女子ゴルフツアーの賞金女王であったプロゴルファーは誰?――不動裕理

・元々は不動明王が、悪いことをした者に対して身動きできないようにした術のことで、今では寝ている時に身動きがとれなくなり、布団の上に知らないおばあさんが座っていたりする現象のことを何という?――金縛り

・直立不動の姿勢と眼鏡がトレードマークの往年の歌手で『国境の街』『赤城の子守歌』で知られるのは誰?――東海林太郎

・Xを集合とし、fをXからX自身への写像とする。Xの点Pに対し f(P)=Pが成り立つとき、Pをfの何というか?――不動点


さ 【三B政策  2011/12/18 出題分

Q. 第一次大戦前に、ドイツのとった中近東に対する「三B政策」。「B」が示す3つの都市は?

A. ベルリン、ビザンチウム、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ベルリン」7問!

・ベルリンではウーバーン、シドニーではアンダーグラウンド、ロンドンではチューブと呼ばれる乗り物は日本語で何というか?――地下鉄

・旧西ベルリンと旧東ベルリンを分けていた門を何というか?――ブランデンブルグ門

・夏季オリンピックで、過去にドイツで開催された2つの大会はベルリンとどこ?――ミュンヘン

・ベルリンオリンピックのとき、「前畑ガンバレ」の実況放送で知られるアナウンサーは誰?――河西三省(かさいさんせい)

・ベルリン国際映画祭で対象に授与されるのは、ある動物をかたどった金の像。その動物とは次のうちどれ。鷹、鹿、熊?――熊(金熊賞)

・ナポレオン軍占領下のベルリンで「ドイツ国民に告ぐ」を講演したのは誰?――フィヒテ

・ベートーベン『交響曲第5番』を逆立ちしてベルリン・フィルで指揮した指揮者は誰?――ユーディ・メニューイン


さ 【3匹のこぶた】 2021/12/19、2006/11/25出題分

Q. ディズニーランドの人気者、「3匹のこぶた」の名前は?

A. 長男ファイファー、次男フィドラー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ブタ」8問!

・漢字で「海豚」書いて「イルカ」。では、「河豚」は何と読む?――フグ

・牛を脂肪から作った料理用の油はヘット。では、豚の場合は何というか?――ラード

・童謡「おもちゃのチャチャチャ」で、子ブタは何と鳴いているか?――ブースカ

・「ウマノアシガタ」といったら「キンポウゲ」のことだが、「ブタのまんじゅう」といといえば、何という花の別名か?――シクラメン

・大ヒット小説『野ブタ。をプロデュース』を書いた作家は誰?――白岩 玄

・子豚を無菌に近い状態で飼育することによって、レアに近い状態でも食べられる「特定疾病不在豚」のことを、アルファベット3文字で何というか?――SPF

・NHKの『おかあさんといっしょ』で、初代の人形劇キャラクターとなった3匹の子豚の名前は何?――ブー、フー、ウー

・ドイツ料理の一つで、塩漬けの豚の足を煮込んだものは何?――アイスバイン


さ 【三位一体の改革】 2005/08/26出題分

Q. 最近よく聞く「三位一体の改革」。その内容を言えますか?

A. 「国庫補助負担金の削減」「国から地方への税源移譲」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「補助」7問!

・タイの通貨単位はバーツ。では、補助通貨単位は次のうちどれ。アクマ、デビル、サタン?――サタン

・1946年、初めてホンダの名で製品化した自転車用補助エンジンの通称は?――バタバタ

・日本の選挙で「代理投票」をする場合に必要な補助者は何名?――2名

・地方公共団体の首長の補助機関として、都道府県には副知事と出納長が置かれるが、市町村には何が置かれるか?――助役と収入役

・日本の内閣の補助部局で、法律や政令の立案・審査などをするところを何というか?――内閣法制局

・ロンドンの都市の巨大化に対する対策として、1922年アンウィンにより提案された概念で、大都市の近くにあって補助的な役割をつとめる中・小都市のことを何という?――衛星都市


さ 【三面等価の原則】  2010/02/13 出題分

Q. 「三面等価の原則」で知られる、国民所得の3つの形態とは何?

A. 生産国民所得、分配国民所得、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「生産」6問!

・GDP(Gross Domestic Product)とは、一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額のことだが、日本語では何というか?――国内総生産

・同じ規模で生産過程を繰り返すことを「何再生産」と呼ぶか?――単純再生産

・そもそもは生産者価格、卸売価格に対する小売価格に相当するもので、一般には麻薬やピストルなどの使用目的に売られる値段のことを何価格という?――末端価格

・生産資本のうち、労働力、原材料、燃料などのように、1回の生産過程においてその価値すべてが生産物にかわるものを何というか?――流動資本

・先進国が開発途上国に資本や技術を投入し、その見返りに生産物を受け取ることをなに輸入というか?――開発輸入

・アダム・スミスやリカード、マルクスらが唱えた、商品の価値はその生産に要した労働量によって定まるという学説を何というか?――労働価値説

※三面等価の原則……国民所得を生産・分配・支出の異なった側面から算出した生産国民所得・分配国民所得・支出国民所得のそれぞれの大きさが等しいという原則。(広辞苑)


し 【四国三大祭り】 2012/08/26出題分

Q. 四国を代表する祭り「四国三大祭り」って?

A. 阿波踊り(徳島市)、よさこい踊り(高知市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「徳島」7問!

・「徳島県」のように、日本に「島」のつく県はいくつある?――5つ(福島、島根、広島、徳島、鹿児島)

・徳島県は、四国の他の3つの県に接している。○か×か?――○

・「坂東太郎」は利根川、「筑紫次郎」は筑後川。では、「四国三郎」と呼ばれる高知県および徳島県を流れる川は?――吉野川

・昔日本で「アワ」と呼ばれた国は2つ。それは、現在の徳島県(阿波)ともうひとつはどこ?――千葉県(安房)

・ハナミズキを市の花とする徳島県の都市はどこ?――小松島市

・徳島の阿波踊りで、グループとなって踊るその仲間の単位を何というか?――連(れん)

・徳島県にある四国霊場八十八ヶ所巡りの第一番札所であるお寺は?――霊山寺(りょうぜんじ)


し 【四神】 2004/11/25出題分

Q. 天の四方の方角をつかさどる神、四神(四獣)って何?

A. 白虎(西)、朱雀(南)、玄武(北)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四神」5問!

・白虎隊がうまれたのは今の何県?――福島県

・幕末、江戸に玄武館という道場を開いた、北辰一刀流の開祖は?――千葉周作

・火山岩の中で、地球上に最もたくさんある、黒っぽい石といえば何?――玄武岩

・『源氏物語』の主人公・光源氏には兄がいた。父・桐壷帝のあと帝位に就いたその兄とは誰?――朱雀天皇

・平安京の御所の南の正面にあるのは朱雀門。では、それをまっすぐ南に向かったところにある、都全体の正門を何というか?――羅城門(羅生門)


じ 【自動車の三大トラブル】 2022/05/29、2007/05/11出題分

Q. 俗に「自動車の三大トラブル」と言えば、どんなトラブル?

A. バッテリー上がり、鍵の閉じ込み、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鍵」7問!

・唐古遺跡 、鍵遺跡、纏向(まきむく)遺跡といえば、何県にある遺跡?――奈良県

・俗にせまい了見で大きなことを考えるのを、「鍵の穴から何をのぞく」という?――天をのぞく

・クロスワードパズルの縦の鍵を「ダウン」というのに対し、横の鍵を何というか?――アクロス

・ルナールの『博物誌』で、「黒くはりつき鍵穴の如し」と書かれた昆虫は何?――ゴキブリ

・「婦人の心理を知る鍵はハンカチーフだ」といった、『谷間の百合』『ゴリオ爺さん』などで知られるフランスの文豪は誰?――バルザック

・法王の冠と、金と銀の鍵が国旗に描かれている、1929年ムッソリーニ政権とラテラノ条約を結び独立した、面積0.44平方kmと世界で最も面積が小さい国はどこ?――バチカン市国

・映画『アパートの鍵貸します』『あなただけ今晩は』に出演、1883年『愛と喝采の日々』で、アカデミー主演女優賞を受賞したのは誰?――シャーリー・マクレーン


し 【死の三徴】  2014/11/09 出題分

Q. 人が「死んでいるか」どうか見極める際の「死の三徴」とは?

A. 呼吸停止、心停止、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「呼吸」7問!

・人は肺呼吸。メダカはえら呼吸。では、カニの呼吸方法は?――えら呼吸

・疲れたときや眠いときに無意識に口を大きく開けて深呼吸することを何という?――あくび

・うなぎ、どじょう、なまず。このうち、えらだけでなく、腸でも呼吸するのはどれ?――どじょう

・江戸時代・享保年間の関脇・八角楯之助が初めてやったといわれることで、立ち合いに呼吸が合わないときにすることとは何?――待った

・細胞内で酸素呼吸が行われている器官はどこ?――ミトコンドリア

・第2次世界大戦中、軍事目的でフランスのクストー大佐が考案した「水中自動呼吸潜水器」とは何?――アクアラング

・イヌが口をあけ舌を出しハァハァとする呼吸の方法を、何呼吸というか?――パンチング呼吸


じ 自民党三役】 2019/11/17、2000/11/02出題分

Q. 自民党の中で、「党三役」と呼ばれる3つのポストは何?

A. 幹事長、総務会長、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「自民党」3問!

・自民党のシンボルになっている動物は?――象

・自民党の幹事長のもとに置くことができる「副幹事長」は何名以内?――10名

・自民党は数年前に党の愛称を決めたが、その愛称はアルファベット2文字で何というか?――JF


し 【シューベルト3大歌曲集】 2013/06/30出題分

Q. 「シューベルト3大歌曲集」と呼ばれている歌曲集は?

A. 『美しき水車小屋の娘』、『冬の旅』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「シューベルト」7問!

・作曲家シューベルトは、14人兄弟の何番目の子?――12番目

・『魔王』の作曲者、シューベルトは若くで亡くなったが、さて、何歳で亡くなった?――31才

・次の3人の音楽家のうち、シューベルトの隣で眠っているのは誰。モーツァルト、ベートーベン、ワーグナー?――ベートーベン

・シューベルトの作品の整理番号として使われているのは何番号?――ドイッチェ番号

・シューベルトの有名な交響曲『未完成』は、第何番の交響曲?――第7番

・では、その『未完成』で、完成しているのは第何楽章までか?――第2楽章

・シューベルトの『魔王』の詩はゲーテだが、『冬の旅』の詩は誰の詩によるもの?――ヴィルヘルム・ミュラー


じ 【儒家の三子】 2013/05/19出題分

Q. 儒家を代表する「三子(さんし)」って誰のこと

A. 孟子、荀子、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「儒教」7問!

・儒教で重要とされている『四書』と『五教』。『論語』が含まれているのはどっち?――『四書』

・新井白石が、儒学思想に基づいて文治政治を推進し、幕政の整備にあたったことを何というか?――正徳の治

・江戸時代前期の儒家で、藤原惺窩(せいか)の弟子となり、後に徳川家康のために働いて、子孫が世襲の大学頭の地位を与えられたのは誰か?――林羅山

・陽明学から朱子学に転じた江戸前期の儒学者で、自然科学的実証主義立場に立ち、『大和本草』や『養生訓』を著したのはだれか?――貝原益軒

・江戸時代の儒家・歴史家で、『日本外史』『日本政記』などの著者は?――頼山陽

・「蕉門の十哲」といえば松尾芭蕉の弟子。では「木門の十哲」といえば、江戸時代の儒学者である誰の弟子のこと?――木下順庵

・「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」という言葉を残した、中国南宋の儒学者で、宋学の大成者とされるのは誰?――朱子


じ 【浄瑠璃の三大名作】 2022/09/04、2007/08/10出題分

Q. 浄瑠璃の三大名作と呼ばれている作品は何?

A. 『仮名手本忠臣蔵』、『義経千本桜』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「仮名(かな)」7問!

・「かながしら」とも呼ばれるひらがなは何?――い(「いろは」のい)

・ひらがなの「と」の元になった漢字は何?――「止」

・キーボードのJIS配列で、数字の1と一緒のキーであるひらがなは何?――ぬ

ひらがなを、あいうえお順に書いたとき、一筆書きできる最初の文字は何?――く

・漢文を訓読に従って、日本語の語順のまま、かなを交えながら書き直した文章を何というか?――書き下し文

・日本の自動車のナンバーに使われているひらがなで、レンタカーを表すのは「わ」ともうひとつは何?――れ

・「ひらがな」「カタカナ」「万葉仮名」に対し、漢字を何というか?――真名


し 【昭和の三大景気】  2010/06/26 出題分

Q. 俗に「昭和の三大景気」と呼ばれている3つの好景気は?

A. 神武景気(1955年〜1957年)、岩戸景気(1958年〜1961年)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「景気」7問!

・景気用語のようなしこ名で有名になった力士、「右肩上」。さて、右肩上は何県の出身?――山口県

・「リセッション」という経済用語は、景気の上昇、景気の下降、どちらを示す言葉か?――景気の下降

・不景気であるのに、物価が上昇する現象を何というか?――スタグフレーション

・技術革新や資源の大規模な開発によって起こると考えている景気循環の長期波動を何というか?――コンドラチェフの波

・もともと歌舞伎や演劇から生まれた言葉で、賑やかにはやしたてて景気をつけることを何というか?――鳴り物入り

・技術革新論の創始者で、『経済発展の理論』『景気循環論』を著したアメリカの経済学者は?――ヨーゼフ・シュンペーター

・景気が回復し始めてもなかなか雇用が回復しない状況は、「ジョブレスリカバリー」。では、景気が回復し始めても雇用が減少する状況を何というか?――ジョブロスリカバリー


し 【昭和の三大台風】  2014/08/10、2010/07/03 出題分

Q. 昭和期、特に被害の大きかった3つの台風「昭和の三大台風」とは?

A. 室戸台風(1934)、枕崎台風(1945)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「台風」6問!

・北半球において、台風の風の渦は、右回り、左回り?――左回り

・一般に、日本にやってくる台風はその進行方向の右側と左側とではどちらの方が風力が強いか?――右側

・気象庁が発表する台風の大きさ。いくつの階級に分けているか?――3つ(台風、大型の台風、超大型の台風の3つの階級)

・台風の定義。発達した熱帯性低気圧で、最大風速が秒速何m以上のものを台風というか?――17.2m

・台風の強さで「猛烈な台風」とは、中心付近の最大風速が秒速何m以上のもの?――54m

・1992年夏、フロリダやバハマ諸島を襲った超大型の台風の名前は何だろう?――アンドリュー


け 【3K】 2018/12/09、2001/10/11出題分

Q. 職業に関してよくいわれる「3K」って、何のこと?

A. 「危険」「きつい」、

【ちょっと豆知識】
・一見安全に見える地位にも、常に危険がつきまとうことを、西洋の故事から「誰の剣」というか?――ダモクレスの剣

・自分の身に危険が迫り、もはやゆとりがない状態を意味することわざは、「何に火がつく」?――眉毛

・アイスホッケーでの激しい体当たり、危険なものが持ち込まれないようにするための検査、といえばともに英語で何というか?――ボディ・チェック

・他人の利益のために危険を冒し、馬鹿な目に遭うことをラ・フォンテーヌの寓話から何というか?――火中の栗を拾う


し 【食材白物三品】  2023/05/14、2008/02/17出題分

Q. 俗に「食材白物三品」と呼ばれる食品は何?

A. 豆腐、牛乳、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「豆腐」7問!

・沖縄料理で豆腐とニガウリなどの野菜をいためた料理を何というか?――チャンプルー

・日本料理で、豆腐と白ごまをすり混ぜて、野菜などをあえたものを何というか?――白和え

・同じ重さの木綿豆腐と絹ごし。食品成分表によると、より多く蛋白質・カルシウムを含んでいるのはどっち?――木綿豆腐

・すきやきの材料、ねぎ、豆腐、白たき。このうち、肉をかたくする成分を含んでいるのはどれ?――白たき

・女房言葉で、「おかべ」といえば豆腐のこと。では、「いしいし」といえば何のこと?――団子

・豆腐を固めるのに使うのはニガリ。では、コンニャクを固めるのに使うのは何?――硝石灰

・田舎の不便さを言い表したたとえで、「酒屋へ三里、豆腐屋へは何里」?――二里


し 【昭和の三大台風】  2010/07/03、2014/08/10 出題分

Q. 昭和期、特に被害の大きかった3つの台風「昭和の三大台風」とは?

A. 室戸台風(1934)、枕崎台風(1945)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「台風」6問!

・北半球において、台風の風の渦は、右回り、左回り?――左回り

・一般に、日本にやってくる台風はその進行方向の右側と左側とではどちらの方が風力が強いか?――右側

・気象庁が発表する台風の大きさ。いくつの階級に分けているか?――3つ(台風、大型の台風、超大型の台風の3つの階級)

・台風の定義。発達した熱帯性低気圧で、最大風速が秒速何m以上のものを台風というか?――17.2m

・台風の強さで「猛烈な台風」とは、中心付近の最大風速が秒速何m以上のもの?――54m

・1992年夏、フロリダやバハマ諸島を襲った超大型の台風の名前は何だろう?――アンドリュー


し 【ショッカー3大幹部】  2009/06/13 出題分

Q. 『仮面ライダー』に登場した「ショッカー3大幹部」とは誰?

A. ゾル大佐、、地獄大使。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大使」7問!

・日本大学、日本銀行、日本大使館。このうち、日本にはないのはどれ?――日本大使館

・日本初のカラー特撮番組『マグマ大使』の中で、マモルが地球の創造主アースから与えられた超音波笛を何回吹くとマグマ大使がやってくるか?――3回

・「親切戦士」「しいたけ大使」「うろたえ太郎」のように、上から読んでも下から読んでも同じ文のことを何というか?――回文

・スポーツ選手として初めてユネスコの親善大使になった、サッカーの元スタープレーヤーといえば誰?――ペレ

・『マグマ大使』に登場するゴアや『ハクション大魔王』、最近では『笑ゥせぇるすまん』の喪黒福造で有名な声優は誰?――大平透

・ユニセフの特別大使として飢餓対策力を注いでいた、元ハリウッドの女優で、1993年に死去したのは誰?――オードリ・ヘップバーン

・首都はナッソー、黒人として初めてアカデミー賞を受賞したシドニー・ポワチエが日本大使を務めていたこともある国はどこ?――バハマ国


し 【書道の三聖】 2018/08/19、2002/04/18出題分

Q. 「書道の三聖」と呼ばれる3人は誰?

A. 空海(弘法大師)、菅原道真、

【ちょっと豆知識】
・カンコー学制服の「カンコー」とは誰のこと?――菅原道真

・901年1月、菅原道真が大宰府に左遷されたが、このときの彼の官位は何だった?――右大臣

・では、菅原道真を太宰府に左遷した左大臣は誰?――藤原時平

・菅原道真の命日である2月25日に行われる、京都北野天満宮で行われる行事は何?――梅花御供(ばいかごく)

・毎年7月24日、大阪で行われる、学問の神様、菅原道真の鎮魂祭は何?――天神祭り

・菅原道真が廃止したのは遣唐使。では、イギリスの州の名前がついた製図用の上質紙を何と言うか?――ケント紙


し 【白根三山  2012/01/22 出題分

Q. 赤石山脈(南アルプス)にある「白根三山(白峰三山)」とは?

A. 北岳、間ノ岳、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「アルプス」7問!

・アルプス地方の牧人が歌う、特殊な発声で高い声を出す歌を何というか?――ヨーデル

・北アルプスは飛騨山脈、南アルプスは赤石山脈。では、中央アルプスは何山脈か?――木曽山脈

・ドイツ語で「貴重な白」という意味がある、アルプスに咲く白い花は何?――エーデルワイス

・アルプス最高峰モンブランは、フランスとどこの国の国境にある?――イタリア

・南アルプスから駿河湾に注ぐ川で、その川沿いにSLが走っているといえば、何という川?――大井川

・イタリア語で「バラ色の山」という意味がある、スイスとイタリアの国境にそびえるアルプス第2の高峰は何?――モンテ・ローザ

・現在から見て最後の氷河期のことを、アルプスの地名をとって何氷期というか?――ウルム氷期


し 【新御三家】  2007/11/09出題分

Q. ズバリ、歌謡界の「新御三家」といえば、誰?

A. 野口五郎、郷ひろみ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「五郎」7問!

・野口五郎、Mr.マリック、田中邦衛といえば、どの都道府県の出身か?――岐阜県

・初の主演映画『月はどっちに出ている』で一躍有名になった男優は誰?――岸谷五郎

・明治の政治家木戸孝允、改名する前の名前は何?――桂小五郎

・日光東照宮にある、左甚五郎の作として名高い彫刻は?――眠り猫

・大河ドラマ化もされた小説『天と地と』の作者である作家は誰?――海音寺潮五郎

・アジア初のIOC国際オリンピック委員会の委員になった日本の柔道家は誰?――嘉納治五郎

・名探偵・明智小五郎が初めて登場した、江戸川乱歩の作品の題名は何?――『D坂の殺人事件』


し 【新日本三景】 2022/08/21、2007/07/20出題分

Q. 「新日本三景」と呼ばれている景色が綺麗な3ヶ所はどこ?

A. 大沼(北海道)、三保ノ松原(静岡県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「景色」6問!

・ヒット曲『津軽海峡冬景色』の歌詞で、見知らぬ人が指をさしていた連絡船からみえる岬はどこ?――竜飛岬(たっぴ)

・『吐息でネット』『話しかけたかった』『春景色』などのヒット曲がある女性アイドル歌手といえば誰?――南野陽子

・海岸の景色がイタリアのヴェネチアに似ているところからその名が付けられた南アメリカの国はどこ?――ベネズエラ共和国

・振り子を使って地球の自転を証明したのはフーコー。では、山や川などの景色が美しいことを漢字4文字で何という?――風光明媚

・夏の空の雄大の景色のことを四字熟語で、「夏雲○○」というか?――夏雲奇峰(かうんきほう)

・山水の景色の美しいことを言った四字熟語で、「嵐」という漢字を使うものといえば何?――嵐影湖光(らんえいここう)


し 【新日本三大夜景】 2013/11/24出題分

Q. 2003年4月に発表された「新日本三大夜景」ってどこの夜景?

A. 若草山(奈良県奈良市)、笛吹川フルーツ公園(山梨県山梨市)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「フルーツ」7問!

・杏里のヒット曲『Cat's Eye』の歌い出しで、「街はきらめく何」と歌っているか?――パッションフルーツ

・1984年に『君たちキウイ、パパイヤ、マンゴーだね』を大ヒットさせた歌手は誰?――中原めい子

・カクテルでソルティ・ドッグといえばグレープフルーツジュース。では、スクリュー・ドライバーに使うジュースは?――オレンジジュース

・ダンカン、マーシュ、ルビー、メイ、フォスターなどの種類がある柑橘類は何?――グレープフルーツ

・全体が無数のとげ状の突起で覆われていて、その強烈なにおいから「悪魔のフルーツ」とも呼ばれているトロピカルフルーツは何?――ドリアン

・果肉が美しい色をしているところから、「エメラルド・フルーツ」の別名を持つ中国原産の果物は何?――キウイ

・フルーツの錠前を使って変身する仮面ライダーが多数登場する、2013年10月に始まった「平成仮面ライダーシリーズ」のタイトルは何?――『仮面ライダー鎧武(がいむ)』

 


す 【スーパースリー】 2017/02/05、2004/09/02出題分

Q. アメリカのアニメ『スーパースリー』の3人のメンバーは?

A. マイト、フリー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「スーパースリー」5問!

・アニメ『スーパースリー』の原題は何?――『THE IMPOSSIBLES』

・諜報部員のスーパースリー、彼らの表向きの職業は次のうちどれ。全米で人気のロックグループ、全米で人気のダンスユニット、全米で人気のコメディアン?――全米で人気のロックグループ

・分身の術を自在にあやつるマイトの声を吹き替えていたのは誰?――愛川欽也

・手足がバネ状になり、ボヨヨンと移動するスーパースリーのメンバーは誰?――コイル

・『ドラゴンクエスト』シリーズの呪文にもなっている言葉で、スーパースリーのメンバーが諜報部員として現場に急行するときのかけ声はなに?――ラリホー

ところで、これ、30年以上前のアニメなんだけど、覚えてますか? 「見てたよ」とか、このアニメの思い出などが届くとうれしいな。(星田)


ず 【ズッコケ3人組】 2020/07/12、2005/06/24出題分

Q. 那須正幹の「ズッコケ3人組」シリーズの主人公3人の名前は?

A. 八谷良平(ハチベエ)、山中正太郎(ハカセ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ズッコケ3人組」5問!

・ズッコケ3人組が住んでいるのは、稲穂県の何という都市?――ミドリ市

・ズッコケ3人組が通っている小学校の名前は?――花山第二小学校

・ズッコケ3人組のうち、家が八百屋を経営しているのは誰?――八谷良平(ハチベエ)

・ズッコケ3人組が初登場したときの本のタイトルは?――『それいけズッコケ3人組』

・「ズッコケ3人組」シリーズの50作目、2004年12月に刊行された最後の作品のタイトルは何?――『ズッコケ三人組の卒業式』


す 【スペイン三大祭り】  2010/03/27 出題分

Q. 楽しそう!? 俗に「スペイン三大祭り」と呼ばれているお祭りは?

A. セビリアの春祭り(セビリア)、サン・フェルミン祭り(牛追い祭り、パンプローナ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「スペイン」8問!

・フランスを漢字1文字で表すと「仏」。では、スペインは何?――「西」

・スペインの都市、マドリードとバルセロナ。海に面している都市はどっち?――バルセロナ

・スペインのバルセロナのサグラダ・ファミリア教会の設計者は誰か?――アントニオ・ガウディ

・モロッコとスペインの間の海峡で、大西洋と地中海を結ぶものは?――ジブラルタル海峡

・1519年11月8日、アステカ帝国の都に外国人として初めて入城し、アステカ帝国を滅ぼしたスペインの総督は誰?――エルナン・コルテス

・、スペインのカタルーニャ地方産のスパークリング(発砲性)ワインを特に何というか?――カバ

・クルマニヨン人が描いたといわれる壁画のあるスペイン北部の洞窟は?――アルタミラ洞窟

・1561年、スペイン人が初めてオリノコ川を航行したとき、探していたといわれる伝説の黄金の都市は何と呼ばれるか?――エル・ド・ラド


え 【3M】 2000/04/20出題分(2003/01/23復習)

Q. ひと昔前にCMで人気だった「3M」って、誰のこと?

A. 宮沢りえ、観月ありさ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「宮沢りえ」5問!

・「3M」と呼ばれる三人のうち、いちばん年上は誰?――牧瀬里穂

・宮沢りえの母方の祖父の名前は?――宮沢喜一

・ポカリスエットのCFに、宮沢りえにつづいて1991年から起用されたのは誰?――一色紗英

・宮沢りえのテレビ初主演ドラマのタイトルは?――『スワンの涙』

・宮沢りえの写真集『SANTA FE(サンタフェ)』は、アメリカのある州の州都だが、さて、その州は?――ニューメキシコ州


す 【スリーサイズ】 2021/08/29、2006/07/22出題分

Q. 一般に「スリーサイズ」といえば、体のどの部分のサイズ?

A. バスト、ウェスト、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バスト」6問!

・ブラジャーのAカップ。トップバストとアンダーバストの差は何cm?――10cm

・アンダーバストとトップバストの差が12.5cmといえば。ブラジャーのサイズは何カップ?――Bカップ(10cmでA、以後2.5cmごとにB、Cとなる)

・バストのフロント部分にあるポンプを押して空気を注入し、適度にふくらませたあと着用するという水着を何というか?――ホットコールズ

・アメリカではバスト100cm以上の乳房を俗に何とよんでいるか?――バブス(bubs)

・次のうち、イタリアに実際にある都市はどれ。バスト、ウエスト、ヒップ?――バスト

・19世紀に南アフリカにあった「バスト王国」。現在は、何という国?――レソト


せ 【生産の三要素】 2013/03/03出題分

Q. ズバリ、「生産の三要素」って何でしょう?

A. 自然(土地)、労働、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「土地」7問!

・土地が違うと風俗習慣が違うことを、「所変われば」何というか?――品変わる

・語源はエスキモーの言葉で、「大きな土地」。その名の通りアメリカの州の中で最も広い州は?――アラスカ

・土地を売って金持ちになるのは「土地長者」。では、昔話で順々に、お金持ちになっていく話は?――『わらしべ長者』

・1a(アール)の土地は、1辺が何メートルの正方形の面積に等しいか?――10m

・中国の明の時代の土地台帳。その図形が魚の鱗(うろこ)に似ていることから何というか?――魚鱗図冊(ぎょりんずさつ)

・もともとは「荒れ地や耕していない土地」を意味する言葉で、熱帯地方に見られる密林のことを何というか?――ジャングル

・ゼロメートル以下、海面下の土地のことを、漢字2文字で何というか?――窪地(あち)


ぜ 【税の三原則】  2014/11/16 出題分

Q. 消費税、どうなるんだろ? ところで、「税の三原則」を知ってる?

A. 公平、中立、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「税金」7問!

・2014年11月15日現在、日本の消費税の税率は何%か?――8%

・国境、または境界線の通過に際してかけられる税金を、一般に何というか?――関税

・契約書、預金通帳などの経済取引に関係して作成される文書に課せられる税金は何税?――印紙税

・車を買うときに払っていた税金で、消費税の導入により廃止になったのは何?――物品税

・主要道路に面した土地に、課税当局が決定した土地の評価額を何というか?――路線価

・高率の税金が原因となって引き起こされる物価上昇のことを英語で何というか?――タックスフレーション

・税金や社会保険料など、自分の自由にならない部分を差し引いた所得を「なに所得」というか?――可処分所得


せ 【西洋の三大モンスター】 2013/02/17出題分

Q. 一般に、「西洋の三大モンスター」といえば誰のこと?

A. 吸血鬼・ドラキュラ、狼男、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「オオカミ」7問!

・中国では「天狼星(てんろうせい)」と呼ばれる、大犬座の中の明るい星は?――シリウス

・オオカミに育てられたロムルスとレムルスという双子によって建国されたといわれる、古代に栄えた国はどこ?――ローマ

・「北海のギャング」の異名を持つ魚は次のうちどれ。オオカミウオ、シマウマウオ、ライオンウオ?――オオカミウオ

・日本では「ソウゲンオオカミ」とも呼ばれる、オオカミより少し小柄で、耳が大きく、尾が太いのが特徴である、中央アメリカより北部に生息する動物は何?――コヨーテ

・「人は人に対して狼である」という言葉を残した、17世紀のイギリスの哲学者は誰?――ホッブズ

・サッカーのJリーグで、「ロビー」という愛称のオオカミをマスコットにしているチームはどこ?――セレッソ大阪

・あわてふためく様子を「狼」を使った四字熟語で「周章狼狽(しゅうしょうろうばい)」。では、乱暴な行いをすること、また、物の取り散らかっているようすを四字熟語で何というか?――落花狼藉(らっかろうぜき)


せ 【世界三大運河】  2010/07/30 出題分

Q. これは基本問題? 「世界三大運河」とは?

A. スエズ運河(地中海と紅海を結ぶ)、パナマ運河(太平洋と大西洋を結ぶ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「運河」6問!

・水の都ベニスの町の中を流れている運河の水は、淡水か、海水か?――海水

・1869年にスエズ運河を完成させた、フランスの外交官は誰?――レセップス

・1956年、スエズ運河国有化宣言を発した、エジプトの大統領は誰?――ナセル

・スエズ運河の開通を記念して作られた、ベルディ作曲の歌劇は何?――『アイーダ』

・パナマ運河で知られる国、パナマの首都はどこ?――パナマ

・パナマ運河を通過できる船の最大の大きさを一般に「何サイズ」というか?――パナマックスサイズ


せ 【世界三大映画祭】  2009/05/16出題分

Q. ズバリ、「世界三大映画祭」といえば何?

A. カンヌ国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ヴェネチア・ヴェニス」7問!

・水の都ベニスの町の中を流れている運河の水は、淡水か、海水か?――海水

・ヴェネチアで活躍した画家にちなんで名前がつけられたイタリア料理で、生の牛肉にオリーブオイルで味付けしたものを何というか?――カルパッチョ

・シェークスピアの『ベニスの商人』の中で、裁判官に扮して、高利貸しのシャイロックを懲らしめたヒロインの名前は?――ポーシャ

・海岸の景色がイタリアのヴェネチアに似ているところからその名が付けられた南アメリカの国はどこ?――ベネズエラ共和国

・映画『ベニスに死す』のモデルになった『大地の歌』『巨人』で知られる作曲家は?――マーラー

・「北のベニス」と呼ばれるほどの美しい町並みがある、ベルギーの西フランドル州の州都はどこ?――ブルージュ

・「アドリア海の花嫁」といわれるイタリアの水の都は、ヴェネチア。では、「アドリア海の真珠」とうたわれ、世界遺産にも指定されているクロアチアの都市はどこ?――ドゥブロヴニク


せ 【世界三大SF作家  2011/07/30 出題分

Q. 「世界三大SF作家」といえば、誰のこと?

A. アイザック・アジモフ、アーサー・C・クラーク、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「SF」7問!

・通っていた大学があった区の名前からペンネームをつけた、『さよらなジュピター』『首都消失』などの作品で知られる日本のSF作家の第一人者といったら誰?――小松左京

・黒沢明監督の『隠し砦の三悪人』をヒントにジョージ・ルーカスが制作した、SF映画の超ヒット作は何?――『スター・ウォーズ』

・スタンリー・キューブリック監督のSF映画『2001年宇宙の旅』の原作者は誰?――アーサー・C・クラーク

・SFの祖とも呼ばれ、透明人間やタコに似た火星人を創作した作家は誰?――H.G.ウェルズ

・小説『吉里吉里人』で日本SF大賞を受賞した作家は誰?――井上ひさし

・SF映画によく登場する「サイバネテック・オーガニズム」。簡単にいうと何?――サイボーグ

・映画『トータルリコール』や『ブレードランナー』の原作者であるSF作家は誰?――フィリップ・K・ディック


せ 【世界三大音楽祭】 2015/7/26出題分

Q. 「世界三大音楽祭」と呼ばれている3つの音楽祭って?

A. バイロイト音楽祭(ドイツ)、フィレンツェ五月音楽祭(イタリア)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「フィレンツェ」7問!

・ベネチア、ミラノ、フィレンツェ。このうち、オペラ発祥の地として知られるイタリアの都市は?――フィレンツェ

・ヴェネチアといえば、イタリアの「水の都」。では、フィレンツェといえば、イタリアの「何の都」?――「花の都」

・ヨーロッパの貴族でメディチ家といえばフィレンツェ。では、ハプスブルク家といえばその本拠地は何という都市か?――ウィーン

・パリ、ボストン、ケルン、フィレンツェなどと姉妹都市になっている日本の古都はどこ?――都市

・古いイタリア語で「事務所・オフィス」という意味があり、ルネッサンス時代の絵画が多いことでも有名なフィレンツェにある美術館は?――ウフィツィ美術館

・では、その美術館にある作品で『春』『ビーナス誕生』といえば誰の作品?――ボティチェリ

・その美しさから「アンデスのフィレンツェ」「永遠の春の都」と呼ばれているエクアドルの首都は?――キト


せ 【世界三大カーニバル】  2015/02/01 出題分

Q. ズバリ、「世界三大カーニバル」と呼ばれているカーニバルは?

A. ヴェネツィアのカーニバル(イタリア)、リオのカーニバル(ブラジル)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「カーニバル」7問!

・山口百恵の29枚目のシングル曲『謝肉祭』の作詞は、阿木燿子。では、作曲をしたのは誰?――宇崎竜童

・2014年4月にリリース、歌詞の中にミイラ男や魔法使い、シンデレラが登場する、SEKAI NO OWARI の曲のタイトルは何?――『炎と森のカーニバル』

・「一月の川」という意味を持つブラジルの都市で、カーニバルで有名ななのはどこ?――リオデジャネイロ

・世界的に有名なヴェネツィアのカーニバルのカーニバルは、毎年何月から始まるか?――2月

・序曲『カーニバル』を作曲したチェコスロバキアの作曲家は?――ドボルザーク

・ライオンや象、カンガルーなどの様々な動物が登場する、フランスの作曲家サン・サーンスの曲のタイトルは?――『動物の謝肉祭』

・『子供の情景』『謝肉祭』などの名曲はすべてある女性に捧げられたものだが、ショパンやシューベルトの作品演奏者としても知られている女流ピアニストは誰?――クララ・シューマン

※榊原郁恵の『めざめのカーニバル』を問題にしようと思ったのですが、断念しました。


せ 【世界三大花木】 2014/02/23出題分

Q. 美しい花を咲かせる「世界三大花木」と呼ばれている花木は?

A. カエンボク(火焔木)、ホウオウボク(鳳凰木)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鳳凰」7問!

・中国で作られた想像上の鳥、鳳凰。さて、鳳と凰、どっちがオス?――鳳

・全天の88星座の中に「ほうおう座(鳳凰座)」という名前の星座がある。○か×か?――○(α星はザウラク)

・十円硬貨の表に描かれている建物は平等院鳳凰堂。では、平等院鳳凰堂がある京都府の都市はどこ?――宇治市

・十円硬貨の表に描かれている建物は平等院鳳凰堂。では、5円玉の表に描かれている植物は何?――稲(米)

・昭和32年に登場し、鳳凰・稲穂・桜とデザインが変わった日本の硬貨は?――百円硬貨

・伝説上の鳥、鳳凰が棲む木は何の木?――桐

・中国古来から縁起のよい動物とされ、龍、鳳凰、亀とともに四霊と呼ばれたのは何?――麒麟(きりん)


せ 【世界三大歌劇場】  2010/06/19 出題分

Q. 最近、観劇してますか? さて、「世界三大歌劇場」とは?

A. ウィーン国立歌劇場、オペラ座(パリ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウィーン」7問!

・ウィーンに本部がある石油輸出国機構。アルファベット4文字でなんという?――OPEC

・次の3人のうち、ウィーン少年合唱団の出身の作曲家は誰。シューベルト、ベートーベン、モーツァルト?――シューベルト

・モーツアルトが亡くなった町はウィーン。では、生まれた町は?――ザルツブルグ

・『ウィーンの森の物語』や『美しき青きドナウ』を作曲したオーストリアの作曲は誰?――ヨハン・シュトラウス

・1814年のウィーン会議のときのフランスの代表で、自国領土の保全に成功した人物は誰?――タレーラン

・「ピレネーの向うはアフリカ」と言ったのはナポレオン。では、「ウィーンより東はアジア」と言ったオーストリアの政治家は誰?――メッテルニヒ

・オゾン層保護の国際的な枠組として、1985年に採択されたのはウィーン条約。では、ウィーン条約に基づき、フロンなどのオゾン層破壊物質の生産・使用を規制をうたった1987年に採択された議定書は通称なんと呼ばれているか?――モントリオール議定書


せ 【世界三大果実】 2012/08/19出題分

Q. ズバリ、「世界三大果実」とは何でしょう?

A. チェリモヤ、マンゴー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「果実」7問!

・「涙があふれる 悲しい季節は」で始まるサザンオールスターズのヒット曲のタイトルは何?――『真夏の果実』

・英語名の「アリゲーター・ペア」の直訳で「ワニナシ」という、「森のバター」という別名を持つ果実は何?――アボガド

・6月頃に白い花を咲かせ、花が終わってもすぐには散らず、果実が熟しても口をあけない所から名前がついた花は何?――くちなし

・昭和31年の石原裕次郎の主演第1作で、兄・石原慎太郎が原作・脚本を書いた作品は何?――『狂った果実』

・秋の果実の一つで、漢字で「通草」と書いて何と読むか?――アケビ

・バルバドス・チェリーとも呼ばれ果実で、これ1粒でレモンの28倍ものビタミンCを含んでいるというものは何?――アセロラ

・果実が栗(マロン)に似ていることから名前がついたとされる、街路樹として植えられることが多い樹木は何?――マロニエ


せ 【世界三大河川】  2009/07/18 出題分

Q. 「世界三大河川」と呼ばれている3つの大河は?

A. アマゾン川、ナイル川、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「アマゾン」8問!

・世界一長い川は、ナイル川。では、世界一流域面積が広い川は何?――アマゾン川

・ラプラタ川下流の温帯草原はパンパ。では、アマゾン川流域の熱帯雨林を何というか?――セルバ

・アマゾン川流域の大森林地帯は多くの酸素を供給することから「地球の何」と呼ばれているか?――地球の肺

・アマゾンの原住民の言葉で、「歯を持つ魚」という意味の魚は?――ピラニア

・アマゾン川原産のカラシン科の魚で。体にネオンサインのように鮮やかな線が入っていることからその名がついた、鑑賞用熱帯魚は何?――ネオンテトラ

・アマゾン川に見られる、葉の直径が2mにもなる世界有数の大きさのスイレン科の水草は何?――オオオニバス

・アマゾン川で有名な現象で、満潮時に海から川へ高波が逆流する現象を何というか?――ポロロッカ

・毎年10月下旬、乾季から雨季に変わる時期に、アマゾン川をあらゆる魚が流れに逆らって上流を目指して泳ぐ現象を何というか?――ピラセーマ


せ 【世界三大花粉症】 2016.03.13出題分

Q. 数々の花粉症のなかで、「世界三大花粉症」と呼ばれているのは?

A. スギ花粉症、カモガヤ(イネ科)花粉症、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「花粉」7問!

・英語で「hay fever」や「pollen allergy」といえば、どんな症状のこと?――花粉症

・スギ花粉は、「PM2.5」に分類される。○か×か?――×(PM2.5は2.5μm(1μmは0.001mm)以下の粒子。スギ花粉の直径は約30μm前後)

・バラなどのように、花粉が昆虫に運ばれて受粉する花のことを何というか?――虫媒花(ちゅうばいか)

・ミツバチが花粉を運ぶとき、花粉団子を体のどの部分に作るか?――後ろ足

・雄しべの先端にあり、花粉が形成される袋を何というか?――葯(やく)

・スギ花粉症は特に大きな問題となっているアジアの国はどこ?――日本(スギは日本の固有種)

・花粉症の薬である「抗ヒスタミン薬」を服用することにより、集中力や作業効率の低下が起こることを何というか?――インペアード・パフォーマンス


せ 【世界三大ギタリスト】 2020/07/26、2005/07/15出題分

Q. 「世界三大ギタリスト」と呼ばれている3人のギタリストは?

A. ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ギター」7問!

・ギターを弾くときに使われる、プラスチックなどでできた小さな板のことを何というか?――ピック

・6弦ギターの第1弦と第6弦で、音の開きは何オクターブ?――2オクターブ

・漢字で書くと「蔵上人智有」。ギターが上手なこの人は誰?――クロード・チアリ

・アニメ『ムーミン』に登場するキャラクターで、いつもギターを抱えているのは誰?――スナフキン

・「バイエル」といえばピアノの教則本。では、「カルカッシ」といえばどんな楽器の教則本?――ギター

・アメリカで「エレクトリック・ギターの父」と呼ばれているのは誰?――レオ・フェンダー

・フランス映画『禁じられた遊び』のテーマ曲を作詞、作曲、演奏したスペインのギタリストは誰?――ナルシソ・イエペス


せ 【世界三大貴腐ワイン】 2015/11/22出題分

Q. ズバリ! 「世界三大貴腐ワイン」とは?

A. フランスの「ソーテルヌ」、ハンガリーの「トカイ」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「腐」7問!

・昔から下手な人が歌を歌うと腐るといわれた食べ物は?――糠味噌

・俗に、「生き腐れ」といわれる魚は何?――サバ

・腐りやすときには「早く」、ある世界から離れるときには「洗い」、予算がオーバーしたときには「出る」体の部分はどこ?――足

・「防腐剤香料」という意味がある、古代エジプトでの死体保存方法は?――ミイラ

・「腐っても鯛」と同じ意味のことわざで「ちぎっても」に続くのは錦。では、「破れても」に続くのは何?――小袖

・遺体を美しく保存するために防腐処理をし、化粧を施すことを英語で何というか?――エンバーミング

・ドイツ語で「もろい」という意味の、結核などによて骨が部分的に腐り、破壊される病気を何というか?――カリエス


せ 【世界三大宮殿】  2010/07/17 出題分

Q. 「世界三大宮殿」と呼ばれている3つの宮殿は?

A. オーストリアのシェーンブルン宮殿、フランスのベルサイユ宮殿、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ベルサイユ」6問!

・フランス革命時代を背景にして『ベルサイユのばら』を描いた女性漫画家は?――池田理代子

・1974年、宝塚の『ベルサイユのばら』初公演で、オスカルを演じたのは誰?――榛名(はるな)由梨

・『ベルサイユのばら』にも登場する人物で、ルイ16世の王妃といえば誰?――マリー・アントワネット

・ベルサイユ宮殿などのように、16〜18世紀中頃にヨーロッパで流行した美術様式で、豪華で豊かな装飾を特色としたものを何というか?――バロック様式

・ベルサイユ宮殿の戦争の間と平和の間の間にある廊下で、第1次世界大戦の講和条約が調印された場所はどこ?――鏡の間

・第一次世界対戦後の連合国と敗戦国との間で結ばれた講和条約。ドイツとは「ベルサイユ条約」、オーストリアとは「サンジェルマン条約」。では、トルコとの間に結ばれた講和条約は何?――セーブル条約


せ 【世界三大峡谷】  2010/02/20 出題分

Q. 雄大な風景です! 「世界三大峡谷」と呼ばれている3つの峡谷は?

A. グランドキャニオン(アメリカ)、フィッシュリバーキャニオン(ナミビア)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「グランドキャニオン」6問!

・グランドキャニオンは、世界遺産に登録されている。○か×か?――○(1979年)

・グランドキャニオンがあるのは、アメリカの何州?――アリゾナ州

・グランドキャニオンの上流をダムでせき止めて作られた人工の湖の名前は?――レイクパウエル

・グランドキャニオンの崖に立ったとき、眼下に見える川は?――コロラド川

・組曲『グランドキャニオン』を作曲したアメリカの作曲家は誰?――ファーディ・グローフェ

・床は厚さ4インチの強化ガラス。グランドキャニオンに設置された空中散歩の気分が味わえるU字形の透明な展望橋の名前は何?――グランドキャニオン・スカイウォーク


せ 【世界三大クルーズエリア】  2015/02/15 出題分

Q. 「世界三大クルーズエリア」と呼ばれているクルーズエリアって?

A. カリブ海、地中海、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「地中海」7問!

・東地中海の北岸に吹く高温多湿の風を何というか?――シロッコ

・1913年、初めて地中海横断飛行に成功した人で、その名がテニスの全仏オープンが行われる会場に残っているのは誰?――ローラン・ギャロス

・ショパンが病気療養のため訪れ、名作『雨だれ』を作曲した地中海の島はどこ?――マジョルカ島

・地中海に面したアフリカの国で、モロッコの首都はラバト。アルジェリアの首都はラゴス。では、チュニジアの首都はどこ?――チュニス

・ニコシア。古代ギリシャ時代は豊かな銅の産地であったことから、ギリシャ語で「銅」という意味の国名を持つ地中海上の島国はどこ?――キプロス

・1571年、地中海の覇権をめぐり戦争をしたスペインとトルコの最大の海戦を何というか?――レパントの海戦

・地中海原産のツツジ科の植物、エリカ・アルボレアの根で、堅くて木目が美しいためにパイプによく用いられるのは何?――ブライヤー


せ 【世界三大交響曲】 2015/10/04出題分

Q. 一般に「世界三大交響曲」と呼ばれている作品は?

A. シューベルトの交響曲第7番『未完成』、
   ベートーベンの交響曲第5番『運命』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「交響曲」7問!

・「シンフォニー」は交響曲、「ラプソディー」は狂詩曲。では、「コンチェルト」は?――協奏曲

・交響曲『おもちゃ』、弦楽四重奏曲『皇帝』などを作曲した、交響曲の父といわれるオーストリアの作曲家は?――ハイドン

・その暗いメロディから弟が題名を考えたといわれる、チャイコフスキーの交響曲第6番のタイトルは?――『悲愴』

・失恋した若い音楽家が、自殺しようとして飲んだアヘンによって見る幻想を描いた『幻想交響曲』は誰の作品か?――ベルリオーズ

・交響曲『巨人』『復活』を作曲した音楽家は誰?――マーラー

・ニールセンの『不滅』、ブルックナーの『ロマンティック』、メンデルスゾーンの『イタリア』といえば、交響曲第何番?――第4番

・交響曲『英雄』を作曲したのはベートーベン。では、交響詩『英雄の生涯』を作曲した音楽家は誰?――リヒャルト・シュトラウス


せ 【世界三大紅茶  2011/02/05 出題分

Q. 俗に「世界三大紅茶」と呼ばれている3種類の紅茶は?

A. スリランカのウバ、インドのダージリン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「紅茶」7問!

・紅茶にレモンを入れると色は濃くなる、薄くなる?――薄くなる

・紅茶で、イギリス式飲み方とは、ミルクティ、レモンティどっち?――ミルクティ

・紅茶、緑茶、烏龍茶、このうち、完全に葉を醗酵させて作るのはどれか?――紅茶

・英語で緑茶のことをグリーンティーというのに対し、紅茶を何というか?――ブラックティー

・コーヒーの日は10月1日。では、紅茶の日は?――11月1日

・『ドレミの歌』の英語の元歌で、「tea(紅茶)」 と歌われている階名は?――シ

・ウバ、ディンブラ、ヌワラエリアといったら、スリランカの紅茶。では、スリランカの首都は?――スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ


せ 【世界三大コーヒー】  2009/01/17出題分

Q. 「世界三大コーヒー」と呼ばれているコーヒーの銘柄は?

A. ブルーマウンテン、キリマンジャロ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「コーヒー」7問!

・カカオはアオギリ科の植物。では、コーヒーは何科の植物?――アカネ科

・砂糖入りコーヒーに泡立てた生クリームを浮かせたものを、あるヨーロッパの都市の名前をつけて何というか?――ウィンナーコーヒー

・カリブ海に美しく映えるジャマイカの山で、コーヒー豆の名前にもなっているのは何という山か?――ブルーマウンテン

・ヨーロッパのホテルなどのメニューで、パンとコーヒーだけの簡素な朝食のことを何というか?――コンチネンタル・ブレックファースト

・コーヒーの銘柄にもなっているモカという港町があるのは中東の何という国か?――イエメン共和国

・コーヒーの品種でマンデリン、トアルコ・トラジャといえば、どこの国で生産されるもの?――インドネシア

・コーヒーで「カフェ・ブルボン」といえば、何のお酒を入れるか?――シェリー酒


せ 【世界三大高級時計メーカー】  2014/11/02 出題分

Q. 「世界三大高級時計メーカー」と呼ばれている3つのメーカーは?

A. パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「時計」7問!

・時計の短針が1時間に進む角度は?――30度

・童謡『大きな古時計』で、大きなのっぽの古時計は何年休まずに動いていたと歌われているか?――100年

・交響曲『驚愕』や『時計』を作曲した「交響曲の父」とは?――ハイドン

・3分間の砂時計がスタートした。1時間を計るとき、何回砂時計をひっくり返せばよいか?――19回

・砂時計の中央のくびれの部分にある砂の落ちる穴を何というか?――オリフィス

・ 6月10日の「時の記念日」に、天智天皇が作ったとされる水時計を記念して、「漏刻祭」が行われる神宮はどこ?――近江神宮

・土星の環とその衛星タイタンを発見した、振り子時計の発明者としても知られる、オランダの科学者は誰?――ホイヘンス


せ 【世界三大穀物】 2022/03/27、2007/02/24出題分

Q. 一般に「世界三大穀物」と呼ばれている穀物は?

A. 小麦、トウモロコシ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「トウモロコシ」7問!

・トウモロコシの毛はめしべ、おしべ、どっち?――めしべ

・全国でトウモロコシの生産が日本一の都道府県は?――北海道

・トウモロコシからつくる純度の高いデンプンを何というか?――コーンスターチ

・トウモロコシの粒をひき、練って焼いてものに肉、卵、チーズ、野菜など好みのものをはさんで食べるメキシコ料理は何?――タコス

・アメリカ合衆国中西部で東西にベルト状にひろがるトウモロコシの農業地帯を「何ベルト」というか?――コーン・ベルト

・1752年、ニューヨークの商人たちが集まってウォール街に取引所を開設したが、このとき取り引きされたものは主にトウモロコシと何?――奴隷

・映画『フィールド・オヴ・ドリームズ』で、シューレス・ジョーがトウモロコシ畑に現れたときに来ていたユニホームはどこのチームのもの?――シカゴ・ホワイト・ソックス


せ 【世界三大米料理】 2013/06/02出題分

Q. 一般に、「世界三大米料理」と呼ばれている料理は何?

A. パエリア、ピラフ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「米」7問!

・『君がいるだけで』、『浪漫飛行』などのヒット曲を持つグループは?――米米CLUB

・新米を炊くときの水の量は次のうちどんな風にすればよいか。やや多め、普通、やや少なめ?――やや少なめ

・「犬公方」といわれたのは徳川綱吉。では、「米公方」といわれたのは誰?――徳川吉宗

・昔からのしきたりで、スルメ、コンブ、お米などを埋めたその上で争うプロスポーツは何?――大相撲

・農家が都会に住む親類に無償で送ることが許されている米を何というか?――縁故米

・米の研究中に、ぬかからビタミンBを取り出した日本の科学者は誰?――鈴木梅太郎

・こんなことを知っている人は、ほとんどいないでしょう。5円玉の稲穂に米は何粒ついているか。17粒、27粒、37粒?――27粒


せ 【世界三大ジャズフェスティバル】 2015/8/02出題分

Q. ジャズは好きですか? 「世界三大ジャズフェスティバル」って?

A. ニューポート・ジャズフェスティバル(アメリカ)、モントレー・ジャズフェスティバル(アメリカ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ジャズ」7問!

・ジャズやコメディーでよく使われる言葉で、「即興」を意味する言葉は?――アドリブ

・19世紀末から20世紀初めのニューオーリーンズで生まれた最も初期のジャズのことを、その地域を称した名前から何といった?――デキシーランドジャズ

・日本人で初めて、ロサンゼルスの名誉市民賞を受賞したジャズマンとは誰?――渡辺貞夫

・管弦楽曲とジャズを融合させて新しい分野を開き、『ラプソディ・イン・ブルー』『パリのアメリカ人』で知られるアメリカの作曲家は?――ジョージ・ガーシュイン

・カーネギーホールで最初にジャズコンサートを開いたミュージシャンは誰?――ベニー・グッドマン

・「新しい感覚」という意味の名を持つブラジル生まれの音楽で、ジャズとサンバの要素を合わせ持ったものを何というか?――ボサノバ

・ルイ・アームストロングなど、有名なジャズメンを大勢生んだルイジアナ州の通りの名前は?――バーボン・ストリート


せ 【世界三大証券取引所】 2022/05/08、2007/04/07出題分

Q. 一般に「世界三大証券取引所」と呼ばれているのはどこ?

A. ニューヨーク、ロンドン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「証券」6問!

・企業内部の未公開情報を入手できる関係者が、それを利用して有価証券を有利に売買する取引を何というか?――インサイダー取引

・東京証券取引所における、東証株価指数の略称を何というか?――TOPIX(トピックス)

・日本銀行が、有価証券の売買によって、通貨の流通量を調節することを何というか?――公開市場操作(オープンマーケットオペレーション)

・証券取引所が指定するそれぞれの株価で、1日の最大の上昇幅を何というか?――ストップ高

・証券取引所における暦年最初の立ち会いで、通常1月4日に行われるのを業界用語で何というか?――大発会

・アメリカ最大の証券会社メリルリンチの副社長から故郷の島根県出雲市長へ転身した人物は誰?――岩國哲人


せ 【世界三大肖像画家】 2021/08/01、2006/06/24出題分

Q. 「世界三大肖像画家」と呼ばれている3人の画家は誰?

A. ベラスケス、レンブラント、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「肖像」7問!

・『腰元たち』『教皇インノケンティウス3世』などの肖像画を描いた17世紀スペインの宮廷画家は?――ベラスケス

・『聖マウリティウスの殉教』『キリストの洗礼』など多くの宗教画や肖像画を描き、ベラスケス、ゴヤに先立つスペインの代表的画家は誰?――エル・グレコ

・江戸時代後期の文人画家の一人で、『鷹見泉石像』などのみごとな肖像画をはじめ、洋画の手法を取り入れた多くの作品を描いたのはだれか?――渡辺華山

・書いてある標語は「我らは神を信ずる」。書かれている肖像はジョージ・ワシントンといえば、これはアメリカの何ドル紙幣?――1ドル

・現在発行されるイギリスの切手には必ずある人物の横顔の肖像かシルエットが描かれている。さて、それは誰?――エリザベス女王

・国会議員が、委員室に自分の肖像画が掲げらるのは、在職何年以上の議員か?――25年以上

・後醍醐天皇の隠岐配流の際、路傍の桜の木に「天勾践を空しうするなかれ、時に范蠡(はんれい)なきにしもあらず」と記したとされる、後に2円札の肖像にもなった忠臣は誰?――児島高徳(こじまたかのり)


せ 【世界三大植物園  2011/02/19 出題分

Q. 「世界三大植物園」と呼ばれている大きな植物園ってどこ?

A. キューガーデン(ロンドン)、ベルリン植物園、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「植物学」7問!

・ロンドンのキューガーデンは、世界遺産である。○か×か?――○

・英語で動物園のことはzoo。では、植物園のことを何というか?――botanical garden

・フォスター植物園、ドール・パイナップル・パビリオン、ワイメア・ヴァレーといえば、何という島にある観光ポイントか?――オアフ島

・植物学者の牧野富太郎、物理学者の寺田寅彦、「ワンマン宰相」と呼ばれた吉田茂といえば、現在の何県の出身か?――高知県

・オオツマヨイグサの交雑実験によって、新種が突然に出現することを発見し、これを「突然変異」と名付けたオランダの植物学者は?――ド・フリース

・スウェーデンの植物学者にちなんだ名前のついた花で、別名をテンジクボタンといえば何?――ダリア

・「インカのユリ」とも呼ばれる、スウェーデンの植物学者にちなんだ名前がつけられている花は何?――アルストロメリア


せ 【世界三大叙事詩】 2021/04/25、2006/03/30出題分

Q. 一般に「世界三大叙事詩」と呼ばれているのは?

A. フィンランドの『カレワラ』、ギリシャの『イリアス』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「フィンランド」6問!

・フィンランドの国旗に使われている色は青色と何色?――白

・北欧の3国、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドのうち、共和国はどれ?――フィンランド(他は王国)

・1917年12月6日、フィンランドが独立しているが、どこの国から独立したか?――ロシア

・フィンランド生まれで、映画『ダイハード2』『クリフハンガー』の監督といえば誰?――レニー・ハーリン

・『フィンランディア』『キュレルボ』を作曲したフィンランドの作曲家は?――シベリウス

・1940年、フィンランド生まれ。39歳のときに日本に帰化し、2002年参議院議員になった人は誰?――ツルネン・マルティ


せ 【世界三大スープ】 2017/03/05、2004/07/22出題分

Q. 俗に「世界三大スープ」と呼ばれている3つのスープは?

A. トムヤムクン、フカヒレスープ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「スープ」6問!

・タイの代表的スープ、トム・ヤム・クン。この、「クン」とはどんな海の生き物?――エビ

・イタリア料理で「身だくさんの」という意味の、肉や野菜を細かく刻んで煮たスープを何というか?――ミネストローネ

・フランス語ではブイヨン。では、英語では何と言うか?――スープストック

・フランス語で「パンの切れ端」を意味し、パンを賽の目に切って油で上げたり、オーブンで焼いたりしたスープの浮き実を何というか?――クルトン

・「腹が減っては戦はできぬ」と同じ意味のフランスのことわざ「何が兵士を作る」?――スープ

・韓国料理で、内臓を取り除いた鳥の腹に、餅米、ナツメ、にんにくなどを詰め、高麗人参などとともに煮込んだスープを何というか?――参鶏湯(さむげたん)


せ 【世界三大数学者】 2018/11/25、2001/10/25出題分

Q. 「世界三大数学者」と呼ばれている人は誰?

A. アルキメデス、ニュートン、

【ちょっと豆知識】
いくぞ! クイズに出る「世界三大数学者」6問!

・アルキメデスが「テコ」を使って動かせると言ったのは何?――地球

・1平方メートルあたり1ニュートンの力が加わるときの圧力を何と言うか?――1パスカル

・ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見したといわれているが、そのリンゴの木を接木して保存している日本の植物園は?――東大理学部小石川植物園

・平面上と球面上の2つのガラスを接触させたときにできる同心円上の干渉縞を何と言うか?――ニュートン・リング

・イギリスの物理学者ニュートンは、下院議員になったことがある。○か×か?――○

・「万有引力の法則」を述べている、ニュートンの物理学書の名前は何?――『プリンピキア』


せ 【世界三大聖堂】  2014/12/28 出題分

Q. 厳かな気分になれるかな? 「世界三大聖堂」って?

A. サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)、ウエストミンスター寺院(イギリス・ロンドン)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バチカン」7問!

・バチカン市国のサン・ピエトロ寺院を守る衛兵は、どこの国の人か?――スイス

・バチカン市国のサン・ピエトロ寺院の衛兵の制服のデザイナーは誰か?――ミケランジェロ

・イタリアには国の中に2つの独立国がある。ひとつはバチカン市国。では、もうひとつは何という国?――サンマリノ共和国

・バチカン市国、モナコ公国に次いで世界で3番目に面積が小さい国はどこ?――ナウル共和国

・バチカン市国についで人口が少ない、南太平洋のエリス諸島に位置する島国は?――ツバル

・イタリアのムッソリーニ政府がバチカン市国の成立を認めた条約を何というか?――ラテラノ条約

・では、その条約によって、バチカン市国が誕生したのは西暦何年?――1929年


せ 【世界三大征服者】 2015/06/07出題分

Q. 「世界三大征服者」と呼ばれているのは誰?

A. アレクサンダー大王、チンギス・ハン

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大王」7問!

・伝説の生物、クラーケンのモデルとされている世界最大のイカの種類は?――ダイオウイカ

・西遊記に出てくる金角大王と銀角大王が大事にしているもので、人間を飲み込むものといえば何?――ひょうたん

・1810年、ハワイ全島を統一し最初の王朝を開いた人物は?――カメハメハ大王

・『ニコマコス倫理学』を著し、また、アレクサンダー大王の家庭教師としても知られる哲学者は誰?――アリストテレス

・誰も乗ることができなかった馬を乗りこなしたという逸話で知られる、アレキサンダー大王の愛馬の名前は?――ブケファラス

・アレクサンダー大王をして「余がアレクサンダーでなかりせば、彼になりたい」といわしめた、ギリシャの哲学者は誰?――ディオゲネス

・BC338年のケーロネアの戦いで、アテネ・テーベの連合軍を破ったマケドニアの王で、アレクサンダー大王の父といえば誰?――フィリッポス2世


せ 【世界三大タイヤメーカー】 2013/06/16出題分

Q. 一般に、「世界三大タイヤメーカー」と呼ばれているメーカーは?

A. グッドイヤー、、ミシュラン。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「タイヤ」7問!

・フランスのタイヤ会社ミシュランが作るガイドブックで、最高のレストランに与えられる星の数はいくつ?――3つ

・4輪自動車が左に曲るとき、最も回転数の多いのは4つのタイヤのうちどれ?――右の前輪

・雨の中を猛スピードで走り、タイヤの溝から水が逃げ切れず、ハンドル操作が不能になることを何現象という?――ハイドロプレーニング現象

・高速運転中の車のタイヤが、空気圧が少なくなって波打つ状態を何というか?――スタンディング・ウェーブ現象

・タイヤの溝の底に設けられている、タイヤがどれくらいすり減ったかを示すサインを何というか?――スリップ・サイン

・ジャンボジェット1機についているタイヤの数はいくつ?――18個

・車の冬用のタイヤがスパイク型からスタッドレス型にかわったため起こる道路の状態のことで、路面の雪を圧してアイスバーンに磨きがかかりつるつるに滑りやすくなる状態を何というか?――ミラーバーン


せ 【世界三大珍味】 2020/01/19、2000/09/06出題分

Q. 「世界三大珍味」と呼ばれている食べ物は何?

A. フォアグラ、キャビア、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「世界三大珍味」5問!

・キャビアは、チョウザメの卵。では、キャビアの原産地である湖はどこ?――カスピ海

・その粒の色、形、歯ざわりから「和製キャビア」とも「畑のキャビア」とも呼ばれる秋田名物は何?――とんぶり

・ベルーガ、オシェートラ、セブルーガなどの種類がある食べ物といえば何?――キャビア(粒のタイプによる)

・フランス語で「肥満した肝臓」という意味を持つフォアグラ。さて、一体、どんな鳥の肝臓のこと?――ガチョウ(およびカモ)

・トルヌードステーキの上に焼いたフォアグラを乗せた料理を、あるイタリアの作曲家の名前を使って何ステーキというか?――ロッシーニステーキ


せ 【世界三大テノール】 2019/09/15、2001/01/16出題分

Q. 「世界三大テノール」と呼ばれるオペラ歌手は誰?

A. ホセ・カレーラス、ルチアーノ・パバロッティ(2007年死去)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「テノール」4問!

・男性歌手のテノールとバスの間の声を何というか?――バリトン

・オペラ界には、仲間内に通じた冗句がある。「ソプラノ美人」に「テノール何」?――馬鹿

・世界3大テノールのホセ・カレーラスは、スペイン生まれ。では、ルチアーノ・パバロッティが生まれた国はどこ?――イタリア

・日本では『もののけ姫』の主題歌のヒットで注目された米良美一(めらよし かず)のように、女性のアルトにあたる声域を歌う男性歌手を何というか?――カウンターテナー


せ 【世界三大登山鉄道】  2015/02/22 出題分

Q. 「世界三大登山鉄道」と呼ばれている3つの鉄道は?

A. 阿里山森林鉄路(台湾)、ダージリン・ヒマラヤン鉄道(インド)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「森林」7問!

・日本で最も森林面積の狭い都道府県は?――大阪府

・農地の拡大や気候の変動、過度の放牧、人口の急増などにより、森林が破壊されているアフリカなどで顕著にみられる現象を何というか?――砂漠化

・アマゾン川流域の大森林地帯は多くの酸素を供給することから「地球の何」と呼ばれているか?――地球の肺

・ベストセラー小説に『ノルウェーの森』というのがあるが、ノルウェーの森林地帯は全土の50%より多いか、少ないか?――少ない(26%)

・アラスカなどの森林地帯に生息し、体長が3m近くにまで生長する、日本では「ハイイログマ」とも呼ばれる動物は何?――グリズリー

・ギリシャ神話の中で、音楽の好きな森林・牧畜の神は?――パン

・酸性雨の影響で、外見上は正常な森林が、寒波や高温などをきっかけに、ある日突然ドミノ倒しのように破壊されることを何というか?――アシッド・ショック


せ 【世界三大図書館  2011/02/12 出題分

Q. 「世界三大図書館」と呼ばれている大きな図書館ってどこ?

A. 大英図書館、アメリカ議会図書館、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「図書館」6問!

・観光地として有名な札幌市の時計台が属している建物は、以前に図書館として使われていたことがある。○か×か?――○

・図書館の専門的な職員を司書というが、美術館や博物館の専門的職員のことを何というか?――学芸員

・鎌倉時代中期、北条実時が現在の横浜市内に創立した図書館を何というか?――金沢文庫

・国立国会図書館法には、新刊を発行した日から何日以内に、最良版の完全なものを国立国会図書館に納めなければならないと規定してあるか?――30日以内

・代表作に『文学的戦術論』『炎は流れる』があり、彼が所有していた大量の雑誌は現在「雑誌の図書館」としてマスコミ関係者に重宝がられ、ノンフィクション賞にその名を残す有名なジャーナリストは?――大宅壮一

・石上宅嗣が奈良に設けた日本最初の図書館を何というか?――芸亭(うんてい)


せ 【世界三大ドッグショー】 2013/04/07出題分

Q. 一般に、「世界三大ドッグショー」と呼ばれているショーは?

A. クラフツ・ドッグショー(イギリス)、ウエストミンスター展(アメリカ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ドッグ」7問!

・リス科でありながら、イヌに似た声で鳴くことからその名が付いた北アメリカの草原に住む動物は何?――プレーリー・ドッグ

・コリーを小型化したような犬で、シェルティとも呼ばれる犬の名前は、原産地にちなんで何というか?――シェットランド・シープ・ドッグ

・カクテルでソルティ・ドッグといえばグレープフルーツジュース。では、スクリュー・ドライバーに使うジュースは?――オレンジジュース

・ゴルフのコースで、フェアウェイが右・左どちらかに曲ったコースを一般に何というか?――ドッグレッグ

・日本で最初に製造・販売されたドッグフードの名前は?――愛犬の栄養食ビタワン

・ドッグショーで、犬を舞台で引き回しておひろめする調教師のことを何というか?――ハンドラー

・かつて犬の皮膚病を治すときに使ったことから「ドッグウッド」と呼ばれ、日本では別名を「アメリカヤマボウシ」ともいう4月から5月にかけて花を咲かせる植物は何?――ハナミズキ


せ 【世界三大ナッツ】 2015/04/12出題分

Q. 「世界三大ナッツ」と呼ばれている3種のナッツは?

A. アーモンド、カシューナッツ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ナッツ」7問!

・マンガ『ピーナッツ』に登場する、スヌーピーと仲よしの黄色い鳥の名前は何?――ウッドストック

・天才的な数学の才能を持つ大学生・難波くるみが、難事件を数学を使って推理していくという連続テレビドラマ『ハードナッツ! 〜数学girlの恋する事件簿〜』に主演した、連続テレビ小説『あまちゃん』にも出演していたで女優は?――橋本愛

・英語で「ギンコー・ナッツ」。茶碗蒸しに入れるとおいしい木の実は何?――銀杏

・脂肪が約80%含まれるクイーンズランドナッツとも呼ばれるナッツで、ハワイで大規模で栽培されているナッツといえば何?――マカデミアナッツ

・アメリカの俗語で「粋な」という意味のある、ココナッツミルク、パイナップルジュースを使った、ウォッカベースのカクテルを何というか?――チチ

・ピーナッツはマメ科の植物。では、アメリカで「緑の宝石」と呼ばれるピスタチオは何科の植物?――ウルシ科

・「ココナッツ・アイランド」の別名があるくらいなのに、寒そうな名前のついた、バンコクの南約500km に浮かぶ島は何?――サムイ島


せ 【世界三大瀑布】  2022/12/18、2007/11/23出題分

Q. 「世界三大瀑布」と呼ばれている、大きな滝は?

A. イグアスの滝、ナイアガラ滝、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ナイアガラ」6問!

・『ナイアガラ』『お熱いのがお好き』などに出演、その金髪とブルーの目が世界の多くの男性をとらえたアメリカの女優はだれか?――マリリン・モンロー

・観光名所、ナイアガラ瀑布があるナイアガラ川は、エリー湖から何湖に注いでいるか?――オンタリオ湖

・ナイアガラの滝とほぼ同じ緯度にある、日本の都道府県庁所在地は?――札幌(北緯43度)

・ナイアガラの滝をアメリカ滝とカナダ滝に2分している島を何というか?――ゴート島

・ナイアガラ滝からケベックシティまでの約800kmは、ある植物の名前を取って、「何街道」と呼ばれているか?――メープル街道

・1976年に名盤『Niagara Triangle vol.1』をリリースした3人といえば、伊藤銀次、山下達郎と誰?――大滝詠一


せ 【世界三大ハム】 2020/07/19、2005/07/07出題分

Q. 「世界三大ハム」と呼ばれているハムは何?

A. イタリアのパルマハム、中国の金華ハム、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ハム」6問!

・本来、ブタのももで作られるのは、ハム、ベーコンのどちら?――ハム

・骨のないハムのことを、「何ハム」というか?――ボンレスハム

・演技がへたな役者を、日本では大根役者というが、アメリカでは、ある食品の名前を使って何と言うか?――ハム・アクター

・フランス語の「長いす」からきた言葉で、パンやクラッカーの上に、ハムや卵などを乗せて食べるオードブルの一種を何というか?――カナッペ

・子牛肉の薄切りに生ハムの薄切りを乗せ、バターでソテーしたイタリア料理のことを何というか?――サルティン・ボッカ

・セム、ハム、ヤペテの3人の息子とその妻たちと共に方舟に乗り、大洪水を生き延びた聖書に登場する人物は誰?――ノア


せ 【世界三大バレエ団】  2009/09/19 出題分

Q. あまり見ないかもしれませんが、「世界三大バレエ団」を言えます?

A. ロイヤルバレエ団(イギリス)、オペラ座 (パリ、フランス)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バレエ」7問!

・ベネチア、ミラノ、フィレンツェ。このうち、バレエ発祥の都市はどこ?――フィレンツェ

・エアリアル、バレエ、モーグルの3種類がある、美しさを競うスキーを何というか?――フリースタイルスキー

・正式には「国立音楽舞踏アカデミー」という、パリにある、世界にその名を誇るオペラ・バレエの殿堂は何?――オペラ座

・オーロラ姫、魔女カラボス、リラの妖精などが登場するチャイコフスキーのバレエ音楽は何?――『眠れる森の美女』

・人形のバレリーナを愛する悲しい恋を描いた、ストラビンスキーのバレエ音楽は何?――『ペトルーシカ』

・バレエの基本姿勢の一つで、片足で立ち、もう一方の足を後ろにまっすぐ伸ばす姿勢を何というか?――アラベスク

・男性がチュチュにトゥシューズ姿で『白鳥の湖』などを踊る、男性だけのバレエ団は何?――トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ団


せ 【世界三大ピアノメーカー】 2012/09/02出題分

Q. 知ってますか? 「世界三大ピアノメーカー」って?

A. スタインウェイ、ベヒシュタイン(ドイツ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ピアノ」7問!

・グランドピアノを支えている足の数は、普通何本?――3本

・1台のピアノで、2人が一緒に演奏することを何というか?――連弾

・88鍵のピアノで、いちばん低い鍵盤の音はラ。では、いちばん高い鍵盤の音は何?――ド

・ピアノとは逆、白鍵が半音、黒鍵が全音になっている楽器は何?――チェンバロ

・世界三大ピアノメーカーのうち、「ピアノのストラディバリウス」と呼ばれているのは?――ベヒシュタイン

・「ピアノの詩人」といわれた作曲家は、ショパン。では、「ピアノの魔術師」といわれたハンガリーの作曲家は誰?――リスト

・では、「ピアノの帝王」と呼ばれたパデレフスキーは、どこの国の初代大統領か?――ポーランド


せ 【世界三大美果】 2012/09/18、2006/09/01出題分

Q. 「世界三大美果」と呼ばれる3つの果物とは?

A. マンゴスチン、パイナップル、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「パイナップル」6問!

・ハワイの特産物で、クィーン、カイエンヌ、ポートリコ、スパニッシュといったらどんな果物?――パイナップル

・「熱帯産常緑多年草アナナスの実」とは何と言う果物か?――パイナップル

・アメリカの俗語で「粋な」という意味のある、ココナッツミルク、パイナップルジュースを使った、ウォッカベースのカクテルを何というか?――チチ

・その形からパイナップルとも呼ばれる海産物で、宮城県が養殖では日本一といったら何?――ホヤ

・南米原産のパイナップルは、「新大陸からの人類への何」と呼ばれているか?――贈り物

・花のようすがパイナップルに似ている「パイナップル・フラワー」は、何科の植物?――ユリ科


せ 【世界三大美書】 2015/10/18出題分

Q. 読書の秋です。では、「世界三大美書」と呼ばれている本は?

A. ケルムスコット・プレス版の『チョーサー傑作集』、
   ダウス・プレス版の『欽定訳聖書』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「書籍」7問!

・雑誌などに掲載される読み物で、「連載」の反対語は何?――読み切り

・もともとは「円柱」という意味の、新聞や雑誌等の囲み記事を何というか?――コラム

・書物の終わりの著者や発行者などを印刷したページを何というか?――奥付け

・本のページの順番が間違って綴じられていることを何というか?――乱丁

・どの週刊誌はB5判。では、文庫本のサイズは?――A6判

・イギリスの『チェンバーズ』、ドイツの『ブロックハウス』、フランスの『ラルース』といえばどんな種類の本か?――百科事典

・書籍に一般的に使われている明朝体の活字は唐の何という政治家・書家の書いた字をもとに作られたか?――顔 真卿(がんしんけい)



せ 【世界三大美書  2012/04/08 出題分

Q. 今回は、かなり難しいぞ! 世にも美しい本、「世界三大美書」って?

A. ダブス・プレス版『欽定訳聖書』(通称:ダブス聖書)、
   ケルムスコット・プレス版『チョーサー著作集』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「聖書」7問!

・『旧約聖書』で、イブにリンゴを食べろといった動物は?――ヘビ

・『新約聖書』の冒頭にあるのは何伝?――マタイ伝

・聖書を初めて日本語に訳した、ローマ字の表記法でも知られる人は誰?――ヘボン

・ロシアうまれのユダヤ系の画家で、聖書に題材をとった絵画や夢見るような幻想的な画風で知られるエコール・ド・パリの画家はだれ?――シャガール

・手を尽くしても誘い勧めてもそれに応じない常態のことを『新約聖書』の「マタイの福音書」の一節をとって、何というか?――笛吹けど踊らず

・旧約聖書の創世記に書かれている、アダムとイブの長男の名前は何というか?――カイン

・聖書に出て来る巨大な生き物の名前を取った、ホッブズの本は何?――『リバイアサン』


せ 【世界三大美女】  2008/10/04出題分

Q. 「世界三大美女」といえば誰? 世界的には小野小町は含まれない?

A. クレオパトラ、楊貴妃、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「クレオパトラ」7問!

・プトレマイオス朝エジプトの最後の王であった人物は?――クレオパトラ

・エジプトの女王、クレオパトラが愛したといわれる緑色の宝石で、5月の誕生石にもなっているのは何?――エメラルド

・クレオパトラが美容を保つために、酢に溶かして飲んだといわれているもので、6月の誕生石にもなっているのは何?――真珠

・次のうち、サラダの名前になっているのは誰。シーザー、ブルータス、クレオパトラ?――シーザー

・「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら世界の歴史は変わっていただろう」という名言を残した人物は?――パスカル

・クレオパトラとシーザーの間にできた子どもの名前は?――カエサリオン(シーザリオン)

・アクティムの海戦で、アントニウスとクレオパトラの連合軍を破った古代ローマの初代皇帝は誰?――オクタビアヌス


せ 【世界三大美蝶】 2015/04/19出題分

Q. 「世界三大美蝶」と呼ばれている、それは美しい3種の蝶は?

A. トリバネアゲハ、モルフォチョウ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「蝶」7問!

・日本の国蝶は何という蝶?――オオムラサキ

・兎は「1羽、2羽」、蝶は「1頭、2頭」。では、硯(すずり)はどのように数えるか?――1面、2面

・オペラ『マノン・レスコー』や『トスカ』『蝶々夫人』などを作曲したイタリアの作曲家は?――プッチーニ

・「蝶のようにパタパタとはためくこと」という意味がある、中松義郎が発明したコンピュータやワープロに欠かせない記憶媒体は何?――フロッピーディスク

・清水の次郎長の女房の名前は?――お蝶

・学名は「蛾のような」という意味のある「ファレノプシス」。美しい花を咲かせるこの花を日本では何と呼んでいるか?――胡蝶蘭

・北京で1匹の蝶が羽根を動かして大気を乱すと、その影響で来月にはニューヨークの気象を乱すなどといった、ごく小さな変化が想像もつかないほどの影響を及ぼすことを何というか?――バタフライ効果


せ 【世界三大秘宝】 2015/06/28題分

Q. 「世界三大秘宝」と呼ばれている宝物ってなに?

A. ミロのビーナス、ツタンカーメン王の黄金のマスク

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「宝」7問!

・おみくじ、宝くじ、あみだくじ。このうち、あたりがないのはどれ?――おみくじ

・滅多に使わない奥の手を、「伝家の何」というか?――宝刀

・『宝島』『ジキル博士とハイド氏』を著したイギリスの作家は?――スティーブンソン

・日本の国宝第1号の弥勒菩薩像がある京都のお寺はどこ?――広隆寺

・1707年11月23日に起きた大爆発で、富士山の中腹、東南側にできた山を何というか?――宝永山

・寺院や五重塔の軒先に下げられている大きな風鈴を何というか?――宝鐸(ほうちゃく)

・『ジャックと豆の木』でジャックが雲の上の巨人から持ち出したのは、宝物が入った袋とあと、どんな楽器か?――ハープ


せ 【世界三大ファンタジー】 2021/09/05、2006/07/27出題分

Q. 俗に「世界三大ファンタジー」と呼ばれているお話は?

A. 『指輪物語』『ナルニア国物語』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「物語」7問!

・まんが『小さな恋の物語』で、チッチのボーイフレンドの名前は?――サリー

・映画『子猫物語』で、コミカルな味を出していた主役のネコの名前は何?――チャトラン

・古くは『治承物語』と呼ばれ、琵琶法師によって広められたといわれる鎌倉時代の軍記物語を何というか?――『平家物語』

・『ガルガンチュアとパンタグリュエル物語』を書いたフランスの作家は?――ラブレー

・音楽で「小夜曲」といえばセレナーデ。では、「物語詩」といえば何?――バラード

・『千夜一夜物語』の中にもでてくる、アラビヤ語のシャルバートが語源となっているデザートは?――シャーベット

・化粧品のコマーシャルで、唐沢寿明の恋人役を務め、人気を博した女優で、ドラマ『東京大学物語』の主役といえば誰?――瀬戸朝香


せ 【世界三大仏教遺跡】  2010/02/27 出題分

Q. 「世界三大仏教遺跡」と呼ばれている有名な遺跡はどこ?

A. ミャンマーのパカン遺跡、カンボジアのアンコールワット、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ミャンマー」8問!

・むかしのビルマ、今のミャンマの首都は?――ネピドー(旧首都はヤンゴン、前のラングーン)

・「Kyat」といえば、ミャンマーの通貨単位。さて、なんと読む?――チャット

・ベトナム、ラオス、ミャンマーと国境を接し、20余りの小数民族が住む中国南西部の省はどこ?――雲南省

・世界最大の麻薬・覚醒剤密造地帯のひとつである、タイ、ミャンマー、ラオスの3国がメコン川で接する山岳地帯は、俗に「何の三角地帯」と呼ばれているか?――黄金の三角地帯

・「ピジョンブラッド(鳩の血)」という色が最高級とされる宝石は、そのほとんどがミャンマー産。その宝石とは?――ルビー

・1991年のノーベル平和賞を受けた、ミャンマーの民主化運動の指導者は?――アウン・サン・スーチー

・ミャンマーの生んだ偉大な政治家で、1961年から1971年まで国連の第3代事務総長を務めたのは誰?――ウ・タント

・小説『ビルマの竪琴』で水島上等兵が鳴らした、ミャンマーの民族楽器であるたてごとの一種は何?――サウン・ガウ


せ 【世界三大ブルーチーズ】  2009/07/04 出題分

Q. 食べたことあります? 「世界三大ブルーチーズ」って何?

A. ゴルゴンゾーラ(イタリア)、スティルトン(イギリス)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ブルー」7問!

・ブルーベリーは、ツツジ科の植物。では、ラズベリーは何科の植物か?――バラ科

・その大きな青い文字から「ビッグ・ブルー」と呼ばれる、正式名称をインターナショナル・ビジネス・マシーンズという、アメリカのコンピュータ会社はどこ?――IBM

・1775年、王立デンマーク磁器製造所として設立された、白地にコバルトブルーで描かれた模様で知られる食器のブランドは何?――ロイヤル・コペンハーゲン

・酸性には黄色、アルカリ性には青を示すBTB溶液の、「BTB」とは何という言葉の略?――ブロモチモールブルー

・車体を青く塗った寝台特急、ブルートレインの第1号の列車名は何?――あさかぜ

・『ラプソディ・イン・ブルー』『パリのアメリカ人』など、数々の名曲を残
し、38歳の若さで急死した作曲家は誰?――ジョージ・ガーシュイン

・1992年、カナダのチームとして、初めてアメリカ大リーグのワールドシリーズを制したのはどこ?――トロント・ブルージェイズ


せ 【世界三大文豪】 2015/05/31出題分

Q. 「世界三大文豪」と呼ばれているのは誰?

A. シェークスピア、ゲーテ

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ゲーテ」7問!

・ドイツのヴュルツブルグからフュッセンまで続くのは「ロマンチック街道」。では、ライプチヒからフランクフルトまで続いているのは、「何街道」?――ゲーテ街道

・ゲーテの作った詩『魔王』や『野ばら』に曲を付けたオーストリアの作曲は誰?――シューベルト

・ゲーテの『若きウェルテルの悩み』に登場するヒロインの名前は?――シャルロッテ

・ゲーテが『色彩論』の中で命名したと言われている、印刷インクの三原色のひとつは?――マゼンタ

・世界的な財閥ロスチャイルドの出身地でもあり、文豪ゲーテの生誕地であるドイツの都市はどこ?――フランクフルト

・ドイツの昔の憲法に名を残す都市で、ゲーテ、シラー、リストの家がのこっているのはどこ?――ワイマール

・ゲーテの『ファウスト』に登場する魔女たちの集会で知られる山の名前は何?――ブロッケン山


せ 【世界三大墳墓(陵墓)】  2023/07/23、2008/03/14出題分

Q. 「世界三大墳墓(陵墓)」と呼ばれている樹木は何?

A. 秦の始皇帝陵、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「墓」7問!

・「たたりじゃ〜」。この流行語を生んだ映画のタイトルは何?――『八つ墓村』

・かつて松田聖子主演で映画化された、伊藤左千夫の文学作品は何?――『野菊の墓』

・「船の墓場」という意味がある、アムステルダムにある空港は?――スキポール空港

・墓碑銘に刻まれた「アリゴ=ベール、ミラノの人、生き、書き、愛した」を遺した作家とは誰?――スタンダール

・夫婦がともに寿命を全うし、死語は同じ墓穴に葬られるほど仲のよいことをたとえて、漢字4文字で何というか?――偕老同穴(かいろうどうけつ)

・「ゆりかごから墓場まで」といわれるイギリスの社会保障プランが報告されている報告書を何というか?――ビバレッジ報告(1938)

・「親孝行したいときには親はなし」と同じ意味のことわざ、「墓に着せられない」ものは何?――布団


せ 【世界三大法典  2011/05/14 出題分

Q. 「世界三大法典」と呼ばれている3つの法典とは何?

A. ハンムラビ法典、ナポレオン法典、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ナポレオン」6問!

・ナポレオンがその生涯を終えた島は?――セントヘレナ島

・日の出、高砂、ナポレオンといったらどんな果物の種類か?――サクランボ

・「ピーターパン」「ナポレオン」「ピエロ」という種類のある洋服の部分は?――衿(えり)、カラー

・ナポレオン1世が激戦の末、遂に敗れ去ったという古戦場ワーテルローは現在どこの国にあるか?――ベルギー

・1799年エジプト遠征から戻ったナポレオンが、革命政権トップの座に昇ったが、このときのクーデターを何というか?――ブリュメール18日のクーデター

・ナポレオン戦争以後のウィーン体制を支えていた、イギリス、フランス、オーストリア、ロシア、プロシアによる平和維持体制を俗に「ヨーロッパの何」というか?――ヨーロッパのコンサート


せ 【世界三大ミステリー作家】  2015/01/25 出題分

Q. ズバリ、「世界三大ミステリー作家」と呼ばれている作家は誰?

A. アガサ・クリスティ、エラリー・クイーン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ミステリー」7問!

・コナン・ドイルの作品に出てくる探偵はシャーロック・ホームズ。では、ジョルジュ・シムノンの作品に出てくる探偵は?――メグレ警視

・インディアン人形が一つ減るたびに登場人物が一人ずつ死んでいく、アガサ・クリスティの推理小説のタイトルとは何?――『そして誰もいなくなった』

・アガサ・クリスティの生み出した名探偵ミス・マープルのファーストネームは何という?――ジェーン

・アガサ・クリスティの小説に登場する名探偵エルキュール・ポアロは、どんな色の脳細胞をもつとされているか?――灰色

・密室ミステリーの王者ともいわれ、『帽子収集狂事件』『皇帝のかぎ煙草入れ』などの作品で知られる推理作家は誰?――ディクスン・カー

・エラリー・クイーンの推理小説『Xの悲劇』『Yの悲劇』に登場する名探偵は誰?――ドルリー・レーン

・『モルグ街の殺人』で登場した、世界初の探偵と言われているのは誰?――C・オーギュスト・デュパン


せ 【世界三大料理】  2008/10/24出題分

Q. 「世界三大料理」と呼ばれるのは、どこの料理のこと?

A. 中華料理、トルコ料理、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「トルコ」7問!

・ズバリ! トルコの国花は?――チューリップ

・お米を使った料理で、ピラフはトルコ料理、リゾットはイタリア料理。では、パエリアといえばどこの国の料理?――スペイン

・「多島海(たとうかい)」とも呼ばれる、ギリシャとトルコの間にある、観光地としても有名な海は何?――エーゲ海

・トルコ語で「公園の中のあずまや」という意味を持つ駅の売店は何と呼ばれている?――キオスク

・1571年、スペインとトルコが地中海の覇権をめぐり戦争となった。このとき、最大の海戦を何というか?――レパントの海戦

・トルコの政治家で、トルコ近代革命の父と呼ばれ、トルコ共和国の初代大統領になった人は誰?――ケマル・パシャ(ケマル・アタチュルク)

・現在は博物館、トルコのイスタンブールの観光スポットとなっている、オスマン・トルコの皇帝たちの住まいでもあった宮殿は何?――トプカピ宮殿


せ 【世界の三微笑像】 2013/03/17出題分

Q. 「世界の三微笑像」と呼ばれているのは何?

A. エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチ作のモナリザ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「エジプト」7問!

・「エジプトはナイルのたまもの」という言葉を残した歴史家は誰?――ヘロドトス

・ロス五輪で、柔道の無差別級で金メダルに輝いた山下泰裕選手。決勝の相手のエジプトの選手は誰?――ラシュワン

・1922年にエジプトでツタンカーメン王の墓を発見したイギリスの考古学者は誰?――ハワード・カーター

・エジプトを漢字で表記する場合、何と書く?――埃及

・ギリシャ語で「焼き串」という意味を持つ、一つの巨大な石材で作られた、古代エジプトの記念碑を何というか?――オベリスク

・古代エジプトでは強力な魔除けの石とされ、ツタンカーメン王のマスクにも使われている深い藍色の石といえば何?――ラピスラズリ

・エジプトの古代文字で、王の名前を囲む楕円形の枠のことを特に何というか?――カルトゥーシュ


せ 【世界三大夜景】 2016.02.28出題分

Q. 「世界三大夜景」と呼ばれているほど夜景が美しい3つの都市は?

A. 香港、ナポリ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「香港」7問!

・香港と日本との時差は何時間?――1時間

・香港ディズニーランドが開演したのは、21世紀に入ってからである。○か×か?――○(2005年)

・では、香港ディズニーランドがある香港で最大の島は?――ランタオ島

・ウィリアム・ホールデンとジェニファー・ジョーンズが主演した、香港を舞台にした、有名な映画のタイトルは何?――『慕情』

・香港はイギリスに割譲されていたが、これは何という戦争の結果、結ばれた条約によって定められたもの?――アヘン戦争

・香港がイギリスから中国に返還されたのは、1997年の何月だった?――7月

・香港最大の鉄道路線システムをアルファベット3文字で何というか?――MTR(Mass Transit Railway)


せ 【世界三大旅行記】 2013/07/21出題分

Q. 「世界三大旅行記」と呼ばれている有名な旅行記は?

A. 玄奘の『大唐西域記』、マルコ・ポーロの『東方見聞録』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「旅行」7問!

・パッケージツアーの自由時間に希望者に実施する小旅行のことを何というか?――オプショナルツアー

・有吉弘行と森脇和成の2人組のお笑いコンビで、日本テレビの『進め電波少年』でのホンコン−ロンドン間のヒッチハイク旅行で有名になったのは誰?――猿岩石

・「未知の世界を探求する人々は、地図を持たない旅行者である」といった、中間子の予言でノーベル物理学賞を受賞した日本人は誰?――湯川秀樹

・海外旅行の出入国の際に受けるCIQといえば、税関、出入国管理と、あとひとつは?――検疫

・江戸時代、大名が泊まった宿を本陣というが、では、一般の旅行者が泊まった宿を何というか?――旅篭(はたご)

・1855年、パリ万博の行われた年に、世界初の海外団体パック旅行を実施した、イギリスの観光会社は?――トマス・クック社

・14世紀に、西はアフリカのニジェール川流域から、東は中国の北京まで旅し、『三大陸周遊記』を著わしたモロッコの大旅行家は誰?――イブン・バトゥータ


せ 【選挙の三原則】  2009/08/29 出題分

Q. 憲法で規定されている「選挙の三原則」とは?

A. 普通選挙(第15条第3項)、平等選挙(第14条)、

 ★「選挙の三原則」といえば、ほかにも、
  「選挙平等の原則、投票自由の原則、選挙公正の原則」
  というのもあります。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「選挙」7問!

・「小選挙区制度」とは、1区で定員が何人のこと?――1人

・選挙運動で街頭演説などの連呼行為を行えるのは、投票日前日の午後何時まで?――午後8時

・衆議院議員選挙で、小選挙区の供託金はいくら?――300万円

・候補者の当選順位が当選圏内であっても、ある一定の票数以上を得ないと、選挙民の充分な支持を得ていないと見なされ、当選人とはならない。この票数のことを何というか?――法定得票数

・女性が初めて選挙権を持った国はどこ?――ニュージーランド

・世界的に使用されている選挙方式「ドント方式」を考案した、ドントはどこの国の数学者?――ベルギー

・日本で、20歳以上の男女に等しく選挙権が与えられたのは1945年。では、翌年の総選挙で婦人議員は何人誕生したか?――39人


せ 【戦国の三大奇襲】  2009/08/08 出題分

Q. 日本で、「戦国の三大奇襲」と呼ばれている3つの奇襲は?

A. 桶狭間の合戦……織田信長が今川義元を破った
   厳島の合戦……毛利元就が陶晴賢を襲った
   

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「襲う」7問!

・ドイツでは、「魔女の一撃」。重い物をかついだときなどに突然襲う症状を何というか?――ぎっくり腰

・1789年7年14日、パリ市民によって襲撃された有名な監獄は?――バスチーユ監獄

・外敵に襲われると内臓をはきだして見を守ろうとする、欧米では「海のキュウリ」と呼ばれる生き物は何?――ナマコ

・1891年、滋賀県大津で来日中のロシア皇太子アレクサンドロビッチが襲撃されたが、彼は後にロシア皇帝になっている。何という名前か?――ニコライ2世

・1989年10月17日サンフランシスコを大地震が襲ったが、この地震の原因となった断層を何というか?――サンアンドレアス断層

・昭和11年の2・26事件で襲撃されたが、からくも助かった首相は誰?――岡田啓介

・明治22年に奈良県を襲った未曾有の豪雨のため、村を捨て、活路を求めた北海道の土地は、現在の何という町か?――新十津川町


せ 【戦国時代の「三大賢婦人」】 2020/12/27、2005/12/15出題分

Q. 戦国時代の「三大賢婦人」と呼ばれている3人の女性は?

A. 千代(山内一豊の妻)、おね(豊臣秀吉の妻)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「妻」8問!

・「東京には空がない」と歌った、詩人高村光太郎の妻の名前は?―― 智恵子

・映画『ロッキー』シリーズで、ロッキーを支える妻の役名は?――エ イドリアン

・ジョージ秋山原作の劇画『浮浪雲』で、主人公浮浪の妻の名前は?― ―かめ

・ノーベル物理学賞を受賞したキュリー夫妻の、夫の名前はピエール。 では夫人の名前は?――マリ

・最初の妻の名前はジョセフィーヌ、2人目の妻の名前はマリー・ルイ ズといえば、この英雄は誰?――ナポレオン・ボナパルト

・江戸四ツ谷の住人、田宮伊ェ門といえば、その妻の名前は?――お岩

・細川忠興の妻は細川ガラシャ。では、細川ガラシャの父は誰?――明 智光秀

・貧しい時代から苦楽を共にした女房のことを「何の妻」という?―― 糟糠(そうこう)の妻


そ 【ソニー三大色物バンド】 2015/03/29出題分

Q. 1980年代、「ソニー三大色物バンド」と呼ばれていた3組は?

A. 爆風スランプ、聖飢魔II、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バンド」7問!

・「負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事」と歌う、大事MANブラザーズバンドのヒット曲のタイトルは?――『それが大事』

・日本武道館で女性として初めて単独ライブを行った、『M』『ダイヤモンド』で知られるバンドは何?――プリンセス・プリンセス

・実はジョンソン・アンド・ジョンソン株式会社の登録商標である、傷口につける絆創膏のことを何と総称して呼んでいる?――バンドエイド

・トルストイの名作『復活』の女主人公の名前にちなんでその名がついた、ヘア・バンドの一種といえば何?――カチューシャ

・エベレストやアンナプルナなどの稜線直下、約8000m地点あたりの岩壁に見られる縞模様状の地層を何というか?――イエローバンド

・皆既日食のとき、地上にしま模様が揺れて見える現象を何というか?――シャドー・バンド

・サッシュベルトの一種で、タキシードを着用するときに腰に巻く、主に絹製の飾りベルトを何というか?――カマーバンド


そ 【そばの3たて】 2019/01/20、2001/09/06出題分

Q. おいしい「そば」の条件である「3たて」って何?

A. 「挽(ひ)きたて」「打ちたて」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「そば」5問!

・落語の『時そば』で、本当のそばの値段は何文?――16文

・形は梅の花。そば粉を原料とした京都名産のお菓子といえば何?――そばぼうろ

・『坊っちゃん』で、主人公がそばを食べた翌日、黒板に書かれたのは「何先生」だった?――天ぷら先生

・約束の期日が当てにならないことをいった言葉で、「紺屋の」といえば「あさって」。では、「蕎麦屋の」といえば何?――ただいま

・かつての人気CMで、「ヤキソバン」のキャラクターに扮するのはマイケル富岡。では、悪役の「ケトラー」に扮するのは誰だった?――デーブ・スペクター


そ 【損者三友】 2018/04/22、2003/06/05出題分

Q. 『論語』に出てくる「損者三友(交際して損になる3種類の友人)」って、どんな人?

A. 便辟(べんぺき:安易な道をとる)、善柔(他人にこびる)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「損」6問!

・書き損じたはがきの、取り替え手数料は?――5円

・落語『三方一両損』で、名裁きをみせたお奉行は?――大岡越前守

・書道などで書き損じた用紙のことを何と言うか?――反古(ほご)

・ズワイガニ、タラバガニ、ケガニ。このうち、一見すると足が3対しかないように見えるので、損をしたように思えるのはどれ?――タラバガニ(1対は退化)

・泥棒に入られた場合、年度末の確定申告の際に税金が控除されるが、これは何という控除か?,――雑損控除

・夏目漱石の小説『坊っちゃん』の冒頭の一説。「親ゆずりの何で、子供の時から損ばかりしている」?――無鉄砲


だ 【第一回三頭政治】 2015/7/12、2001/05/11出題分

Q. 古代ローマの元老院に対抗した「第一回三頭政治」のメンバーは誰?

A. シーザー(カエサル)、ポンペイウス、

【ちょっと豆知識】
・ジュリアス・シーザーが紀元前58年から50年にかけて遠征したときの著書は何?――『ガリア戦記』

・1年12ヶ月の英語名の中で、ジュリアス・シーザーにちなんでいるのは何月と何月?――7月と8月

・「赤い川」という意味の名前がつけられた川で、シーザーが「采(さい)は投げられた」と言って渡ったのは何という川か?――ルビコン川

・「ブルータス、お前もか」の言葉で有名なブルータスは、シーザーの息子である。○か×か?――○

・シーザーの名言、「われ来たり、われ見たり、……」、さて、これに続く言葉は何?――われ勝てり


だ 【第二回三頭政治  2011/11/06 出題分

Q. 紀元前43年に成立した古代ローマの「第二回三頭政治」のメンバーは誰?

A. オクタウィアヌス(アウグストゥス)、アントニウス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「第2回」7問!

・1952年の第2回NHK紅白歌合戦は、12月31日に開催された。○か×か?――×(1月3日)

・1960年、第2回のレコード大賞を受賞した、松尾和子・和田弘とマヒナスターズのヒット曲はタイトルは何?――『誰よりも君を愛す』

・1971年、第2回の日本歌謡大賞を受賞した、尾崎紀世彦のヒット曲はタイトルは何?――『また逢う日まで』

・第1回の万国博覧会が開かれたのはロンドン。では、第2回が開かれた都市は?――ニューヨーク

・第1回サミットが開かれたのはフランスのランブイエ。では、第2回が開かれたプエルトリコの都市はどこ?――サンファン

・第1回の近代オリンピック夏季大会の開催地はアテネ。では、第2回大会の開催地はどこ?――パリ

・第1回冬季オリンピックが開催された都市はシャモニー。では、第2回大会が開かれた都市はどこ?――サンモリッツ


だ 【大名行列の七つ道具】  2010/12/04 出題分

Q. 「大名行列の七つ道具」と呼ばれている7つの道具は何?

A. 槍、薙刀、台笠、馬印、挟箱、立傘、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大名」7問!

・煮くずれしやすい魚を三枚におろすとき、中骨にたくさん身をつけるぜいたくなおろし方を何おろしというか?――大名おろし

・戦国大名が、領国統治の根本方針として定めた家法を何というか?――分国法

・「ときは今、天が下しる五月哉(かな)」と読んだ戦国大名は誰?――明智光秀

・江戸時代、大名といったら何万石以上か?――1万石

・江戸時代、大名が泊まった宿を本陣というが、では、一般の旅行者が泊まった宿を何というか?――旅篭(はたご)

・江戸時代、将軍や大名に仕えた医者を何というか?――天医

・徳川吉宗の享保の改革の一つで、大名から石高1万石について100石ずつの米を出させ、代りに大名の参勤交代における江戸滞在期間を半年に短縮するという財政政策を何というか?――上げ米


た 【田村三兄弟】 2021/08/08、2006/07/07出題分

Q. 「バンツマ」さんの3人の息子、「田村三兄弟」って?

A. 田村高廣、田村正和、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「田村」6問!

・西田ひかるが子どもの頃住んでいたのはロサンゼルス。では、田村英里子が住んでいたのはドイツのどこ?――デュッセルドルフ

・バルセロナオリンピックで、田村亮子(当時)を負かして金メダルを取ったノアク選手はどこの国の人?――フランス

・789年、京都の清水寺を創建したといわれる征夷大将軍は誰?――坂上田村麻呂

・ジャイアント馬場、樋口可南子、三田村邦彦といえば、どの都道府県出身か?――新潟県

・田村正和主演『警部補古畑任三郎』の最初の回で、犯人役を演じたの誰?――中森明菜

・田村三兄弟の三男も出演していたテレビドラマ『どてらい男』で、主人公の「猛やん」こと山下猛造を演じたのは誰?――西郷輝彦


だ 【だんご三兄弟】 2017/07/30、2004/02/26出題分

Q. 大ヒット曲『だんご三兄弟』。兄弟の名前を言える!?

A. 名前は、いちろう、じろう、さぶろう。苗字は、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「だんご」5問!

・大ヒット曲『だんご三兄弟』のCDの発売日は何月何日だった?――3月3日

・大ヒット曲『だんご三兄弟』の中で、長男は上から数えて何番目に刺さっている?――1番目

・大ヒット曲『だんご三兄弟』を歌っていた「歌のお兄さん」は速水けんたろう。では、「歌のお姉さん」は誰?――茂森あゆみ

・ミツバチが花粉を運ぶとき、花粉団子を体のどの部分に作るか?――後ろ足

・女房言葉で、「いしいし」といえば団子のこと。では、「おかべ」といえば何のこと?――豆腐

本当は、3人のバックダンサーの名前もクイズにしたかったんだけど、名前を忘れてしまいました。
友達に「ゆのみ3兄弟」というのがいるそうです。でも、名前が分からない。(星田直彦)


ち 【秩父路三大氷柱】 2015/03/22出題分

Q. 「秩父路三大氷柱」と呼ばれている「氷柱」とは?

A. 三十槌(みそつち)の氷柱、尾ノ内百景氷柱、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「柱」7問!

・なぞなぞです。電柱と電柱の間にあるおそろしい病気とは何?――伝染病

・「北緯45度31分」と示された柱が立つ日本の岬は?――宗谷岬

・大相撲の力士が、相撲部屋にある柱に向かってつっぱりの練習をすることを何というか?――てっぽう

・もともとは「円柱」という意味の、新聞や雑誌等の囲み記事を何というか?――コラム

・1830年の七月革命を記念して建設された、高さ50mの円柱が立つパリの広場は何?――バスチーユ広場

・ギリシャ語で「緊張」という意味の、ギリシャ、ローマ建築の柱に見られる膨らみを何というか?――エンタシス

・古代ギリシャの建築様式でよく見られる、女性の姿形をした門柱のことを何というか?――カリアティード


ち 【チャイコフスキー三大バレエ音楽】 2000/04/04出題分(2002/08/13復習)

Q. チャイコフスキーの三大バレエ音楽といえば何?

A. 『くるみ割り人形』、『眠れる森の美女』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「チャイコフスキー」5問!

・チャイコフスキーのバレエ組曲『くるみ割り人形』の主人公の少女の名前は?――クララ・スタームバウム

・チャイコフスキーのバレー音楽『白鳥の湖』で、白鳥の名前はオデット。では、王子を誘惑する黒鳥の名前は何?――オディール

・モスクワ大寺院での初演の際に、実物の大砲を撃ったといわれるチャイコフスキーの作品は何?――『大序曲「1812年」』(ナポレオンの大軍が、寒さとロシア軍の抵抗により敗退した年を題名にした)

・その暗いメロディから弟が題名を考えたといわれる、チャイコフスキーの最後の交響曲のタイトルは?――第6番『悲愴』

・1990年のチャイコフスキー賞で、日本人として初めて優勝したバイオリニストは誰?――諏訪内晶子


ち 【茶道三千家】 2000/06/15出題分(2002/12/12復習)

Q. 茶道で、「三千家」といわれているのは何?

A. 表千家、裏千家、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「茶道」6問!

・料理を作る人は板前、美男子は男前。では、茶の湯の作法は何?――お手前

・名奉行、大岡越前守は大岡裁き。では、茶道で道具を清める布の扱い方を何と言うか?――ふくささばき

・「八十本立て」「百本立て」などの種類がある、茶道で使われる道具といえば何?――茶筅(ちゃせん)

・茶道で客に対して茶を点てて接待する人のことを何という?――亭主

・別名を「こぼし」と呼ばれる、茶道で茶碗をゆすいだ水を入れる容器を何というか?――建水(けんすい)

・日本における茶道を成立させた、足利義政の茶道師範でもある人物は?――村田珠光


ち 【中国三大石窟】 2013/09/01出題分

Q. 「中国三大石窟」と呼ばれている3つ石窟は?

A. 雲崗石窟、敦煌石窟、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「石」7問!

・ことわざで、慎重な人がたたいて渡るものといえば?――石橋

・石やレンガを積むとき、また、タイルを張るときにできるつぎ目を何というか?――目地

・石の巨人像モアイで有名なイースター島は、どこの国に属しているか?――チリ

・高級脂肪酸のアルカリ金属塩を総称して何というか?――石鹸

・アニメ『サザエさん』で、お母さんの「舟」の実家の苗字は何?――石田

・日本最南端の都市は、石垣市稚内市。では、最南端の都市は?――石垣市

・ことわざで、「石の上にも三年」。では、四字熟語で、「面壁○年」。○に入る漢数字は何?――九


ち 【中国三大珍獣】 2016.01.17出題分

Q. 「中国三大珍獣」と呼ばれている三種の動物は?

A. ジャイアントパンダ(クマ科)、キンシコウ(オナガザル科)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「猿」7問!

・日光東照宮にある、「見ザル、言わザル、聞かザル」のうち、向かっていちばん左側にいる猿は?――聞かザル

・銀寄せ、赤中(あかちゅう)、丹沢などの種類がある、ことわざで猿が火の中にあるものを拾ったものといえば何?――栗

・『老猿』で有名な高村光雲の長男といえば誰?――高村光太郎

・漫画『プロゴルファー猿』で、主人公の猿谷猿丸が愛用しているドライバーの名前は何?――雷電(パターは正宗)

・類人猿と呼ばれるサルの種類は、チンパンジー、ゴリラ、オランウータンともうひとつはなに?――テナガザル

・百人一首の歌「奥山にもみぢふみわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき」と詠んだ人物は?――猿丸太夫

・船に連れていかれた子猿を追いかけて絶命した母猿の腹をさいてみたら、はらわたがずたずたにちぎれたいたという中国の故事からの言葉で、非常に辛く、悲しいことを「何の思い」というか?――断腸の思い


て 【てこの3点】 2005/02/10出題分

Q. 小学校の理科? 「てこの3点」って?

A. 支点、力点、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「てこ」5問!

・どういう手段を使っても動かせない。決心・信念などを変えない様子を、「何でもうごかない」というか?――梃子(てこ)でも動かない

・取引用語で、相場の上下を人為的に食い止めること。特に、買方が下落気味を阻止することを「何入れ」というか?――梃入れ(てこいれ)

・「へら」や「こて」とも呼ばれる道具で、お好み焼きを焼いたり食べたりするときに使われる道具を、特に大阪では何という?――てこ

・てこで、おもりの重さにそのおもりの支点からの距離をかけたものを「力の何」というか?――モーメント

・「てこさえあれば地球でも動かす」と言ったと伝えられている、古代ギリシャの学者は誰?――アルキメデス


で 【出羽三山】 2016/09/11、2003/02/06出題分

Q. 「出羽三山」と呼ばれる、3つの山は?

A. 羽黒山、月山、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「出羽三山」5問!

・間違えないでね! 出羽三山の「月山」は、何と読む?――がっさん

・出羽三山などの名峰をもつ山形県の国立公園は?――磐梯朝日国立公園

・出羽三山のうち、もっとも高い山は?――月山(1979.5m。湯殿山1500m、羽黒山436m)

・羽黒山と双葉山、先に横綱になったのはどっち?――双葉山

・羽黒山の山麓にある門前町手向(とうげ)から山頂までの約1.7kmの参道に、石段は何段あるか? 1446段、2446段、3446段?――2446段


て 【天下三宗匠】 2012/10/14出題分

Q. 戦国時代・安土桃山時代に活躍した茶人で、「天下三宗匠」とは誰?

A. 今井宗久、千利休、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「千利休」6問!

・中央をやや太く両端を細く削って面を取った赤杉製の箸を、有名な茶人の名前をとって「何箸」というか?―――利休箸

・安土桃山時代の茶人、千利休の元の苗字は何というか?――田中

・『城ケ島の雨』の歌詞に出てくる「利休鼠」という色は「利休色のねずみ色を帯びたもの」。では、「利休色」とは、何色を帯びた灰色?――緑色

・安土桃山時代から江戸時代に前期の武将で、千利休に師事、その好みに由来する焼き物に名を残す茶人といえば誰?――古田織部

・千利休が切腹した茶室の名前は何というか?――不審庵

・草月流家元で、1989年に後悔された映画『利休』の監督としても知られるのは誰?――勅使河原(てしがわら)宏


て 【天下三茄子】  2009/08/15 出題分

Q. 「茄子」とは、上にすぼまる形の小型の茶入のこと。では「天下三茄子」とは?

A. 九十九髪茄子、松本茄子、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ナス」7問!

・「秋ナスは嫁に喰わすな」。では、土用のタコは誰に喰わすな?――親

・八百屋さんの専門用語で「ヨイチ」といえばナス。では、「バカ」といえば何?――ミョウガ

・野菜の切り方で、茄子を煮物や揚げ物に使うとき、へたをつけたままで、縦に切り込みを何本も入れる方法を、ある道具に例えて何というか?――茶筅切り

・秋に丸い実が鈴をかけたように見えるプラタナスは、その形状から日本では何と呼ばれているか?――スズカケノキ

・キューピットの母親である、美の女神とは誰?――ヴィーナス

・マンガ『ピーナツ』に登場するルーシーの弟はライナス。では、チャーリー・ブラウンの妹の名前は?――サリー

・芸術の香り高い観光地として知られるモンパルナスの丘や、モンマルトルの丘がある都市はどこ?――パリ


て 【天下三名槍】 2014/04/13出題分

Q. 「天下三名槍(天下三槍)」とも呼ばれている三本の槍は?

A. 御手杵(おてぎね)、蜻蛉切(とんぼきり)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「とんぼ」7問!

・とんぼ、てんとう虫、蚊。このうち、1秒間にはばたける回数が最も多いのはどれ?――蚊

・物事が中途半端で終ってしまうことを、ある昆虫にたとえて何というか?――尻切れとんぼ

・往生、浄土、蜻蛉(とんぼ)といえば、前につく言葉は何?――極楽

・シオカラトンボのメスは、腹部の色が黄色いところから、ある夏の風物詩にtたとえて「何トンボ」と呼ばれているか?――ムギワラトンボ

・童謡『赤とんぼ』の作曲は、山田耕作。では、作詞は誰?――三木露風

・日本プロ野球史上初の300勝を記録したスタルヒン投手が、記録を達成したときの球団はどこだった?――トンボ・ユニオンズ

・天王星を発見したのはハーシェル。冥王星はトンボー。では、海王星を発見したドイツの天文学者は誰?――ガレ


て 【天下の三肩衝】  2014/10/05 出題分

Q. 「天下の三肩衝(かたつき)」と呼ばれている茶器は?
   ※「肩衝」とは、肩の部分が角ばっている茶入のこと。

A. 初花(はつはな)、楢柴(ならしば)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「柴」7問!

・羽柴秀吉という名前は2人の武将の名前にちなんでいる。柴田勝家ともう一人は誰?――丹羽長秀

・さくらももこ、柴田恭兵、秋吉久美子といえば、どの都道府県の出身か?――静岡県

・江戸時代、新井白石がまとめた自叙伝のタイトルは?――『折りたく柴の記』

・元巨人の盗塁王で、「赤い手袋」と呼ばれたのは?――柴田勲

・フーテンの寅さんが産湯をつかった柴又の帝釈天は何宗のお寺?――日蓮宗

・日本医師会の初代会長といえば誰だろう?――北里柴三郎

・「姉は潮を汲み、弟は柴を刈って一日一日を暮らして行った」。この文章が書かれている森鴎外の作品は?――『山椒太夫』


て 【天下の三珍】  2023/02/12、2008/01/03出題分

Q. 俗に、「天下の三珍」と呼ばれている食べ物って何?

A. 越前の雲丹(うに)、長崎の唐墨(からすみ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウニ」7問!

・すしダネでなじみのウニ。私達が食べているのはウニのどの部分?――卵巣

・ウニ、ミミズ、ハマグリ。このうち「歯」を持っていないのはどれ?――ミミズ

・一般的なウニの口器・口の部分をある人名を使って何と言うか?――アリストテレスの提灯

・「ブンブクチャガマ」という種類があるのはつぎのうちどれ。フグ、ウニ、ヒトデ?――ウニ

・次のうち、実在するウニの名前は何。イカノマクラ、タコノマクラ、エビノマクラ?――タコノマクラ

・ウニのように体表に棘(とげ)をもつものが多いのでこの名がついた、無脊椎動物の一門を何というか?――棘皮(きょくひ)動物

・1924年に創刊された「統一」という意味を持つ、イタリア共産党中央機関誌を何というか?――ウニタ


て 【天下の三不如意】 2021/01/31、2006/01/27出題分

Q. 白河上皇が思い通りにならなかった「天下の三不如意」とは?

A. 鴨川の水、双六の賽(さい)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鴨」7問!

・そば屋のメニューにある「鴨南蛮」「カレー南蛮」などに使われる南 蛮とはどんな食品か?――タマネギ

・初鴨といったら、どの季節の鴨のこと?――秋

・鎌倉時代、『発心集』という説話集を書いた人物は誰?――鴨長明

・人知れず苦労していることをたとえて「鴨の何」と言うか?――水掻 き

・葉がその足に似ていることから、漢字で「鴨脚」と書く木は何?―― イチョウ

・「銀の塔」という意味を持つパリの高級レストランで、鴨料理が有名 と?――トゥール・ダルジャン

・『枕草子』などの古典にもよく登場する、京都下鴨神社境内にある森 を「何の森」というか?――糺(ただす)の森


て 【天下の三名席】  2014/09/28 出題分

Q. 「天下の三名席」と呼ばれ、国宝に指定されている3つの茶室は?

A. 待庵(たいあん、妙喜庵、京都府大山崎町)、
   如庵(じょあん、愛知県犬山市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「庵」7問!

・茶道で「今日庵」といったら、表千家、裏千家どっち?――裏千家

・京都郊外の日野山に建てられた広さ1丈四方の庵で書いたことから題名がついたといわれる、鴨長明の随筆は何?――『方丈記』

・福沢諭吉も入塾していた大阪の適塾。適塾を開いた蘭学者・医者として知られる人物は誰?――緒方洪庵

・百人一首にある歌「秋の田のかりほの庵のとまをあらみ我が衣手に露は濡れつつ」は、誰の歌?――天智天皇

・大徳寺の住持になった後、幕府によって流されたが、やがて徳川家光に重んじられて江戸品川に東海寺を開いた僧とは誰か?――沢庵

・1591年、千利休が切腹した茶室の名前は何というか?――不審庵

・鎌倉時代に宋から来日していた兀庵(ごったん)というお坊さんの話が非常に理屈っぽかったところからできた言葉で、もめごとが起こっている様子や、物事が秩序なく混乱している様子を表す言葉な何?――ごたごた


ど 【ドイツ3B  2011/10/30 出題分

Q. 「ドイツ3B」と呼ばれる3人の有名な作曲家は誰?

A. バッハ、ベートーベン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バッハ」7問!

・ドイツ3Bといわれる作曲家のうち、結婚の経験があるのは誰?――バッハ

・79回の引っ越しをして、引っ越し魔といわれた作曲家は次のうち誰。バッハ、ブラームス、ベートーベン?――ベートーベン

・『小フーガ』を作曲したのはバッハ。では、『弦楽四重奏のための最大のフーガ』を作曲したのは誰?――ベートーベン

・バッハが「千回のキスより素晴らしい」と表現した飲物は?――コーヒー

・「音楽の父」と呼ばれるのはバッハ。では「歴史の父」と呼ばれる古代ギリシャの歴史家は誰?――ヘロドトス

・モーツァルトは「ケッヘル」、シューベルトは「ドイッチェ」。では、バッハの作品に付けられている番号をアルファベット3文字で何というか?――BWV

・バッハの曲に『G線上のアリア』という曲があるが、この「G線」とはどんな楽器の「G線」?――バイオリン

 


と 【東京三大銅像】 2013/08/04出題分

Q. 一般に「東京三大銅像」と呼ばれている3つの銅像は?

A. 上野恩賜公園の西郷隆盛像(1898年)、皇居外苑の楠木正成騎馬像(1897年)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「上野」7問!

・明治19年、上野の漬物屋野田清左衛門が考案したという、カレーには欠かせない漬物といえば何?――福神漬

・上野の西郷隆盛像の作者は誰?――高村光雲

・上野寛永寺を建立させた三代将軍家光の乳母は誰?――春日局

・では、戊辰戦争の際、上野寛永寺にたてこもり、明治新政府に抵抗した旧幕府恩顧の士を何というか?――彰義隊

・「ふるさとの訛りなつかし 停車場の人込みの中に そを聞きに行く」の碑が上野駅にあるが、この短歌を詠んだのは誰?――石川啄木

・江戸時代に火事の延焼を防ぐために設けられた広い道のことで、東京や上野などの地名に残っているのは何?――広小路

・渋谷の銅像で有名な忠犬ハチ公。さて、ハチ公の飼い主である東京帝国大学教授は誰?――上野英三郎


と 【東京ディズニーランド3大マウンテン】 2000/05/30出題分

Q. 東京ディズニーランドの、「3大マウンテン」とは?

A. ビッグサンダーマウンテン、スペースマウンテン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「東京ディズニーランド」6問!

・東京ディズニーランドのアトラクションで、スキッパーという案内役が登場するのは何?――ジャングル・クルーズ

・スタースビーダー号に乗ってスリリングな宇宙旅行が楽しめる東京ディズニーランドのアトラクションといえば何?――スターツアーズ

・ディズニーのキャラクターたちが暮らす町がコンセプトになっている、東京ディズニーランドのエリアの名前は何?――トゥーンタウン

・カレーライス、ラーメン、ヤキソバ。このうち、実際に東京ディズニーランドで販売されているものは?――カレーライス

・東京ディズニーランドの駐車上の4つのエリアにつけられたキャラクターの名前は、ミッキー、ドナルド、グーフィーともうひとつは何?――ピノキオ

・東京ディズニーランドの最も近いJRの駅は?――舞浜駅


と 2017/04/30、2004/05/27出題分

Q. はとバスのコース設定にもある「東京湾三大ブリッジ」って?

A. レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「レインボー(虹)」6問!

・虹が見えるのは、太陽に向かったとき、それとも、太陽に背を向けたとき?――太陽に背を向けたとき

・虹の七色のうち、いちばん内側にある色は?――紫

・メダカの仲間で、美しい色彩から、レインボーフィッシュとも呼ばれる熱帯魚は?――グッピー

・ジュディー・ガーランド主演の『オズの魔法使い』で、オスカーの主題歌賞を授賞した曲は何?――『オーバー・ザ・レインボー(虹の彼方に)』

・アメリカの人気コメディアンで、『五つの銅貨』や『虹をつかむ男』など夢のある映画に主演したのは誰?――ダニー・ケイ

・眼球の角膜と水晶体の間にある輪の形をした膜を何と言うか?――虹彩


ど 2017/03/19、2004/07/08出題分

Q. 「道南三都」と呼ばれる3つの都市ってどこ?

A. 札幌、函館、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「函館」6問!

・JR函館本線にあるカタカナの駅名は?――ニセコ

・1869年に函館五稜郭の戦いで亡くなった新撰組の副長は誰?――土方歳三

・函館にある星型の洋式の城は五稜郭。では、信州佐久盆地にある星型の城は何?――竜岡城

・安政6年、幕府は3つの港で自由貿易を開始したが、その港とは函館、横浜ともうひとつはどこ?――長崎

・北海道で地方裁判所がある都市は4つ。札幌、函館、旭川とどこ?――釧路

・かつて『函館の女(ひと)』を歌ったのは北島三郎。では、『小樽のひとよ』を歌ったグループは何?――鶴岡雅義と東京ロマンチカ


と 【糖尿病の三大合併症】  2009/05/09出題分

Q. 悩んでますか? 糖尿病の三大合併症といえば?

A. 網膜症、腎症、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「糖」7問!

・牛乳を煮詰めて濃縮した糖乳を何というか?――コンデンスミルク

・ラテン語で「島」を意味する言葉が語源の、糖尿病の治療に必要なホルモンは何?――インシュリン

・乳糖をブドウ糖とガラクトースに分解する酵素は何か?――ラクターゼ

・飲みやすいように表面を糖分で覆い、甘くしてある錠剤を何というか?――糖衣錠

・光合成で作られるブドウ糖の化学式は?――C6H12O6

・金平糖は元々どこの国のお菓子?――ポルトガル

・「葦笛の踊り」「金平糖の踊り」「花のワルツ」などからなるチャイコフスキーのバレー組曲は何?――『くるみ割り人形』


と 【東宝三大怪獣】 2016.02.21出題分

Q. 「東宝三大怪獣」と呼ばれている怪獣は何?

A. ゴジラ、モスラ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ゴジラ」7問!

・「キング・オブ・モンスター」といわれる日本の怪獣は?――ゴジラ

・映画に登場する怪獣『ゴジラ』は、ある2つの動物の名前を合成してつけられたが、それはゴリラと何?――クジラ

・映画『ゴジラ』シリーズで、ゴジラが最初に戦った怪獣は何?――アンギラス(1955年)

・では、ゴジラが2番目に戦った怪獣は?――キングコング(1962年)

・「ゴジラ」を英語で表したときの綴りは?――Godzilla

・ゴジラがハリウッドで殿堂入りしたのはキャラクターとしては3例目。あとの2例は、ミッキーマウスと何?――ドナルドダック

・ゴジラの細胞のように、自己再生能力遺伝子(オルガナイザーG1)を持つ細胞を映画の中ではなんと呼んでいるか?――G細胞


と 【東方の三博士】  2008/12/21出題分

Q. イエスの誕生時にやって来て彼を拝んだとされる「東方の三博士」って?

A. メルキオール Melchior(青年の姿の賢者)、
  バルタザール Balthasar(壮年の姿の賢者)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「博士」8問!

・英語で博士はドクター。では、修士を何というか?――マスター

・子ども達に大人気のゲーム・アニメの「ポケットモンスター」。主人公の少年サトシがオーキド博士から最初に預かったポケモンは何だった?――ピカチュウ

・手塚治虫の博士論文は、次のうち何の研究だったか。ミミズ、ヤゴ、タニシ?――タニシ

・イギリスの小説の『ジキル博士とハイド氏』は最後には自殺してしまうが、それはどちらの人格のとき?――ハイド氏

・シャーロック・ホームズの助手はワトソン博士。では、エルキュール・ポアロの助手役を務める退役軍人は誰?――ヘイスティングス大尉

・「雪は天からの手紙である」という名言を残した、北海道大学の雪博士はだれ?――中谷(なかや)宇吉郎

・『第3の波』『パワーシフト』などのベストセラーを書き、慶応大学の名誉博士でもあるアメリカの未来学者はだれ?――アルビン・トフラー

・ブラームスがブレスラウ大学から「名誉博士号」を贈られた返礼として作った作品は何?――『大学祝典序曲』


と 【徳川御三家  2011/10/08 出題分

Q. 徳川将軍家に次ぐ地位である「徳川御三家」とは?

A. 尾張徳川家、紀州徳川家、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「尾張」7問!

・徳川御三家の中で、石高がいちばん高いのは何家?――尾張家

・尾張、紀伊、水戸の徳川御三家の中で、一人も将軍を出していないのはどこ?――尾張

・織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。この中で、尾張ではなく三河で生まれたのは誰?――徳川家康

・濃尾平野の「尾」は「尾張」を表す。では、「濃」は何を表している?――美濃

・「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ……」。さて、この後「尾張名古屋は何で持つ」と続くか?――城

・江戸から尾張、伊勢、大和、紀伊を経て須磨、明石を巡った、芭蕉の俳諧紀行文を何というか?――『笈の小文』

・江戸時代の藩校として有名な明倫堂があったのは尾張藩。では、明倫館があったのは何藩?――長州藩


ど 【読書三到】 2019/05/12、2001/06/05出題分

Q. 読書するときの心構え、「読書三到」の「三到」とは何?

A. 心到……心を集中して
   眼到……目をそらさず
  

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「読書」3問!

・「読書三到」の心構えを言ったとされる中国の思想家は誰?――朱熹(しゅき)

・『読書』『湖畔』などを描き、洋画アカデミズムの基礎を確立した画家は?――黒田清輝

・昭和24年以降、読書週間は毎年同じ日から2週間行われているが、ズバリ、 何月何日から?――10月24日から


ど 2019/10/13、2000/12/12出題分

Q. 読書に利用すべき三つの余暇、「読書三余」の「三余」とは何?

A. 「年の余り」の冬、「日の余り」の夜、「時の余り」の

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「余り」4問!

・数学の三角関数で、cos(コサイン)は「余弦」。では、sin(サイン)は何
というか?――正弦

・和歌や俳句などで、文字の数が決められた字数よりも多くなることを特に何というか?――字余り

・どんなにむずかしい本でも繰り返し読めば自然に意味が分かってくるということを表した四字熟語は何?――読書百遍

・余暇の遊び方を指導する専門家としての資格を持った人を何というか?――余暇生活開発士


と 2019/12/22、2000/09/25出題分

Q. トライアスロンで行われる3つの競技って何?
   (「トライ」ってギリシャ語で「3」を意味してるんだよ!)

A. 水泳、自転車、

【ちょっと豆知識】
・トライアスロンでいちばん最初に行われる種目は何?――水泳

・トライアスロンの発祥とされている国はどこ?――アメリカ(1970年代)

・トライアスロンが、オリンピックの公式種目に採用されたのは、どこで開催されたオリンピックから?――シドニー(2000年)

・オリンピックでのトライアスロンでは、それぞれの競技は何qとされているか?――水泳1.5km、自転車40km、ランニング10km


な 2020/06/14、2000/07/05出題分

Q. 夜空の「夏の大三角」を構成する3つの星とは?

A. はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「夏の大三角」4問!

・夏の大三角形を構成する星の中で、「七夕」に関係ないのは?――デネブ

・およそ14000年後に現在の北極星の位置にくると言われている一等星は?――ベガ

・「飛ぶ鳥」を意味するアラビア語に由来する、夏の大三角形の一つの頂点である1等星は何?――アルタイル

・「尾」という意味があるはくちょう座αは「デネブ」。では、「くちばし」という意味をもつβ星は?――アルビレオ


な 【夏目漱石の三部作】 2020/03/01、2013/01/20出題分

Q. 夏目漱石の三部作と呼ばれている作品は何?

A. 『三四郎』、『それから』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「夏目漱石」 10問!

・夏目漱石は、千円札何代目の肖像か?――4代目(日本武尊、聖徳太子、伊藤博文)

・夏目漱石の『三四郎』、三四郎の苗字は?――小川

・夏目漱石は小説『それから』の中で、日露戦争後の日本を、牛と戦うある生物にたとえて批判している。さて、その生物とは?――蛙

・夏目漱石の『それから』にも登場する花で、花に毒性を持つユリ科の白い花は何?――スズラン

・宮沢賢治、夏目漱石、石川啄木の3人のうち、本名なのは誰?――宮沢賢治

・夏目漱石の小説『坊っちゃん』の冒頭の一説。「親ゆずりの無鉄砲で、子供の時から何ばかりしている」?――損

・「私は其人を常に先生と呼んでいた」で始まる、夏目漱石の小説は何?――『こころ』

・「医者は探りを入れた後で、手術台の上から津田をおろした」で始まる、夏目漱石の絶筆となった未完の小説は何?――『明暗』

・夏目漱石は『草枕』の中で、「智に働けば角が立つ。情に竿させば流される」と書いているが、では、「意地を通せば」どうだといっているか?――窮屈だ

・夏目漱石の小説の題名にも使われた「虞美人草」、これは何の花のこと?――ヒナゲシ


な 【夏野菜の御三家  2011/07/02 出題分

Q. 俗に「夏野菜の御三家」と呼ばれている野菜は何?

A. トマト、キュウリ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「トマト」7問!

・ロッキー、アンデス、ヒマラヤのうち、トマトの原産地となっているのはどこ?――アンデス

・トマトケチャップのペーストとピューレ、トマトの濃度が高い方はどっち?――ペースト

・スパゲティ料理で、「ボンゴレ・ビアンコ」と「ボンゴレ・ロッソ」。トマ
トソースを使っているのはどっち?――ボンゴレ・ロッソ

・レモンスカッシュを入れるとパナシェ、トマトジュースを入れるとレッドアイ。最近よくカクテルにもされる夏においしい飲物は?――ビール

・缶詰の中身を示すアルファベット記号で、トマトはTM。では、みかんは何?――MO

・ギリシャ語の「王様」を表す言葉が語源とされ、トマトと愛称が良いことからスパゲティなどに使われるシソ科の植物は何?――バジル(バジリコ)

・イタリア料理で、魚貝類をトマトソースで仕上げたものを、「漁師」という意味の言葉を使って何というか?――ペスカトーレ


に 【仁科三湖】 2019/04/14、2001/06/19出題分

Q. 長野県大町市にある「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖の名前は何?

A. 青木湖、中綱湖、

【ちょっと豆知識】
※今回は、青木湖にちなんで、「青木」問題で行きましょう!

・『海の幸』で知られる浪漫主義的洋画家は誰?――青木繁

・江戸中期の蘭学者で、救済食物として甘薯の栽培をすすめ、没後「甘薯先生」と呼ばれた人は?――青木昆陽

・大阪の庶民金融を舞台に金の怖さを描く異色漫画『ナニワ金融道』の作者は誰?――青木雄二

・1978年、ゴルフ世界マッチプレー選手権で、日本男子初の優勝をしたのは誰?――青木功

・1998年4月に解決したペルーの日本大使公邸占拠事件。事件当時の日本大使といえば誰?――青木盛久


に 【日本銀行の三大金融政策  2012/06/10 出題分

Q. 日本銀行が行う「三大金融政策」って何ですか?

A. 金利政策、公開市場操作、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「日本銀行」7問!

・千円札、一万円札など、お札と呼んでいる日本の紙幣の正式名称は?――日本銀行券

・では、その「お札」に、印刷されている印は誰のもの?――日本銀行総裁

・日本の中央銀行である日本銀行の資本金はいくら?――1億円

・市中の金融機関の行う貸し出しが、適正な規模となるように、日本銀行が、市中の金融機関への貸し出しの枠を決めることを何というか?――窓口規制

・日本の紙幣の肖像に登場した人物で、唯一日本銀行の総裁を務めたことがあるのは誰?――高橋是清

・日本の中央銀行は日本銀行。では、中国の中央銀行は何銀行?――中国人民銀行

・物価の上昇率を表す指数のうち、企業物価指数(CPGI)をまとめるのは日本銀行。では、消費者物価指数(CPI)をまとめるのは省庁はどこ?――総務庁


に 【日本三海門  2012/03/11 出題分

Q. 「日本三海門」と呼ばれている海の難所は?

A. 阿波の鳴門(徳島県鳴門市と兵庫県の淡路島の間の海峡)、
   音戸の瀬戸(広島県呉市の本州と倉橋島の間の海峡)、
  

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「淡路島」7問!

・淡路島は、琵琶湖よりも面積が小さい。○か×か?――○(面積は593平方km)

・日本神話で、最初に作られたとされる島は、次のうちどれ。佐渡島、隠岐の島、淡路島?――淡路島

・淡路島には3つの市がある。淡路市、洲本市と、もう一つは何?――南あわじ市

・1998年に完成した明石海峡大橋。淡路島側は淡路町、では本州側で橋が架かるのは都市はどこ?――神戸市

・淡路島出身の作詞家で、映画『瀬戸内少年野球団』の原作本も執筆したのは誰?――阿久悠

・淡路島出身のタレントで、かつては、漫才で活躍。『NHK紅白歌合戦』の司会者を務めたこともあるのは誰?――上沼恵美子

・淡路島を囲む3つの海峡といえば、明石海峡、鳴門海峡ともうひとつは何?――紀淡海峡


き 2018/02/11、2003/08/07出題分

Q. これは、一体何? 「日本三奇」って知ってますか?

A. 石乃賓殿(ほうでん)(兵庫県高砂市生石(おおしこ)神社にある巨石) 、塩竃神社の塩竃(しおがま)(宮城県、1000年前の巨大な大釜)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「奇怪」6問!

・ブラム・ストーカーの怪奇小説『ドラキュラ』で、ドラキュラの好敵手となる教授の名前は何?――ヘルシング教授

・長男の幼名に「奇妙丸」という奇妙な名前をつけた、戦国時代の武将は誰?――織田信長

・建築家フランク・ロイド・ライトが手掛けた「巨大なカタツムリ」と呼ばれる奇妙な建物で、ニューヨークのセントラルパークの東にある美術館といえば何?――グッゲンハイム美術館

・アメリカのコカとい学者が初めて使った、ギリシャ語で「奇妙な」という意味を持つ、皮膚炎で有名な言葉は?――アトピー

・別名は「奇想天外」。ナミブ砂漠などに生え、1000年以上も生きると言われている植物は何?――サバクオモト

・「事実は小説より奇なり」という言葉を残した、イギリスの詩人は誰?――バイロン


き 2005/08/19出題分

Q. むずかしいぞ! 一般に「日本三奇人」と呼ばれている3人って誰?

A. 林子平、高山彦九郎、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「林」7問!

・田原俊彦、林真理子、堀内恒夫といえば、どの都道府県の出身か?――山梨県

・漢字で、「聖林」はハリウッド。では、「剣橋」は?――ケンブリッジ

・貧困のなかで書いた自伝的小説『放浪記』で文壇に登場したのは誰?――林芙美子

・密林の王者ターザンは、もともとどこの国の人か?――イギリス

・「マンボウ」とよばれる作家は北杜夫。では「リンボウ」と呼ばれ、『イギリスはおいしい』などの作品で知られる東京芸術大学助教授は誰?――林 望

・歴代内閣総理大臣の中には、苗字が漢字1字の人が4人いるが、岸信介、林銑十郎、原敬と残るひとりは誰?――桂太郎

・江戸後期、林子平が書いた海防論書で、幕府からの出版禁止を受けたものは?――『海国兵談』


に 【日本三急流】  2008/08/15出題分

Q. 「日本三急流」と呼ばれている3本の川は?

A. 最上川(山形)、富士川(静岡)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「最上」6問!

・日本三急流のうち、最も長いのは何という川か?――最上川

・最上川、千曲川、長良川。このうち、五木ひろしのシングル曲のタイトルに使われたことがないのはどれ?――最上川

・最上川が流れるのは庄内平野。では、雄物川が流れる平野は?――秋田平野

・「五月雨をあつめて早し最上川」を詠んだのは、松尾芭蕉。では、「さみだれや大河を前に家二軒」は誰の句?――与謝蕪村

・日本のことわざ「空き腹にまずい物なし」にあたる西洋のことわざ、「空腹は最上のなに」?――ソースなり

・ヘブライ語で「神の人」という意味。イスラム教ではマホメットに啓示を告げた最上の天使で、キリスト教ではマリアにキリストの降誕を告げた天使といえば誰?――ガブリエル


に 2019/07/14、2001/03/22出題分

Q. ズバリ、「日本三景」といえば、どことどことどこ?

A. 丹後の天の橋立(京都府)、安芸の厳島(広島県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「日本三景」5問!

・日本三景のうち、『小倉百人一首』に詠まれているのは一つだけ。どこ?――天の橋立(小式部内侍(ないし))

・日本三景のうち、国立公園になっているところが一つだけある。どこ?――安芸の宮島(瀬戸内海国立公園)

・天の橋立のように、運ばれてきた砂やれきが湾の入口にのびて、ちょうど突堤のように突き出した格好で堆積した地形を何と言うか?――砂嘴(さし)

・広島にある平家の氏神は厳島神社。では、鎌倉にある源氏の氏神は何?――鶴岡八幡宮

・1555年の「厳島の戦い」といえば、4千の毛利元就軍が2万の誰の軍を破った戦いか?――陶晴賢(すえ・はるかた)


お 2017/06/04、2004/04/29出題分

Q. 「日本三古湯」と呼ばれる3つの温泉はどこ?

A. 白浜温泉(和歌山県)、道後温泉(愛媛県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「白浜」5問!

・紀伊半島には白浜、勝浦の地名があるが、同じ白浜、勝浦の地名がある関東地方の半島はどこ?――房総半島

・南紀白浜空港が開港した年は、次のうちどれ。1968年、1978年、1988年?――1968年

・2014年12月2日 、白浜町のアドベンチャーワールドに生まれた双子のパンダの赤ちゃんの名前は、「桜浜(オウヒン)」と何?――桃浜(トウヒン)

・白浜町に記念館がある、和歌山県が生んだ博物学・民俗学の巨星といえば誰?――南方熊楠(みなかたくまぐす)

・正式名称は「高島」。中央に丸い海食洞があいている白浜の象徴とされる島は何?――円月島


に 【日本三社】 2022/09/25、2007/08/31出題分

Q. 「日本三社」と呼ばれる3つの神社は?

A. 伊勢神宮(三重県)、石清水八幡宮(京都府)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「伊勢」8問!

・「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ……」。さて、この後「尾張名古屋は何で持つ」と続くか?――城

・平城京について、「いにしへの奈良の都の八重桜今日九重に匂ひぬるかな」と歌ったのは誰?――伊勢大輔(いせのたいふ)

・伊勢志摩国立公園には、しめ縄で結ばれた夫婦岩があるが、何という浦にあるか?――二見ヶ浦

・江戸から尾張、伊勢、大和、紀伊を経て須磨、明石を巡った、芭蕉の俳諧紀行文を何というか?――『笈の小文』

・江戸時代、伊勢神宮のお札が降るという噂が立ち、熱狂的な群衆による伊勢参りが流行したが、これを「何参り」というか?――お蔭参り

・江戸時代、漂流してロシアに渡り、その経験を『北差聞略』に表した伊勢の船頭は誰?――大黒屋光太夫

・別名は『在五中将日記』、「むかし男ありけり」で始まる在原業平を主人公とした文学作品は何?――『伊勢日記』

・日本でわずか3ヶ所、熊本県の小岱山、三重県の伊勢神宮、湖西市神座地区にしか自生が確認されていない、牧野富太郎が命名したというマンサク科の花は何?――トキワマンサク


に 【日本三大朝市】  2008/09/21出題分

Q. 「日本三大朝市」と呼ばれている朝市って、どこの朝市?

A. 高山(岐阜県)、輪島(石川県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「高山」6問!

・飛騨高山では、町の景観を損ねないよう、郵便ポストの色が赤ではない。では、何色?――黒

・漆塗りの伝統工芸で、飛騨の高山や秋田の能代がその産地として知られる塗り物は何?――春慶塗(しゅんけいぬり)

・町道の道具である「茶筅(ちゃせん)の里」として有名な高山は、何県にある?――奈良県

・『いちご白書をもう一度』で有名な元「ばんばん」のメンバーで、『心凍らせて』がヒットした歌手といえば誰?――高山 厳

・角館、金沢、高山、倉敷、高田、津和野、萩。さて、これらの観光名所は別名何と呼ばれているか?――小京都

・海抜3997m。日本統治時代は富士山より高いことから「新高山(にいたかやま)」と呼ばれた、台湾の最高峰は何?――玉山(ユイーシャン)


に 【日本三大暴れ川】 2017/10/29、2003/11/13出題分

Q. 「日本三大河(三大暴れ川)」と呼ばれている3つの川は?

A. 利根川(坂東太郎)、筑後川(筑紫二郎)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「利根川」5問!

・日本で最も長い川は信濃川。2番目は利根川。では、3番目は?――石狩川

・日本で最も流域面積の広い川は利根川。では、2番目は?――石狩川

・「坂東太郎」と呼ばれるのは、利根川。では、「相模太郎」とよばれた、鎌倉時代の執権は誰?――北条時宗

・日本の各地に見られる地形で、特に天竜川、桂川、荒川、北上川、利根川などに著しい階段状の地形を何というか?――河岸段丘

・1987年、日本人で初めてノーベル医学生理学賞を受賞した人は誰?――利根川進


に 【日本三大植木産地】 2022/08/07、2007/07/13出題分

Q. 「日本三大植木産地」と呼ばれている3つの地域はどこ?

A. 福岡県久留米市田主丸(たぬしまる)、兵庫県宝塚市山本、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「植木」6問!

・直線上または円周上に等間隔に植えられた木の本数、間隔、全体の長さのうち二つを知って残りの一つを求める算法は、一般に「何算」と言われているか?――植木算

・映画『無責任』シリーズは植木等。では、東宝映画の『社長』シリーズで社長を演じたベテラン俳優は?――森茂久弥

・同じ藩出身の板垣退助の影響を受け、自由民権運動の指導者として、『民権自由論』『天賦人権論』などを著した人は?――植木枝盛

・アニメ『天才バカボン』のバカボンのパパの職業は?――植木職人

・『レ・ミゼラブル』で、主人公ジャン・バルジャンの最後の職業は何だった?――植木屋

・日本の桜を代表するソメイヨシノの「ソメイ」は次の3つのうちどれに由来するか。植木職人の名前、地名、名水の名前?――地名


に 【日本三大鵜飼い】 2015/06/21題分

Q. 日本で「日本三大鵜飼い」と呼ばれている温泉ってどこ?

A. 長良川の鵜飼い(岐阜県)、肱川の鵜飼い(愛知県)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鵜」7問!

・食物を噛まずに丸呑みすることが転じて、よく理解せずに受け入れることをある鳥の名前を使って何というか?――鵜の目、鷹の目

・熱心に物を探しだそうとしている目つきを、2種類の鳥を使って何というか?――烏

・自分の能力を考えずに人のまねをすると失敗するという意味のたとえ、「鵜のまねをする何」?――宮内庁

・長良川の鵜飼を管轄している省庁はどこ?――ウミウ

・長良川の鵜かいに使われている鵜は、ウミウ、カワウ、ヒメウのうち、普通どれ?――宮崎県

・「鵜戸神宮」がある九州の県はどこ?――宮崎県

・「鵜の浜温泉」がある都道府県はどこ?――新潟県


に 【日本三大うちわ】 2013/08/11出題分

Q. 俗に「日本三大うちわ」と呼ばれているうちわって?

A. 房州うちわ、京うちわ(都うちわ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「うちわ」6問!

・漢字で「団扇」と書いて、何と読む?――うちわ

・蚊やハエなどの羽虫を打ち払ったことから名前がついた夏に使われる道具とは何?――うちわ

・安楽な暮しの境遇のたとえて、「何うちわ」という?――左うちわ

・うちわの生産が日本一の都道府県は?――香川県

・七福神の大黒様が持っているのは「打ち出のこづち」。では、貧乏神が持っているのは何?――渋うちわ

・芦ノ湖畔の岩に腰掛け、右手にうちわを持つ浴衣姿の照子夫人を描いた、黒田清輝の絵のタイトルは?――『湖畔』


に 【日本三大うどん】  2009/12/05 出題分

Q. まあ、他説もありますが、「日本三大うどん」といえば何?

A. 讃岐うどん(香川県)、水沢うどん(群馬県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「うどん」7問!

・水戸黄門こと水戸光圀が、自分で作って家来によく食べさせたという麺類は何?――うどん

・油揚げの入ったうどんはきつねうどん。では、お餅の入ったうどんを何というか?――力うどん

・パン、ごはん、うどん。このうち消化するのにいちばん時間のかかるものは?――うどん

・日本料理で、うどんの入った茶碗蒸しのことを何というか?――小田巻き蒸し

・うどんの原料は小麦粉。では、ビーフンの原料は何?――米

・JASの麺類の規格では、めんの長径が1.7mm以上に成形したされているものが「うどん」。では、長径が1.3mm以上〜1.7mm未満に成形されているものは、何と呼ばれるか?――ひやむぎ(細うどん)

・「ロープウェー」「徳富廬花」「竹久夢二」「水沢うどん」「石段の湯」な
どから連想される、群馬県の温泉地といったらどこか?――伊香保(温泉)


え 2018/05/20、2003/05/02出題分

Q. 主に仏事または祭事の集まりのことを「会(え)」といいますが……、では、「日本三大会」と呼ばれている会(え)をご存じ?

A. 興福寺の維摩会(ゆいまえ)、薬師寺の最勝会(さいしょうえ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「薬師寺」5問!

・白鳳美術の宝庫、薬師寺がある都市はどこ?――奈良市

・奈良の薬師寺は誰の病気治癒祈願のために建てられたものか?――持統天皇

・「凍れる音楽」の異称を持っているのは、薬師寺の東塔、西塔のどっち?――東塔

・薬師寺三重塔の各層に見られる、小さい屋根のような作りを何というか?――裳階(もこし)

・元WBCバンタム級チャンピオン、薬師寺保栄が生まれた都道府県はどこ?――大分県(津久見市)


に 【日本三大ゑびす】  2011/01/08 出題分

Q. 「日本三大ゑびす」と呼ばれている3つの神社はどこ?

A. 西宮戎神社(西宮神社)、大阪今宮戎神社、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ゑびす」6問!

・「恵比須顔」といえば、にこにこした顔、怒った顔つき、どっち?――にこにこした顔

・大阪の心斎橋で、通称「ナンパ橋」といわれるほど、ナンパのメッカとして知られる橋の名は?――戎橋

・七福神のうち、帽子をかぶっているのは2人。恵比寿と誰?――大黒天

・「ヱビスビール」の「ヱビス」をアルファベットで表すとどう綴る?――YEBISU

・大阪の今宮戎神社の祭事「十日戎」で奉仕をする、満18歳〜23歳の女性は何と呼ばれているか?――福むすめ

・誰もいないところで一人で頑張っている人をたとえて、「どこの恵比須」というか?――空き店(あきだな)


に 【日本三大温泉街】 2015/05/24出題分

Q. 日本の「三大温泉街」といえば、どこかな?

A. 箱根温泉、熱海温泉

【ちょっと豆知識】
いくぞ! クイズに出る「熱海」7問!

・東海道・山陽新幹線の駅名で「海」が付くのはどこ?――熱海

・日本で初めて公衆電話が置かれた温泉は何温泉?――熱海温泉

・ところで、熱海市は何県に属しているか――静岡県

・熱海市が面している「湾」は?――相模湾

・熱海が舞台となっている『金色夜叉』の作者は誰?――尾崎紅葉

・「多摩」「熱海」「大阪」。このうち惑星の名前として使われていないのはどれ?――大阪

・昭和9年開通、長さ7841メートルの、JR東海道本線の熱海・函南間にあるトンネルは何トンネル?――丹那トンネル


か 2003/11/13出題分

Q. 「日本三大河」と呼ばれている3つの川は?

A. 利根川(坂東太郎)、筑後川(筑紫二郎)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「利根川」5問!

・日本で最も長い川は信濃川。2番目は利根川。では、3番目は?――石狩川

・日本で最も流域面積の広い川は利根川。では、2番目は?――石狩川

・「坂東太郎」と呼ばれるのは、利根川。では、「相模太郎」とよばれた、鎌倉時代の執権は誰?――北条時宗

・日本の各地に見られる地形で、特に天竜川、桂川、荒川、北上川、利根川などに著しい階段状の地形を何と言うか?――河岸段丘

・1987年、日本人で初めてノーベル医学生理学賞を受賞した人は誰?――利根川進


に 【日本三大歌垣】  2010/12/25 出題分

Q. 上代の一種の求婚行事、歌垣(うたがき)。「日本三大歌垣」の地とは?

A. 摂津(大阪府能勢町)の歌垣山、常陸(茨城県つくば市)の筑波山、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「結婚」7問!

・山口百恵と松田聖子とでは、どちらが若く結婚したか?――山口百恵

・童話『おやゆび姫』のなかで、おやゆび姫が結婚させられそうになった動物は?――カエル

・「結婚は両性の合意によってのみ成立する」これは、日本国憲法の第何条?――第24条

・婚約したときに贈られる指輪はエンゲージ・リング。結婚するときにはマリッジ・リング。では、結婚してひと区切りがつく3年目や5年目に夫が妻に感謝の意を込めて贈る指輪を何リングというか?――エタニティ・リング

・結婚式によく登場する言葉「偕老同穴(かいろうどうけつ)」とい動物は、海、山、川のどこに住んでいるか?――海

・女性と結婚生活の保護神で、ローマ神話のジュピターの妻は誰?――ジュノー

・1532年、アン・ブーリンと結婚。教皇から破門され、「首長令」を発したイギリスの王は誰?――ヘンリー8世


が 2019/12/08、、2000/10/10出題分

Q. 俗に、「日本三大がっかり観光地」と呼ばれているのはどこ?

A. 札幌の時計台、高知の播磨屋橋(はりまやばし)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「日本三大がっかり観光地」5問!

・札幌の時計台の観覧料は、大人1名でいくら?――200円

・札幌の木とされ、毎年5月にその名をつけた祭が開催される花とは?――ライラック

・『よさこい節』で有名な、はりまや橋でかんざしを買った坊さんの名前は純信。では、駆け落ちの相手は誰?――お馬

・和歌山県の潮岬と高知県の足摺岬。南にあるのはどっち?――足摺岬

・高知県桂浜にある坂本龍馬の像は、左右どっちの手を懐に入れているか?――右手


に 【日本三大河川】  2018/07/01、2009/02/20出題分

Q. 「日本三大河川」と呼ばれている3つの川は?

A. 信濃川、利根川、

【ちょっと豆知識】 2003/03/06出題分
 いくぞ! クイズに出る「利根川」5問!

・日本一長い川は、信濃川。では、日本で最も流域面積の広い川は?――利根川

・筑後川の別名は、筑紫次郎。では、利根川の別名は?――坂東太郎

・1987年ノーベル医学生理学賞を受賞した日本人は誰?――利根川進

・日本の各地に見られる地形で、特に天竜川、桂川、荒川、北上川、利根川などに著しい地形を何と言うか?――河岸段丘

・群馬県北西部を東流して渋川付近で利根川と合流する川に「吾妻川」があるが、「吾妻川」と書いて何と読む?――あがつまがわ

 

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「信濃」7問!

・日本で最も長い川は信濃川。では、2番目に長い川は?――利根川

・信州といえば信濃の国、長州といえば長門の国。では、作州とは旧国名でいうと何の国?――美作(みまさか)

・新潟県を流れる信濃川と阿賀野川。どちらの河口が北にあるか?――阿賀野川

・古くは北陸街道の宿場、佐渡への渡津として繁栄した新潟県中部新信濃川河口にある町で、最近では海沿いの魚介類卸売店街が有名なところといえばどこ?――寺泊

・信濃の薗原にある、遠くからは見えるが近づくと見なくなってしまうという、『源氏物語』の巻名にもなっている伝説の木の名前は何?――帚木(ははきぎ)

・「あおによし」といえば奈良にかかる枕詞。では、「みすずかる」は何にかかる枕詞?――信濃

・吉田兼好の『徒全草』第二二六段の記述によれば、『平家物語』の作者とされている鎌倉時代初期の役人といえば誰?――信濃前司行長


に 【日本三大菓子処】  2014/10/26 出題分

Q. 「日本三大菓子処」と呼ばれている3つの都市はどこ?

A. 京都、金沢、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「菓子」7問!

・ハロウィーンの日、仮装した子どもたちが隣近所を回ってお菓子などをねだるときに発する言葉は?――トリック ・オア・トリート(trick or treat)

・明治製菓のチョコレートの人気シリーズ。「山」といえば「きのこの山」。では、「里」がつくのは何?――たけのこの里

・どこを切っても、その切り口が同じように見える飴を何というか?――金太郎飴

・和菓子の一種で、かたく練った小麦粉を薄く伸ばしてあずきのつぶしあんを包み焼いたものを、形が刀のある部分に似ていることから何というか?――金鍔(きんつば)

・米の粉などに砂糖を加えて練り蒸して作る、小田原、京都、名古屋、山口の特産品となっている和菓子は何?――ういろう

・和菓子のモナカの皮の原料は何?――もち米

・木材を紙のように薄く削り、お菓子などを包んだりするものを何というか?――経木(きょうぎ)


に 【日本三大敵討ち】  2014/12/07 出題分

Q. 俗に、「日本三大敵討ち」と呼ばれている仇討ちは?

A. 曾我兄弟の敵討ち、伊賀越えの敵討ち、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「敵」7問!

・シャクトリムシなどが、その体色を樹木の色と同じにすることによって、外敵から逃れることを何というか?――保護色

・ことわざで、男が一旦家を出ると何人の敵がいるといわれているか?――7人

・ギリシャ語で「火星の敵」という意味をもつ、さそり座の1等星は?――アンタレス

・夜、敵を不意打ちすることを「夜打ち」というのに対し、夜明けに不意をついて攻めることを何というか?――朝がけ

・強くて手ごわい相手は「大敵」。では、たやすく打ち負かせる弱い相手のことを何というか?――小敵

・ドン・キホーテが、敵の兵隊と思ったのは何の群だったか?――ヒツジ

・1対1で戦うことは「一騎打ち」というが、では、1人で1000人の敵を相手にすることのを例えた四字熟語は?―― 一騎当千


に 【日本三大カルスト地形】  2008/03/01出題分

Q. 「日本三大カルスト地形」と呼ばれているのはどこ?

A. 平尾台(福岡県)、秋吉台(山口県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「山口県」6問!

・日本の都道府県の名前に使われている漢字の中で、人間の体の部分と同じ字は、山口県の「口」ともうひとつは何?――岩手県の「手」

・日本の小京都で、萩は山口県。では、津和野は何県にある?――島根県

・今の山口県南東部、周防を中心とする国々の守護となり、地元に京文化を取り入れたり、キリスト教の布教を許したことでも知られる、戦国末期の武将は誰?――大内義隆

・周防(すおう)の国の国府が置かれていたところからその名がついた、山口県の都市はどこ?――防府

・山口県生まれ、早稲田大学中退。後に出家し放浪生活を送った自由律俳句の異才といわれる俳人は誰?――種田山頭火(さんとうか)

・標高112m。噴火口の直径・深さともに30m。世界最小の火山といわれる、山口県萩市にある山を何というか?――笠山


に 【日本三大瓦】 2015.12.13出題分

Q. 一般に「日本三大瓦」と呼ばれている瓦の産地はどこ?

A. 三州瓦(愛知県)、淡路瓦(兵庫県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「瓦」6問!

・瓦を屋根に据え付けるには、一般的には屋根の上から? それとも、下から?――下から

・実際は木版のものが多いが、江戸時代に行われた不定期刊行の印刷ニュース媒体は何と呼ばれているか?――瓦版

・「瓦」と「千」を合わせた漢字「瓩」はある単位を表しているが、それは何?――キログラム

・土蔵の外壁に四角い瓦を並べ、その継目にしっくいを盛り上げて作った壁で、倉敷などでなじみといえば「何壁」?――なまこ壁

・ソウルにある韓国大統領の首相官邸を、ある色を使って何というか?――青瓦台(せいがだい)

・『日本書紀』に日本で初めて瓦を作ったと書かれているお寺は?――飛鳥寺


に 【日本三大牛】 2021/06/06、2006/05/06出題分

Q. 俗に「日本三大牛」と呼ばれている牛の品種は(諸説あり)?

A. 松阪牛、神戸牛、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「牛」5問!

・牛を脂肪から作った料理用の油はヘット。では、豚の場合は何というか?――ラード

・パキスタンで飲まれているヨーグルトの牛乳割りを何というか?――ラッシー

・「汗牛充棟」とは、たくさんの何のこと?――本

・『武蔵野』『牛肉と馬鈴薯』は誰の作品か?――国木田独歩

・コウジ菌からジアスターゼを抽出し、牛の副腎からアドレナリンを抽出した日本の化学者は?――高峰譲吉

・井上靖が第22回の芥川賞を受賞したときの作品のタイトルは?――『闘牛』

・闘牛士がもっている真っ赤な布のことを何というか?――ムレータ


に 【日本三大急潮】  2010/12/18 出題分

Q. 潮の流れが速いことで有名な「日本三大急潮」とは?

A. 鳴門海峡(徳島県) 関門海峡(山口・福岡県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「海峡」7問!

・ドーバー海峡はイギリスとフランスにはさまれた海峡だが、「ドーバー」という町があるのは、どちらの国?――イギリス

・マレー半島とスマトラ島の間の海峡は?――マラッカ海峡

・南米大陸とフェゴ島の間の海峡は何海峡?――マゼラン海峡

・ニュージーランドが2つの島からなることを確かめたときの探検を記念して、ニュージーランドの北島と南島とをへだてる海峡を、何海峡というか?――クック海峡

・世界最大の石油ルートと呼ばれる、ペルシャ湾とオマーン湾を結ぶ海峡を何というか?――ホルムズ海峡

・本州と北海道の動物の明らかな差異があることを示す、津軽海峡上の生物分類学の境界線を何ラインというか?――ブラキストン・ライン

・最も狭い幅が10mに満たない、世界一狭い海峡として1996年のギネス・ブックに掲載されている小豆島と前島の海峡は何?――土渕(どふち)海峡


に 【日本三大銀山】 2021/11/21、2006/10/27出題分

Q. 「日本三大銀山」と呼ばれていた3つの銀山はどこ?

A. 石見銀山(島根県)、半田銀山(福島県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「銀」5問!

・『西遊記』に出てくる金角大王と銀角大王が大事にしているもので、人間を飲み込むものといえば何?――ひょうたん

・童謡『月の砂漠』には、金と銀の物が2種類歌われている。ひとつは瓶(かめ)、ではもうひとつは?――鞍

・黄色い花は金、白い花は銀と呼ばれる秋に香り高い花を咲かせる木は何?――もくせい

・南米の国で、「銀の国」という意味の国名を持つ国はどこ?――アルゼンチン

・ケーキなどに散りばめる銀色の小さな粒状のものを何というか?――アラザン

・漢字で「白金」と書けばプラチナのこと。では、「軽銀」とかけば、どんな金属のこと?――アルミニウム

・将棋の鬼といわれた坂田三吉が残した有名な言葉で、ある将棋の銀の駒を使って「銀がどうしている」といった?――銀が泣いている


に 【日本三大空港】  2014/10/12 出題分

Q. 国内線を主体とする「日本三大空港」ってどこ?

A. 東京国際空港(羽田空港)、大阪国際空港(伊丹空港)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「空港」7問!

・ヒースロー空港のある都市はどこ?――ロンドン

・シャルル・ド・ゴール空港がある都市はどこ?――パリ

・TYOといえば東京国際空港。では、OKAといえばどこの空港?――沖縄空港

・ニューヨークの国際空港はケネディ空港。では、ローマのフィウミチーノ空港の別名は何というか?――レオナルド・ダ・ビンチ空港

・同じく人名の付いたイタリアの空港で、ヴェネツィア・テッセラ空港の別称は何空港?――マルコ・ポーロ空港

・ケネディ大統領が暗殺された都市はダラス。では、映画『ダイハード2』の舞台となったワシントンの空港は何空港?――ダレス空港(ワシントン・ダレス国際空港)

・航空協定の締結相手国の空港から、さらに第3国の空港へ定期航空便のルートを伸ばす権利を何というか?――以遠権(いえんけん)


に 【日本三大蔵の町】 2013/12/08出題分

Q. 「日本三大蔵の町」と呼ばれている3つの都市はどこ?

A. 倉敷(岡山)、喜多方(福島)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「蔵」7問!

・肝臓や筋肉に含まれる貯蔵養分で、ヨード反応を示すものは?――グリコーゲン

・土蔵の外壁に四角い瓦を並べ、その継目にしっくいを盛り上げて作った壁で、倉敷などでなじみといえば、何壁か?――なまこ壁

・皇居、吹上御苑入口の半蔵門。この名前の由来となった忍者といえば誰?――服部半蔵

・首や手首が6つの穴におさめられてしまうことから「蔵六」とも呼ばれる動物は何?――カメ

・キアヌ・リーブス主演、「忠臣蔵」をモチーフとした2013年公開の映画のタイトルは何?――『47RONIN』

・平安時代から用いられた天然の氷貯蔵庫とは何?――氷室(ひむろ)

・ひそかに悪事を企むことを四字熟語で、「禍心○○」というか?――禍心包蔵(かしんほうぞう)


に 【日本三大ケーキの町】  2009/05/30出題分

Q. 日本で、「三大ケーキの町」と呼ばれているのはどこ?

A. 自由が丘(東京都)、神戸(兵庫県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ケーキ」7問!

・ヨーロッパアルプスの最高峰の名前を持つ、栗を使ったケーキは?――モンブラン

・ショートケーキの「ショート」の意味は次のうちどれ。小さい、買いやすい、もろい?――もろい(壊れやすい)

・「パンがなければケーキを食べればいいでしょう」の発言をしたと言われているルイ16世の王妃は誰?――マリー・アントワネット

・フランス語で「千枚の葉」という意味がある、薄いパイを何枚も重ね上げ、その間にクリームやイチゴなどをはさんだケーキを何というか?――ミルフィーユ

・フランス語で「ガトー」といえばケーキ。では、果汁に水などを加えて凍らせたシャーベットを何というか?――ソルベ

・ウラン鉱を粗精錬し、大部分の不純物を取り除いたものを、その黄色い色から、通称何というか?――イエローケーキ

・イタリア語で「私を元気づけて」という意味がある、チーズを使ったイタリアのケーキを何というか?――ティラミス


に 2019/06/23、2001/04/12出題分

Q. 日本の美しい渓谷のベスト3、「日本三大渓」ってどこ?

A. 猊美渓(げいびけい・岩手)、耶馬渓(やばけい・大分)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「渓」3問!

・「猊美渓」の「猊」とはある動物の鼻のこと。そのような形の鍾乳石があるため「猊美渓」と呼ばれているのだが、さて、その動物とは何?――ライオン(獅子)

・江戸中期、僧禅海が30年かけて掘削したという、大分県本耶馬渓町にあるトンネルを何というか?――青の洞門

・では、そのことを扱った小説『恩讐の彼方に』を書いた小説家は誰?――菊池寛


に 【日本三大渓谷】  2008/06/15出題分

Q. 「日本三大渓谷」と呼ばれている、3つの渓谷とはどこ?

A. 黒部峡谷(富山)、清津峡(きよつきょう・新潟)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「渓谷」6問!

・かずら橋で知られる秘境祖谷川渓谷は何県にあるか?――徳島県

・京都の保津峡と富山の黒部峡谷に共通する人気の乗物は何列車?――トロッコ列車

・通称は、「わたけい」。わたらせ渓谷線が結んでいる2つの都市は、群馬県桐生市と栃木県のどこ?――日光市

・カリフォルニア州サンフランシスコ市南東の渓谷地帯にあるアメリカの有力半導体メーカーが集まっている地帯を通称何というか?――シリコンバレー

・アフガニスタンの中央部に位置するシルクロードの世界的文化遺産である、全長53mに及ぶ石仏は、何という渓谷にあるか?――バーミヤン

・世界遺産のシャンボール城がある、フランスの渓谷は?――ロワール渓谷


に 【日本の三大国際空港】  2014/10/19 出題分

Q. 日本の「三大国際空港」ってどこ?

A. 成田国際空港(千葉県)、関西国際空港(大阪府)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「国際空港」7問!

・国際空港にある検査機関で、税関は大蔵省、検疫所は厚生省。では、入国管理事務所は何省の出先機関か?――法務省

・泉佐野市、泉南郡田尻町、泉南市の3つの市町に属している国際空港といえば何空港?――関西国際空港

・国際航空便のダイヤに使われているアルファベット3文字の略号で、NRTは成田国際空港。では、BKKとはどこの空港?――バンコク(タイ)

・国際空港のアルファベット3文字の略号で、SELとはどこの空港?――ソウル(韓国)

・国際空港のアルファベット3文字の略号で、PEKとはどこの空港?――北京空港

・国際空港のアルファベット3文字の略号で、PHLと表されるアメリカの空港は?――フィラデルフィア

・国際空港のアルファベット3文字の略号で、ZRHと表されるはスイスの空港は?――チューリヒ空港


に 【日本三大こけし】 2013/04/28出題分

Q. 「日本三大こけし」と呼ばれているこけしは、どこのこけし?

A. 鳴子こけし(宮城県)、、土湯こけし(福島県)。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「福島県」7問!

・漢字の「福」が付く県名は3つ。福島県、福岡県ともうひとつはどこ?――福井県

・漢字の「島」が付く県名は5つ。福島県のほかの4県は?――島根、広島、徳島、鹿児島

・日本で2番目に面積が広い県は、福島県。では、最も面積が広い県はどこ?――岩手県

・水芭蕉で有名な尾瀬は、群馬、福島とあとひとつ何県の県境に広がる湿原か?――新潟県

・甲子(かし)、小町、小豆(あずき)、横向、猫啼(ねこなき)、押立
(おったて)。これらは福島県のどんな場所の地名?――温泉

・夏の甲子園でなじみの『栄冠は君に輝く』の作曲者で、福島市の名誉市民第1号といえば誰?――古関裕而

・全国の都市を50音順に並べたとき、相生市(兵庫県)と会津若松市(福島県)の間にある愛知県の都市はどこ?――愛西市(あいさいし)


こ 【日本三大コーラス】 2018/04/08、2003/06/19出題分

Q. 「日本三大コーラス」と呼ばれている3つのグループは?

A. ダークダックス、デューク・エイセス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「コーラス」5問!

・日本を代表するコーラスグループ、ダークダックスとデューク・エイセス。結成当時からメンバーが変わってないのはどっち?――ダークダックス

・コーラスグループ、ダークダックスの4人のメンバーは、ゲタ、マンガ、パクともう一人は誰?――ゾウ

・ブロードウェイのステージで、舞台前方3分の1のところに引いてある白い線を何というか?――コーラスライン

・6136回というブロードウェイのロングラン記録を持ち、日本では劇団四季のレパートリーで、オーディションの模様を舞台化したミュージカルは何?――『コーラス・ライン』

・「唇から唇へ〜」で始まる、野口五郎のヒット曲のタイトルは何?――『コーラス・ライン』


に 【日本三大五重塔  2011/10/23 出題分

Q. 俗に「日本三大五重塔」と呼ばれている3つの五重塔は?

A. 法隆寺五重塔(奈良県)、瑠璃光寺五重塔(山口県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「法隆寺(その2)」7問!

・法隆寺があるのは、奈良県のなんという町?――斑鳩町(いかるがちょう)

・「東大寺」「法隆寺」「薬師寺」。このうちJRの駅の名前になっているのは?――法隆寺

・法隆寺の五重塔、興福寺の五重塔、薬師寺の三重塔。このうち最も高い塔は?――興福寺の五重塔

・聖徳太子の等身像とされる救世観音像が安置されている法隆寺東院伽藍にある建物は、一般に何と呼ばれているか?――夢殿

・法隆寺の柱にはエンタシスと呼ばれる独特の形をしているものがあるが、もともとこれはどこの国から起こった建築様式か?――ギリシャ

・法隆寺の金堂壁画との関連性があることでも知られる、インドにある石窟を何というか?――アジャンター

・1985年から発掘調査が始まった、法隆寺西院伽藍の西方およそ350mの位置にある、6世紀後半の円墳と推定されている古墳は何?――藤ノ木古墳


に 【日本三大湖沼】  2008/10/17出題分

Q. 俗に「日本三大湖沼」と呼ばれている3つの湖は?

A. 琵琶湖、富士五湖、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「琵琶湖」7問!

・大きな湖に面した県庁所在地が2つある。1つは琵琶湖に面した大津市。では、もうひとつは、宍道湖の何市?――松江市

・佐渡ヶ島、淡路島、奄美大島。この3つの島のうち、琵琶湖よりも面積が小さい島は?――淡路島

・琵琶湖の面積は、滋賀県全体の面積のおよそ何分の1?――6分の1

・琵琶湖から流れ出る唯一の川は何?――瀬田川

・琵琶湖や諏訪湖などのように、断層によって生じた陥没部に水がたまってできた湖を何というか?――構造湖

・アメリカ原産の魚で、「琵琶湖のギャング」といわれているのは何?――ブラックバス

・北緯40度、東経140度の地点がある、かつては琵琶湖に次ぐ大きな湖であった干拓地は何?――八郎潟


に 【日本三大湖城】 2013/07/07出題分

Q. 「日本三大湖城」と呼ばれている3つのお城は?

A. 松江城(島根県松江市)、膳所城(滋賀県大津市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「島根」7問

・日本に「島」のつく県はいくつ?――5つ(福島、島根、広島、徳島、鹿児島)

・静岡県の浜名湖と島根県の宍道湖。広いのはどっち?――宍道湖(81km^2、浜名湖は73km^2)

・別名を千鳥城と呼ばれる、島根県にある城は何?――松江城

・日本の島で、隠岐は島根県に属する。では、壱岐は何県に属するか?――長崎県

・森鴎外の旧家や、マリア聖堂、水路のコイなどで知られる島根県の観光都市はどこ?――津和野

・島根県出身。『駅』、『シングル・アゲイン』、『告白』など多くのヒット曲を持つ歌手は誰?――竹内まりや

・1996年10月14日、多くの銅鐸が発見された島根県の遺跡はどこ?――加茂岩倉遺跡


に 【日本三大古典劇  2011/12/04 出題分

Q. 「日本三大古典劇」と呼ばれている3つの芸能とは?

A. 能、歌舞伎、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「歌舞伎」7問!

・「作者の氏神」といわれる江戸時代の浄瑠璃、歌舞伎の作家は誰?――近松門左衛門

・歌舞伎用語で、「色模様」とはどんなシーンか?――ラブシーン

・歌舞伎の花道の途中にあるせりあがりに使われる穴に付けられている名前は?――すっぽん

・日本に現存する劇場で最古の建物といわれる金丸座は、何県にあるか?――香川県

・歌舞伎などの作品で、相思相愛の男女の駈け落ちを描く情緒的作品を特に「なに物」というか?――道行物(みちゆきもの)

・人形浄瑠璃から、歌舞伎に輸入された作品を「なに物」というか?――丸本物

・歌舞伎の用語で、役者が花道の途中で述べる長いセリフのことを特に何というか?――つらね


こ 2016/12/04、2004/11/04出題分

Q. 「日本三大古墳」と呼ばれている3つの古墳ってどこ?

A. 仁徳天皇陵(大山古墳、大阪府堺市)、応神天皇陵(大阪府羽曳野市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「古墳」5問!

・古墳には、その形により、円、双円、方、前方後円などに分類される、仁徳天皇陵はどんな形の古墳か?――前方後円墳

・300余りの古墳がある西都原(さいとばる)古墳群は何県にある?――宮崎県

・多くの古墳から出土されるガラス製の丸玉の一種で、昆虫の目に似ていることからその名がついたものは何?――蜻蛉玉(とんぼだま)

・奈良県の明日香村にある石舞台古墳にある言い伝えでは、この石舞台でどんな動物が月夜に舞ったとされているか?――キツネ

・1996年、三角縁神獣鏡が33面出土した、奈良県の古墳はどこ?――黒塚古墳


に 【日本三大桜】 2021/04/06、2006/03/16出題分

Q. 春です。「日本三大桜」と呼ばれている桜は?

A. 根尾谷淡墨桜(岐阜県)、山高神代桜(山梨県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「桜」7問!

・別名を「夢見草」「徒名草(あだなぐさ)」「挿頭草 (かざしぐさ)」「吉野草」とも呼ばれる、春の花は普通何と呼ばれているか?――サク ラ

・日本の桜を代表するソメイヨシノの「ソメイ」は次の 3つのうちどれに由来するか。植木職人の名前、地名、名水の名前?――地名

・桜はバラ科。では、「秋桜」と書くコスモスは何科の 植物?――キク科

・昭和32年に登場し、鳳凰・稲穂・桜とデザインが変わ った日本の硬貨は?――100円硬貨

・円形以外の消印を初めて登場させた、桜の花の形をし た消印を押す郵便局がある千葉県の都市は?――佐倉市

・「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき」と詠んだ女流詩人は誰?――与謝野晶子

・では、「よるとしや桜の咲くも小うるさき」と詠んだ 俳人は?――小林一茶


に 【日本三大七味唐辛子】 2022/09/11、2007/08/17出題分

Q. 「日本三大七味唐辛子」と呼ばれている、七色唐辛子店は?

A.東京・浅草寺の「薬研堀(やげんぼり)」、京都・清水寺門前「七味家」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「唐辛子」7問!

・唐辛子は何科の植物?――ナス科

・赤唐辛子と岩塩を木の樽で熟成させ洋酢に溶かたものを何というか?――タバスコ

・イタリアのパスタの基本といわれている、ペペロンチーノ。「ペペロンチーノ」って、次のうちのどれのこと。オリーブオイル、赤唐辛子、にんにく?――赤唐辛子

・昔話「カチカチ山」で、やけどしたタヌキの背中にウサギが塗ったのは唐辛子と何?――味噌

・ソラマメに唐辛子を加えたものを麹で発酵させ熟成した、主に四川料理で使われる味噌のことを何というか?――トーバンジャン(豆板醤)

・漬け物などに使う高菜の変種で、コブ状の茎を唐辛子で香辛料で塩漬けした、中国・四川省の漬け物は何?――ザーサイ

「七味唐辛子」の「七味」についての名数クイズを作るつもりだったのですが、調べてみると「七味」の内容については、店によってかなり違うのです。しかたなく、今回は、「日本三大七味唐辛子」にしました。(星田)


に 【日本三大車窓】 2013/07/14出題分

Q. 「日本三大車窓」と呼ばれているビューポイントはどこ?

A. 根室本線新内駅付近(狩勝峠。三大車窓の区間は1966年廃線)、篠ノ井線姨捨駅(善光寺平)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「窓」7問!

・列車やバスの席で、上座にあたるのは、窓側、通路側のどっち?――窓側

・冬の暖かい部屋で、窓ガラスの内側に水滴がつく現象を何というか?――結露

・『裏窓』『鳥』『サイコ』などのスリラー映画をつくったのは誰か?――アルフレッド・ヒッチコック

・「汽車の窓から手を握り、送ってくれた人よりも〜」と歌うナツメロで、ドリフターズの替え歌で大ヒットした曲は何?――『ズンドコ節』

・「恋人の窓の下で演奏する」という意味を持つ音楽といえば何?――セレナーデ

・かつて島崎藤村が、「日本の大きな北の窓のような気がする」といった東北の都市は?――仙台

・勉強する者の理想的な環境を述べた四字熟語は、「明窓○○」?――・明窓浄机(めいそうじょうき)


に 【日本三大修験道場】 2016.01.24出題分

Q. 「日本三大修験道場」と呼ばれている3つの山はどこ?

A. ジャイアントパンダ(クマ科)、キンシコウ(オナガザル科)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「道場」6問!

・テレビ番組『料理の鉄人』に登場する、初代の「和食の鉄人」は誰?――道場六三郎

・1976年4月から1994年3月まで放送されていたバラエティ番組で、車だん吉や川島なお美らがレギュラー出演していたのは『お笑い○○○道場』?――お笑いマンガ道場

・明治15年、加納治五郎によって創設された柔道道場は何か?――講道館

・前問の道場は、畳何畳の道場だった?――12畳

・幕末、江戸に玄武館という道場を開いた、北辰一刀流の開祖は誰?――千葉周作

・弓道の道場にある的を置く土盛りのことを何というか?――あづち


に 【日本三大酒造地】  2009/09/05 出題分

Q. 「日本三大酒造地」と呼ばれる、お酒造りで有名な土地はどこ?

A. 灘(兵庫県)、伏見(京都府)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「お酒」8問!

・どぶろくや果実酒の製造免許を与えるのはどこの署長か?――税務署

・『影を慕いて』『酒は涙かため息か』『人生の並木道』の作曲者は?――古賀政男

・カリブ海地方で多く飲まれ、「ネルソンの血」とも呼ばれる、さとうきびから作られるお酒を何というか?――ラム

・ギリシャ神話で、海の神様はポセイドン。では、酒の神様は?――バッカス

・飛んだり歌ったりとてもにぎやかになる酒酔いを、ある動物の名前を使って何酔いというか?――猿酔い

・お酒を飲めない人を下戸というが、では、大蛇が獲物をゴクリと飲むところから大酒豪につけられた呼び名は?――うわばみ

・海外旅行のおみやげで、免税品として持ち込めるお酒は、760ml程度の容器で何本まで?――3本

・俗に後で効くといわれているのは、「親の意見と何」?――冷酒


に 【日本三大春慶塗】 2013/09/15出題分

Q. 「日本三大春慶塗」と呼ばれている春慶塗の生産地はどこ?

A. 飛騨春慶(岐阜県高山市)、能代春慶(秋田県能代市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「飛騨」6問!

・岐阜県の最北に位置する都市は?――飛騨市

・北アルプスは飛騨山脈、南アルプスは赤石山脈。では、中央アルプスは何山脈か?――木曽山脈

・飛騨高山では、町の景観を損ねないよう、郵便ポストの色が赤ではない。では、何色?――黒

・1980年6月に発売。当時大ヒットした、竜鉄也のデビューシングルのタイトルは何?――『奥飛騨慕情』

・古くから北陸道一の難所として知られる、新潟県糸魚川市にある、飛騨山脈の北端が日本海に落ち込む断崖絶壁を何というか?――親不知(おやしらず)

・(先週と同じ問題です!)
 東京大学宇宙線研究所によって岐阜県飛騨市神岡町の鉱山地下に建設されたニュートリノ観測装置を何というか?――スーパーカミオカンデ


に 【日本三大鍾乳洞】 2022/01/16、2006/12/09出題分

Q. 「日本三大鍾乳洞」と呼ばれている3つの鍾乳洞は?

A. 秋芳洞(山口)、龍河洞(高知)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鍾乳洞」5問!

・鍾乳洞を英語で言うと、「limestone cave」。では、「limestone」を日本語では何と呼んでいる?――石灰岩

・総延長が5kmに達するとみられる、日本最大の鍾乳洞は?――秋芳洞

・イタリアのナポリ沖にあり、「青の洞窟」などの鍾乳洞が観光地として有名なのは何という島?――カプリ島

・全長240kmにも及ぶ世界最大の鍾乳洞がある、ケンタッキー州の国立公園とは何?――マンモスケイブ国立公園

・世界最深の洞といわれているジャン・ベルナール洞がある国はどこ?――フランス


し 2017/08/13、2004/02/12出題分

Q. 俗に「日本三大商人」と呼ばれているのは、どこの商人?

A. 大阪商人、近江商人、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「商人」7問!

・秋の収穫時に田舎を回って商品を仕入れたことから呼ばれるようになった、商売をする人を表す言葉は何?――商人(あきんど)

・イタリアを舞台にしたシェークスピアの喜劇『ベニスの商人』で、このベニスの商人の名前は何?――アントニオ

・商人が屋号を分けることを暖簾分け。では、家が分家することを何分けというか?――かまど分け

・慶応3年(1867年)のパリ万博の日本館で、3人の芸者がいる茶店を設けることを企画した、江戸の商人は?――瑞穂屋卯三郎(みずほやうさぶろう)

・はじめは、お寺のために金銭や物品を寄進する人のことで、今では、奥さんが夫のことを、店の者が主人のことを、また、商人がお客のことを呼ぶ言葉は何?――旦那(だんな)

・江戸時代の行商人で、キセルの竹管を修理・交換する商売を何というか?――羅宇屋(らおや)

・ことわざで、「商人(あきんど)の子は、算盤(そろばん)の音で目を覚ます」。では、武士の子は何の音で目を覚ます?――轡(くつわ)


た 2018/02/25、2003/07/24出題分

Q. 「日本三大神滝」と呼ばれている、有名な3つの滝は?

A. 日光の華厳の滝、紀伊の那智の滝、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「滝」6問!

・有名な滝で、那智の滝があるのは和歌山県。では、華厳の滝があるのは何県?――栃木県

・日本一高いところにある湖で、流れ出す水が華厳の滝となっていくことでも知られるのは何?――中禅寺湖

・ブラジル、アルゼンチン、パラグアイの国境にまたがった幅5kmの滝といえば何?――イグアスの滝

・大きな音をたてて流れる滝のことを、「布」という漢字を使った別の呼び方で何というか?――瀑布

・新派の名作『滝の白糸』の作者は?――泉鏡花

・シーボルトの鳴滝塾で医学を学び、後に幕府の政治を批判した『夢物語』を書いた蘭学者は誰?――高野長英


に 【日本三大水城】 2022/11/27、2007/10/20出題分

Q. 「日本三大水城」と呼ばれている、3つの城はどこ?

A. 高松城(香川県)、今治城(愛媛県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「香川」6問!

・四国八十八ヵ所巡りで、八十八番目の札所がある県はどこ?――香川県

・瀬戸大橋が結んでいるのは香川県となに県?――岡山県

・日本の都市で「寺」という字が使われているのは4つ、香川の観音寺、善通寺、東京の国分寺ともうひとつはどこ?――藤井寺(大阪)

・日本の都道府県で「川」がつくのは3つ。さて、その県名は?――神奈川、香川、石川

・四国にある4つの県で接していない2つの県は?――香川県と高知県

・讃岐うどんは香川県の特産。では、稲庭(いなにわ)うどんは何県の特産?――秋田県


に 【日本三大随筆  2011/09/11 出題分

Q. 簡単? 「日本三大随筆」と呼ばれている3つの作品は?

A. 清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る『枕草子』7問!

・清少納言の『枕草子』で、「春はあけぼの」。では、「冬は何」といっているか?――つとめて

・『源氏物語』『枕草子』『土佐日記』。このうち、最も古い平安文学作品は?――『土佐日記』

・枕草子の作者、清少納言の百人一首の歌は?――「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ」

・清少納言が『枕草子』の中で、「星はすばる、ひこぼし、ゆふづつ……」と、印象的な星の第3位にあげている「ゆふづつ」とは今でいう何という星か?――金星(宵の明星)

・星の問題をもう一つ。清少納言が『枕草子』の中で、「よばい星」と呼んでいるのは何のこと?――流れ星

・『枕草子』などの古典にもよく登場する、京都下鴨神社境内にある森を「何の森」というか?――「糺(ただす)の森」

・『枕草子』に登場する動物で、猫をいじめたためにふくろだたきにあって追放された帝の飼い犬のの名前は何?――翁丸(おきなまる)


せ 2017/02/19、2004/08/05出題分

Q. 俗に「日本三大清流」と呼ばれている3つの川は?

A. 四万十川(高知県)、長良川と(岐阜県・三重県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四万十川」5問!

・四万十川流域にトンボ自然公園がある高知県の都市はどこ?――中村市

・四万十川によく見られる、大水のときに水面下に沈むように作られた橋のことを何というか?――沈下橋(ちんかばし)

・四万十川の流域面積は2270平方キロメートル。では、四万十川以上の流域面積を誇る四国の川は何?――吉野川

・1990年4月に、高知県の四万十川と国内初の「友好河川提携」が結ばれた東京の川はどこ?――隅田川

・「四万十川」という名前が公式の名称になったのは、1994年7月25日。では、それまでは、河川法では何という名前で呼ばれていた?――渡川(わたりがわ)


に 【日本三大雪渓】  2009/02/06出題分

Q. 「日本三大雪渓」と呼ばれている3つの雪渓は?

A. 剱沢大雪渓(富山県)、針ノ木大雪渓(長野県、富山県、岐阜県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「針」7問!

・お世話になった針を供養する「針供養」が行われるのは一般的に何月何日?――2月8日

・裁縫をするときに、針で指を傷つけないように中指にはめる物を何というか?――指ぬき

・下あごが針のように細長く伸びていることから、漢字で「針魚」と書くのは何?――サヨリ

・『古事記』で、失くした釣針を探しに行った帰り、宮崎県の青島に上陸した神様といえば誰?――山幸彦

・DJ技のひとつで、レコードとレコード針との摩擦音を出すテクニックを何というか?――スクラッチング(スクラッチ)

・松雪泰子、村田英雄、針すなおといえば、どの都道府県の出身か?――佐賀県

・建築基準法で、原則として避雷針を設けなくてはならないのは、何mを超える建築物か?――20m


そ 2000/06/30出題分(2003/05/15復習)

Q. 俗に、「日本三大そうめん」と呼ばれているそうめんは何?

A. 兵庫の「揖保(いぼ)の糸」、奈良の「三輪そうめん」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「そうめん」5問!

・うどん、そうめん、冷麦。このうち、JAS規格で、めんの太さが最も細いのはどれ?――そうめん

・そうめんと冷やむぎは、太さが違うだけである。○か×か?――○

・樋状のものに冷水とともに茹でたそうめんを流し、それをすくい上げて食べる方法を俗に何というか?――流しそうめん

・宮城県白石の特産そーめん「温麺」は、何と読む?――「うーめん」

・大門(おおかど)そうめんという特産品を持つ富山県の都市は?――砺波


そ 2005/03/31出題分

Q. 日本の「三大そば」といえば、何と何と何?

A. わんこそば(岩手)、戸隠そば(長野)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「そば」5問!

・夏目漱石の『坊っちゃん』で、坊っちゃんが松山で食べた天ぷらそばは何杯?――4杯

・月見そばで、月に見立てているのは卵の黄身。では、白身は何に見立てている?――雲

・そば屋のメニューにある「鴨南蛮」「カレー南蛮」などに使われる南蛮とはどんな食品か?――葱

・「ささがき」はごぼう、「そばがき」はそば粉。では、「みかき」といえば何?――(身欠き)にしん

・3月3日と4日、だるま市が開かれることで有名な、東京都調布市にあり、おいしいそばで知られるお寺はどこ?――深大寺

に 【日本三大山車祭】  2014/08/03出題分

Q. 「日本三大山車祭」と呼ばれている有名なお祭りは?

A. 祇園祭(京都府京都市)、高山祭(岐阜県高山市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「祇園」7問!

・祇園祭で巡行するのは、山と何?――

・京都の祇園祭と葵祭り、先に行われるのはどっち?――葵祭り(5月、祇園祭は7月)

・京都の祇園出身の歌手で、『SACHIKO』、『速達』のヒット曲で知られるのは誰?――ばんばひろふみ

・京都の四条通の東のつき当たりに鎮座する神社で、通称「祇園さん」と呼ばれているのは?――八坂神社

・京都祇園の花街の人々が、毎年4月に行なう、「ヨイヤサ」の掛け声で知られる踊りの会を何というか?――都をどり

・「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき」と詠んだ女流詩人は誰?――与謝野晶子

・平家物語の冒頭の一説で有名な、「祇園精舎」。この祇園精舎だと信じられているアンコール・ワットのある国はどこ?――カンボジア


た 2018/07/15、2003/02/20出題分

Q. 「日本三大狸伝説」と呼ばれる3つの伝説って何?

A. 證誠寺の狸ばやし(千葉県木更津市)、八百八狸物語(愛媛県松山市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「たぬき」5問!

・昔話「カチカチ山」で、やけどしたタヌキの背中にウサギが塗ったのは唐辛子と何?――味噌

・童謡『証誠寺のタヌキ囃子』で、寺の庭に咲くのは何?――萩

・次のうち実際に存在する食虫植物はどれ。キツネモ、タヌキモ、クマモ?――タヌキモ

・夜、楽器の練習をしていると、三毛猫、タヌキ、野ネズミなどが訪ねてくる宮沢賢治の童話といえば何?――『セロ弾きのゴーシュ』

・ことわざで「江戸にいないのは野暮とたぬき」?――野暮


に 【日本三大ダム】  2008/08/30出題分

Q. 「日本三大ダム」と呼ばれているダムは?

A. 奥只見ダム(福島県)、黒部ダム(富山県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ダム」7問!

・オランダの首都、アムステルダムは、アムステルという川にダムが造られたためにこの名がついた。○か×か?――○

・漢字で「海狸」と書く、川にダムを作ることで有名な動物は何?――ビーバー

・群馬県水上町の北東にある、石を積み上げて作った、日本で最大のロック・フィル・ダムの名称は何?――奈良俣ダム

・ナイル川の洪水を防ぐために1970年に建設されたダムは?――アスワンハイダム

・グランドキャニオンの上流をダムでせき止めて作られた人工の湖の名前は?――レイクパウエル

・中国近代史上最大のプロジェクトとして、中国政府が威信を賭けて押し進め、長江に建設されたダムを何というか?――三峡ダム(サンシャダム)

・旧ソ連の協力を得て、中国河南省に黄河を堰き止めて1960年に完成したダムは何?――三門峡ダム(サンメンシャダム)


に 【日本三大だるま市】 2016.01.10出題分

Q. 俗に「日本三大だるま市」と呼ばれている3つの市は?

A. 群馬県、少林山達磨寺の「少林山七草大祭」、通称「高崎だるま市」、東京都、深大寺の「厄除元三大師大祭」、通称「深大寺だるま市」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「だるま」7問!

・いちょう返し、つばめ返し、だるま返し。このうち、江戸時代の女性の髪の結い方ではないのはどれ?――つばめ返し

・3月3日と4日、だるま市が開かれることで有名な深大寺がる、東京都の都市はどこ?――調布市

・落語の楽屋用語で、「だるま」は羽織のこと。では「まんだら」といったら何?――手拭い

・有名な駅弁で「いかめし」は森駅、だるま弁当は高崎駅。では、峠の釜飯は何駅?――横川駅(群馬・信越本線)

・その成分から「汚れた雪だるま」とも呼ばれる天体は何?――彗星

・中国禅宗の始祖・達磨大師の言葉が由来となっている、英語では「アイロニー」と訳されるものは何?――皮肉

・達磨(だるま)大師が壁に向かって9年間も座禅を組み、修行した寺の名前は何?――少林寺


に 【日本三大中華街】 2022/07/03、2007/06/09出題分

Q. 「日本三大中華街」といえば、どこの都市にある中華街?

A. 横浜、神戸、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「中華」6問!

・「飯店」といえば日本では中華料理店。では、中国では何を表すか?――ホテル

・煮立てた油にトウガラシの粉を入れ、それをこして作った、中華料理の調味料は?――ラー油(ラージャオユ)

・中華料理屋で見掛ける「木耳」って一体何?――きくらげ

・「三民主義」を唱える孫文らが中華民国臨時政府を樹立したときの革命は?――辛亥革命

・中華民国の初代大総統は誰?――袁世凱

・中華民国がスポーツ大会などの国際的な舞台で使っている名称は?――中国台北


に 【日本三大大仏  2011/12/11 出題分

Q. 京都・方広寺の大仏の消失してから後、戦前まで、「日本三大大仏」と呼ばれていた3つの大仏とは?

A. 奈良の大仏(奈良市、東大寺)、鎌倉大仏(鎌倉市、高徳院)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大仏」7問!

・奈良の東大寺の大仏は、左右どちらの手をあげているか?――右

・鎌倉の大仏さまにはヒゲがある。○か×か?――○(大仏にはたいていヒゲがある)

・奈良の大仏の頭にあるような、渦巻きの形をした髪の毛を何というか?――螺髪(らはつ)

・年に一度の東大寺の大仏の大掃除を何というか?――お身拭い

・500匹もの猫を飼ったという猫好きの作家で、童話『スイッチョネコ』の著者は誰?――大仏次郎(おさらぎじろう)

・身長100m、手のひらの長さ18m。世界最大の大仏がある茨城県の都市はどこ?――牛久市

・一般的に、1丈6尺よりも大きい仏像が「大仏」と呼ばれているが、この「1丈6尺」を略して何というか?――丈六(じょうろく)


こ 【日本三大超高層ビル】 2005/09/23、2020/10/05出題分

Q. 俗に、「日本三大超高層ビル」と呼ばれている3つの建築物 は?

A. 東京都庁(新宿区)、ランドマークタワー(横浜市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ビル」6問!

・ビルの気密性が高くなると、建材などから排出される微量の有害物質 が蓄積し、健康障害を起こすことがあるが、このようなビルを何というか?――シックビ ルディング

・地面のアスファルト化、自動車やビルのエアコンから排出される熱や 大気汚染等が原因で、都市部の気温が周辺部よりも局地的に上昇する現象を何というか? ――ヒートアイランド現象

・高層ビルの谷間に吹く強いビル風で、女性のスカートがまくれあがる ことを、ある女優の名前をとってなに効果というか?――モンロー効果

・ビルの窓によく見掛ける非常用侵入口を示す赤いマークはどんな形を しているか?――(逆)三角形

・ヘリポートが作れないビルに設けられている緊急救助用のスペースを 表すマークは、アルファベットの何?――R

・土地所有者が土地を提供し、ディベロッパーが建物の建設資金を提供 して共同でオフィスビルやマンションを建設するやり方を何方式というか?――等価交換方式


に 【日本三大提灯祭り】  2010/08/27 出題分

Q. 提灯がいっぱい! 「日本三大提灯祭り」と呼ばれているお祭りは?

A. 秋田竿灯まつり(秋田県)、二本松提灯祭り(福島県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「提灯」6問!

・ろうそくの数え方は「1本、2本」。では、提灯の数え方は?――1張り、2張り

・「月とスッポン」と同じ意味のことわざ。「提灯に何」?――釣鐘

・あってもなくても同じことを言ったことわざ、「何に提灯」?――月夜

・ことわざの問題をもう一つ。思うようにならないことをたとえて、「提灯で何をつく」?――餅

・五穀豊穰を祈る秋田の竿灯祭。竹竿につけた46個の提灯は何を表しているか?――稲穂

・一般的なウニの口器・口の部分をある人名を使って「誰の提灯」というか?――アリストテレスの提灯


に 【日本三大珍味  2012/04/15 出題分

Q. 食べたことありますか? 「日本三大珍味」って何?

A. 越前のウニ、三河のコノワタ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウニ」6問!

・「文福茶釜」という種類があるのはつぎのうちどれ。フグ、ウニ、ヒトデ?――ウニ

・次のうち、実在するウニの名前は何。イカノマクラ、タコノマクラ、エビノマクラ?――タコノマクラ

・ウニ、ミミズ、ハマグリ。このうち「歯」を持っていないのはどれ?――ミミズ

・俳句では、「ウニ(雲丹)」はどの季節の季語?――春

・すしダネでなじみのウニ。私達が食べているのはウニのどの部分?――生殖巣(卵巣、精巣)

・一般的なウニの口器・口の部分をある人名を使って何というか?――アリストテレスの提灯


に 【日本三大峠】 2014/05/25出題分

Q. 「日本三大峠」と呼ばれている3つの峠は?

A. 針ノ木峠 (2,541m、北アルプス)、三伏峠 (2,580m、南アルプス)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「峠」7問!

・山偏に「上下」と書けば「峠(とうげ)」。では、衣偏に「上下」と書いて何と読む?――かみしも

・眠狂四郎は円月殺法。では、『大菩薩峠』の机龍之助の剣法は?――音無しの構え

・川端康成の小説『伊豆の踊り子』で、主人公が踊り子に出会った峠は?――ウラン

・新潟県佐渡島といえば金。では、鳥取県人形峠といえばどんな鉱物の産地か?――天城峠

・自分では決断せずに形成のよい方へつくことを「洞が峠をきめこむ」というが、この言葉のもとになった、羽柴秀吉と明智光秀の戦いを何というか?――山崎の合戦

・『女工哀史』の作者は細井和喜蔵。では、『ああ野麦峠』の作者は?――山本茂美

・イタリアとスイスの国境にある峠、大サンベルナール峠から名前が付けられた犬は何?――セントバーナード


に 【日本三大鉄道駅】 2015/05/17出題分

Q. 日本の「三大鉄道駅」といえば、どこかな?

A. 東京駅(東京都千代田区)、新宿駅(東京都新宿区・渋谷区)
   

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「新宿」7問!

・新宿の鉄道の駅ができたときの年号は、次のうちどれ。明治、大正、昭和?――明治(明治18年、1889年)

・東京メトロ丸の内の駅で、M08は新宿駅。では、M07の駅は?――西新宿駅

・JRの電車の発車音がベルからメロディに変わってきているが、1989年3月、日本で最初に発車音をメロディー化した駅は新宿駅とどこ?――渋谷駅

・東京の新宿に建っている東京都庁の高さは、ズバリ、何m?――243.4m

・「夜の新宿 裏通り 肩を寄せあう 通り雨」で始まる八代亜紀のヒット曲のタイトルは?――『なみだ恋』

・昭和26年、新宿歌舞伎町にオープンしたスタジオからスタートした、ファッションデザイナーといえば誰?――森英恵

・江戸時代の甲州街道で、日本橋を出発して最初の宿場は内藤新宿。では、その次の宿場はどこ?――高井戸宿


に 【日本三大電気街】  2009/06/06出題分

Q. 「日本三大電気街」と呼ばれている3つの街は?

A. 秋葉原(東京)、日本橋(大阪)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「電気」7問!

・家計簿でお米や野菜は食費。では、電気代やガス代はなに費?――光熱費

・水を電気分解したときに陽極に現れる気体はなに?――酸素

・電気の単位に名を残すアンペールはフランスの人。では、オームはどこの国の人?――ドイツ

・家庭用の電気のコンセントには、2つの差込み穴があるが、どちらか一方の穴が大きくなっている。これは何を意味しているか?――アースのしてある方

・2枚の板状の導体を絶縁体をはさんで向い合わせ、電気をたくわえやすくしたものを何というか?――コンデンサー

・電気を交流から直流に変えることを何というか?――整流

・正式名は、「電気事業および石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律」。この法律は、一般に何と呼ばれているか?――スト規制法


 2018/09/16、2002/03/07出題分

Q. 「日本三大銅山」と呼ばれている3つの鉱山はどこ?

A. 足尾(栃木県)、別子(愛媛県)、

【ちょっと豆知識】
・明治中期、社会問題になった「足尾鉱毒事件」で、被害を受けた川の名前は?――渡良瀬川

・足尾鉱毒事件で、抗議のために代議士を辞任し、半生をかけて政府を糾弾した政治家は誰か?――田中正造

・足尾鉱毒事件は、今日の公害問題の特質のほとんどをそなえているので、日本の「公害の何」と呼ばれているか?――原点

・鉱山で働く人々が、右手に槌(つち)、左手に鑿(のみ)を持っていたというところから生まれた言葉で、お酒の好きの人のことを何というか?――左利き、左党(さとう)


に 【日本三大動物園】  2008/05/31出題分

Q. 俗に「日本三大動物園」と呼ばれているのは、どこの動物園?

A. 上野動物園(東京)、天王寺動物園(大阪)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「動物園」6問!

・学名をアイルロポダ・メラノレウカという動物園でもなじみの動物は何?――ジャイアントパンダ

・アラビア語で「速く歩くもの」という意味が英語名の起源である、動物園の人気者の動物は何?――キリン

・世界で初めて、1752年に近代的な動物園が開園した都市は次のうちどこ。パリ、ウィーン、ベルリン?――ウィーン

・英語で動物園のことはzoo。では、植物園のことを何というか?――botanical garden

・東京の上野動物園が入場無料になる日が年に2回ある。10月1日の都民の日といつ?――3月20日(開園記念日)

・『欲望という名の電車』『ガラスの動物園』を著したアメリカの作家は?――T.ウィリアムズ


に 【日本三大灯籠】 2013/03/10出題分

Q. 「日本三大灯籠」と呼ばれている燈籠があるのはどこ?

A. 南禅寺(京都府)、熱田神宮(愛知県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「灯(燈)」7問!

・映画『街の灯』『モダンタイムス』『ライムライト』をつくったのはだれ?――チャールズ・チャップリン

・蛍光灯についている、点灯用の放電管を何というか?――グローランプ

・徽軫(ことじ)灯籠、唐崎の松、瓢池(ひさごいけ)、夕顔亭と聞いて連想する日本三庭園の一つは何?――兼六園

・戦前17歳で歌手としてデビュー。『山小屋の灯』『湯の町エレジー』などの名曲を残したのは誰?――近江俊郎

・「鬼灯」と書いて「ほおずき」。では、「巻丹」と書いて何と読む?――おにゆり

・『怪談牡丹灯篭』に出て来る幽霊の名前は?――おつゆ

・1957年のチャールズ・リンドバーグの伝記映画『翼よ! あれが巴里の灯だ』の監督は誰?――ビリー・ワイルダー


に 【日本三大チョコレート・ブランド】 2021.02.14、2016.02.14出題分

Q. 「日本三大チョコレート・ブランド」と呼ばれている3社は?

A. 明治、ロッテ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「チョコレート」7問!

・明治製菓のチョコレートの人気シリーズ。「山」といえば「きのこの山」。では、「里」がつくのは何?――たけのこの里

・昔、チョコレートのCMソング『愛のメモリー』をヒットさせた歌手は?――松崎しげる

・「チョコボール」の箱に描かれているカラスのような鳥の名前は何?――キョロちゃん

・リンツ、ネッスルといったら、どこの国のチョコレート?――スイス

・チョコレートの原料であるカカオは、何科の植物か?――アオイ科(クロンキスト体系や新エングラー体系ではアオギリ科)

・チョコレートに含まれる油脂の結晶を整え風味をよくするために行う、チョコレートを溶かして再度固めるときにする温度調整作業を何というか?――テンパリング

・手作りチョコレートを作るときに使う、溶かして思い思いの形にすることのできるカカオバターの多いチョコレートを何というか?――クーベルチュール


に 【日本三大土塀】 2015/9/20出題分

Q. 一般に「日本三大土塀」と呼ばれている3ヶ所の土塀って?

A. 三十三間堂の太閤塀、熱田神宮の信長塀、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「信長」7問!

・織田信長が武田勝頼を破った戦いは?――長篠の戦い

・1582年、本能寺の変が起こったとき、織田信長は50歳を越えていた。○か×か?――(49歳)

・信長が舞ったという逸話がある「人生五十年、化天の内を比ぶれば夢幻のごとくなり」で始まる幸若(こうわか)舞は何?――『敦盛』

・織田信長と斉藤道三が対面するエピソードは有名だが、この対面が行われた寺はどこ?――正徳寺

・天下統一を目指した織田信長が用いていた印章に刻まれていた4つの漢字は何?――天下布武(てんかふぶ)

・織田信長、豊臣秀吉に仕え、小田原征伐後、会津90万石に封ぜられた安土桃山時代のキリシタン大名は?――蒲生氏郷

・義政や織田信長らによって切り取られたという、正倉院に眠る最高級の香木は?――蘭奢待(らんじゃたい)


と 【日本三大トンネル】 2019/04/07、2001/06/26出題分

Q. 「日本三大トンネル」と呼ばれている3つのトンネルは?

A. 関越自動車道の関越トンネル、中央道の恵那山トンネル、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「トンネル」5問!

・日本で最長の道路トンネル、関越トンネルは新潟県と何県を結んでいるか?――群馬県

・「今は山中、今は浜」で始まる『汽車』。トンネルを抜けたところはどこ?――広野原

・中間子理論でノーベル物理学賞を受賞したのは、湯川秀樹。では、トンネル効果で中間子理論でノーベル物理学賞を受賞したのは誰?――江崎玲於奈

・残像効果を利用してトンネル内にスクリーンを浮かび上がらせ、乗客に情報を伝える新しい移動空間メディアを何というか?――タイムスリット

・イギリスのマーク・ブルネルが発明した、トンネルを掘るための画期的な方法を何工法というか?――シールド工法


に 2007/10/27、2005/01/13出題分

Q. 「日本三大地鶏」ってあるんですよ。知ってます?

A. 秋田県の比内鳥、愛知県の名古屋コーチン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鶏」7問!

・ニワトリは何科の鳥類?――キジ科

・鶏の「ささ身」とは、鶏の胸、腹、尻のうちどの部分?――胸

・ニワトリのくちばしの下についているトサカのように赤い部分を何と言うか?――肉だれ

・「ウオノメ」の正式名称は?――鶏眼

・パック詰め鶏卵は、農林水産省の規格で卵のサイズによりラベルの色が決められている。Lは橙色。では、Mは何色?――緑

・ニワトリの鶏冠(とさか)に似た花の形をしているケイトウ。さて、ケイトウは何科の植物?――ヒユ科

・鶏肉や魚介類などをホワイトソースで和え、オーブンで焼く料理を、器として使っていた貝殻を意味するフランス語から何というか?――コキーユ


に 【日本三大菜漬け  2011/01/15 出題分

Q. 「日本三大菜漬け」と呼ばれている3つの漬け物は何?

A. 信州の野沢菜漬け、九州の高菜漬け、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「漬け物」6問!

・着工したものの販売のめどが立たず、売り出しを手控えている分譲マンションを何物件というか?――塩漬け物件

・にわかじこみの勉強などを、漬け物にたとえて「一夜漬け」というが、では、もろい刀の様子にたとえると何というか?――付け焼き刃

・マヨネーズ、ケチャップ、ウスターソースでタレをつくり、刻んだピクルスなどを入れたドレッシングを何というか?――サウザンドアイランド・ドレッシング

・タカナに似た植物のコブ状に肥大し茎の部分を塩漬けにし、さらに香辛料と漬け込んだ、中国四川省の漬け物は何?――搾菜(ザーサイ)

・缶詰に書かれている記号で、KZといえばどんな漬け物か?――福神漬

・少しも効果のないことをたとえて、「沢庵のおもしに何」というか?――茶袋


に 【日本三大難山】  2008/11/15出題分

Q. 「日本三大難山」と呼ばれている3つの山は?

A. 眉山(長崎県)、妙義山(群馬県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「難」6問!

・誰にもできそうだが、最初にそれをするのが難しいということを表した言葉は、「誰の卵」?――コロンブス

・他人の利益のために、困難なことに手を出すことを「火中の何を拾う」というか?――栗

・気難しい人などをおそるおそる扱う様を「何にさわるよう」だというか?――はれもの

・「美しく老いることは至難の技だ」という名言を残した、『狭き門』で知られるフランスの作家は誰?――アンドレ・ジイド

・学問の道が多方面にわたっていて、真理が得難いことを逃げて見失った羊にたとえて「何の嘆」というか?――亡羊の嘆(多岐亡羊)

・もともとは「骨髄」に対する言葉で、遠回しにいう意地の悪い非難とは何?――皮肉

・国債が大量に発行されて、金融市場の資金が国に吸収され、民間部門の資金調達が困難になることを何というか?――クラウディング・アウト


に 【日本三大ねぎ】  2010/11/13 出題分

Q. 「日本三大ねぎ」と呼ばれているネギは?

A. 下仁田ねぎ(群馬県)、岩津ねぎ(兵庫県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ネギ」7問!

・ネギの白い部分は、根、茎、葉のうちどれ?――葉

・「海」「ねぎ」「3日」といえば、下に共通してつくことばは何?――坊主

・タマネギ、ニラ、ラッキョウといえば何科の植物?――ユリ科

・鍋料理で、「ねぎま鍋」といえば、使われる主な材料はネギと何?――マグロ

・長ネギの白い部分を繊維に沿って細長く千切りにしたものを「何ねぎ」というか?――白髪ねぎ

・東京湾の名物であるアサリの煮汁で米を炊き込み、炊き上がる寸前にアサリを加え、油揚げやネギなどを入れてたべる米料理を、東京に地名をとって何めしというか?――深川めし

・川柳に「臆病はねぎばかり食う雪の夜」というのがあるが、さて食べているのは一体何鍋?――ふぐ鍋


に 【日本三大俳諧道場】  2011/05/28 出題分

Q. 「日本三大俳諧道場」と呼ばれる3つの道場はどこ?

A. 神奈川の鴫立庵(しぎたつあん)、京都の落柿舎、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「シギ」5問!

・「シギ」という鳥を漢字で書くと、「田+鳥」。では、「九+鳥」と表す鳥
はなに?――ハト

・野菜料理で「鴫焼き」といえば何を焼いたもの?――茄子

・故事「漁夫の利」で、漁師が捕らえた2つの生物は?――シギ、ハマグリ

・尾崎紅葉の『金色夜叉』、お宮の苗字は鴫沢(しぎさわ)だが、貫一の苗字は何?――間

・『新古今和歌集』に登場する「心なき身にもあはれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮」とは、誰の歌?――西行法師


に 【日本三大花火大会】  2014/07/06出題分

Q. 「日本三大花火大会」と呼ばれる花火大会は、どこで行われている?

A. 全国花火競技大会(大曲の花火。秋田県大仙市)、
   土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「花火」6問!

・業界の自主基準マーク、おもちゃはSTマーク。では、花火は?――SFマーク

・花火の色で、硝酸バリウムは緑色のもと。では、シュウ酸ナトリウムは何色のもと?――黄色

・1991年、7回忌にあたって夏目雅子の写真集がだされたが、女優だった故人が作った俳句にちなんで付けられた写真集のタイトルは?――『星花火』

・日本への花火の伝来は16世紀。では、城内で花火を打ち上げさせた最初の日本人は誰と言われているか?――豊臣秀吉

・最期の言葉、「去年の夏は諏訪湖の花火を見たが、今年はどこに行こうかな」と言って亡くなった貼り絵作家といえば誰?――山下清

・1749年のアーヘン条約を祝う花火大会のために、管弦楽組曲『王宮の花火の音楽』を作曲したドイツの音楽家は誰?――ヘンデル


せ 【世界三大美港】 2019/02/17、2001/07/31出題分

Q. 俗に「世界三大美港」と呼ばれている、3つの港はどこ?

A. リオデジャネイロ、シドニー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「シドニー」4問!

・アメリカの陪審制度を描いた、シドニー・ルメット監督の名作といえば、その映画のタイトルは、『何人の怒れる男』?――12人

・主人公は、シドニー・カートン。パリとロンドンを舞台にした、ディケンズの小説のタイトルは何?――『ニ都物語』

・小説を翻訳するときのスタイルの一つで、シドニー・シェルダンの作品に見られる手法を何というか?――超訳

・首都はナッソー、黒人として初めてアカデミー賞を受賞したシドニー・ポワチエが日本大使を務めている国はどこ?――バハマ国


び 2019/01/27、2001/08/30出題分

Q. 俗に「日本三大美港」と呼ばれている、3つの港はどこ?

A. 長崎港、清水港、

【ちょっと豆知識】
・清水の次郎長の本名は何?――山本長五郎

・清水の次郎長の女房の名前は何?――お蝶

・静岡県清水市にあり、羽衣伝説でも知られる、日本の三大松原の一つは何?――美保の松原

・Jリーグ発足当時の10チームのうち、母体となる日本リーグの企業チームを持たずに発足したのはどこ?――清水エスパルズ


に 【日本三彦山  2012/03/04 出題分

Q. 古来より修験者の山として知られている「日本三彦山」って?

A. 弥彦山(新潟県、634m)、英彦山(福岡県、1200m)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「修行」7問!

・アニメ『魔女の宅急便』で、主人公キキと一緒に修行の旅に出かけた黒猫の名前は?――ジジ

・義太夫の修行の心得を言った言葉、「笑い三年何三年」?――泣き

・1950年、修行僧によって放火され、炎上した京都の国宝建造物は何?――金閣

・修行を妨害するような悪魔のことを、仏教では何というか?――邪魔

・禅の修行の厳しさを言った言葉、「臨済の喝、徳山の何」?――棒

・達磨(だるま)大師が壁に向かって9年間も座禅を組み、修行した寺の名前は何?――小林寺

・サンスクリット語で「統一」という意味である、瞑想により精神を統一して解脱の境地にいたる、印度哲学の修行法は何?――ヨガ


ひ 2020/08/09、2005/07/28出題分

Q. 「日本三大避暑地」と呼ばれている(らしい)のはどこ?

A. 六甲(兵庫県) 、軽井沢(長野県) 、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「避暑」5問!

・海の避暑地として若者に人気のプーケット島はどこの国にある?――タイ

・ダン美術館があるのは、パリ。では、マティス美術館があるフランスの避暑地はどこ?――ニース

・避暑地、軽井沢が主な舞台になっている『風立ちぬ』の作者は誰?――堀辰雄

・ハーバード大学卒、代表作は『或る女』、軽井沢で女性記者と心中事件を起こした作家といえば誰?――有島武郎

・避暑地で有名な神戸の六甲山に、日本で初めてのゴルフコースを作ったイギリス人は誰?――アーサー・グルーム


に 【日本三大美林人工)】  2010/04/10 出題分

Q. すこし難問です。人工の「日本三大美林」といえば?

A. 吉野のスギ、尾鷲のヒノキ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「吉野」7問!

・吉野屋で扱っている丼物のメニューは2種類ある。牛丼ともうひとつは何?――豚丼

・佐賀県にある吉野ヶ里遺跡は、縄文時代の遺跡、それとも、弥生時代の遺跡?――弥生時代

・吉野作造が主唱した思想で、大正デモクラシー運動の中心理論となったのは何か?――民本主義

・「四国三郎」と呼ばれることがある、徳島県を流れる川は?――吉野川

・奈良県で吉野川と呼ばれる川は、和歌山県に入ると何という名称に変わるか?――紀の川

・別名を「夢見草」「徒名草(あだなぐさ)」「挿頭草(かざしぐさ)」「吉
野草」とも呼ばれる、春の花は普通何と呼ばれているか?――桜

・「言ってしまってはそれまでで、言わぬがよい」ということを「言わぬが花の何山」というか?――吉野山


に 【日本三大美林(天然)】  2010/04/03 出題分

Q. 基本問題です。天然の「日本三大美林」といえば?

A. 秋田のスギ、青森のヒバ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「青森」7問!

・日本の県庁所在地で、最も来たにあるのは青森市。では、最も南にあるのは?――那覇市

・津軽富士ともよばれる青森県の山は?――岩木山

・青森県の県の花は、リンゴ。では、青森県の県の鳥は何?――ハクチョウ

・青森県のねぶた祭で、踊る人のことを特に何というか?――はねと

・青森県三沢市北部にある、東北で2番目に大きい湖は何?――小川原湖(おがわらこ)

・青森県の郷土料理で、魚のアラや内臓を材料としたもので、津軽の方言では「捨てるもの」という意味のある汁を何というか?――じゃっぱ汁

・モノトーンの世界に津軽の情念を刻み込んだ「善知鳥(うとう)」で知られる青森県大町出身の版画家といえば誰?――棟方志功


に 【日本三大墓地  2011/07/23 出題分

Q. お盆が近づいています。「日本三大墓地」ってご存じでしょうか?

A. 前田家墓地(石川県金沢市)、毛利家墓地(山口県萩市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「お墓」7問!

・「たたりじゃ〜」。この流行語を生んだ映画のタイトルは何?――『八つ墓村』

・イギリスの社会保障制度の精神を表すスローガンは、「どこから墓場まで」?――「ゆりかごから墓場まで」

・アムステルダムにあるスキポール空港。「スキポール」が意味するのは何の墓場?――船の墓場

・コロンブスの墓があるドミニカ共和国の首都は?――サント・ドミンゴ

・生前に建てておく自分の墓をことを何というか?――寿陵(じゅりょう)

・墓碑銘に刻まれた「アリゴ・ベール、ミラノの人、生き、書き、愛した」を遺した作家とは誰?――スタンダール

・1992年にエジプトでツタンカーメン王の墓を発見したイギリスの考古学者は誰?――ハワード・カーター


ぼ 2018/12/31、2001/12/20出題分

Q. もうすぐ「除夜の鐘」。「日本三大梵鐘」と呼ばれる3つの鐘は?

A. 京都・知恩院の鐘、奈良・東大寺の鐘、

【ちょっと豆知識】
・東大寺の大仏の高さは、20m以上ある。○か×か?――×(14.98m)

・「東大寺」「法隆寺」「薬師寺」。このうちJRの駅の名前になっているの」はどれ?――法隆寺

・奈良の東大寺の宗派は?――華厳宗

・東大寺の初代別当は誰?――良弁(ろうべん)

・お寺の改築などの寄付をあおぐための趣意書を勧進帳というが、歌舞伎『勧進帳』は、どこの寺の寄付を募るもの?――東大寺

・東大寺二月堂で行われる「お水とり」。この行事に使われる水は、ある県にある遠敷(おにゅう)川から地下を通って送られて来るといわれているが、その県とは?――福井県

・東大寺二月堂のお水取りを詠んだ芭蕉の俳句「水取りや氷の層の靴の音」が納められている紀行集は何?――『のざらし紀行』


に 【日本三大松原】 2014/04/20出題分

Q. 「日本三大松原」と呼ばれている3ヶ所の松原は?

A. 三保の松原(静岡県静岡市)、虹の松原(佐賀県唐津市)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「佐賀」7問!

・日本の47の都道府県でかなで書いて2文字というのは6つある。千葉、岐阜、奈良、三重、佐賀ともうひとつはどこ?――滋賀

・清水焼きは京都、有田焼きは佐賀。では、益子焼きは何県?――栃木県

・佐賀県の県の鳥や大韓民国の国鳥になっている、昔から七夕の夜空に橋を架けるといわれているカラス科の鳥は何?――かささぎ

・弥生時代の遺跡である佐賀県鳥栖市の「柚比本村遺跡」。さて何と読む?――ゆびほんむらいせき

・九州で福岡から鹿児島県に行くときに通るJRの線で、大分県、宮崎県を通るのは日豊本線。では、佐賀県、熊本県を通るのは何本線?――九州本線

・佐賀県出身の人物で、『次郎物語』の作者といえば誰?――下村湖人

・明治新政府の司法卿、ついで参議となるが、征韓論に敗れて下野、のちに佐賀の乱を起こして刑死した人物は?――江藤新平


ま 【日本三大祭り】 2019/03/10、2001/07/10出題分

Q. ズバリ! 日本三大祭りと呼ばれている祭りは何?

A. 長崎くんち(長崎市)、祇園祭(京都府)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「三大祭り」4問!

・祇園祭で巡行するのは、山と何?――鉾(ほこ)

・京都の祇園祭と葵祭り、先に行われるのはどっち?――葵祭(あおいまつり 5/15、祇園祭は7月)

・毎年10月に行われる「長崎くんち」は、何という神社の祭りか?――諏訪神社

・長崎くんちの「くんち」とは、次のうち何のことか。七日、九日、十一日?――九日


に 【日本三大銘柄米  2011/07/16 出題分

Q. 「日本三大銘柄米」と呼ばれているお米は?

A. 新潟県産コシヒカリ、秋田産あきたこまち、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「お米」7問!

・お米を使った料理で、ピラフはトルコ料理、リゾットはイタリア料理。では、パエリアといえばどこの国の料理?――スペイン

・米米CLUBのカールスモーキー石井の本名は何?――石井竜也

・わらべ唄『ずいずいずっころばし』で、俵のねずみが米を食べて鳴くのは何回?――4回

・米の研究中に、ぬかからビタミンBを取り出した日本の科学者は誰?――鈴木梅太郎

・米や豆などを煎るときに使う浅い土鍋のことを特に何というか?――焙烙(ほうろく)

・雑種1代目(F1)は、両親の長所を合わせ持つ、極めて優れた性質を現すことがある。では、雑種1代目の米を俗に何というか?――ハイブリッド米

・喜寿は77歳、米寿は88歳のお祝い。では、将棋の板にちなんで、板寿(ばんじゅ)といえば、何歳のお祝いか?――81歳(将棋の板、9×9から)


に 【日本三大名月観賞池】 2013/09/22出題分

Q. 月、見てますか? 「日本三大名月観賞池」と呼ばれている池は?

A. 京都・大覚寺の大沢池、京都の広沢池、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「月」7問!

・月における1日は、地球の30日より長い。○か×か?――×(約29.5日)

・月の表面の地形で、平坦で暗く見える部分を何というか?――海

・アメリカのアポロ11号によって、人類が初めて月に着陸したのは何年か?――1969年

・月の女神、ローマ神話ではダイアナ。では、ギリシャ神話では何?――アルテミス

・日食の際に、月が太陽の中央に重なって月の周囲に太陽の光が環状にはみ出して輝く現象を何というか?――金環食

・ピアノソナタ『月光』などを作曲し、古典派音楽とロマン派音楽の橋渡しともなった作曲家は?――ベートーベン

・「やすらはで寝なましものを小夜更けて傾くまでの月を見しかな」と歌ったのは誰?――赤染衛門


つ 2018/12/23、2001/09/27出題分

Q. ここで月を見てみたい! 「日本三大名月の里」ってどこ?

A. 石山寺(大津市・滋賀)、大沢の池(大覚寺・京都)、

【ちょっと豆知識】
・紫式部が中秋の名月を見ながら、『源氏物語』の構想を練った「源氏の間」がある寺の名前は何?――(石光山)石山寺

・南北朝時代の天皇の系統で、大覚寺統といえば北朝、南朝のどっち?――南朝(北朝は持明院統)

・お月見をする中秋の名月は、別名、「何名月」といわれるか?――芋名月

・「名月をとってくれろと泣く子かな」とは、誰の俳句か?――小林一茶

・松尾芭蕉の俳句、「名月や 池をめぐりて……」、さて、このあと何と続くか?――夜もすがら


し 2017/01/15、2004/09/30出題分

Q. 「日本三大名城」と呼ばれている3つの城は?

A. 大阪城、熊本城、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「熊本」6問!

・広島城の別名は「鯉城(りじょう」では、熊本城の別名は?――銀杏城

・熊本市は熊本県、熊谷市は埼玉県。では、熊野市は何県にあるか?――三重県

・肥後藩主の細川忠興の健康のため、滋養のある食べ物として作られたのが始まりという、熊本名産は何?――辛子蓮根

・日本の県名に哺乳類の動物の名前がつく県が3つある。すべて言え!?――熊本県、鹿児島県、群馬県

・九州で福岡から鹿児島県に行くときに通るJRの線で、佐賀県、熊本県を通るのは鹿児島本線。では、大分県、宮崎県を通るのは何本線?――日豊本線

・俳人、正岡子規が主宰した俳句雑誌といえば「ホトトギス」。では、小説『不如帰』を書いた、現在の熊本県生まれの小説家といえば誰か?――徳富廬花(とくとみろか)


め 2019/08/11、2001/02/20出題分

Q. 「日本三大名湯」、あるいは、「三大名泉」と呼ばれる温泉ってどこ?

A. 草津温泉(群馬)、有馬温泉(兵庫)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「名湯」4問!

・群馬の草津温泉で見られる、湧き出た熱い湯を板でかき混ぜ、温度を下げる方法を何というか?――湯もみ

・日本料理で「吉野」といえばクズを使ったもの。では、「有馬」といえばどんなものを用いた料理のこと?――山椒

・『枕草子』の中で、三大名湯と書かれている温泉は、兵庫の有馬温泉、三重の榊原温泉と、島根の何という温泉?――玉造温泉

・では、日本三大古湯といわれるのは、兵庫県の有馬温泉、和歌山県の白浜温泉と、もうひとつはどこの温泉?――道後温泉(愛媛)


に 【日本三大紅葉の里】 2022/10/092007/09/14出題分

Q. 「日本三大紅葉の里」と呼ばれている名所はどこ?

A. 日光(栃木県日光市)、嵐山(京都市西京区)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「紅葉」8問!

・桜前線と紅葉前線。北から南へ移動するのはどっち?――紅葉前線

・猪の肉は「ぼたん」、鹿の肉は「もみじ」。では、馬肉を別名何というか?――さくら

・顔が紅潮することを例えて、顔に「何を散らす」というか?――もみじ

・昔、石鹸の代りに使っていた紅葉袋の中身は何?――糠

・花札で「赤短」は、松、梅、桜をそろえる。では、「青短」とは、紅葉、牡丹ともうひとつは何?――菊

・尾崎紅葉、山田美妙、泉鏡花が同人となって結成した、日本最初の文学結社の名称は硯友社。では、その機関紙の名称は?――我楽多文庫

・唱歌『もみじ』の1番の歌詞に出て来る常緑樹は何?――松

・通称は「もみじマーク」。70歳以上のドライバーが掲示する努力義務のある標識の正式名称は?――高齢運転者標識


に 2016/04/24、2002/06/13出題分

Q. 一般に「日本三大門」と呼ばれている3つの門は何?

A. 東大寺南大門、法隆寺南大門、

【ちょっと豆知識】
・奈良の東大寺南大門の金剛力士像は、何時代を代表する仏像か?――鎌倉時代

・東大寺の金剛力士像は、運慶・快慶の作。では、興福寺の金剛力士像は誰の作品?――定慶

・運慶・快慶が作った仁王像で知られる、東大寺南大門の建築様式は何?――天竺様

・運慶と快慶は、親子である。○か×か?――ラ(運慶の父に当たる康慶の弟子と思われる)

・東大寺南大門をくぐるためには、拝観料が必要である。○か×か?――×(2002年6月現在)


に 【日本三大山城】 2013/09/08出題分

Q. 「日本三大山城」と呼ばれる3つのお城はどこ?

A. 美濃岩村城(岐阜県恵那市)、大和高取城(奈良県高取町)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「岐阜」7問!

・恵那市は、岐阜県の都市。では、伊那市は何県の都市?――長野県

・漢字1文字の都市で、三重県にあるのは津市。では、岐阜県にあるのは何市?――関市

・都道府県の名前で、濁音から始まるのは2つ。岐阜県とどこ?――群馬県

・長野、岐阜、富山の県の鳥は同じ。さて、何?――ライチョウ

・かつて稲葉城下の井之口という街に「岐阜」という名をつけたのは誰?――織田信長

・岐阜の柳瀬に『柳瀬ブルース』の歌碑が立っているが、この『柳瀬ブルース』をヒットさせた歌手は?――美川憲一

・東京大学宇宙線研究所によって岐阜県飛騨市神岡町の鉱山地下に建設されたニュートリノ観測装置を何というか?――スーパーカミオカンデ


や 【日本三大夜景】 2020/06/29、2005/06/10出題分

Q. 「日本三大夜景」と呼ばれる夜景を見ることができる3つの都市は?

A. 長崎、神戸、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「長崎」6問!

・長崎の名所、めがね橋がかかっている川の名前は?――中島川

・「ハウステンボス」というテーマパークがあるのは長崎県の何市?――佐世保市

・長崎県が有名。「もぎ」「田中」という品種がある果物は何?――びわ

・長崎の邸宅で有名なグラバーは、日本で死去した。○か×か?――○(明治44.12.16.東京)

・江戸時代に、長崎の鳴滝に診療所と塾を開設し、多くの学者を育てたドイツ人医師は?――シーボルト

・江戸時代、交易を許されていた長崎における、オランダ商館長のことを何と呼んでいた?――カピタン

・中国語で「テーブルクロス」を意味する長崎の名物料理は何?――卓袱(しっぽく)料理


や 2018/09/23、2002/02/21出題分

Q. ブッシュ大統領も見た流鏑馬(やぶさめ)。
   さて、「日本三大流鏑馬」と呼ばれている3ヶ所はどこ?

A. 大町の若一王子(にやくいちおうじ)神社、京都の加茂神社、

【ちょっと豆知識】
・2002年2月、ブッシュ大統領が来日の際に見た流鏑馬は、どこで行われたもの?――明治神宮

・一般に、流鏑馬で射手が射る的は、何ヶ所に設置されているか?――3ヶ所

・流鏑馬に使われる矢は、「鏑矢」という種類の矢だが、さて何と読む?――かぶらや

・物事を次々に敏速にする様子を、「矢」という言葉を使って何というか?――矢継ぎ早


に 【日本三大用水】 2021/11/14、2006/10/14出題分

Q. 一般に「日本三大用水」と呼ばれている3つの用水は?

A. 東京の玉川上水、金沢の辰巳用水、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「金沢」5問!

・九谷焼きで有名な、石川県の県庁所在地はどこ?――金沢

・地方活性化の試みの一つである地方文学賞。「泉鏡花賞」は金沢市。では、「伊藤整賞」はどこの都市が設けたもの?――小樽市

・たくさんの色を使って、花や鳥をきれいに染め出した、京都や金沢に代表される染め物は何?――友禅

・毎年6月にメインパレードが行われる金沢の祭りは「何祭り」?――百万石祭り

・江戸時代に開設され、250年もの間、市民の食文化を支え、今も200軒余りの店が並ぶ、金沢市にある市場は何というか?――近江町市場


に 【日本三大夜桜  2012/04/01 出題分

Q. 桜の季節ですね。さて、「日本三大夜桜」とは、どこの桜?

A. 円山公園(京都府京都市)、丸山公園(長崎県長崎市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「長崎」7問!

・慶応3年6月、長崎から京都の向かう船の中で、坂本龍馬がこれからの政治の奉公・形態についてまとめたものを何というか?――船中八策

・江戸時代に、長崎の鳴滝に診療所と塾を開設し、多くの学者を育てたドイツ人医師は?――シーボルト

・1864年に建設され、長崎市に現存する日本最古のカトリック教会堂を何というか?――大浦天主堂

・山形県、鳥取県、長崎県の県の鳥に指定されている、夫婦仲がよいことで知られる鳥は何?――オシドリ

・九州の県の中で、最も北にあるのは何県?――長崎県

・日本で一つの県としか接していないのは、長崎県。では、アメリカ合衆国の州の中で一つの州としか接していないのは何州?――メーン州

・日米姉妹都市提携の最初である長崎市は、アメリカの何市と提携を結んだか?――セントポール市


に 【日本三大ラーメン】 2022/07/09、2007/06/16出題分

Q. 「日本三大ラーメン」といえば、どこの都市のラーメン?

A. 札幌ラーメン、喜多方ラーメン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「札幌」6問!

・ナイアガラの滝とほぼ同じ緯度にある、日本の都道府県庁所在地は?――札幌

・北海道で最も人口が多い都市は札幌。では、2番目に人口が多い都市はどこ?――旭川

・記録映画『東京オリンピック』の監督は市川 崑。では、『札幌オリンピック』の監督は誰?――篠田正浩

・札幌農学校からアメリカに留学、帰国後は教育者となり、また国際連盟の事務局次長としても活躍したのは?――新渡戸稲造

・札幌農学校で教鞭をとり、「少年よ、大志を抱け」という言葉を残したクラーク博士はどこの国の人?――アメリカ

・1972年の札幌冬期オリンピックで、金メダルを獲得した日本の選手は誰?――笠谷幸生(ゆきお)


に 【日本三大霊場】 2021/10/31、2006/09/29出題分

Q. 俗に「日本三大霊場」と呼ばれているのはどこ?

A. 恐山(青森県)、高野山(和歌山県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「高野」5問!

・高野山にあるのは金剛峯寺。では、女人高野と呼ばれる寺はどこ?――室生寺

・高野長英、渡辺華山らの洋学者は、鎖国政策を批判して幕府に捕らえられたが、この事件を何というか?――蛮社の獄

・京都の西を流れる賀茂川と東を流れる高野川。合流すると何川になる?――鴨川

・1873年金沢生まれ。本名を鏡太郎という、『外科室』『高野聖』などの作品で知られる作家は?――泉鏡花

・年をとっても重要なポストに就けないという意味のことわざ、「高野六十那智いくつ」?――八十


に 【日本三大楼門】 2015.12.20出題分

Q. 「日本三大楼門」と呼ばれている楼門がある神社はどこ?

A. 阿蘇神社(熊本県)、鹿島神宮(茨城県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「楼」6問!

・英語では、mirage 。昔は大きなはまぐりの吐く息のせいだと考えられた、実際にはそこにない風景が見える現象を何というか?――蜃気楼

・前問の現象が春先に見られることで知られる、魚津市があるのは何県?――富山県

・正式には「カンパニーレ鐘楼」という、イタリア北部にあるとしに建つ高さ約55mの塔は何?――ピサの斜塔

・英語では skyscraper 。先端が天をもこするかと思われるほどの高層建築のことを漢字3文字でなんというか?――摩天楼

・中国清の時代の支配階級の生活ぶりをかいた、曹雪芹が著者といわれる書物は?――『紅楼夢』

・ワンマン首相といわれた吉田茂が、大磯に増改築した家に自らつけた名前は?――海千山千楼


に 【日本三沢】 2014/05/18出題分

Q. 「日本三沢」と呼ばれている、有名な3つの沢(池)は?

A. 広沢池(京都市)、猿沢池(奈良市)

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「沢」7問!

・堀辰雄の『風立ちぬ』の主な舞台はどこか?――軽井沢

・次の産地で知られる織物は何。長井、十日町、塩沢、結城、大島?――紬(つむぎ)

・もともとアイヌ語で「水のある沢」という意味のある都市で、北海道にある日本最北端の市はどこ?――稚内市

・田沢湖に次いで日本で2番目に深い湖は何?――支忽湖(しこつこ)

・では、青森県三沢市北部にある、東北で2番目に大きい湖は何?――小川原湖(おがわらこ)

・「水」という字が使われている都市で、水戸市は茨城県、水俣市は熊本県。では、水沢市は何県にある?――岩手県

・日本全国で「花」という文字が地名に使われている都市が2ヶ所ある。岩手県花巻市ともう一つはどこ?――山形県尾花沢市


に 【日本三舞台】  2008/12/05出題分

Q. 「日本三舞台」と呼ばれている3つの舞台ってどこにあるの?

A. 四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「舞台」7問!

・小説『少年H』の作者で、本職は舞台美術家、エッセイストとしても知られるのは誰?――妹尾河童

・音楽会や演劇で、終演後に観客が拍手で出演者を舞台に呼び戻すことを何という?――カーテンコール

・ブロードウェイのステージで、舞台前方3分の1のところに引いてある白い線を何というか?――コーラスライン

・劇場の舞台で、客席に張り出して設けられた部分を何ステージというか?――エプロンステージ

・舞台にいる俳優に、歌詞や台詞を陰から小声で教える、後見役のことを何というか?――プロンプター

・ドイツ語で「水平線・地平線」という意味がある、舞台で照明を当てて背景を効果的に表現するための装置を何というか?――ホリゾント

・舞台化粧用の油性練りお白いのことを、日本では最初ドイツ製のものが使われたことから、その社名をとって何というか?――ドーラン


め 2019/01/06、2001/09/20出題分

Q. これは有名! 「日本三名園」と呼ばれる3つの庭園は?

A. 水戸の偕楽園、岡山の後楽園、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「東大寺」7問!

・日本三名園のうち、「天下の憂いに先立ちて憂い天下の楽に後れて楽しむ」という意味をこめて、名前が付けられた庭園は何?――後楽園

・「月影」「柳川しだれ」「白難波」などの梅の名木がある日本三名園の一つ はどこ?――偕楽園

・梅の名所である水戸の偕楽園は、誰によって造園されたか?――徳川斉昭

・では、岡山の後楽園は。誰によって創設されたか?――池田綱政

・岡山の後楽園と同じ名前、小石川の後楽園といえば、この庭園がある都道府県はどこ?――東京都


に 2018/09/09、2002/03/14出題分

Q. 「日本三名橋」と呼ばれている3つの橋を知ってる?

A. 岩国(山口)の錦帯橋、甲斐(山梨)の猿橋、日光(栃木)の(ただし、諸説あり)。

【ちょっと豆知識】
・岩国の錦帯橋はいくつのアーチでできている?――5つ

・錦帯橋の下を流れている川の名前は何?――錦川

・算盤橋、五竜橋などの異名を持つ「日本の三名橋」は何?――錦帯橋

・日本の古橋の中で、特に珍しい構造をしていることから「日本の三奇橋」と呼ばれているのは、錦帯橋、猿橋と富山県黒部の何という橋?――愛本橋(これも、諸説あり)


に 【日本三名山】  2009/01/31出題分

Q. 「日本三名山」と呼ばれている3つの山は?

A. 富士山、立山、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「富士山」7問!

・文部省唱歌『ふじの山』で、富士山が着ているのはどんな着物?――雪

・富士山、白根北岳についで、日本で3番目に高い山は何?――奥穂高岳

・その山頂の角度が、「広重は八十五度、文晃(ぶんちょう)は八十四度くらい」と太宰治が小説の冒頭で表現している山は何?――富士山

・富士山測候所がある都市はどこ?――富士宮市

・日本の各都道府県の最高地点を比べたとき、いちばん高いのは富士山頂がある静岡県。では、いちばん低いのは何県?――千葉県(愛宕山408m)

・葛飾北斎が富士山をテーマに描いた『富嶽三十六景』。実際には全部で何枚あるか?――46枚

・富士山頂の酸素の量は、平地の酸素の量に比べてどれくらいか。約2分の1、約3分の1、約4分の1?――3分の1


に 【日本三名鐘  2011/01/28 出題分

Q. 「日本三名鐘」と呼ばれている有名な3つの梵鐘は?

A. 平等院(形の平等院)、三井寺(音の三井寺)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「平等院」6問!

・平等院は、世界遺産である。○か×か?――○

・平等院があるのは、京都府の何という都市?――宇治市

・3月2日、京都の平等院で関白忌が行われるが、この関白とは誰のこと?――藤原頼通

・10円硬貨の表に描かれている建物は平等院鳳凰堂。では、5円玉の表に描かれている植物は何?――稲(米)

・平等院鳳凰堂に安置されている阿弥陀如来坐像は、誰の作品?――定朝

・平等院が建立されたのは、1052年。平安時代、浄土教の流行に拍車をかけた、釈迦入滅二千年後に国家も仏法も亡びるという考え方を何というか?――末法思想


に 【日本三名城】  2010/08/06 出題分

Q. 「日本三名城」と呼ばれている3つのお城は?

A. 名古屋城、姫路城、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「名古屋」6問!

・名古屋城の金のシャチホコはオス・メス対になっているが、北側にあるのはどっち?――オス(オスの方がメスより少し大きい)

・漢字で「外郎」と書く、名古屋の名物は?――ういろう

・東京があるのは関東平野。では、名古屋があるのは何平野?――濃尾平野

・漢字3文字の県庁所在地は、名古屋のほかに3ヶ所ある。そのすべてを言えます?――宇都宮、和歌山、鹿児島

・大阪の野崎、名古屋の大須、東京の浅草。これらの土地に共通して奉られているのはどんな仏さま?――観音様

・名古屋の森田伍郎が発明した当時は2本、現在は普通5本の弦がはってある弦楽器でその発明した当時の年号がその名前についているものといえば何?――大正琴


め 【日本三鳴鳥】 2020/05/24、2005/05/05出題分

Q. 「日本三鳴鳥 (名鳥) 」と呼ばれている3種の鳥は?

A. ウグイス、コマドリ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウグイス」7問!

・「春告鳥」とよばれるのはウグイス。では、「春告魚」とよばれるのは何?――ニシン

・歌に詠まれる木と鳥の組み合わせで、ウメにはウグイス。では、フジには何?――ホトトギス

・愛知県・知多半島で多くとれたことから名前のついたウグイスガイ科の二枚貝で、養殖真珠のもとの貝として利用されるのは?――アコヤガイ

・プロ野球で、最初に「ウグイス嬢」が登場した球場はどこ?――後楽園球場

・エンドウ豆を砂糖で甘く煮詰めると、さらに青みが増すことから名付けられた食べ物は?――うぐいす豆

・人気アニメ『アンパンマン』。頭の中身は次のうち何。こしあん、つぶあん、うぐいすあん?――つぶあん

・ウグイスが「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と続けてなくのを「鴬の何渡り」というか?――谷渡り


に 2017/06/18、2004/04/15出題分

Q. 日本三霊水(三所の霊水)と呼ばれている3ヶ所の霊水は?

A. 伊勢の明星井(あけぼののい)、伏見の直井(まい)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「井戸」5問!

・忍者の合言葉で、「山」といえば「川」。では、「蛙」といえば?――井戸

・アジアの乾燥地帯にある潅漑設備で、地中奥深く掘る井戸をつないだ水路のことを何という?――カナート

・千葉県中央部で古くからおこなわれている井戸の掘削法を何と言うか?――上総(かずさ)掘り

・ヘブライ語の「井戸」という意味から名付けられたといわれる、レバノンの首都はどこ?――ベイルート

・井戸に向かって降りる通路の形が螺旋形で、かたつむりに似ているところから名前が付いた、東京都指定史跡の井戸は何?――まいまいず井戸

※昔は地中に湧き出る泉を「井」と称しました。


に 【日本三大旅客港】  2010/05/22 出題分

Q. 「日本三大旅客港」と呼ばれている3つの港ってどこ?

A. 神戸港(兵庫県神戸市)、北九州港(福岡県北九州市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「北九州」6問!

・1976年、『失恋レストラン』でデビュー、福岡県小倉市(現北九州市)出身の歌手は誰?――清水健太郎

・1975年、北九州市生まれ、『ウルトラマンダイナ』の主人公のアスカ・シンを演じ、羞恥心のメンバーでもあったのは誰?――つるの剛士

・2010年4月、開園20周年を迎えた、北九州市にある宇宙がテーマのテーマパークは何?――スペースワールド

・国道1号線は東京と大阪を結んでいるが、国道2号線は北九州(門司)ととどこを結んでいる?――大阪

・政令指定都市の中で、漢字3文字で書く都市が3つある。名古屋市、北九州市と、もうひとつはどこ?――相模原市(神奈川県)

・「私は北九州の或る小学校でこんな歌を習ったことがあった」で始まる、林芙美子の小説は何?――『放浪記』


に 【ニュートンの三大発見】 2021/02/21、2006/02/10出題分

Q. 「ニュートンの三大発見」と呼ばれているのは何?

A. 万有引力の法則、白色光の組成、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ニュートン」6問!

・万有引力を発見したニュートンはどこの国の人?――イギリス

・万有引力発見のきっかけとされるリンゴの木が今も残る、ニュートン の生まれた村の名前は?――ウールスソープ

・では、そのリンゴの木を接木して保存している日本の植物園は?―― 東大理学部小石川植物園

・1ニュートンの力を加えながら1m移動させた際の「仕事」を何とい うか?――1ジュール

・ニュートンが生まれた年になくなった、「近代科学の父」と呼ばれて いるイタリアの科学者は誰?――ガリレオ・ガリレイ

・オーストラリアの生んだスーパースターで、『カントリー・ロード』、 『フ
ィジカル』で知られる女性ミュージシャンはだれ?――オリビア・ニュート ン・ジョン


に 【人間の三大欲求】 2012/08/05出題分

Q. 「人間の三大欲求」といわれている欲求はなんでしょう?

A. 食欲、性欲、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「欲」 6問!

・食欲が起こるとき、動くといわれている指は?――人さし指

・「己の欲せざるところ、人に施すなかれ」という名言を残した、中国の思想家は誰?――孔子

・親鸞の唱えた説で、欲望や妄念の深い人間こそ阿弥陀仏が救おうとした人間であるという説は何と呼ばれているか?――悪人正機説

・行動を起こすにあたって失敗を恐れてはいけないということわざ、「走らんと欲せば、まず何をすることを学べ」という?――転ぶ

・『欲望という名の電車』『ガラスの動物園』を著したアメリカの作家は?――テネシー・ウィリアムズ

・もともとは古代ユダヤで贖罪(しょくざい)日に諸人の罪を負わせ荒野に放したヤギのことで、欲求不満から生ずる破壊的衝動を、 他の対象に転嫁して不満の解消を図る場合、その対象を指す言葉は何?――スケープゴート


ね 【燃焼の3条件】  2008/01/12出題分

Q. 火事に気をつけましょう。「燃焼の3条件」って、何ですか?

A. 燃える物があること、空気(酸素)があること、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「燃焼」7問!

・アルコールを完全燃焼させたときに生じる物質は水と何?――二酸化炭素

・では、ダイヤモンドが燃えるとき、出る気体はなに?――二酸化炭素

・よく燃えるようにと、松のヤニの多い部分を束ねて燃やしたことから、漢字で松が明るいと書く、照明道具は何?――松明(たいまつ)

・キャンプや登山などに使うもので、アルコール携帯燃料などで煮炊きする炊事用具を何というか?――コッヘル

・内燃機関のシリンダ内で異常燃焼が生じ、ハンマでシリンダをたたくような音を発する現象を何という?――ノッキング

・酸素の助燃性が発見される前、大気中に存在すると考えられていた「燃素」と訳される物質とは?――フロギストン

・『総会屋錦城』で直木賞を受賞、『小説日本銀行』や『落日燃ゆ』などの作品で知られる作家は誰?――城山三郎


ば 【バイオリンの三大名器】 2021/03/07、2006/02/23出題分

Q. 「バイオリンの三大名器」といわれているのは?

A. ストラディバリ、ガルネリ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バイオリン」7問!

・童謡『山の音楽家』で、バイオリンを弾いているのは小リス。では、 ピアノを弾いているのは何?――ウサギ

・バイオリンの製造で、世界的に知られているクレモナは、どこの国に ある町?――イタリア

・弦楽四重奏曲は4人で演奏するが、そのうちバイオリンを演奏する人 は何人?――2人

・バイオリンなどの弦楽器で、弓を使わずに指で弦をはじく奏法はピチ カート。では、弓の弾力性を利用して、弓を弦の上で跳躍させる奏法を何と いうか?―― スピッカート

・『G線上のアリア』という曲があるが、バイオリンの弦で、G線は音 がいちばん高い方、低い方のどっち?――低い方

・ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』の主人公の名前は?―― テヴィエ

・では、『屋根の上のバイオリン弾き』のヒントになったといわれる絵 を描いた有名な画家は誰?――シャガール


ろ 2016/12/25、2004/10/14出題分

Q. 俗に「ハードロック御三家」と呼ばれる3組のバンドは?

A. ディープ・パープル、レッド・ツェッペリン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ロック」5問!

・ジミー・ペイジとロバート・プラントがかつて参加していたハードロックバンドの名前は何?――レッド・ツェッペリン

・ロカビリーとは、ロックンロールと何という言葉の合成語?――ヒルビリー

・『メイベリン』『ロックンロール・ミュージック』などのヒット曲を作り、「ロックの詩人」といわれたのは誰?――チャック・ベリー

・1980年、ギャグとロックのラジオ番組『スネークマン・ショウ』に出演していたのは、小林克也と誰?――伊武雅刀

・1964年のペンシルバニアを舞台にロックバンドのメンバーにスポットを当てた青春映画『ワンダーズ』を監督したのは誰?――トム・ハンクス


は 【白馬三山】 2022/03/06、2007/02/10出題分

Q. 「白馬三山」と呼ばれている3つの山は?

A. 白馬岳(2932m)、杓子岳(2812m)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「白馬」6問!

・白馬岳で発見され、1958年に命名・発表された、茎と葉だけの苔を何というか?――ナンジャモンジャゴケ

・白馬(しろうま)岳、剣岳など、高い山の谷間で、夏になっても雪が溶けずに残っている所を何というか?――雪渓(せっけい)

・1967年の映画『その人は今』の挿入歌『白馬のルンナ』をヒットさせた、喜多嶋舞のお母さんといえば誰?――内藤洋子

・『白馬山麓』という歌を歌っていた、『あずさ2号』でおなじみの2人は?――狩人

・「白馬非馬論」という論理を展開した、中国,戦国時代の弁論家は誰?――公孫竜(こうそんりゆう)

・宮中での行事、「白馬の節会」と書いて、何と読む?――あおうまのせちえ


は 【発芽の3条件】 2012/08/19出題分

Q. 植物の種が発芽する条件、「発芽の3条件」って?

A. 水、酸素(空気)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「種」7問!

・極めて小さいもの、細かいものを、ある植物の種子にたとえて「何粒」というか?――ケシ粒

・奈良時代に中国から渡ってきた花で、はじめの頃は種が下剤として使われていたものは何?――アサガオ

・下剤として使われる「ひまし油」とは、何の種子からとった油か?――トウゴマ

・種なしブドウを作るとき用いられる植物ホルモンは何?――ジベレリン

・1951年3月、2000年以上の前のハスの種子が発見された。この種子から発芽し開花したハスを、発見者の名前から何ハスというか?――大賀蓮

・梅干しの種を割ると中にある、白い種子を何というか?――仁

・植物をさし木やつぎ木ではなく、種子を発芽させて育てる方法を何というか?――実生(みしょう)


ぱ 【パリ三大美術館】 2014/03/30出題分

Q. 「パリ三大美術館」と呼ばれている3つの美術館は?

A. ルーブル美術館、オルセー美術館

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ルーブル」7問!

・アメリカ・ドルの補助通貨単位は「セン」ト。では、ロシアのルーブルの補助通貨単位は?――カペイカ

・パリのルーブル美術館はセーヌ川の左岸、右岸どちらにある?――右岸

・ルーブル美術館が開館したのは、フランス革命の前、後?――後(1793年8月10日)

・イギリスの大英博物館とフランスのルーブル美術館、先に開館したのはどっち?――大英博物館

・ルーブル美術館に陳列されているミロのビーナスはヘソを出している。○か×か?――○

・フランスのルーブル美術館にある、歴代王朝の宝石・金銀細工をまとめて展示してある部屋を「何の間」というか?――アポロンの間

・ルーブル・ピラミッドがあるルーブル美術館の中庭は、「何広場」と呼ばれているか?――ナポレオン広場


は 2017/11/12、2003/10/30出題分

Q. 「バルト3国」と呼ばれる3つの国はどこ?

A. ラトビア、リトアニア、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バルト3国」6問!

・バルト三国を北から順番に言えますか?――エストニア、ラトビア、リトアニア

・バルト3国のなかで、首都がタリンといえばどこの国?――エストニア

・では、首都がビリニュスといえばどこの国?――リトアニア

・バルト3国の中で、最も人口が多い共和国は?――リトアニア

・独立したバルト三国のうち、国旗が三色旗ではない国はどこ?――ラトビア

・第2時世界大戦中のリトアニアで、外務省の指示に反して、数多くのユダヤ人に日本の通過ビザを発行した外交官で、「日本のシンドラー」と呼ばれているのは誰?――杉原千畝(ちうね)


 【春の大三角形】 2000/04/10出題分(2003/01/30復習)

Q. 夜空の「春の大三角形」を構成する3つの星とは? (難題)

A. おとめ座のスピカ、うしかい座のアークトゥルス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「おとめ」6問!

・十和田湖畔にあるのは、乙女の像。では、田沢湖畔にある像は何?――辰湖姫像

・『アルプスの少女』といえばハイジ。では、「アルプス乙女」といえばどんな果物?――リンゴ

・クリスチャンセン・ディオール、クイーンエリザベス、天津乙女、プリンセスミチコといったらどんな花の種類?――バラ

・「ペガサス経由で、おうし座まわり、かに座と戯れ、今は獅子座のあなたに夢中よ」と歌う山口百恵のヒット曲は何?――『乙女座宮』

・ワーグナーの楽劇、『ニーベルンゲンの指輪』にも登場する、北欧神話の「戦いの乙女たち」を何と言うか?――ワルキューレ

・ピアノ曲『乙女の祈り』を18歳のときに作曲した、ポーランドの女性は誰?――テクラ・バダルチェフスカ


ひ 【雛飾りの三人官女】 2001/02/27出題分

Q. 雛飾りの「三人官女」、それぞれが持っているものは何?

A. 銚子、島台(三宝の場合もあり)、

【ちょっと豆知識】
・銚子の持っている官女は、片方の手を握って、片方は開いている。さて、開いている方の手は右左どっち?――左手

・中央の官女は座り姿だが、彼女の顔をよく見ると、他の二人にはあるのに彼女にないものがある。それは何?――眉

・童謡『うれしいひなまつり』の中で、「官女のすまし顔」と似ていると言われているのは誰?――(お嫁にいらした)姉さま


ひ 【肥料の三要素】 2017/09/24、2003/12/25出題分

Q. 「肥料の三要素」と呼ばれる3つの元素は何?

A. 窒素、リン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「窒素」5問!

・窒素の原子番号は何番?――7番

・アンモニアは窒素と何との化合物か――水素

・猛毒でよく知られる「青酸」は、水素と窒素と何の化合物か――炭素

・生物が体外から窒素化合物を吸収し、蛋白質やアミノ酸などの有機物を合成する作用を何と言うか?――窒素同化

・井上陽水の曲で「地球上の酸素、窒素、フロンガス」などといった言葉が出て来る曲のタイトルは?――『最後のニュース』


ふ 【『富嶽三十六景』の「三役」】 2013/08/18出題分

Q. 葛飾北斎の『富嶽三十六景』の中で、「三役」と呼ばれている傑作は?

A. 『凱風快晴』、『神奈川沖浪裏』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「神奈川」7問!

・都道府県の名前で「川」がつくのは3つある。神奈川県、石川県ともうひとつはどこ?――香川県

・東京都、神奈川県、大阪府の都道府県の木に指定されてるのは何?――イチョウ

・生麦・生米・生卵。このうち、江戸時代に実際に起こった事件はどれ?――生麦事件(1932年、神奈川県)

・東京湾アクアラインが結んでいるのは、神奈川県の川崎市と千葉県の何という都市?――木更津市

・唱歌『みかんの花咲く丘』の舞台であり、歌碑もある神奈川県の都市はどこ?――伊東市

・日本の市で、ヘボン式のローマ字でABC順に並べたときに、いちばん最後になる神奈川県の都市はどこ?――逗子市

・静岡、山梨、神奈川、東京の4都県にまたがる国立公園の正式名称は?――富士箱根伊豆国立公園


ふ 【富士三脚】 2021/06/27、2006/05/27出題分

Q. 「富士三脚」と呼ばれる3つの山を知ってますか?

A. 愛鷹山(静岡県)、足柄山(神奈川県)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「富士山」7問!

・例年、富士山の山開きは何月何日か?――7月1日

・1707年11月23日に起きた大爆発で、富士山の中腹、東南側にできた山を何というか?――宝永山

・富士山に代表される歩き方で、火口に沿ってぐるっと歩くことを何巡りというか?――お鉢巡り

・安藤広重の浮世絵『東海道五十三次』の55枚の絵の中で、富士山は何枚に登場しているか?――7枚

・富士山測候所に務めた経験を持つ、小説『八甲田山』で知られる山岳小説の開拓者とは誰?――新田次郎

・日本一高い山は富士山。では2番目に高い山といえば何?――白根山北岳

・現在の日本で最も高い山は、富士山。では、1895年から1945年まで、日本で最も高かった山は?――新高山(3950m、台湾)


 【仏教の三界】 2000/03/24出題分(2002/07/30復習)

Q. 「仏教の三界」である「現在、過去、未来〜」で始まる渡辺真知子のヒット曲のタイトルは?

A. ♪「あの人に会ったなら〜」と続きます。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「未来」5問!

・「あ〜私の未来は……」で始まる『未来』というタイトルのヒット曲を持つ女性歌手は誰?――岩崎宏美

・巨大文明が崩壊した後の未来世界で、大国同士が繰り返す戦争に参戦した王女を描いた、宮崎駿の代表作は何?――『風の谷のナウシカ』

・『第3の波』『パワーシフト』などのベストセラーを書き、慶応大学の名誉博士でもあるアメリカの未来学者はだれ?――アルビン・トフラー

・メーテルリンクの『青い鳥』で、チルチルとミチルが最後に行った国はどこ?――未来の国

・『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで、タイムトラベルした最も古い年は1885年。では、最も未来の年は?――2015年


ぶ 【物質の三態】  2023/03/05、2008/01/19出題分

Q. 「物質の三態」と呼ばれる、3つの状態とは?

A. 気体、液体、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「気体」7問!

・空気中にいちばん多い気体は窒素、2番目は酸素。では、3番目は?――アルゴン

・ナフタリン、ドライアイスのように、固体が気体になる現象を何というか?――昇華

・液体や気体に浮遊する微粒子が行う不規則な運動を何というか?――ブラウン運動

・同温、同圧の気体はすべて同体積中に同数の分子を含むというのは何という法則か?――アボガドロの法則

・「圧力を一定に保って温度を1℃上げるごとに、気体は0℃のときの体積の273分の1ずつ膨張する」というのは、誰の法則と呼ばれているか?――シャルルの法則

・「一定温度で一定量の液体に溶ける気体の質量は、かかっている気体の分圧に比例する」という法則を、発見者の名を取って何の法則というか?――ヘンリーの法則

・気体を真空中に膨張させたとき、わずかな温度変化を生じることを、2人の発見者の名前をとって何というか?――ジュール・トムソン効果


ぷ 【プッチーニの3大オペラ】  2010/12/11 出題分

Q. 近代イタリアの大音楽家プッチーニの3大オペラとは?

A. 『ラ・ボエーム』(1896年)、『蝶々夫人』(1904年)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「蝶」7問!

・花札の「猪、鹿、蝶」。10月の紅葉が描かれているのはどれ?――鹿

・オペラ『蝶々夫人』の恋の相手の名前は?――ピンカートン

・兎の数え方は、は1羽、2羽。蝶は、1頭、2頭。では、硯(すずり)はどのように数えるか?――1面、2面

・喉の下に、小さな蝶ネクタイのようについている、重要な内分泌腺は何?――甲状腺

・歌舞伎の小道具の一つで、客に見えないように陰から蝶や鳥などを操る黒塗りの細い竹竿を何というか?――差金(さしがね)

・食べ物を乗せるお膳の足のことを何足というか?――蝶足

・キューバでは「マリポーサ(蝶)」と呼ばれている、キューバの国の花は何?――ジンジャー(ショウガ)


ふ 【不定詞の3用法】  2023/04/16、2008/02/01出題分

Q. 英文法の問題、一般に「不定詞の3用法」って何のこと?

A. 名詞的用法、形容詞的用法、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「形容」7問!

・動詞、形容詞、形容動詞を総称して何と言うか?――用言

・日本語の品詞で、活用があるのは、動詞、形容詞、形容動詞ともうひとつは何?――助動詞

・スワヒリ語で「こんにちは」、アメリカでは「大きい」という意味の形容詞にもなっている、ボーイング747の愛称は?――ジャンボ

・くちばしをあけると口の中が真っ赤なところから、泣いて血を吐くと形容される鳥は何?――ホトトギス

・味気ないことを形容して、「何を噛むよう」というか?――砂

・女性のかん高い悲鳴を形容して、「何を裂くような悲鳴」というか?――絹

・美人を形容する言葉で、「澄んだ瞳と白い歯」という意味の四字熟語は何?――明眸皓歯(めいぼうこうし)


ふ 【冬の大三角形  2011/03/05 出題分

Q. 「冬の大三角形」を構成する3つの星は?

A. オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「オリオン」7問!

・オリオン座の星の中で、色が赤いために平家星と呼ばれるのはベテルギウス。では、色が白いために源氏星と呼ばれるのは何?――リゲル

・「巨人の左足」という意味を持つ、オリオン座の青白い1等星は?――リゲル

・プロ野球日本シリーズの第1回の優勝チームはどこ?――毎日オリオンズ

・ロッテ・オリオンズがかつて本拠地にしていたのは次のうちどこ。仙台、横浜、福岡?――仙台

・「泣いたのは僕だった」で始まる『Orion』を歌う女性シンガーは誰?――中島美嘉

・暗黒星雲がシルエットとなって見事な馬の頭とたてがみを形づくっている、オリオン座にある星雲は何と呼ばれているか?――馬頭星雲

・アンドロメダ銀河はM31。では、オリオン座の中央,オリオンの剣の部分にある散光星雲であるオリオン星雲はMいくつ?――M42


ふ 【フランス三大自動車ブランド  2011/06/11 出題分

Q. フランスの三大自動車ブランドを言えますか?

A. シトロエン、ルノー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「自動車」7問!

・女の子に人気の車ポルシェは、どこの国の車?――ドイツ

・人気の外車BMW。さてこの「B」は、どこの都市を表しているか?――バイエルン

・タイヤの溝の底に設けられている、タイヤがどれくらいすり減ったかを示すサインを何というか?――スリップ・サイン

・自動車やオートバイの排気管の先についている消音装置を何というか?――マフラー

・「ティフォシ」とは、ある車の熱狂的なファンのことをいうが、その車とは何?――フェラーリ

・ロールスロイスのボンネットの最前部の人形を何というか?――フライングレディー

・「あの娘をペットにしたくって」で始まる小林旭の『自動車ショー歌』。
「あとで何をクラウンさ」?――肘鉄


ふ 【フランス三大世界遺産】 2014/03/16出題分

Q. ズバリ、「フランス三大世界遺産」といえば?

A. モンサンミッシェル、ロワール古城

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「モンサンミッシェル」7問!

・世界遺産「モン・サン=ミシェルとその湾」は、文化遺産、自然遺産、どちらに分類されているか?――文化遺産

・世界遺産の厳島神社がある都市で、モンサンミッシェルと姉妹都市の関係を結んでいるのはどこ?――廿日市市

・モンサンミッシェルは1994年10月にはラムサール条約登録地となっているが、日本で最初に「ラムサール条約」に登録された湿地はどこ?――釧路湿原

・世界遺産であるモンサンミッシェルには同盟の修道院があるが、では、ダ・ビンチの壁画『最後の晩餐』描かれている修道院は、イタリアの何という都市にあるか?――ミラノ

・モンサンミッシェルは「聖ミカエルの山」の意味。では、直木賞作品『マークスの山』の著者は誰?――高村 薫

・モンサンミッシェルに関する言い伝え、「モンサンミシェルに行くなら、何を置いて行け」?――遺書

・モンサンミッシェルは「西洋の驚異」と称されているが、では、「文化は生成、繁栄、そして没落する」と論じた『西洋の没落』を著したドイツの思想家は誰?――シュペングラー


ふ 【フランスの三部会】 2020/06/21、2005/06/04出題分

Q. 1302年からフランスで行われた「三部会」を構成する3つの身分は?

A. 聖職者、貴族、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「貴族」6問!

・俳優として初めて貴族の称号を与えられたイギリスの名優は?――サー・ローレンス・オリビエ

・ヨーロッパの貴族でメディチ家といえばフィレンツェ。では、ハプスブルク家といえばその本拠地は何と言う都市か?――ウィーン

・日本語では「大憲章」と訳される、1215年にイギリスのジョン王が貴族の要求にに押し切られて承認した、王権の制限と貴族の権利を確認した文書のことを何というか?――マグナ・カルタ

・もともとは「仕官候補生」。16世紀から18世紀頃まで貴族のお供をいい、今ではゴルフに欠かせない、クラブを運ぶ人を指す言葉は何?――キャディ

・ドイツ語で「貴公子」を意味する、第2次世界大戦後に消滅した、プロシアの大土地所有の貴族を何と言うか?――ユンカー

・「自分のカヌーは自分でこげ」という名言を残した、ボーイスカウトの設立者であるイギリスの貴族は誰?――ベーデン・パウエル


こ 【コシノ三姉妹】 2000/05/05出題分(2002/09/26復習)

Q. ファッション・デザイナーのコシノ三姉妹。3人の名前は?

A. ヒロコ、ジュンコ、

【ちょっと豆知識】
  いくぞ! クイズに出る「ジュンコ」5問!

・「お〜、順子」でおなじみのヒット曲『順子』を歌う歌手は誰?――長渕 剛

・カラオケでよく歌われる『銀座の恋の物語』をデュエットしていたのは、石原裕次郎と誰?――牧村旬子

・当時、女子マラソンの日本最高記録2時間26分26秒を持っていた選手は誰?――浅利純子

・エベレスト初登頂に成功したのはニュージーランドのヒラリー。では、女性で初めて登頂に成功した日本人は誰?――田部井淳子

・桜田淳子、今井美樹、工藤静香。この3人に共通する誕生日は何月何日?――4月14日


へ 【平安京の三大門】 2012/07/22出題分

Q. 平安京にあった「三大門」って何?

A. 朱雀門、羅城門、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「門」7問!

・ひとつの災害を逃れても、さらにまたほかの災害に遭うことをいったことわざ、「前門の虎、後門の何」?――狼

・唐の詩人が、「僧ハ推ス月下ノ門」と「僧ハ敲ク月下ノ門」のどちらの句を選ぶかで迷っていたことにより作られた故事成語は何か?――推敲

・歌集『桐の花』や詩集『邪宗門』の作者は誰?――北原白秋

・水戸黄門の「黄門」といえば、その位は、大納言、中納言、小納言のうちどれ?――中納言

・成功につながる門を「登竜門」というが、このことばのもとになった言い伝えに登場する、滝を登る魚といえば何?――鯉

・一日見ていても見飽きないということから「日暮門(ひぐらしもん)」の異名を持つ、日光東照宮にある門は何?――陽明門

・胃の入り口を噴門(ふんもん)というのに対し、胃から十二指腸への出口を何というか?――幽門


へ 【平安時代の三蹟】 2000/05/25出題分(2002/10/31復習)

Q. 平安中期の能書家で「三蹟」と呼ばれているのは誰?

A. 小野道風、藤原佐理(すけまさ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「小野」5問!

・小野道風、小林一茶、草野新平の作品やエピソードに関係の深い生き物といえば何?――蛙

・小野道風は、花札に描かれていることでも有名だが、さて、48枚の花札の中に描かれている人物は何人?――1人(小野道風だけ)

・3人の名前、小野、岩崎、井上の頭文字をとって名付けられた、東北にある農場は?――小岩井農場

・第16回メルボルンオリンピックの体操競技・種目別鉄棒で、日本の体操選手として初めてオリンピックで金メダルを獲得したのは誰?――小野喬(たかし)

・大野市があるのは福井県。では、小野市があるのは何県?――兵庫県


へ 【平成ウルトラマン三部作】 2016.01.31出題分

Q. 「平成ウルトラマン三部作」と呼ばれているウルトラマンは?

A. 『ウルトラマンティガ』、『ウルトラマンダイナ』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウルトラマン」7問!

・『ウルトラマン』で、活躍していたのは科学特捜隊。では、『ウルトラセブン』で地球を守るために活躍する組織は何?――ウルトラ警備隊

・ウルトラマンガ最初に倒した怪獣はベムラー。では、ウルトラセブンが最初に倒した怪獣・宇宙人は何?――クール星人

・ウルトラマンが最も多く使った光線は、スペシウム光線。では、ウルトラセブンが最も多く使った光線は何?――エメリウム光線

・ウルトラマンの地上でのタイムリミットは3分。では、ウルトラマンレオは?――2分40秒

・ウルトラマンが住むのはM78星雲。では、ウルトラマンレオは、何という星の出身か?――獅子座L77星(今はもうないという設定)

・その名前は、地球の先住民が古代ウルトラマンの体を石像として安置した架空の場所であるという、ウルトラマンTVシリーズの9代目ヒーローの名前は?――ウルトラマンティガ

・では、そのウルトラマンに変身するマドカ・ダイゴ隊員を演じていたV6のメンバーの一人は誰?――長野博


へ 【平成三強】  2010/05/01 出題分

Q. 「平成三強」と呼ばれている中央競馬で活躍した3頭の馬は?

A. オグリキャップ、スーパークリーク、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「中央競馬」5問!

・日本で中央競馬が開催される競馬場はいくつある?――10

・原則5月の最終日曜日に行われる日本の中央競馬のGIレースは?――日本ダービー(東京優駿)

・日本中央競馬会が主催するGIレースのうち、1年の最後に行われるのは有馬記念。では、最初に行われるレースは何?――フェブラリーステークス

・日本中央競馬会のGIレースで、1年に2回行われるのは何?――天皇賞

・現在、中央競馬のトレーニングセンターは2ヶ所あるが、ひとつは滋賀県の栗東市。もうひとつは茨城県の何という村にあるか?――美浦村


べ 【ベートーベンの三大ピアノソナタ】 2016/12/18、2004/10/21出題分

Q. ベートーベンの三大ピアノソナタといえば何?

A. 『月光』、『悲愴』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ベートーベン」7問!

・ベートーベンの生家がある都市はどこ?――ボン

・ベートーベンの交響曲第5番といえば『運命』。では、ベートーベンの交響曲第3番は何と呼ばれているか?――『英雄』

・映画『ベートーベン』、主人公の犬の種類は何?――セントバーナード

・アメリカのコミック『ピーナッツ』に登場する、チャーリーブラウンの友達で、ベートーベンを崇拝する少年といえば誰?――シュローダー

・ベートーベンの交響曲第5番『運命』の冒頭の部分、「ダ・ダ・ダ・ダーン」をモールス信号に対応させたとき、表されるアルファベットは何?――V

・ベートーベンをモデルにした音楽家を主人公に、その魂の成長を描いたロマン・ロランの作品は?――『ジャン・クリストフ』

・次の3人の音楽家のうち、ベートーベンの隣で眠っているのは誰。シューベルト、モーツァルト、ワーグナー?――シューベルト


べ 【ベネルクス3国】 2000/03/15出題分(2002/07/16復習)

Q. 「ベネルクス3国」の3国ってどこ?

A. ベルギー、オランダ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ベルギー」6問!

・NATOの本部、EUの本部、デュケノア作の『小便小僧』があるベルギーの都市はどこ?――ブリュッセル

・第7回のオリンピックを開催地、名作『フランダースの犬』の舞台で知られるベルギーの都市はどこ?――アントワープ

・ナポレオン1世が激戦の末、遂に敗れ去ったというベルギーの古戦場はどこ?――ワーテルロー

・ベルギーが原産のアブラナ科の二年草で、「シュー・ド・ブリュッセル」と呼ばれる、小さくてかわいい野菜は何?――メキャベツ

・メグレ警部で知られるミステリー作家ジョルジュ・シムノン、
 童話『青い鳥』の作者メーテルリンク、
 工業的な炭酸ソーダの製法であるアンモニアソーダ法の創始者ソルベー、
 世界的に使用されている選挙方式「ドント式」の考案者ドント、
 「イメージの魔術師」と評される画家はマグリット。
 以上の五人のうち、ベルギー人は何人?――5人(全員)

・ブラジルは「伯剌西爾」、ドイツは「独逸」。では、「ベルギー」は、漢字ではどのように表すか?――白耳義


ほ 【北海道三大夜景】 2013/10/06出題分

Q. 「北海道三大夜景」と呼ばれている夜景スポットはどこ?

A. 札幌市の藻岩山(もいわやま)、小樽市の天狗山(てんぐやま)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「小樽」6問!

・次の3つの都市のうちオホーツク海に面しているのはどこ。小樽、網走、釧路?――網走

・小樽市に記念館がある『西部警察』『太陽にほえろ!』で有名な役者は誰?――石原裕次郎

・では、上の問題の記念館に展示されている、山口百恵が引退コンサートで使って、最後にステージに置いたものとといえば何?――マイク

・1988年から1995年まで、毎年4月下旬から11月上旬の日曜、祝日に、小樽−ニセコ間を走っていたSLの機種は何?――C62

・かつて『函館の女(ひと)』を歌ったのは北島三郎。では、『小樽のひとよ』を歌ったグループは何?――鶴岡雅義と東京ロマンチカ

・地方活性化の試みの一つである地方文学賞。「伊藤整文学賞」は小樽市。では「泉鏡花文学賞 -」はどこの都市が設けたもの?――金沢市


ほ 【邦楽の三曲合奏】 2017/09/10、2004/01/08出題分

Q. 邦楽の三曲合奏で使われる3つの楽器は?

A. 三味線、尺八、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「三味線」6問!

・春の七草の一つで、実の形が三味線のバチに似ているところから名付けられたのは?――ペンペン草

・三味線で、細くて調子の高い音は何番目の糸?――三の糸

・堅かったり、軽かったり、ときには三味線を引くといわれる顔の部分はどこか?――口

・次のうち、三味線の演奏法からできた言葉はどれ。派手、気障(きざ)、見栄(みえ)?――派手

・言葉を巧みにつかって、相手を信用させてしまうことのたとえを、ある日本楽器をつかって「三味線をどうする」という?――弾く

・バラライカの弦の数から、三味線の弦の数を引くといくつになる?――0本(ともに、3弦)


ほ 【鳳凰三山】 2014/03/23出題分

Q. 山梨県の南アルプス北東部にある3つの山「鳳凰三山」とは?

A. 地蔵岳、薬師岳

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「薬師」6問!

・「東大寺」「法隆寺」「薬師寺」。このうちJRの駅の名前になっているのは?――法隆寺

・法隆寺の五重塔、興福寺の五重塔、薬師寺の三重塔。このうち最も高い塔は?――興福寺の五重塔

・NHKのドラマ『あまちゃん』の中で、薬師丸ひろ子が演じていた人物の名前は?――鈴鹿ひろ美

・元WBCバンタム級チャンピオン、薬師寺保栄が生まれた都道府県はどこ?――大分県(津久見市)

・奈良の薬師寺は誰の病気治癒祈願のために建てられたものか?――持統天皇

・薬師寺三重塔の各層に見られる、小さい屋根のような作りを何というか?――裳階(もこし)


ほ 【北窓三友】 2012/12/02出題分

Q. 白居易の詩に登場する「北窓三友(ほくそうさんゆう)」とは?

A. 酒、琴、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「窓」7問!

・ビルの窓によく見掛ける非常用侵入口を示す赤いマークはどんな形をしているか?――(逆)三角形

・なぞなぞです。飛行機と同じスピードで飛んでいるカラスってどんなカラス?――窓ガラス

・「汽車の窓から手を握り、送ってくれた人よりも〜」と歌うナツメロで、ドリフターズの替え歌で大ヒットした曲は何?――『ズンドコ節』

・『裏窓』『鳥』『サイコ』などのスリラー映画をつくったのは誰か?――アルフレッド・ヒッチコック

・『窓ぎわのトットちゃん』の中で、黒柳徹子が問題児として転校した学校の名前は?――トモエ学園

・引き違い窓などについている半月形の締め金具を何というか?――クレセント

・勉強する者の理想的な環境を述べた四字熟語は、「明窓なに」?――明窓浄机(めいそうじょうき)


ほ 【北海道三大秘湖】 2012/09/16出題分

Q. 「北海道三大秘湖」と呼ばれている3つの湖は?

A. オンネトー、東雲湖、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「湖」7問!

・北海道で、最も大きい湖は?――サロマ湖

・田沢湖に次いで日本で2番目に深い湖は何?――支忽湖(しこつこ)

・日本の湖の中で、最も大きい島のあるのは何湖?――屈斜路湖(中島)

・バレー『白鳥の湖』での王子はジークフリード。では、姫の名前は?――オデッタ姫

・黒田清輝の代表作『湖畔』に描かれている湖は?――芦ノ湖

・中国の湖北省、湖南省というのは、ある湖の北、南にあるところから名前がつけられたものだが、さて、この湖の名前は?――洞庭湖(トンチン湖)

・湖などが見渡すかぎり青々として美しいことを表す四字熟語は、「一碧○○」?――一碧万頃(いっぺきばんけい)


ほ 【北海道三大岬  2012/05/20 出題分

Q. (諸説ありますが)「北海道三大岬」と呼ばれている3つの岬は?

A. 宗谷岬、襟裳岬、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「岬」7問!

・懐かしのフォークソング『岬めぐり』の中で、岬めぐりをするときに乗った乗り物は何?――バス

・本州最南端の岬は潮岬。では、九州最南端の岬は?――佐多岬

・本州最南端の岬は潮岬。では、潮岬よりも南にある、四国で最南端の岬は?――足摺岬

・恋人宣言証明書も発行してくれるという「恋人岬」は、東伊豆、西伊豆のどちらにある?――西伊豆

・日本の北の方にある島、礼文島のその最北端にある岬の名前は何?――スコトン岬

・千葉県の九十九里浜。南は太東(たいとう)崎から、北は何岬までか?――刑部(ぎょうぶ)岬

・小説『岬』で、戦後生まれで初めて芥川賞を受賞した和歌山県出身の作家は誰?――中上健次


み 【みかん三大産地】 2013/10/13出題分

Q. 俗に「(温州)みかん三大産地」と呼ばれている3つの都道府県は?

A. 愛媛県、和歌山県、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「みかん」6問!

・「山椒は小粒でピリリと辛い」というが、山椒は、何科の植物か?――ミカン科

・県の花で、りんごは青森、みかんは愛媛。ではももといえばどこ?――岡山

・ミカンやレモンなどの酸味の主成分はクエン酸。では、お酢の酸味の主成分である酸は何酸か?――酢酸

・童話『わらしべ長者』で、主人公が最初に持っていた物で、相手のみかんと交換したもものは何?――わら

・初代伊藤博文内閣で海軍大臣を務めた人物で、ミカン号に騎乗して日本人騎手として初めて日本の競馬で勝利をあげたことでも知られる西郷隆盛の弟といえば誰?――西郷従道(つぐみち、じゅうどう)

・みかんの一房を包む皮を何膜というか?――じょうのう膜


み 【三具足  2011/06/04 出題分

Q. 仏前に供える仏具「三具足(みつぐそく・さんぐそく)」とは何?

A. 香炉、燭台(火立)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「香」7問!

・マツタケの香りの主成分は何?――マツタケオール

・シチューなどの煮込み料理をするときに用いる、セロリ、ロリエ、パセリなどの香草を束ねたものを何というか?――ブーケガルニ

・フランス語で「ごちゃ混ぜ」という意味を持つ、香りを楽しむために乾燥させた花や香料を混ぜ合わせたものを何というか?――ポプリ

・香西かおりの『無言坂』の作曲者である、安全地帯のリーダーは誰?――玉置浩二

・日本ではジャコウエンドウとも呼ばれ、「香りのよい豆」という意味がある可憐な花は何?――スイートピー

・2つの香木、「沈香」と「丁子(ちょうじ)」の芳香を合わせ持つといわれたのが名前の由来である花は何?――沈丁花(じんちょうげ)

・サン・テグジュペリの小説から名をとった香水「ヴォル・ド・ニュイ」。日本では何という名で知られているか?――夜間飛行


み 【三つの朝】  2010/01/09 出題分

Q. 蕪村の句、「我が門や松はふた木を三つの朝」の「三つの朝(みつのあさ)」とは?

A. 「年の朝」「月の朝」「日の朝」が重なるのは……、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「朝」8問!

・お酒を飲んだ翌朝におこる急性アルコール中毒による後遺症を俗に何というか?――二日酔い

・民謡『会津磐梯山』の中で、小原庄助さんが好きなのは、朝酒、朝湯ともうひとつは何?――朝寝

・俳句の季語で「朝寝」といえば、その季節は何?――春

・「朝は4本足、昼は2本足、夜になると3本足で歩くのは何か」というなぞなぞを出したとされるエジプトにある石像は何?――スフィンクス

・古語で朝から夕方までのことを「ひねもす」というのに対し、一晩中のことを何というか?――よもすがら

・パリのオランジュリー美術館にある「日没」「朝」「雲」「緑の反映」「樹木の投影」「二本の柳」「朝」「朝」という8点の『水蓮』を描いた画家は誰?――モネ

・毎朝の「グッドモーニン」という声でなじみの、アントン・ウィッキーさんはどこの国の人?――スリランカ

・オードリー・ヘプバーンが映画の中で演じた役で、『ティファニーで朝食を』の主人公の名前は何?――ホリー・ゴライトリー


み 【3つのS(盗塁)】  2009/04/11出題分

Q. 野球の盗塁に大切な「3つのS」といえば何でしょう?

A. スタート start、スピード speed、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「スタート」7問!

・お化け屋敷、メリーゴーランド、ジェットコースター。このうち、スタート地点が決まってないのはどれ?――メリーゴーランド

・双六で、ゴールのことを「あがり」というが、スタートのことを何というか?――ふりだし

・陸上のトラック競技で、スタートのときに足をかける用具を何というか?――スターティングブロック

・イソップ童話『ウサギとカメ』で、スタートの合図をした動物は何?――キツネ

・映画撮影で、監督の撮影開始のかけ声は、日本は「スタート!」。では、アメリカでは何というか?――「アクション!」

・もともとは文房具を扱う店としてスタートし、現在ではオープンハートなどの代表的なアクセサリーで知られる宝石店はどこ?――ティファニー

・自動車レースなどで使われいるスタート方式で、ペースカーに先導され、コースを1周してスタートするのを何というか?――ローリングスタート


み 【三つ指】  2009/12/26 出題分

Q. 丁寧な礼をするときに使う「三つ指」。どの指のこと?

A. 親指、人差し指、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「親指」7問!

・ボウリングのボールに入れる指はふつう、親指、薬指ともうひとつどの指?――中指

・アンデルセンの『親指姫』で、親指姫に最初にプロポーズした動物は何?――ヒキガエル

・中学校の頃に習った「フレミングの法則」。親指の向きで「力」の働く向きがわかるのは、右手の法則、それとも左手の法則?――左手の法則

・ボクシングで、グローブの親指の部分で相手の目を突く反則を何というか?――サミング

・永遠の美女『モナ・リザ』。彼女の手の指の中でたった一本見えていない指がある。それは、どちらの手のどの指?――左手親指

・先の細い靴や、極端なハイヒールなどを長時間はき続けることが原因で、足の親指につながる中足骨が外側に傾いて、そこの間接が出っぱってしまう状態を何というか?――外反母趾(がいはんぼし)

・相撲の決り手の一つで、相手の足の親指を取ってひっくり返すという大技を何というか?――褄(つま)取り


み 【宮本輝の「川」三部作】 2005/03/24出題分

Q. 宮本輝の「川」三部作といえば、何と何と何?

A. 『泥の川』、『蛍川』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「泥」6問!

・立てたり、貸したり、つぶれたり、時には泥を塗ったりする体のどの部分か?――顔

・「泥亀」といえばスッポンのこと。では、「泥鴨」「夏鴨」ともよばれるカモといったら何?――カルガモ

・もともとは歌舞伎の用語で、お互いに相手の欠点や弱点を並べ立てて醜く争うことを「何を演じる」というか?――泥仕合

・アフリカ旅行をした際、現住民の女性が紙に小枝を巻き、泥を塗って乾かしているのを見て「パーマ」を発明したドイツ人は誰?――ネスラー

・漢字で「水綿」とか「青味泥」と書く、池や水田に見られる糸状の藻は何?――アオミドロ

・日本では1992年に初めてその施設がオープンした、海水を使ってのマッサージや海の藻や泥を使ってのパックなどを行うことにより、主に循環器系障害のリハビリとして行われている療法を何という?――海洋療法(タラソテラピー)


み 【ミレーの3大名画】 2017/10/08、2003/12/11出題分

Q. ミレーの3大名画と呼ばれている作品は何?

A. 『落穂拾い』、『晩鐘』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ミレー」5問!

・ミレーの『落穂拾い』で、落穂を拾っているのは何人?――3人

・ミレーの『挽鐘』のまたの名は『何の鐘』?――『アンジェラスの鐘』

・画家ミレーは、住んでいた土地の名から何派の画家といわれるか?――バルビゾン派

・出版社の岩波が、商標として用いているミレー作品のタイトルは?――『種まく人』

・明治の洋画家としてその興隆に寄与し、『グレーの秋景』『稲刈』などの作品を描いて、「日本のミレー」と呼ばれた人物は?――浅井 忠


む 【村方三役】 2020/02/16、2000/08/18出題分

Q. 江戸時代、村の政治についた村方三役といえば何?

A. 名主、組頭、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「村方三役」2問!

・村方三役のうち、庄屋、肝煎(きもいり)とも呼ばれたのは誰?――名主

・名なしの権兵衛の「名なし」のもとの言葉は次のうちどれ?
  田無し、名指し、名主 ――名主


め 【明治政府の三大国策】  2014/11/23 出題分

Q. 一般に「明治政府の三大国策」と呼ばれているのはどんなこと?

A. 文明開化、富国強兵、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「文明」7問!

・明治時代、「ザンギリ頭をたたいてみれば……」、どんな音がする?――文明開化の音がする

・古代文明の一つで、モヘンジョ・ダロ、ハラッパなどの都市を中心とした文明は、その地域を流れていた川の名前から何文明という?――インダス文明

・クノッソス宮殿の遺跡があるエーゲ文明の中心となったのは、ギリシャの何という島か?――クレタ島

・巨大文明が崩壊した後の未来世界で、大国同士が繰り返す戦争に参戦した王女を描いた、宮崎駿の代表作は何?――『風の谷のナウシカ』

・グアテマラ高地からユカタン半島にかけて、紀元前から盛え10世紀頃に滅んだといわれる古代文明はなに?――マヤ文明

・文明の発展に対して否定的な見解を持ち、「自然に帰れ」と説いたフランスの思想家とは誰か?――J・J・ルソー

・ニーチェは彼の芸術論の中で西洋文明を2つの形に分けたが、造形芸術をアポロン型というのに対して音楽芸術を何というか?――ディオニソス型


め 【明治の三筆】 2016.02.07出題分

Q. 「明治の三筆」と呼ばれている現代書道の基礎を作った3人の書家は?

A. 日下部鳴鶴(くさかべ めいかく)、中林梧竹(なかばやし ごちく)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「書道」7問!

・英語で「チャイニーズ・インク」「インディアン・インク」と呼ばれる書道
に欠かせないものは?――墨

・楷書を書くときの全ての文字に共通する8種類の運筆法を含むため書道の練習に使われる漢字は?――永

・書道などで書き損じた用紙のことを何というか?――反古(ほご)

・硯石で、墨をする所を「おか」というのに対し、墨を溜める窪んだ所を何というか?――うみ

・歌舞伎で使われる文字「勘亭流」を初めて作り出した江戸の書道家は誰?――岡崎屋勘六

・書籍に一般的に使われている明朝体の活字は唐の何という政治家・書家の書いた字をもとに作られたか?――顔 真卿(がんしんけい)

・中国の東晋の時代の書家で「書聖」とも呼ばれ、『蘭亭序』を書いたのは誰?――王羲之(おうぎし)


も 【桃太郎三大伝説地】 2012/12/23出題分

Q. 「桃太郎三大伝説地」と呼ばれているのはどこ?

A. 愛知県犬山市、岡山県岡山市、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「伝説」7問!

・中国の伝説上の動物「麒麟」に角は何本?――1本

・雑誌「オリーブ」でモデルとして活躍し、1991年5月に『伝説の少女』でデビューした注目のは誰?――観月ありさ

・『文福茶釜』の伝説が伝わる群馬県の寺はどこ?――茂林寺(もりんじ)

・頭が駱駝(らくだ)、角が鹿、目は鬼、耳は牛、うなじが蛇、腹は大蛤、鱗は鯉、爪が鷹、掌が虎という、伝説上の動物は?――龍

・ライオンの頭、ヤギの胴、ドラゴンの尾を持った、ギリシャの伝説上の生き物は何?――キマイラ

・『シンドバッドの冒険』にも登場する、ゾウを持ち上げることができるほど、途方もなく大きな伝説上の鳥を何というか?――ロック

・古いアイルランド語で「大食い」という意味があり、岩から引き抜いた者は王位に就けるという伝説の剣は何?――エクスカリバー


 【野球の三冠王 2018/11/04、2001/11/29出題分

Q. ズバリ! 野球の「三冠王」を名乗るための3つのタイトルは?

A. 首位打者、打点王、

【ちょっと豆知識】
・日本のプロ野球のキャッチャーとして、ただ一人三冠王を獲得しているのは誰?――野村克也

・三冠王に3度輝いた巨人の落合選手。ロッテに入団したときはドラフト何位だった?――3位

・日本のプロ野球史上、2年連続三冠王になったのは、王貞治、落合博満ともう一人は何?――ランディ・バース

・日本のプロ野球には三冠王を取った外国人選手が2人いる。誰と誰?――ランディ・バース、ブーマー・ウェルズ

・日本で最初にプロ野球の三冠王となり、巨人軍の監督も務めた人は誰?――中島治康


や 【大和三山】 2000/03/30、2002/08/06出題分

Q. 「大和三山」と呼ばれる3つの山は?

A. 畝傍山(うねびやま)、天香久山(あまのかぐやま)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「大和三山」5問!

・大和三山のうち、最も高い山は?――畝傍山(199m)

・大和三山のうち、最も北に位置するのは?――耳成山(140m)

・大和三山のうち、火山はいくつある?――2つ(耳成山と畝傍山)

・女山の畝傍山を巡って、残りの2山が争ったとする伝説があるが、そのことに関しての歌を詠んだ、「大化の改新」でも有名な人物は誰?――中大兄(なかのおおえ)皇子(天智天皇)

・百人一首の「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山」を詠んだ人物は誰?――持統天皇


ゆ 【有言実行三姉妹シュシュトリアン】 2014/01/05出題分

Q. 1993年のドラマ、『有言実行三姉妹シュシュトリアン』の三姉妹って?

A. 山吹雪子・シュシュトリアン雪子、山吹月子・シュシュトリアン月子

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「姉妹」7問!

・瀬戸大橋と姉妹橋の関係を結んだアメリカを代表する橋といえば?――ゴールデンゲートブリッジ

・大阪船場の美しい四人姉妹を中心に、昭和10年の風俗を華麗に描いた谷崎潤一郎の作品は?――『細雪』

・オルコットの名作『若草物語』の四姉妹の長女の名前は何?――メグ

・1955年12月、日本で初めて姉妹都市提携をアメリカ・ミネソタ州セントポーリア市と結んだ九州の都市はどこ?――長崎市

・ギリシャ神話に登場する魔女で、ゴルゴン三姉妹といえば、ステノ、エルリュアレと誰?――メドゥーサ

・小説『ジェーン・エア』を書いたシャーロット、『アグネス・グレー』を書いたアン、『嵐ヶ丘』を書いたエミリー。さて、この三姉妹の苗字は何?――ブロンテ

・世界中で広くみられる二次婚のひとつで、妻が死んだときに夫が妻の姉妹の一人と再婚する婚姻形態を何というか?――ソロレート婚


ゆ 【郵政三事業】 2019/06/02、2000/08/22出題分

Q. 郵政省のいわゆる「郵政三事業」とは何?

A. 郵便、郵便貯金、

【ちょっと豆知識】
・郵便制度を改革し、「近代郵便の父」といわれるイギリス人は誰?――サー・ローランド・ヒル

・郵便局の私書箱は無料で作ることができる。○か×か?――○

・1円切手の肖像は前島密(ひそか)。では、2円切手に描かれている犬は?――秋田犬

・現在日本で発行されている通常郵便切手で、いちばん額面の大きいのは何円切手か?――1000円切手

・郵便局で売っているはがきは3種類ある。通常はがき、往復はがきともうひとつは何?――小包はがき


 【洋菜の三白 2002/03/28出題分

Q. 一般に「洋菜の三白」と呼ばれる野菜は何?

A. セロリ、アスパラガス、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「洋菜の三白」5問!

・シチューなどの煮込み料理をするときに用いる、セロリ、ロリエ、パセリなどの香草を束ねたものを何というか?――ブーケガルニ

・オランダミツバはセロリ、オランダゼリはパセリのこと。では、オランダガラシといえば何?――クレソン

・SMAPが歌う『セロリ』の生みの親である、シンガーソングライターは誰?――山崎まさよし

・アスパラガスは何科の植物か?――ユリ科

・アスパラガスには雄雌があるが、普通、商品価値が高いとされているのは雄雌どっち?――雄株


み 【三つ揃い】 2017/11/26、2003/10/16出題分

Q. 洋服で「三つ揃い」と言ったら、何と何と何?

A. 上衣、ズボン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ズボン」6問!

・胸当てつきのズボンのことを英語ではオーバーオール、ではフランス語では何というか?――サロペット

・フランス語の「半ズボン」という意味の言葉で、スボンのように両足が分かれているスカートを何と言うか?――キュロット

・もともとは、ニューヨークに住むオランダ移民の子孫のことで、彼らが着用した、膝下で裾を絞った半ズボンのことを何というか?――ニッカボッカー

・1891年、アメリカのウィットコーム・ジャドゾンが考案したもので、ズボンの前部などに使われている開閉装置は何?――ファスナー

・兵隊等がよくしている、ラシャ、革などで作る、足首からズボンひざまでまきつけて使う細長い巻き物のことをフランス語で何という?――ゲートル

・ズボン、虫、水仙、平和。これらの言葉に共通してつく楽器は何?――ラッパ


よ 【横浜三塔】 2021/05/16、2006/04/21出題分

Q. 俗に「横浜三塔」と呼ばれている3つの塔は?

A. 開港記念会館の「ジャックの塔」、横浜税関の「クィーンの塔」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「横浜」7問!

・東京都、横浜市、名古屋市。このうち港区がないのはどれ?――横浜市

・東海道・山陽新幹線で、東京を出て最初の「新」のつく駅は「新横浜」、博多を出て最初の「新」のつく駅はどこ?――新下関

・鎌倉時代中期、北条実時が現在の横浜市内に創立した図書館を何とうか?――金沢文庫

・昭和23年、日本のプロ野球が初めて行われた野球場の名前は?――横浜ゲーリック球場

・その高さは296m。日本一の高さを誇る横浜のビルの名前は?――ランドマークタワー

・青江三奈のヒット曲で、横浜の繁華街が題名についた曲は?――『伊勢佐木町ブルース』

・「YOKOHAMAじゃ今、乱れた恋が揺れる」という歌詞がある中村雅俊ヒットのタイトルは何?――『恋人も濡れる街角』


る 【ルネサンスの三大巨匠】  2010/09/24 出題分

Q. 「ルネサンスの三大巨匠」と呼ばれている3人は誰?

A. レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「レオナルド・ダ・ヴィンチ」7問!

・ルネサンスの三大巨匠の3人のうち、いちばん年上は誰?――レオナルド・ダ・ヴィンチ

・レオナルド・ダ・ヴィンチが生涯を閉じた国はどこ?――フランス

・レオナルド・ダ・ヴィンチ作の『モナリザ』が展示されている美術館は?――ルーブル美術館

・レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナリザ』が完成したときは、日本では何時代だった?――室町時代

・レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」に描かれている人物は、全部で何人?――13人(キリストと12人の弟子)

・レオナルド・ダ・ヴィンチの絵の前で、おなかの中の赤ん坊が母親のおなかを蹴ったことからその名が付けられたという、映画『タイタニック』にも出演して、日本でも人気の映画俳優は誰?――レオナルド・ディカプリオ

・人名の付いた別称を持つイタリアの空港で、フィウミチーノ空港は、レオナルド・ダ・ヴィンチ空港。では、ヴェネツィア・テッセラ空港の別称は?――マルコ・ポーロ空港


る 【ルネサンス三大詩人】  2010/09/18 出題分

Q. 「ルネサンス三大詩人」と呼ばれている3人は?

A. ダンテ、ボッカッチョ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ルネサンス」7問!

・イタリアにルネサンスが起こったのは14世紀。では、イギリスに産業革命が起こったのは何世紀?――18世紀

・ダンテの『神曲』の挿絵を描いた、イタリア・ルネサンスの代表的画家は誰?――ボッティチェリ

・ルネサンスの中心地として栄え、「花の都」とも呼ばれたイタリアの都市はどこ?――フィレンツェ(フローレンス)

・ダンテの『神曲』に対し、ボッカチオの『デカメロン』を何と呼ばれているか?――『人曲』

・ボッカチオの『デカメロン』で、ペストを避けて集まった若者のうち男は何人?――3人

・ルネサンス期のドイツ人で活版印刷術を発明したのは誰?――グーテンベルグ

・ルネサンス期、『君主論』を著し、国家の発展のためには手段を選ばないという独裁政治を理論化した人物は?――マキャベリ


ろ 【ローマ三大パスタ】  2014/09/14 出題分

Q. 「ローマ三大パスタ」と呼ばれている3種類のパスタ料理は?

A. ブルカティーニ・アマトリチャーナ、スパゲティ・カルボナーラ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「パスタ」7問!

・ラザーニヤ、ペンネ、マカロニの3つのパスタのうち、穴のあいていないのはどれ?――ラザーニヤ

・スパゲティのおいしいゆで方で、真ん中に少しだけ芯が残っているような歯ごたえのあるゆで方を何というか?――アルデンテ

・「炭焼きスパゲティ」の意味がある、卵、ベーコン、黒コショウなどで和えたスパゲティを何というか?――カルボナーラ

・パスタの種類で、「コンキリエ」といえば貝の形。では、「ファルファッレ」はどんな形のパスタ?――蝶

・ギリシャ語の「王様」を表す言葉が語源とされ、トマトと愛称がよいことからスパゲティなどに使われるシソ科の植物は何?――バジル(バジリコ)

・スパゲティの原料に使われるグルテンの含有量の多い粗曳きの小麦粉を特に何というか?――セモリナ

・パスタの生地に卵を加えたものを英語ではヌードルというが、では、イタリア語では何というか?――フェトチーネ


ろ 【労働三権】  2009/07/25 出題分

Q. 一般に「労働三権」と呼ばれている3つの権利は?

A. 団結権、団体交渉権、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「団体」7問!

・剣道の団体戦で、いちばん最初に登場するのは先鋒。では、いちばん最後に登場するのは何?――大将

・日本語では代弁者。政府や団体で、所信などを公式に発表する担当者のことを英語で何という?――スポークスマン

・JRの団体割引は、中学生以上の修学旅行の場合、何割引か?――5割引

・芥川賞や直木賞を主催する団体といったらどこか?――日本文学振興会

・環境保護団体グリーンピースの本部がある都市はどこ?――アムステルダム

・1855年、パリ万博の行われた年に、世界初の海外団体パック旅行を実施した、イギリスの観光会社は?――トマス・クック社

・福沢諭吉、西周、森有礼らが1873年に結成した啓蒙思想団体を何というか?――明六社

・ウェッブ夫妻やバーナード・ショーなどが設立したイギリスの社会主義団体は何というか?――フェビアン協会


 【労働三法】 2003/01/09出題分

Q. 俗に、「労働三法」と呼ばれている法律は何?

A. 労働組合法、労働基準法、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「労働」5問!

・労働基準法が正しく施行されているかどうかを監督するために、都道府県の管内に置かれている機関は何か?――労働基準監督署

・国連の専門機関のひとつである国際労働機関の略称は?――ILO

・労働者が、一定の時間帯の中で自由な時刻に出社・退社できる労働時間制度を何というか?――フレックスタイム

・スペイン語で「つばめ」という意味がある、イタリア、スペインからアルゼンチンへの出稼ぎ労働者のことを何と言うか?――ゴロンドリーナ

・1871年、パリに直接民主政による労働者を中心とする革命政府が誕生した。72日間続いたこの政権を何というか?――パリ・コミューン


ろ 【ロボット三原則】  2023/09/16、2008/04/12出題分

Q. ロボットが守るべきルール「ロボット三原則」って、知ってる?

A. 第1条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
  第2条 ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない。ただし、与えられた命令が、第1条に反する場合は、このかぎりでない。
  第3条 

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ロボット」8問!

・チェコ語で「労働」を意味する言葉に由来する、SFなどに登場する人造人間を何というか?――ロボット

・「ロボット3原則」や、映画『ミクロの決死圏』の原作で有名なSF作家は?――アイザック・アシモフ

・懐かしのアニメヒーロー。刑事、東八郎の記憶を移植されたスーパーロボットといえば誰?――エイトマン

・映画『スターウォーズ』に登場したロボットで、R2−D2の相棒といえば何?――C−3PO

・2003年4月7日が誕生日という、手塚治虫作品のロボットは何?――鉄腕アトム

・アニメ『キテレツ大百科』で、忍者ロボット・コロ助の好きな食べ物は何?――コロッケ

・作詞は松本隆、作曲は筒美京平、『ROBOT(ロボット)』という曲を歌っていた女性アイドル歌手は誰?――榊原郁恵

・「ロボット」という言葉を作った作家はチャペック。では、「アンドロイド」という言葉を作った作家は誰?――ヴィリエ・ド・リラダン


わ 【W3(ワンダースリー)】  2010/09/04 出題分

Q. 1965〜66年に放映された手塚治虫原作のTVアニメ『W3(ワンダースリー)』に登場する3人の銀河パトロール要員は?

A. ボッコ、プッコ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「手塚治虫」7問!

・1994年4月に完成した、手塚治虫記念館がある都市はどこ?――宝塚市

・伊藤整の小説、ストラビンスキーの組曲、手塚治虫の漫画に共通するタイトルは何?――『火の鳥』

・まんが『BLACK JACK』の作者手塚治虫は、何大学の医学部出身か?――大阪大学

・手塚治虫の代表作で、ドイツのヒットラーを題材にしたものといえば何?――『アドルフに告ぐ』

・手塚治虫のまんがのキャラクター「ヒゲオヤジ」の本名は何?――伴 俊作

・手塚治虫は、一時期トキワ荘というアパートに住んでいるが、彼が引っ越したあと彼の部屋に入った漫画家は誰?――藤子不二雄

・手塚治虫の『陽だまりの樹』に登場する、彼の父方の祖父の名前は何?――手塚良仙


[このページの先頭に戻る]