--- 名数クイズ ---

トップページへ

[最近の名数クイズ]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]


――――――――――――4――――――――――――

あ 暗黒四天王
え 江戸の四駅(四宿)
お 黄金の4人
お 奥州藤原氏四代
お 織田信長の四天王
が 外国語学習の4技能
か 韓国四天王
き 近代建築の四大巨匠
ぐ グラミー賞主要4部門
げ 弦楽四重奏
げ 現在完了の4用法
こ 国宝四天守閣
こ ゴルフの四大トーナメント
こ 混声四部合唱
さ 猿楽四座
し 四愛
し 四威儀
し シェークスピアの四大悲劇
し 四恩
し 四季
し 「四季」四部作
し 四苦
し 四鏡
し 四芸
し 四国
し 四獣
し 四神(四獣)
し 四種(しす)
し 四清
し 四姓(インド)
し 四聖
し 四声
し 四則計算
し (仏教の)四天王
し 四福音書
し 四本柱
し 四民
じ 儒学の「四書」
し 松下村塾の四天王
し 書歌画詩の四聖
し 四立
せ 世界四大街路樹
せ 世界四大漁場
せ 世界四大栗
せ 世界四大自転車ロードレース
せ 世界四大スパイス
せ 世界四大哲学者
せ 世界四大博物館
せ 世界四大ファッションショー
せ 世界四大宝石
だ ダイヤモンドの4C
だ ダンディ4
ち チェーホフの四大戯曲
ち 中国の「四大奇書」
て テニスの「世界四大トーナメント」
と 東京四大学
と 唐代の四大詩人
と 東北四大夏祭り
と 徳川家康の「四天王」
な 名古屋の4M
に 日本の四大奇書
に 日本四大絵巻
に 日本四大バイクメーカー
の 能の四拍子
は ハカイダー4人衆
は 幕末四大人斬り
は 幕末の四賢候
は F4(花の四人組)
は 花の四要素
ぴ ピアノ四重奏
ひ 弘前四大まつり
ふ The Fab Four
ふ ファンタスティック・フォー
ふ 4サイクルエンジン
ふ フォーリーブス
ふ 藤原氏四家
ふ 文房四宝
ほ ボクシング四大団体
ほ 北方四島
ほ ホトトギスの4S
ま 松島四大観
み 源義経の四天王
む 室町時代の四職
も 木星の4大惑星
も ものまね四天王
も モリエールの四大喜劇
よ 四つ仮名
よ 四つのお願い
よ 四つの口
よ 四君子
よ 四大公害訴訟
よ 四大工業地帯
よ 四大毒蛇
よ 四大珍獣
よ 四欠く
よ 四カ国条約
よ 四大文明
よ 四本値
り 律令官制の四等官


あ 【暗黒四天王  2011/10/15 出題分

Q. 『ウルトラマンメビウス』に登場する「暗黒四天王」って?

A. 知将・悪質宇宙人メフィラス星人、豪将・冷凍星人グローザム、謀将・策謀宇宙人デスレム、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ウルトラマン」7問!

・M78星雲出身のウルトラマン、クリプトン星出身のスーパーマン。帰る星があるのはどっち?――ウルトラマン

・ウルトラマンの必殺技で、手を十字に組んで発する光線を何というか?――スペシウム光線

・ウルトラマンが地球に来て最初に倒した怪獣は何?――ベムラー

・では、ウルトラマンが2番目に倒したのは?――バルタン星人

・TV番組『ウルトラマン』で、怪獣ゴモラが壊した重要文化財は?――大阪城

・ウルトラマンが、唯一負けてしまった敵の名前は?――ゼットン

・TV番組『ウルトラマン』に出てきた科学特捜隊で、ただ一人の女性隊員は誰?――フジ隊員


え 【江戸の四駅】 2017/08/20、2004/01/29出題分

Q. 江戸の四隅にあって、五街道の出発点であった「四駅(四宿)」とは?

A. 日光・奥州街道の千住(せんじゆ)、中山道の板橋、東海道の品川、甲州街道の

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「品川」5問!

・大徳寺の住持になった後、幕府によって流されたが、やがて徳川家光に重んじられて江戸品川に東海寺を開いた僧とは誰か?――沢庵

・東海道の江戸を出て最初の宿場は品川。では、中山道の江戸を出て最初の宿場はどこ?――板橋

・東海道五十三次で、品川の次の宿場は?――川崎

・ズバリ! JRの品川駅があるのは、東京の何区?――港区

・江戸時代に築造された砲台のことで、特に、幕府築造の東京湾品川沖の砲台は何と呼ばれているか?――御台場


お 【黄金の4人】 2003/05/22出題分

Q. 「黄金の4人」と呼ばれる日本人サッカー選手は誰?

A. 中田英寿、中村俊輔、小野伸二、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「サッカー」6問!

・日本サッカー協会のマークにデザインされている鳥は何?――やたがらす

・サッカーのプロリーグ・Jリーグが発足した当初のチーム数は?――10チーム

・では、「Jリーグ」の監督官庁は?――文部科学省

・サッカーで、背番号1番を付けているポジションは普通どこ?――ゴールキーパー

・ガンバ大阪の初代監督を務めたメキシコオリンピックの銅メダリストは誰?――釜本邦茂

・本名をアルツール・アンツネス・コインブラという、鹿島アントラーズでプレーしていたサッカー選手は誰?――ジーコ


と 【東北四大夏祭り】 2012/07/08出題分

Q. 「東北四大夏祭り」と呼ばれる、有名なお祭りは?

A. 仙台七夕まつり(宮城県仙台市)、青森ねぶた祭(青森県青森市)、秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「七夕」7問!

・牽牛星と呼ばれるアルタイルは、わし座のアルファ星。では、織姫星と呼ばれるベガは、何座のアルファ星?――こと座

・では、アルタイルとベガは、実際にはどれくらい離れているか。約10光年、約15光年、約30光年?――約15光年

・およそ12000年後、地球の歳差運動により、北半球の天頂に達すると言われているのは、アルタイルとベガのどっち?――ベガ

・「夏の大三角」を構成する3つの星の中で、「七夕」に関係ない星は何?――デネブ

・「笹の葉さらさら」で始まる『たなばた』の2番の歌詞で、五色の短冊を書いたのは誰?――わたし

・佐賀県の県の鳥や大韓民国の国鳥になっている、昔から七夕の夜空に橋を架けるといわれているカラス科の鳥は何?――かささぎ

・「乞巧奠(きこうでん)」といえば、7月7日の七夕のこと。では、「上巳(じょうし)」といえば、何月何日のこと?――3月3日


お 【奥州藤原氏四代】 2019/10/27、2000/11/24出題分

Q. 平安時代、「奥州藤原氏四代」と呼ばれた4人とは誰?

A. 藤原清衡(きよひら)、基衡(もとひら)、秀衡(ひでひら)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「奥州藤原氏」4問!

・清衡、基衡、秀衡三代のミイラ化した遺体が葬られている岩手県のお寺は?――中尊寺

・平安時代末の12世紀、奥州藤原氏四代の保護のもとに開花した仏教文化を、その中心地であった地名から「何文化」というか?――平泉文化

・奥州の金を京都で売って長者になったという伝説的人物で、鞍馬の牛若丸を平泉の藤原秀衡まで送り届けたとされるのは誰?――金売吉次(かねうりきちじ)

・奥州藤原氏四代のうち、源義経を討伐したのはだれ?――藤原泰衡


お 【織田信長の四天王】 2018/07/15、2003/02/13出題分

Q. 「織田信長の「四天王」と呼ばれているのは誰?

A. 柴田勝家、滝川一益、明智光秀、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「明智光秀」5問!

・明智光秀の「三日天下」、実際には何日だった?――12日

・自分では決断せずに、形成のよい方へつくことを「洞が峠をけめこむ」というが、このことばのもとになった、羽柴秀吉と明智光秀の戦いを何というか?――山崎の合戦

・「散りぬべき時しりてこそ世の中の 花は花なれ人は人なれ」の辞世の句で知られる明智光秀の娘は誰?――細川ガラシャ

・根の部分がせき止めの薬に使われた秋の七草の一つで、明智光秀の紋所にも使われたのは何?――桔梗(ききょう)

・明智光秀が読んだ句、「ときは今、天が下しる……」、さて、この続きは?――五月哉(かな)


が 【外国語学習の4技能】 2012/07/01出題分

Q. 外国語を学習するときの4技能って、何?

A. 聞くこと、話すこと、読むこと、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「聞く」8問!

・見るのと聞くのとでは大違いであることをたとえて、「聞いて極楽、見て何」というか?――地獄

・「みんなで聞こう楽しいオルゴールを……」の歌い出しで知られる、花の名前がついた小学校唱歌は何?――『アマリリス』

・吉幾三のヒット曲『酒よ』で、酒を飲むのは何を聞きながらか?――演歌

・寺門ジモン、肥後克広、上島竜兵の3人。「聞いてないよー」のギャグで知られるグループは?――ダチョウ倶楽部

・少しも効果のないことをいう「犬に伽羅聞かす」。さて、「伽羅」とは次のうち何のことか。酒、香木、説法?――香木

・「餅は餅屋」と同じ意味のことわざ。「海のことは誰に聞け」?――漁師

・単なる噂にすぎないときはなくなって、徹底して聞くときに掘るものといえば何?――根と葉

・日本ビクター(現、JVCケンウッド)の会社のマークになっている、蓄音機からの音楽を聞いているような犬の名前は何?――ニッパー


か 【韓国四天王】 2004/08/12出題分

Q. 俗に「韓国四天王」と呼ばれる4人の韓国人男優は誰?

A. 裴勇俊(ペ・ヨンジュン)、張東健(チャン・ドンゴン)、元斌(ウォン・ビン)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「韓国」6問!

・国際電話の国番号で日本は81。では、韓国の国番号は?――82

・在日韓国人2世で、「いつの日か自分たちを公平に扱ってほしい」という願いをこめてペンネームをつけた劇作家はだれ?――つかこうへい

・韓国にあるプロ野球チーム。ロッテのチーム名は?――ジャイアンツ

・元寇で日本を襲った蒙古軍が、炊出しを行って釜がたくさん置かれたことに由来する名前を持つ、韓国第2の都市は?――釜山(ぷさん)

・ソウルにある韓国大統領の首相官邸を、ある色を使って何と言うか?――青瓦台(せいがだい)


き 【近代建築の四大巨匠  2011/09/17 出題分

Q. 「近代建築の四大巨匠」の呼ばれている4人とは誰?

A. フランク・ロイド・ライト(アメリカ)、ミース・ファン・デル・ローエ(ドイツ)、ル・コルビュジエ(フランス)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る『建築』7問!

・建物の1階部分に壁を作らず、支柱だけにして通路などに使う建築洋式を何というか?――ピロティ

・元々は、古代ローマ人が戦争の勝利を祝うために作った記念建造物のことで、現在では、ローマの「コンスタンティヌス」、パリの「エトワール」などが有名なものといったら何?――凱旋門

・パリのコンコルド広場やアメリカのワシントンなどにある柱状の建築物を何というか?――オベリスク

・建築家フランク・ロイド・ライトが手掛けた「巨大なカタツムリ」と呼ばれる奇妙な建物で、ニューヨークのセントラルパークの東にある美術館といえば何?――グッゲンハイム美術館

・ドイツの建築家ブルーノ・タウトが「理解を絶する美」と賞賛した日本の建築物は?――桂離宮

・独学で建築を学び、また若いときはボクサーをしていたというユニークな経歴の持ち主で、『住吉の長屋』で一躍有名になった建築家は誰?――安藤忠雄

・法皇クレメンス12世の懸賞に対して応募した、ローマのトレビの泉を設計したことで知られる建築家は誰?――ニコラ・サルビ


ぐ 【グラミー賞主要4部門  2011/03/12 出題分

Q. ズバリ、「グラミー賞主要4部門」とは?

A. 最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀アルバム賞、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「レコード」7問!

・普通レコード盤には、何本の溝があるか?――2本

・時計は右回り。では、レコード盤はどちら回り?――右回り(CDは内から左回り)

・レコード盤の中心に張ってある、演奏者、曲名などを記した紙を何というか?――レーベル

・1877年7月、エジソンが発明したレコードに最初に吹き込まれた曲は何?――『メリーさんの羊』

・DJ技のひとつで、レコードとレコード針との摩擦音を出すテクニックを何というか?――スクラッチング(スクラッチ)

・船の上では「海図」、病院では「カルテ」、レコード店では「売り上げ順位」を表す英語といえば?――チャート

・第1回の日本レコード大賞受賞曲は『黒い花びら』。では、『夜霧に消えたチャコ』で第1回の最優秀歌唱賞を受賞した歌手は誰?――フランク永井


げ 【弦楽四重奏】 2021/02/27、2006/02/17出題分

Q. クラシックの「弦楽四重奏」で使われる楽器は何?

A. バイオリン(第1、第2)、ビオラ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バイオリン」7問!

・漢字で「提琴」と書く楽器は何?――バイオリン

・バイオリンの胴に開いている穴。その形をアルファベットでいうと何? ――f

・バイオリンの名器の作者として知られるストラディバリはどこの国の 人?――イタリア

・コントラバス、ビオラ、バイオリンの弦の数は全て同じだが、さて、 何本?――4本

・不貞な妻を殺した男の告白の形で進められるトルストイの作品と、ベ ートーベンのバイオリンソナタ。共通するタイトルは何?――『クロイツェ ル・ソナタ』

・華やかな技巧とジプシーのメロディーで知られるサラサーテのバイオ リン曲は何?――『チゴイネルワイゼン』

・ある高名な画家がバイオリンが大変うまかったことから、フランスで は芸術家の隠し芸のことを「誰のバイオリン」というか?――アングル


げ 【現在完了の4用法】  2009/11/23 出題分

Q. 英語の問題。「現在完了の4用法」って何だったっけ?

A. 完了、結果、経験、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「結果」7問!

・「原因」と「結果」、あわせて何というか?――因果

・生徒の学習の結果を測定するために行う学力検査。英語でいうと何テスト?――アチーブメントテスト

・情けをかけたためかえってよくない結果を生むことを、「情けが何」というか?――仇(あだ)

・さんざん骨を折って苦心した結果、何にもならなかったということを称して「元の何」というか?――元の木阿弥(もくあみ)

・生存競争の結果、適者が生存して子孫を残し、劣者は子孫を残さずに亡びるという考えを何というか?――自然淘汰

・法律用語で、結果の予測が可能でありながら、そうなることを認めて行った場合を「何の故意」というか?――未必の故意

・ある事柄を何回も繰り返した結果、一定事象の起る割合は、回数を増すにしたがって一定値に近づくという、確率論の基本法則を「何の法則」というか?――大数の法則


ご 【ゴルフの四大トーナメント】  2009/05/23出題分

Q. ズバリ! ゴルフの「四大トーナメント」といえば何?

A. 全英オープン、全米オープン、マスターズ選手権、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ゴルフ」7問!

・ゴルフではボールを入れる穴をカップというが、ビリヤードでは何というか?――ポケット

・ゴルフでミドルホールといえばパーはいくつ?――パー4

・史上最年少でマスターズで優勝したプロゴルファー、タイガー・ウッズが生まれた、アメリカの州はどこ?――カリフォルニア州

・ゴルフなどにある、O.B.というのは、何という言葉を略したものか?――Out of bounds(アウト・オブ・バウンズ)

・ゴルフで世界4大トーナメントを全て征服した最初の人は誰?――ジーン・サラゼン

・ゴルフで、スイングに入る前に、クラブヘッドを小さく振ったりして行う予備動作のことを何というか?――ワッグル

・マッチプレーゴルフで、勝ったホール数と負けたホール数の差が残りのホール数と同じになることを、ラテン語の「王手」の意味から何というか?――ドーミー


こ 【混声四部合唱】 2018/04/15、2003/06/12出題分

Q. 一般的に、混声四部合唱のパートといえば?

A. ソプラノ、アルト、テナー(テノール)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ソプラノ」5問!

・「ソプラノ」って何語?――イタリア語

・女性歌手のソプラノとアルトの間の声を何というか?――メゾソプラノ

・日本最初のオペラ上演で主役を演じ、欧米各地で「蝶々夫人」を2000回あまり上演したソプラノ歌手は?――三浦 環

・オペラでいうプリマドンナにあたるソプラノ歌手のことを、宝塚歌劇では特に何というか?――エトワール

・17世紀から18世紀に、ヨーロッパのオペラファンを熱狂させた、美しいボーイソプラノを保つために去勢した男性歌手を何というか?――カストラード


さ 【猿楽四座】 2017/06/25、2004/04/08出題分

Q. 日本の古典芸能、猿楽で「四座」と呼ばれている4つの流派は何?

A. 金春座、観世座、宝生座、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「猿」6問!

・『鳥獣戯画』の冒頭で、サルと競走をする動物は何?――ウサギ

・自分の欠点に気付かず他人を笑うことを「猿の何笑い」というか?――尻

・猿が道具を知るファーストシーンが印象的な、スタンリー・キューブリック監督のSF映画は何?――『2001年宇宙の旅』

・庭園の入り口に用いる簡単な作り木戸のことを、ある動物の名前を使って「何戸」というか?――猿戸

・よりどころを失って手も足も出ないありさまのたとえ、「陸に上がった河童」。では、「何から落ちた猿」?――木

・有吉弘行(ひろいき)と森脇和成の2人組のお笑いコンビで、日本テレビの『進め電波少年』でのホンコン−ロンドン間のヒッチハイク旅行で有名になったのは?――猿岩石


し 【四愛】  2009/10/03 出題分

Q. 芸術の秋です。「四愛」と呼ばれる4つの画題は何?

A. 菊、蓮、梅、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「キク」7問!

・「八雲」「菊水」「長十郎」といえば、どんな果物?――梨

・テング、ウサギ、キクガシラなどの種類がある、翼を持ち空を飛ぶ、哺乳類は何?――コウモリ

・雑誌『馬酔木』『アララギ』を主宰し、小説『野菊の墓』の作者としても知られているのは誰?――伊藤左千夫

・明治時代の歌舞伎の名優を「だんきくさ」というが、団十郎、菊五郎、もうひとりは?――佐男次

・武豊が初めて勝ったG I レースは菊花賞。では、そのとき乗っていた馬の名前は何?――スーパークリーク

・「石突き」「菊座」「親骨」「露先」「手元」などの部品で構成されているものとは何?――傘

・タンポポ、フジバカマ、ヒマワリ、コスモス、レタス、ゴボウ、アザミ、セイタカアワダチソウ、ニンジン、このうちキク科ではないのは?――ニンジン


し 【四威儀】  2009/08/01 出題分

Q. 仏教用語で、日常の立ち居振る舞いを表す「四威儀(しいぎ)」とは?

A. 行くこと「行」、とどまること「住」、座ること「坐」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「行く」7問!

・「君の行く道は果てしなく遠い〜」で始まる曲のタイトルは何?――『若者たち』

・はしだのりひことクライマックスのヒット曲『花嫁』で、花嫁は何に乗って嫁いで行く?――夜汽車

・「伊東に行くならハトヤ。電話はヨイフロ」。このフレーズの考案者は誰?――野坂昭如

・小柳ルミ子のヒット曲『瀬戸の花嫁』で、行くなと泣いたのは誰?――(幼い)弟

・特定の人をひいきにすることは「肩入れ」。では、お嫁に行くことを「何入れ」というか?――輿入れ

・バトン・トワリングで、先頭を行く隊長を普通何というか?――ドラム・メージャー

・「アキレスは前を行く亀に追いつけない」「飛んでいる矢は動いていない」などは、「誰のパラドックス」と呼ばれているか?――ゼノン


し 【シェークスピアの四大悲劇】 2003/10/09出題分

Q. シェークスピアの四大悲劇と呼ばれる4つの作品は何?

A. 『ハムレット』、『リア王』、『マクベス』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ハムレット」6問!

・シェークスピアの『ハムレット』はどこの国を舞台にしているか?――デンマーク

・人間を「ハムレット型」と「ドン・キホーテ型」に分けた文豪は誰?――ツルゲーネフ

・ハムレットの名台詞「弱き者よ、汝の名は女なり」。この女とは誰のこと?――ガートルード

・シェークスピアの『ハムレット』の中で、オフィーリアが「思い出の草」と呼んだ植物は?――ローズマリー

・相対性理論で有名なアインシュタインが飼っていた黒猫の名前は次のうちどれ。マクベス、ハムレット、ロミオ?――ハムレット

・シェークスピアの『ハムレット』を題材にした、ディズニーのアニメ大作は何?――『ライオンキング』


し 【四恩】  2023/04/02、2008/01/26出題分

Q. 仏教で、衆生がこの世で受ける4種の恩「四恩」とは何?

A. 父母の恩、国王の恩、衆生の恩、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「国王」7問!

・9才で国王となり、18才で死亡したと伝えられる黄金のマスクで有名な王様は?――ツタンカーメン

・信仰の自由を認めた「ナントの勅令」を1598年に発布したフランスの国王は誰?――アンリ4世

・1958年、アメリカから女優グラース・ケリーを王妃に迎えた、モナコの国王は誰?――レーニエ3世

・イギリスの国王メアリ1世にちなんで名前が付けられたアメリカの州はどこ?――メリーランド州

・正式名称はセント・ピーター大会堂という、国王の戴冠式場として知られるロンドンの寺院は何?――ウェストミンスター寺院

・シェークスピアの『マクベス』で、マクベスが王位を奪うために殺害した国王の名前は何?――ダンカン

・ハワイ王国初代国王はカメハメハ1世。では、タヒチ王国の初代国王は?――ポマレ1世


し 【四季】 2000/04/25出題分(2002/08/27復習)

Q. 四季といえば、春、夏、秋、冬。では、『四季の歌』の中で、「春を愛する人は」、どんな花のような人だと歌われているか?

A. の花のような〜 。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四季」5問!

・『四季の歌』を歌っている女性歌手で、1978年にNHK紅白歌合戦にも出場したことがあるのは誰? ――芹洋子(せりようこ)

・清少納言が言った四季の魅力。春はあけぼの。夏は夜。では、秋は何と言った?――夕暮れ(冬はつとめて)

・アントニオ・ビバルディの『四季』の演奏で有名な、「音楽家たち」という意味の楽団は何?――イ・ムジチ合奏団

・協奏曲集『四季』を作曲したのは、ビバルディ。では、日本初の洋楽スタイルの歌曲集『四季』を作曲したのは誰?――滝廉太郎

・6136回というブロードウェイのロングラン記録を持ち、日本では劇団四季のレパートリーで、オーディションの模様を舞台化したミュージカルは何?――『コーラス・ライン』


し 【「四季」四部作】  2008/08/23出題分

Q. 韓国ドラマの「四季」四部作と呼ばれている作品は?

A. 『春のワルツ』、『夏の香り』、、『冬のソナタ』。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ワルツ」6問!

・シンデレラがお城で踊ったのは、タンゴ、ジルバ、それともワルツ?――ワルツ

・同名の父譲りの才能を発揮し、『美しき青きドナウ』『皇帝円舞曲』などを作曲、「ワルツの王」と呼ばれるのは誰?――ヨハン・シュトラウス

・では、父は「ワルツの何」と呼ばれているか?――父

・テネシー州の州歌『テネシーワルツ』の歌詞の中で、主人公が踊っている間に奪われたものは何?――恋人

・「葦笛の踊り」「金平糖の踊り」「花のワルツ」などからなるチャイコフスキーのバレー組曲は何?――『くるみ割り人形』

・ジョルジュ・サンドのところで飼っていたある動物が、自分の尻尾を追ってクルクル回る姿からヒントを得て、ショパンが書いたと伝えられるワルツは何?――『小犬のワルツ』


 【四苦】 2016/04/03、2002/05/10出題分

Q. 仏教で「四苦」とされているものは何か?

A. 生、老、病、

【ちょっと豆知識】
・「不可能なこと」「苦労が多くて効果が少ないこと」をいうことわざ、「貝殻で何を干す」?――海を干す

・どんなに苦しくても決して悪い道には入らないことを「渇しても何の水を飲まず」というか?――盗泉

・言葉を巧みに操る人は「口八丁」。では、苦しいときを表す言葉は「何八丁」?――胸突き八丁

・人知れず苦労していることをたとえて「鴨の何」と言うか?――水掻き

・カミュが人間の不条理の象徴と考えた、ころがる大きな岩を坂の上まで押し上げるという苦行を、それを課せられたコリントの王の名をとって何というか?――シジフォスの岩

・「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」と言った女流作家は誰?――林芙美子

・テレビドラマ『水戸黄門』の主題歌で、「人生楽ありゃ苦もあるさ〜」で始まる曲のタイトルは何?――『ああ、人生に涙あり』


し 【四鏡】 2022/02/27、2007/01/27出題分

Q. 日本の歴史物語で、「四鏡」と呼ばれているのは?

A. 『大鏡』、『今鏡』、『水鏡』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「鏡」9問!

・「心の鏡」といえば、目。では、「災いの元」といわれるのは何?――口

・夫婦は一度離縁すると、復縁できないという意味のことわざ、「何、再び照らさず」?――破鏡(はきょう)

・自分の立った姿をすべて鏡に映すためには、少なくとも身長の何倍の鏡が必要か?――2分の1

・アニメ『ひみつのアッコちゃん』で、アッコちゃんが変身を解くときに使う、「鏡の国語」で「さようなら」を意味する呪文は何?――ラミパスラミパスルルルルル

・ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』に出て来るおしゃべりな植物は何?――オニユリ

・鏡と引き出しだけでできている、小さくてかわいい鏡台を何鏡台と言うか?――姫鏡台

・長さ73mの壁面に400枚の鏡がはめ込まれている「鏡の間」がある宮殿は何?――ベルサイユ宮殿

・スコットランドの物理学者ブルースターが発明したもので、三角柱の筒を覗き、回しながら美しい模様を見るおもちゃを何というか?――万華鏡

・五木寛之の作品にはユニークなタイトルのものが多くあるが、『晴れた日には鏡を忘れて』。では、『雨の日には何』?――『雨の日には車をみがいて』


し 【四芸】  2010/10/02 出題分

Q. 「四芸」と呼ばれている、手を使って行う四つの芸術とは何?

A. 琴、囲碁、書道、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「手」7問!

・上手は、客席から見て、舞台の右、それとも左?――右

・へたくそな人のことを俗に「手すりみがき」などという冬のスポーツは?――アイススケート

・フレミングの左手の法則で中指は何の方向を示しているか?――電流

・物体を運んで目的の位置に置いたり、器具の操作を行う、人間の腕や手に似た働きをする装置を何というか?――マニピュレータ

・「そんなにもあなたはレモンを持っていた かなしく白くあかるい死の床で 私の手からとった一つのレモンを あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ……」。この詩の作者は誰?――高村光太郎(の『レモン哀歌』)

・百人一首の中の一首、「秋の田のかりほの庵のとまをあらみ我が衣手に露は濡れつつ」。これは、誰の歌?――天智天皇

・もどかしいことを「隔靴掻痒」というが、その逆にかゆい所にも手が届くようにうまくいくことを、中国の伝説の仙女の名を用いて何というか?――麻姑掻痒(まこそうよう)


し 【四国】 2021/01/24、2006/01/20出題分

Q. 日本のいわゆる「四国」、その四ヶ国って、何だった?

A. 阿波(徳島)、讃岐(香川)、土佐(高知)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四国」6問!

・四国にある4つの県のうち、面積が最も広いの何県?――高知県

・四国にある4つの県で接していない2つの県は?――香川県と高知県

・四国で最も南にある岬は何岬?――足摺岬

・四国を巡礼する「お遍路さん」の笠に書かれた「同行二人」の文字。 この「二人」とは、自分ともう一人は誰?――弘法大師

・瀬戸大橋の本州側は倉敷市。では、四国側は何市?――坂出市

・紀伊半島と四国の間の海は紀伊水道。四国と九州の間の海を何水道と いうか?――豊後水道


し 【四獣】 2016/10/09、2005/01/20出題分

Q. 「四獣」と呼ばれる4種の動物は何?

A. 虎、豹、熊、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「豹」5問!

・ヒョウは何科の動物?――ネコ科

・動物の「ひょう」「やまいぬ」「むじな」を漢字で書いたときに、共通する部首は何へん?――むじなへん(豹、豺、貉)

・漢字で海の豚と書いてイルカ。では、海の豹と書いて何と読む?――あざらし

・水のような交わりをするが、突然豹変し、決して危うい所には近づかないといわれる人物は?――君子

・熊のバルー、虎のシア・カーン、猿のルーイ王、黒豹のバキーラ、主人公のモーグリらが登場するキップリングの小説は何?――『ジャングル・ブック』


し 【四神(四獣)】 2016/11/13、2004/11/25出題分

Q. 天の四方の方角をつかさどる神、四神(四獣)って何?

A. 白虎(西)、朱雀(南)、玄武(北)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四神」5問!

・白虎隊がうまれたのは今の何県?――福島県

・幕末、江戸に玄武館という道場を開いた、北辰一刀流の開祖は?――千葉周作

・火山岩の中で、地球上に最もたくさんある、黒っぽい石といえば何?――玄武岩

・『源氏物語』の主人公・光源氏には兄がいた。父・桐壷帝のあと帝位に就いたその兄とは誰?――朱雀天皇

・平安京の御所の南の正面にあるのは朱雀門。では、それをまっすぐ南に向かったところにある、都全体の正門を何というか?――羅城門(羅生門)


し 【四種】 2022/11/13、2007/10/06出題分

Q. 料理で「四種(しす)」といえば、何のこと?

A. 味噌、塩、酢、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「味噌」6問!

・成功したときと失敗したとき。「味噌を付ける」のはどっちのとき?――失敗したとき

・自分を自慢することを、台所の調味料を使って何と言うか?――手前味噌

・昔から下手な人が歌を歌うと腐ると言われた食べ物は?――糠味噌

・昔話「カチカチ山」で、やけどしたタヌキの背中にウサギが塗ったのは味噌と何?――唐辛子

・お寺の名前がついた食べ物で、金山寺といえば味噌。では、大徳寺といえば何?――納豆

・「食べた日は髪の毛がほつれない」などといわれる鯉を輪切りにしてじっくり煮込んだ味噌汁を何というか?――鯉濃(こいこく)


し 【四聖】 2016/10/30、2004/12/09出題分

Q. 世界の「四聖」と呼ばれる四人の聖人って誰?

A. 釈尊、キリスト、孔子、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「孔子」5問!

・「己の欲せざるところ、人に施すなかれ」という名言を残した、中国の思想家は誰?――孔子

・「馬耳東風」「花鳥風月」「温故知新」。このうち、孔子が『論語』の中で述べているのは?――温故知新

・孔子がその名を嫌って、喉が乾いていたのにその水を飲まなかったとされる中国の泉はどこ?――盗泉

・『氷壁』『風林火山』『闘牛』『孔子』といえば、誰の作品?――井上 靖

・「長江のような大河も、始めはさかずきを浮かべるほどの小さな流れにすぎなかった」という孔子の言葉から生まれた言葉で、物事の始まりを表すのは何?――濫觴(らんしょう)


し 【四声】 2017/07/23、2004/03/11出題分

Q. 六朝および唐宋の中国語に存在した4種の声調、「四声」って何?

A. 平声(ひょうしょう)、上声(じょうしょう)、去声(きょしょう)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「声」7問!

・ことわざで、「鶴の一声、雀の何声」?――千声

・アメリカ国務省の所属で、対外情報宣伝を行い、「アメリカの声」と約される放送機関の略号は?――VOA

・ボート競技で、ボートの先頭で漕ぎ手にむかって、声を出す人を何と言うか?――コックス

・吉田内閣は「バカヤロー解散」。では、鳩山内閣の解散は何解散と呼ばれているか?――天の声解散

・グリム童話『狼と七匹の子やぎ』の狼が、声をきれいにするために食べたものは何?――チョーク

・一人が同時に違う高さの音を出す、ハーモニック・チャントと呼ばれる発声法を使う、モンゴルの伝統音楽を何というか?――ホーミー

・ギリシャ神話で、美少年ナルシスに恋こがれて声だけになってしまったといわれるニンフは誰?――エコー


し 【四姓(インド)  2011/01/22 出題分

Q. 古代インド社会で形成された4種の階層「四姓」とは?

A. バラモン(祭司)、クシャトリヤ(王侯・武士)、バイシャ(平民)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「インド」7問!

・「雪のすみか」という意味を持つインドの北にある巨大な山脈は?――ヒマラヤ山脈

・インド独特の小さな住宅から名前のついた、簡易山小屋のことを何というか?――バンガロー

・ギリシャ語の「蛇のとぐろ」から名付けられた、インド洋に発生する巨大な熱帯性低気圧を何というか?――サイクロン

・インド、特に北部で常食される薄い円形のパンを何というか?――チャパティ

・平安時代後期に成立した日本の文学作品で、日本のみならずインドや中国の説話を集め、当時の貴族や庶民の生活が生き生きと描かれている作品は?――『今昔物語』

・インドで、ヘビ使いがコブラを踊らせるときに吹く笛を何というか?――プーンギ

・インド神話で、この世で最初に死んだとされているのは誰?――閻魔(えんま)さま


し 【四清】  2010/02/06 出題分

Q. 清廉さを愛でた文人画の画題である「四清」とは?

A. ウメ、モクセイ(桂花)、キク、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「梅・ウメ」8問!

・イチゴ、ウメ、サクランボ、ナシ、モモ、ビワといえば何科の果物?――バラ科

・梅干しとともに漬けた赤ジソ、または塩漬けにした赤ジソを乾燥させてもみ崩し、細かくしたものを何というか?――ゆかり(縁)

・1910年、鈴木梅太郎が発見したオリザニンとはビタミン何?――ビタミンB1

・古代日本より調味のもとであった塩と梅でもって料理の味加減を調えること、転じて、今では調度いい加減の物事の具合いを指す言葉とは何?――塩梅(あんばい)

・青梅の種には毒があることを戒めた言葉。「梅は食うとも種食うな。中に何が寝てござる」?――天神

・「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」と詠んだ、江戸中期の俳人は誰?――服部嵐雪(らんせつ)

・にわか仕込みの不確実な「梅の木学問」に対して、進歩は遅くとも大成する学問のことを「何学問」というか?――楠(くすのき)学問

・『燕子花(かきつばた)図屏風』『紅白梅図屏風』などの作品で有名な、京都生まれの画家は誰?――尾形光琳(1658〜1716)


し 【四則計算】 2000/04/14出題分(2002/08/22復習)

Q. 「四則計算」の「四則」とは?

A. 加法、減法、乗法、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「計算」6問!

・「a+b」が「b+a」に等しいという法則を何と言うか?――加法の交換法則

・『東海道中膝栗毛』にも登場する言葉で、「塵劫記で計算する」といえば、加減乗除のどの計算のこと?――乗法

・一般の電卓で、1÷3×3と計算すると、何と表示されるか?――0.9999999

・電卓のキーで、Cはクリア。では、Mは何の略?――メモリー

・電卓を最初に売り出したのは日本の企業である。○か×か?――○(昭和39年シャープ)

・米国のIBMが1956年にIBM70シリーズ用に開発したのが最初である、科学計算用に開発されたコンピュータの自動プログラミング方式の一種のことを、「formula translator」の略から何という?――FORTRAN(フォートラン)


し 【(仏教の)四天王】 2013/04/14出題分

Q. 仏教で帝釈天に仕え、四方を護る護法神である「四天王」とは?

A. 持国天(東)、増長天(南)、広目天(西)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四方」6問!

・国の四方を旧ソ連の国々と中国に囲まれている国は?――モンゴル

・アフリカの国で、四方を南アフリカ共和国に囲まれているのは?――レソト王国

・4m四方のプラットホーム上で3回試技、といえばこのスポーツは何?――ウェイトリフティング

・京都郊外の日野山に建てられた広さ1丈四方の庵で書いたことから題名がついたといわれる、鴨長明の随筆は何?――『方丈記』

・四方八方が丸く治まるという意味のある、芝居や小説の最後の場面を何というか?――大団円

・四方へ屋根をふきおろした家屋を、漢字で「四阿」と書きます。さて、何と読む?――あずまや


し 【四福音書】  2022/12/25、2007/12/02出題分

Q. 新約聖書の中で「四福音書」と呼ばれるものは何?

A. 「マタイ伝」「マルコ伝」「ルカ伝」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「マルコ」6問!

・イタリア人マルコ=ポーロが、日本を「黄金の国」として紹介した書物は?――『東方見聞録』

・マルコ=ポーロが謁見し、その後仕えた元の皇帝は誰か?――フビライ・ハン

・マルコ=ポーロ、カサブランカ、コート・ダ・ジュール、ジュネーブといえば、どんな花の種類か?――ユリ

・『母をたずねて三千里』の主人公はマルコ。では、『家なき子』の主人公は誰?――レミ

・人名の付いたイタリアの空港で、ヴェネチア・テッセラ空港の別称は「マルコ・ポーロ国際空港」。では、ローマにあるフィウミチーノ空港の別称は何?――レオナルド・ダ・ビンチ国際空港

・別名を「マルコポーロブリッジ」ともいう、日中戦争勃発の地となった北京近くの橋の名前は何?――蘆溝橋(ろこうきょう)


し 【四本柱】  2023/01/21、2007/12/14出題分

Q. 相撲の土俵の四隅の柱、「四本柱」の色は?

A. 青、白、赤、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「柱」7問!

・なぞなぞです。電柱と電柱の間にあるおそろしい病気とは何?――伝染病

・二枚貝で、貝殻を閉じる筋肉を俗に何というか?――貝柱

・もともとは「円柱」という意味の、新聞や雑誌等の囲み記事を何というか?――コラム

・建物の1階部分に壁を作らず、支柱だけにして通路などに使う建築洋式を何というか?――ピロティ

・パリのコンコルド広場やアメリカのワシントンなどにある柱状の建築物を何というか?――オベリスク

・ギリシャ語で「緊張」という意味の、ギリシャ、ローマ建築の柱に見られる膨らみを何というか?――エンタシス

・古代ギリシャの建築様式でよく見られる、女性の姿形をした門柱のことを何というか?――カリアティード


し 【四民】 2017/11/05、2003/11/06出題分

Q. 江戸時代の4つの身分「四民」とは何?

A. 「士」、「農」、「工」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「身分」6問!

・与力、同心、目明し。このうち、身分が最も高いのは?――与力(あと同心、目明しの順)

・皇室の身分関係などについての重要事項を定めた法律を何と言うか?――「皇室典範」

・大きさや色で人種、身分、階級などを表す、回教徒や中近東諸国の男性が頭にかぶるものは何?――ターバン

・人は身分相応なことをするものだという言葉で、「甲羅に似せて穴を掘る」といわれる生き物は何?――カニ

・1789年のフランスで、啓蒙的パンフレット「第3身分とは何か」を出版した人物は誰?――アベ・シェイエス

・寝殿造りの邸宅で、その方角に住んでいたことから、身分の高い人の妻のことを何といったか?――北の方

※江戸時代の「四民」については、現行の教科書には載っていません。


じ 【儒学の「四書」】 2000/05/10出題分(2002/10/03復習)

Q. 儒学で尊重される「四書」と呼ばれる4つの書物とは何?

A. 『大学』、『中庸』、『論語』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「儒学」5問!

・「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」という言葉を残した、中国南宋の儒学者で、宋学の大成者とされるのは誰?――朱熹(しゅき、「朱子」は彼の尊称)

・新井白石が、儒学思想に基づいて文治政治を推進し、幕政の整備にあたったことを何というか?――正徳の治

・陽明学から朱子学に転じた江戸前期の儒学者で、自然科学的実証主義立場に立ち、『大和本草』や『養生訓』を著したのはだれか?――貝原益軒

・江戸時代前期の儒家で、藤原惺窩(せいか)の弟子となり、後に徳川家康のために働いて、子孫が世襲の大学頭の地位を与えられたのは誰か?――林羅山

・江戸時代の儒家・歴史家で、『日本外史』『日本政記』などの著者は?――頼山陽


し 【松下村塾の四天王】 2015/05/10出題分

Q. 「松下村塾の四天王」と呼ばれている人物は?

A. 高杉晋作、久坂玄瑞(この2人が「松下村塾の双璧」)、
   吉田稔麿(この3人が、「松陰門下の三秀」)

   

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「萩」7問!

・『万葉集』で詠まれた花の歌の中で最も多く詠まれている花は?――萩

・「萩」という漢字の「のぎへん」を「けものへん」変えるとイネ科の多年草を表す漢字になる。それは何?――オギ(荻)

・山口県の城下町萩は、何氏の城下町か?――毛利氏

・日本の小京都で、萩は山口県。では、津和野は何県にある?――島根県

・日本の市の中で、名前が漢字1文字なのは10ヶ所あるが、そのうち山口県には2ヶ所ある。萩市ともうひとつはどこ?――光市

・口語自由詩を完成、近代詩史上画期的な詩集『月に吠える』を著した詩人は?――萩原朔太郎

・萩尾望都の少女マンガ『ポーの一族』に登場する主人公の少年はエドガーと誰?――アラン

・標高112m。噴火口の直径・深さともに30m。世界最小の火山といわれる、山口県萩市にある山を何というか?――笠山


し 【書歌画詩の四聖】  2009/03/20出題分

Q. 「書歌画詩の四聖」と呼ばれている、4人の人物は誰?

A. 書聖:空海、歌聖:柿本人麻呂、画聖:雪舟、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「聖」7問!

・漢字表記で「聖市」と表記されるブラジルの都市はどこ?――サンパウロ

・浄土教を広めた二人。『往生要集』で有名なのは源信(恵心僧都)。では、「市聖(いちのひじり)」と呼ばれたのは誰?――空也(くうや or こうや)

・フローレス・ノーチェ、「聖なる花」と呼ばれる花は?――ポインセチア

・「太陽王」といえばルイ14世。では、信仰心が厚かったことから「聖王」とよばれたのはルイ何世?――ルイ9世

・九つの交響曲をはじめ、オペラ『フィデリオ』や『荘厳ミサ曲』、ピアノ協奏曲『皇帝』などを作曲、「楽聖」と呼ばれるのは誰か?――ベートーベン

・もともとはポリネシアで神聖なものに触れることに禁じた慣習のことで、転じて口に出してはいけないことなどを示した言葉は何?――タブー

・現地の言葉で「3人の聖なる兄弟の白い氷河」という意味を持つ、現在未踏の最高峰である標高7541mの山は何?――ガンケンプンズム


し 【四立】 2014/05/11出題分

Q. 4つの季節の始まりである「四立(しりゅう)」とは?

A. 立春、立夏、立秋

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「四立」7問!

・立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間をさす季節用語は?――土用

・立春の次、啓蟄の前にあたる二十四節気の一つは何?――雨水(うすい)

・春雨が降って穀物を育むという意味を持つ、立夏の前の二十四節気の一つは何?――穀雨(こくう)

・立夏からちょうど30日たった毎年6月6日頃の二十四節気の一つは何?――芒種(ぼうしゅ)

・現在の暦では、8月8日頃。夏至と秋分のちょうど中間にあたる二十四節気の一つは何?――立秋

・その日の朝のことを特に「今朝の冬」と呼ぶ、太陽暦では11月8日頃である二十四節気の一つは何?――立冬

・春の菜種梅雨に対し、立冬の頃に降る雨を何というか?――山茶花梅雨


せ 【世界四大街路樹】 2013/06/09出題分

Q. 一般に、「世界四大街路樹」と呼ばれている樹木は何?

A. プラタナス、、マロニエ、ボダイジュ。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「樹木」7問!

・樹木の年輪で、成長量の大きい部分を春材というのに対し、成長量の少ない部分を何というか?――秋材

・果実が栗(マロン)に似ていることから名前がついたとされる、街路樹として植えられることが多い樹木は何?――マロニエ

・『菩提樹』が入っているシューベルトが1827年に作曲した連作歌曲集は?――『冬の旅』

・つる性の植物や苔を使って、小型の樹木や動物をかたどった「装飾刈り込み」を何というか?――トピアリー

・郷ひろみが樹木希林とデュエットした曲は2曲。『お化けのロック』とあと1曲は?――『林檎殺人事件』

・「日没」「朝」「雲」「緑の反映」「樹木の投影」「二本の柳」「朝」「朝」という8点の『水蓮』を描いた画家は誰?――モネ

・日本の秋を彩る植物のうち、カエデはカエデ科、イチョウはイチョウ科。では、プラタナスは何科の植物か?――スズカケノキ科


せ 【世界四大漁場】 2012/10/28出題分

Q. 「世界四大漁場」と呼ばれている4つの漁場ってどこ?

A. 太平洋北西部漁場、太平洋北東部漁場、大西洋北西部漁場、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「漁業」7問!

・「餅は餅屋」と同じ意味のことわざ。「海のことは誰に聞け」?――漁師

・長いロープにたくさんの釣り糸を枝のように垂らして、マグロなどをとる漁法を何というか?――はえなわ

・九州の八代海や有明海で見られる現象で、漁り火が異常屈折し、海上に多く光が見られる現象を何というか?――不知火(しらぬい)

・漂流中をアメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に救助されてアメリカに渡り、帰国語通訳となった土佐の漁師は誰?――ジョン・万次郎

・石川啄木が「さいはての駅におりたち雪あかり さびしき街にあゆみいりにき」と歌った、漁業基地として栄えている北海道東部の都市はどこ?――釧路

・イタリア語で「漁師風の」という意味のある、魚介類を使ったスパゲティは何?――ペスカトーレ

・首都はパラマリボ。日本が漁業基地を設けエビ漁などを行っている、南米の熱帯国はどこ?――スリナム共和国


せ 【世界四大栗】 2013/12/01出題分

Q. ズバリ、「世界四大栗」と呼ばれている栗は?

A. 日本グリ(和栗)、西洋栗グリ、中国グリ

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「栗」7問!

・芽が出てから実がなるまでをいった言葉で、「桃栗3年」。では、柿は何年?――8年

・ヨーロッパアルプスの最高峰の名前を持つ、栗を使ったケーキは?――モンブラン

・漢字で「栗鼠」と書いて何と読むか?――リス

・他人の利益のために危険を冒し、馬鹿な目に遭うことをラ・フォンテーヌの寓話から何というか?――火中の栗を拾う

・果実が栗(マロン)に似ていることから名前がついたとされる、街路樹として植えられることが多い樹木は何?――マロニエ

・縁起物で、栗の実を乾燥させて臼でつき、鬼皮と渋皮を取ったものを「何栗」というか?――かち栗(搗栗・勝栗)

・栗きんとんのおいしそうな黄色を出すだめに使われている植物は何の実?――くちなし


せ 【世界四大自転車ロードレース】  2009/06/20 出題分

Q. 「世界四大自転車ロードレース」を知ってますか?

A. ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタ・ア・エスパーニャ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「自転車」7問!

・自転車の車輪を支えるために、車輪に放射状についている細い棒を何というか?――スポーク

・観光地などでよく見掛けられる2人乗りの自転車を何というか?――タンデム

・ベトナム名物の三輪自転車で、最近では日本の釧路でも観光用に走っている人力タクシーを何というか?――シクロ

・では、ジャカルタ名物、三輪自転車タクシーを何というか?――ベチャ

・鉄人レーストライアスロンで、水泳は3km。では、自転車は何キロを走るか?――136km

・自転車の世界最高のレース、「ツール・ド・フランス」で、優勝者に与えられる黄色いジャージを特に何というか?――マイヨ・ジョンヌ

・シドニーオリンピックから正式種目として採用されている、日本生まれの自転車競技種目といえば何か?――ケイリン(漢字で「競輪」では不可)

【追加問題】日本人としては、3人目! 2009ツール・ド・フランスに出場することが決定した、沖縄県石垣市出身のサイクルロードレース選手は誰?――新城幸也(あらしろ・ゆきや)


せ 【世界四大スパイス】  2016/05/01、2014/05/01出題分

Q. 「世界四大スパイス」と呼ばれている4つのスパイスって?

A. 胡椒、クローブ、シナモン、

【ちょっと豆知識】
・白胡椒と黒胡椒、一般に香りが優れているのはどっちでしょう?――白胡椒

・クローブとシナモンのうち、「丁子(ちょうじ)」や「丁香(ちょうこう)」と呼ばれているのはどっち?――クローブ

・英語で「ブラック・ペッパー」といえば胡椒。では、「ブラック・ペーパー」といえば何のこと?――海苔

・香辛料で、「ジャマイカ・ペッパー」はオールスパイス。では、「ジャパニーズ・ペッパー」といわれる「小粒でピリリと辛い」ものは何?――山椒

・アラビア語で「黄色」という意味を持つ、スペインのパエリアなどに使われるスパイスは何?――サフラン

・インドの代表的料理カレー。このカレーの黄色を出すスパイスは何?――ターメリック(うこん)

・さだまさしのヒット曲『パンプキン・パイとシナモン・ティー』に登場するコーヒー・ベーカリーの名前は?――安眠(あみん)


せ 【世界四大哲学者】  2008/07/05出題分

Q. 「世界四大哲学者」って、誰のこと?

A. カント、孔子、釈迦、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「釈迦」7問!

・無駄なことをことわざで、「猫に小判」。では、「釈迦に」といえば何?――説法

・「しゃかりきに頑張る」というときの「しゃかりき」を漢字で書くと、「釈迦力」である。○か×か?――○

・平安時代、浄土教の流行に拍車をかけた、釈迦入滅二千年後に国家も仏法も亡びるという考え方を何というか?――末法思想

・釈迦が誕生したとき、天地を指さして言ったといわれている言葉は何?――天上天下唯我独尊

・釈迦が悟りを開いたのは菩提樹の下。では、死んだとされているのは何の木の下?――沙羅双樹

・釈迦には出家する前に奥さんがいたが、この女性の名前は何?――ヤショダラ

・お釈迦様の遺骨が鬼に持ち去られたときに、追いかけて取り戻したという神様は誰?――韋駄天


せ 【世界四大博物館】 2019/02/03、2001/08/14出題分

Q. 「世界四大博物館(ミュージアム)」と呼ばれている4カ所はどこ?

A. 故宮博物院(台湾)、エルミタージュ美術館(ロシア)、ルーブル美術館(フランス)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「美術館」4問!

・フランス語で「隠れ家」という意味のある、世界最大級の美術館は?――エルミタージュ美術館

・300万近い美術品があり、全部を回ると25kmにもなるという、エルミタージュ美術館があるロシアの都市はどこ?――サンクト・ペテルブルグ

・パリのルーブル美術館はセーヌ川の左岸、右岸どちらにあるか?――右岸

・ルーブル美術館にある、歴代王朝の宝石・金銀細工をまとめて展示してある部屋を「何の間」というか?――アポロンの間


せ 【世界四大ファッションショー  2012/06/03 出題分

Q. 「世界四大ファッションショー」って、どこで開催されている?

A. ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ミラノ」7問!

・イタリアを代表する観光都市、ローマ、ミラノ、ナポリのうち、最も南に位置するのはどこ?――ナポリ

・ベネチア、ミラノ、フィレンツェ。このうち、バレエ発祥の都市はどこ?――フィレンツェ

・ナイロン製でゴールドの鎖がついたバッグが世界中の女性の人気を集めている、1913年にミラノに誕生した皮革製品のブランドは何?――プラダ

・サウスケンジントン式は12弦、ミラノ式は10弦、最も一般的なナポリ式は8弦である、60cmほどの小型の弦楽器は何?――マンドリン

・イタリアのミラノ・スカラ座の着工を命じた女帝は誰?――マリア・テレジア

・ミラノドゥオーモ広場の北に位置し、ミラノスカラ広場へ通じているアーケードは、イタリア王国の初代国王の名前に因んで何と呼ばれているか?――ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア

・ミラノ・マルペンサ国際空港の第一ターミナルと関西国際空港の空港ターミナルビルの設計者は同じである。誰?――レンゾ・ピアノ


せ 【世界四大宝石】 2013/01/13出題分

Q. 「世界四大宝石」と呼ばれている宝石って何?

A. ダイヤモンド、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「宝石」7問!

・少年隊、光GENJI、プリンセス・プリンセスのヒット曲から連想する宝石といえば何?――ダイアモンド

・ノアの方舟の照明に使われたという1月の誕生石としても有名な宝石は何?――ガーネット

・サンスクリット語で「宝石」という意味があると言われている10月の誕生石で、地色によって、ホワイト、ブラック、ウォーター、ファイアなどに大別できる宝石は?――オパール

・エーゲ海に浮かぶ島で、「白い宝石」と呼ばれるのはミコノス島。では、「エーゲ海のバラ」と呼ばれる島は?――ロードス島

・世界のエメラルドの約60%を産出している南米の国はどこ?――コロンビア

・鉄分を多く含み、アメリカでは「緑の宝石」と呼ばれるナッツは何?――ピスタチオ

・小説『赤毛のアン』で、アンが恋人ギルバートから贈られたエンゲージリングに使われていた宝石は?――真珠


だ 【ダイヤモンドの4C】 2016/06/12、2002/04/04出題分

Q. ダイヤモンドを選ぶ基準、「4C(フォー・シー)」って何?

A. カラット(重量)、カラー(色)、カット(研磨後の形状)、

【ちょっと豆知識】
・ダイヤモンドが燃えるとき、出る気体はなに?――二酸化炭素

・最初に6本の立爪ダイヤリングを考案した宝石店はどこ?――ティファニー

・現存する世界最大のダイヤモンドは、ある大陸の名前をつけて「何の星」と呼ばれるか?――アフリカの星

・「モースの硬度計」で、硬度10にあたるのはダイヤモンド、では硬度1に相当する石は?――滑石

・空気中の細かい氷の結晶が太陽の光できらきら輝く現象を宝石にたとえて何というか?――ダイヤモンドダスト

・ハワイアンの名曲で、ダイヤモンドヘッドの別名が曲のタイトルになっている曲は?――『カイマナヒラ』

・日本武道館で女性として初めて単独ライブを行った、『M』『ダイヤモンド』で知られるバンドは何?――プリンセス・プリンセス

・『世代』『地下水道』『灰とダイヤモンド』のレジスタンス3部作を監督したポーランドの映画監督は誰?――アンジェイ・ワイダ

・もともとはダイヤモンドを意味するオランダ語が訛った言葉で、後にガラス細工を作るときにダイヤモンドを用いたことから、ガラスそのものをさすようになった言葉といえば何?――ギヤマン

・昭和20年代「黒いダイヤ」と呼ばれたのは、石炭。昭和30年代「赤いダイヤ」と呼ばれた食品は、小豆。では、同じく昭和30年代「黄色いダイヤ」と呼ばれた食品は何?――かずの子


だ 【ダンディ4】  2008/09/27出題分

Q. ウルトラマンシリーズに出演、「ダンディ4」と呼ばれる俳優さんは?

A. 黒部進(ウルトラマン)、森次晃嗣(ウルトラセブン)、団時朗(帰ってきたウルトラマン)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「帰ってきた」7問!

・M78星雲出身のウルトラマン、クリプトン星出身のスーパーマン。帰る星があるのはどっち?――ウルトラマン

・1972年、沖縄が日本に復帰したときの総理大臣は誰?――佐藤栄作

・十数年もかかってインドへ旅をし、経典を持ち帰って漢訳した玄装は、「何法師」と呼ばれるか?――三蔵法師

・菊地寛の『父帰る』で、父は何年目に帰ってきた?――20年目

・「自然に帰れ」と説き、『エミール』で自由主義教育を唱えたフランスの啓蒙主義者は誰?――ルソー

・一緒に唐に渡った天台宗の最澄と真言宗の空海。日本に帰ってきたのが早かったのはどっち?――最澄

・キリスト教研究を志してアメリカに渡った新島襄(じょう)が、帰国後京都に創立した学校は?――同志社英学校


ち 【チェーホフの四大戯曲】  2008/08/02出題分

Q. 「チェーホフの四大戯曲」と呼ばれている3人の人物は誰?

A. 『かもめ』、『ワーニャ伯父さん』、『三人姉妹』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「戯曲」6問!

・戯曲『夕鶴』のヒロインの名前は?――つう

・ヒロイン、ビオレッタの悲恋を描いた、デュマ・フュスの戯曲に基づき、ベルディが作曲したオペラは何か?――『椿姫』

・戯曲を書くときには「メアリー・ウェストマコット」というペンネームを用いていた『オリエント急行殺人事件』などで知られる推理小説家といえば誰?――アガサ・クリスティ

・ノーベル文学賞を授賞したベケットの代表的戯曲の中で、2人の男がいつまでも待ち続けている相手の名は?――ゴドー

・ロスタンの戯曲『シラノ・ド・ベルジュラック』で、シラノが恋心を抱くいとこの女性の名前は何?――ロクサーヌ

・ベートーベンのピアノソナタ、シェークスピアの戯曲に共通するタイトルで、「大あらし」という意味を持つものといえば何?――『テンペスト』


ち 【中国の四大奇書】 2016/11/27、2004/11/11出題分

Q. 中国の「四大奇書」と呼ばれている長編小説は何?

A. 『三国演義』、『西遊記』、『水滸伝』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る『西遊記』6問!

・『西遊記』に登場する動物で、猿の名前は孫悟空。では、河童の名前は何?――沙悟浄

・『西遊記』が書かれたのは次のうち、どの時代だったか。唐、明、清?――明

・『今昔物語』や『西遊記』では、インドを何と呼んでいる?――天竺

・『西遊記』で、孫悟空が食べた不老長寿の果物は何?――桃

・西遊記に出てくる金角大王と銀角大王が大事にしているもので、人間を飲み込むものといえば何?――瓢箪

・『西遊記』で活躍する孫悟空が、火焔山(かえんざん)の火を消すのに使った扇の名前を何と言うか?――芭蕉扇

・ドラマ『西遊記』のテーマ曲『モンキーマジック』を歌ったグループは?――ゴダイゴ


て 【テニスの世界四大トーナメント】 2019/03/31、2001/07/03出題分

Q. テニスの「世界四大トーナメント」と呼ばれている4つの大会は?

A. 全仏オープン、全米オープン、全英オープン、

【ちょっと豆知識】
いくぞ! クイズに出る「ウィンブルドン」4問!

・全英オープンテニスが行われるのはウィンブルドン。では、全仏オープンはどこで行われる?――ローランギャロス

・ウィンブルドン・テニス会場の名物になっているお菓子は、何&クリーム?――ストロベリー&クリーム

・テニスの世界4大トーナメントの中で、唯一芝のコートを使うのはどの大会?――全英オープン

・沢松和子選手が1975年に日本人として初めてウィンブルドン大会のダブルスを制したときのパートナーは誰?――アン・清村


と 【東京四大学】  2014/08/31 出題分

Q. 一般に「東京四大学」と呼ばれている4つの私立大学は?

A. 学習院大学、成蹊大学、武蔵大学、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「武蔵」7問!

・ズバリ、東京スカイツリーの高さは?――634m

・以前の名前は、フィアマル・ペニタニ。ハワイ島出身の第67代横綱は誰?――武蔵丸光洋

・西原理恵子、みうらじゅん、辛酸なめ子、リリー・フランキーといえば、出身大学はどこ?――武蔵野美術大学

・隅田川が武蔵・下総という二つの国の境であったことからその名がついた、現在の国技館があるところはどこ?――両国

・吉川英治の作品『私本太平記』『宮本武蔵』『新平家物語』のうち、いちばん長い作品はどれ?――『新平家物語』

・『武蔵野』『牛肉と馬鈴薯』は誰の作品か?――国木田独歩

・では、小説『武蔵野婦人』の作者は誰?――大岡昇平


と 【唐代の四大詩人】 2017/03/19、2004/07/01出題分

Q. 中国、唐の時代の四大詩人「李杜韓白(りとかんぱく)」って誰?

A. 李白、杜甫、韓愈、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「李白・杜甫」6問!

・「将を射んとすればまず馬を射よ」という言葉は、もともとは誰の作った詩に由来しているか?――杜甫

・「白髪三千丈、愁に縁ってかくのごとく長し」と詩った中国の詩人は誰?――李白

・中国の詩人で、「詩聖」といえば杜甫、「詩仙」といえば李白。では、「詩仏」と称されたのは誰?――王維(おうい)

・中国の唐の時代の詩人・李白は、美人で名高い楊貴妃をある花に形容したが、どんな花にたとえたか?――ボタン

・各楽章で歌われている声楽部分が、李白、銭起、孟浩然、王維の詩をもとに作られている、グスタフ・マーラーの曲は何?――『大地の歌』

・杜甫が「国破れて山河あり」と歌ったのは、何という反乱のとき?――安禄山の乱


と 【徳川家康の四天王】 2019/04/21、2001/06/12出題分

Q. 俗に徳川家康の「四天王」と呼ばれる4人の人物は誰?

A. 井伊直政、本多忠勝、榊原康政、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「徳川家康」5問!

・江戸幕府の初代将軍は徳川家康、では、2代将軍は誰?――徳川秀忠

・豊臣秀吉のニックネームは、「サル」。では、徳川家康のニックネームでもある動物は何?――タヌキ

・1602年、徳川家康が京都に築いた城で、観光名所にもなっているのは?――二条城

・ロングセラー『徳川家康』やテレビドラマ化された『伊達政宗』などの歴史小説の作者は誰?――山岡荘八

・坂崎出羽守が、燃え盛る大阪城から助け出した徳川家康の孫娘の名前は?――千姫


な 【名古屋の4M】 2012/11/18出題分

Q. 「名古屋の4M」と呼ばれる4つの百貨店は?

A. 松坂屋、三越、丸栄、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「名古屋」7問!

・名古屋城のシャチホコ、北側と南側、どちらが雄か?――北側

・次の3つの城のうち、国宝であるのはどれ。熊本城、名古屋城、姫路城?――姫路城

・「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ……」。さて、この後「尾張名古屋は何で持つ」と続くか?――城

・漢字で「外郎」と書く、名古屋の名物は?――ういろう

・SANKYO、平和、西陣、京楽といえば、名古屋名物ともいわれる、どんなもののメーカー?――パチンコ

・名鉄名古屋駅駅前のプロムナードにある、身長が5mもあり、待ち合わせの場所として親しまれているマネキン人形の名前は?――ナナちゃん

・名古屋の方言で「やっとかめ」といったら、どんな状態をいうか?――久しぶり(八十日目)


に 【日本四大絵巻】 2019/08/04、2001/03/06出題分

Q. 絵巻物中の傑作とされる「日本四大絵巻」とは?

A. 『源氏物語絵巻』、『信貴山縁起』、『鳥獣戯画』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「絵巻」4問!

・『信貴山縁起』『鳥獣戯画』は、誰の作と伝えられているか?――鳥羽僧正覚獣

・『鳥獣戯画』を所蔵している京都の寺はどこ?――栂尾(とがのお)高山寺

・国宝指定の絵画『鳥獣戯画』の冒頭で、ウサギと競争をする動物は何?――サル

・『源氏物語絵巻』などで表現されている、1本の横線を引いただけの目、「く」の字形の鼻を称して何というか?――引目鉤鼻(ひきめかぎばな)


に 【日本の四大奇書】 2021/07/13、2006/06/02出題分

Q. 江戸時代の日本の小説で、「四大奇書」と呼ばれている作品は何?

A. 曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』、式亭三馬の『浮世風呂』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「浮世」7問!

・俗によくいう言葉、「とかく浮世は色と何」?――酒

・町民生活の笑いをおもしろおかしく描いた『浮世風呂』や『東海道中膝栗毛』のような作品をまとめて何というか?――滑稽本

・式亭三馬の『浮世風呂』に出てくる言葉。物事の限界を言い表すとき、「何の山」という?――関の山

・井原西鶴やその亜流者たちが書いた小説を総称して何というか?――浮世草子

・『与話情浮世横櫛(よはなさけうきよのよこぐし)』。さて、この歌舞伎芝居の主人公2人といえば、お富と誰?――与三郎

・俗にミョウガを食べるともの忘れをするというが、ギリシャ神話でその実を食べると浮世の苦しみを忘れるというものは何?――ロータス(ハス)


に 【日本四大バイクメーカー】  2014/07/27出題分

Q. ズバリ、「日本四大バイクメーカー」といえば?

A. ホンダ、スズキ、ヤマハ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「バイク、オートバイ」7問!

・「ハーレー・ダビッドソン」といえば、どこの国のオートバイ製造会社?――アメリカ

・自動車やオートバイの排気管の先についている消音装置を何というか?――マフラー

・仮面ライダー1号が乗っていたバイクの名前は「サイクロン」。では、仮面ライダーV3が乗っていたバイクの名前は?――ハリケーン

・自動車やバイクで、前輪の中心から後輪の中心までの距離をを何というか?――ホイールベース(軸距)

・オートバイ・レースでは、世界一権威があるといわれる、「マン島TTレース」が行われるマン島はどこの国にある島?――イギリス

・オートバイで車検を受けなくてもいいのは、排気量が何cc 以下のもの?――250cc以下

・道路交通法では、ミニバイク、原動機付き自転車には何kgまでの荷物を積むことができるか?――30kg


の 【能の四拍子】 2022/06/26、2007/06/02出題分

Q. 能の囃子に使われる4つの楽器、「四拍子」とは?

A. 太鼓、大鼓、小鼓、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「太鼓」6問!

・ぶんこ、ふくら雀、お太鼓、といえば何の種類?――帯の結び方

・確実さを保証されるときに押されるのは太鼓判。では、悪いことをしたときに押される印は?――烙印

・本名を契此(かいし)という中国の禅僧で、いつも袋を持ち歩いて太鼓腹をした、徳の深さから七福神の一人されたのは誰?――布袋

・大相撲で、初日の前日に呼び出しが鳴らしながら町を練り歩く太鼓は、「触れ太鼓」。では、結びの一番の後に叩く太鼓を何というか?――撥ね太鼓

・本来の意味は太鼓の音に合わせて舞うこと、転じて目が回るほど忙しい様子を表すようになった言葉は?――てんてこまい

・もともとは雅楽の演奏の前に太鼓や笛の音合わせのために集まって練習することで、今では寄り集まって意見を調整することを何というか?――打ち合わせ


は 【ハカイダー4人衆】 2017/11/19、2003/10/23出題分

Q. TV番組『キカイダー01』に登場した「ハカイダー4人衆」とは?

A. ブルーハカイダー、シルバーハカイダー、レッドハカイダー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「破壊」6問!

・破壊されていく自然環境を、住民が買い取ることで保存していこうとする運動を何というか?――ナショナル・トラスト運動

・オゾン層を破壊するフロンガス。これは、フッ素、炭素と何の合成物か?――塩素

・明治元年、神仏分離令が出たのをきっかけに、全国各地で寺院や仏像が焼かれたり破壊されたりしたが、これらの行為は何と呼ばれているか?――廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)

・ドイツ語で「もろい」という意味の、結核などによって骨が部分的に腐り、破壊される病気を何というか?――カリエス

・酸性雨の影響で、外見上は正常な森林が、寒波や高温などをきっかけに、ある日突然ドミノ倒しのように破壊されることを何というか?――アシッド・ショック

・ユダヤで贖罪(しょくざい)日に諸人の罪を負わせ荒野に放したヤギのことで、欲求不満から生ずる破壊的衝動を、 他の対象に転嫁して不満の解消を図る場合、その対象を指す言葉は何?――スケープゴート


ば 【幕末四大人斬り】  2010/07/10 出題分

Q. 幕末に暗躍した4人の人斬り「幕j末四大人斬り」とは誰のこと?

A. 河上彦斎(肥後藩)、中村半次郎(薩摩藩)、岡田以蔵(土佐藩)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「斬る」6問!

・斬鉄剣を操り、「またつまらぬものを斬ってしまった」というおなじみのセリフで知られるアニメ『ルパン三世』に登場する人物は誰?――石川五ェ門

・「人斬り以蔵」と呼ばれた岡田以蔵が属していた、武市半平太によって結成された政治組織は何?――土佐勤王党

・テレビ番組『江戸を斬る』で、第2部から第6部まで遠山金四郎を演じた、『星のフラメンコ』などのヒット曲で知られる歌手、俳優は誰?――西郷輝彦

・「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」という言葉があるが、斬ったのは誰?――諸葛孔明

・たとえ首を斬られても悔いないほどの深い友情で結ばれた間柄という意味で、このような固い絆で結ばれた友人を「何の友」というか?――刎頚(ふんけい)の友

・「人斬り半次郎」の異名を持つ、「征韓論」に敗れて下野した西郷隆盛の腹心は誰?――桐野利秋


ば 【幕末の四賢候】  2010/10/30 出題分

Q. 「幕末の四賢候」と呼ばれている、幕末期に活躍した4人の大名は?

A. 福井藩第14代藩主 松平慶永(春嶽)、宇和島藩第8代藩主 伊達宗城、土佐藩第14代藩主 山内豊信(容堂)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「土佐」7問!

・土佐の一本釣りで有名な魚は?――カツオ

・会津、鹿ヶ谷、新土佐といえば、どんな野菜の品種?――カボチャ

・意地を張ることの意味で、俗に「土佐のいごっそう」「肥後のもっこす」というが、津軽は何?――じょっぱり

・高知県の旧国名が名前についているのは土佐市。では、宮崎県の旧国名がついている都市はどこ?――日向(ひゅうが)市

・『土佐日記』『和泉式部日記』『十六夜日記』。これらうち、平安時代の作品でないのはどれ?――『十六夜日記』(鎌倉時代)

・1874年、板垣退助が郷里の土佐に結成した政治結社は?――立志社

・漂流中をアメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に救助されてアメリカに渡り、帰国語通訳となった土佐の漁師は誰?――ジョン万次郎(中浜万次郎)

 最後の問題の答えの人物が、「いま何時ですか」を覚えるために、手帳に「掘った芋いじるな」と書いたというのは、本当の話なのかなぁ?


は 【F4(花の四人組)  2012/01/29 出題分

Q. 『花より男子』に登場するF4(花の四人組)って誰?

A. 道明寺司、花沢類、西門総二郎、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「男子」7問!

・料理を作る人は「板前」、美男子は「男前」。では、茶の湯の作法は「なに前」?――お手前

・硬式テニスの女子の国別対抗戦はフェデレーションカップ。では、男子の場合は?――デビス・カップ

・東京オリンピックで、女子バレーボールチームは金メダルを獲得したが、このときの男子チームの成績は?――銅メダル

・体操競技の種目で、男子は縦向き、女子は横向きで行う跳躍種目は何?――鞍馬

・スウェースリング杯といえば、どんなスポーツの世界選手権男子団体の優勝チームに与えられるカップか?――卓球

・次の3つの国のうち、条約で男子の王位継承者が生まれないと、フランスに併合されてしまう国はどこ。モナコ、アンドラ、リヒテンシュタイン?――モナコ

・東京駅で狙撃されたとき、「男子の本懐だ」の言葉を残した首相は誰?――浜口雄幸


は 【花の四要素】 2021/11/28、2006/11/04出題分

Q. 一般に「花の四要素」と呼ばれているのは、何?

A. 花弁(花びら)、雄蕊(おしべ)、雌蕊(めしべ)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「花びら」5問!

・タバコの花には、花びらは何枚ある?――5枚

・日本のパスポートの表紙に描かれている菊の花びらは何枚?――16枚

・花びらの形が、大工道具の「墨入れ」に似ていることからその名前が付いたという、春に咲く花は何?――スミレ

・大変よく似ている花、カキツバタとハナショウブ。花びらが丸みを帯びているのはどっち?――ハナショウブ

・アニメ『ドラえもん』で、ドラえもんの妹、ドラミちゃんのしっぽの花びらは何枚?――4枚

・昭和34年に第1回レコード大賞を授賞したのは、水原弘の『黒い花びら』。この曲の作曲は中村八大。では、作詞したのは誰?――永 六輔


ぴ 【ピアノ四重奏】 2021/05/02、2006/04/06出題分

Q. クラシックの「ピアノ四重奏」で使われる楽器は何?

A. ピアノ、バイオリン、チェロ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「チェロ」5問!

・チェロより1オクターブ高い弦楽器は?――ビオラ

・バイオリンの仲間で、床に立てて弾く楽器はチェロと、もう一つはなに?――コントラバス

・普通、オーケストラを編成する弦楽器で、バイオリンとチェロの間の音域を担当する楽器は何?――ビオラ

・チェロを演奏していたトスカニーニが、上演中降りてしまった指揮者の代役として指揮者デビューしたときのオペラは何?――アイーダ

・浅野温子が演じたヒロイン矢吹薫がチェロを演奏していたのは、何というテレビドラマ?――『101回目のプロポーズ』


ふ 【フォーリーブス】 2004/09/23出題分

Q. 人気アイドルグループ「フォーリーブス」の4人のメンバーは?

A. 北公次、江木俊夫、青山孝、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「葉っぱ」7問!

・大ヒットした絵本『葉っぱのフレディ』の作者は誰?――レオ・バスカーリア

・国際連合の旗、地球を何の葉で囲んでいる?――オリーブ

・お祝い事のお赤飯に添えられる葉っぱは何の葉っぱ?――ナンテン

・「ちょうちょう、ちょうちょう、菜の葉にとまれ…」で始まる『蝶々』はどこの国の民謡?――スペイン民謡

・O・ヘンリーの短編『最後の一葉』で、病人のはげましとなった1枚の葉っぱは、何の木の葉?――ツタ

・フランス語で「千枚の葉」という意味がある、薄いパイを何枚も重ね上げ、その間にクリームやイチゴなどをはさんだケーキを何と言うか?――ミルフィーユ

・物事がさかさまになっていることのたとえ。「石が流れて何が沈む」というか?――木の葉


ひ 【弘前四大まつり】  2011/11/27 出題分

Q. 知ってるかな〜? ズバリ、「弘前四大まつり」とは何?

A. 弘前さくらまつり、弘前ねぷたまつり、弘前城菊と紅葉まつり、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「弘前」6問!

・ねぷた祭は弘前市のお祭り。では、ねぶた祭はどこの年のお祭?――青森市

・弘前のねぷた祭が行われるのは、毎年何月?――8月

・美しい岩木山が眺められる弘前市。弘前市があるのは、何平野?――津軽平野

・弘前市役所前や弘前駅前には、真っ赤な果物のオブジェが置かれている郵便ポストがある。その果物とは?――リンゴ

・弘前に関して、「ここは津軽人の魂の拠り所である」と作品の中でそう表現した作家は誰?――太宰治

・慶応大学国文科を卒業して、故郷の弘前高女の教師になった作家で、『若い人』『青い山脈』などの作品を書いたのは誰?――石坂洋次郎


ふ 【The Fab Four】 2013/02/10出題分

Q. 「The Fab Four」と呼ばれるビートルズの4人のメンバーは誰?

A. ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ジョン」7問!

・スティーブンソンの小説『宝島』に登場する海賊の親分は誰?――ジョン・シルバー

・日本語では「大憲章」と訳される、1215年にイギリスのジョン王が貴族の要求にに押し切られて承認した、王権の制限と貴族の権利を確認した文書を何というか?――マグナ・カルタ

・俳優ジョン・ブースによって暗殺された、アメリカ合衆国の第16代大統領は誰?――リンカーン

・『ジョン万次郎漂流記』で直木賞を受けたのは誰?――井伏鱒二

・本場ハリウッドの映画界で、「ボギー」といえばハンフリー・ボガード。では、「デューク」といえば誰?――ジョン・ウェイン

・ホワイトハウスの最初の住人になった、アメリカ第2代大統領は?――ジョン・アダムズ

・天文用語「ワームホール」や「ブラックホール」という言葉の命名者であるアメリカの物理学者は?――ジョン・ホイーラー


ふ 【ファンタスティック・フォー】 2006/06/17出題分

Q. 『ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]』に登場するの4人の超能力者の愛称は?

A. Mr.ファンタスティック、インビジブル・ウーマン、ザ・シング、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ユニット」5問!

・住宅用語で「DK」といえば「ダイニング・キッチン」。では、「UB」といえば何?――ユニット・バス

・玄関ドア、キッチンユニットなどの住宅部品につけられるBLマーク、より良い生活を意味するBLとは、どんな英単語の頭文字か?――ベターリビング

・年末ジャンボ宝くじの1ユニット1000万枚あたりに、1等賞金6000万円は何本ある?――4本

・フグには強烈な毒性があるが、その毒性を表す単位で「MU」と略されるのは何?――マウス・ユニット

・地表から大気圏までの単位面積当たりのオゾン量を表す単位を何というか?――ドブソンユニット


ふ 【4サイクルエンジン】 2000/06/10出題分(2002/12/05復習)

Q. 4サイクルエンジンの「4サイクル」って何?

A. 吸気、圧縮、膨張、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「エンジン」6問!

・ディーゼルエンジンを発明したディーゼルはどこの国の人?――ドイツ

・自動車のエンジンがラジエターの故障などで過熱してしまうことを何というか?――オーバー・ヒート

・鳥が、飛行中の飛行機にぶつかったり、エンジンに吸い込まれたりする事故を何というか?――バード・ストライク

・シグナルが赤から青に変わると、一列に並んだスターティングライダーが一斉にコース反対側のマシンに駆け寄って、押しがけでエンジンをスタートする方式を何式スタートというか?――ル・マン式

・エンジンをかけたままの長時間の駐停車に罰金を課す、「アイドリング規制条例」が初めて制定された、都道府県はどこ?――兵庫県

・ガソリンエンジンと電気モーターを複合させた車のように、異なる動力を組み合わせた自動車を英語で何というか?――ハイブリッドカー


ふ 【藤原氏四家】 2018/05/27、2003/04/24出題分

Q. 日本史の問題です。奈良時代の「藤原氏四家」とは?

A. 南家、北家、式家、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「藤原」6問!

・蘇我氏の氏寺は飛鳥寺。では、藤原氏の氏寺は?――興福寺

・縦13p、横21pという、日本で発行された最大の紙幣に描かれた人物は誰?――藤原鎌足

・藤原不比等の4人の息子武智麻呂、房前(ふささき)、宇合(うまかい)、麻呂は、そろってある病気にかかって死んでいる。その病気とは何?――天然痘

・866年、応天門の変で、藤原良房によって、排斥された人物はだれか?――伴善男

・3月2日、京都宇治の平等院で関白忌が行われるが、この関白とは誰のこと?――藤原頼通

・1030年から1100年頃に書かれたといわれる作者不詳の物語『栄花物語』の主人公で、御堂関白と呼ばれた人は誰?――藤原道長


ぶ 【文房四宝】  2024/03/06、2008/06/08出題分

Q. 「文房四宝」と呼ばれる書道の道具と言えば何?

A. 筆、紙、、墨。

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「墨」7問!

・兎は「1羽、2羽……」と数えるが、では、習字に使う墨は何と数える?――1丁、2丁

・人気マンガ『ポパイ』の腕にある入れ墨は何の模様?――錨(いかり)

・手で触って読む「点字」に対して、普通の字のことを特に何というか?――墨字(すみじ)

・江戸時代の携帯用筆記用具で、筆を入れる筒の先に墨壷をつけたものを何というか?――矢立(やたて)

・花びらの形が、大工道具の「墨入れ」に似ていることからその名前が付いたという、春に咲く花は何?――スミレ

・永井荷風の小説『墨東綺譚』の墨東とは、何という川の東という意味か?――隅田川

・自ら描いた墨絵に文章を添えた画文集『鶴のおんがえし』を出版している芸能人は誰?――片岡鶴太郎


ぼ 【ボクシング四大団体】  2009/12/19 出題分

Q. 一般に、「ボクシング四大団体」と呼ばれている団体は?

A. 世界ボクシング協会 (WBA)、世界ボクシング評議会 (WBC)、
   国際ボクシング連盟 (IBF)、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ボクシング」7問!

・ボクシングやプロレスのリングの床、野球の塁、油絵に使う布。これらに共通する呼び名は何?――キャンバス

・ボクシングのリングにあるのは、赤コーナー、青コーナーともうひとつは?――ニュートラルコーナー

・プロボクシングの試合で、12ラウンドをフルに行ったとき、試合開始から終了までは何分かかるか?――47分

・日本語にすると「チャボ」という意味を持つプロボクシングの階級は?――バンタム級

・水にもぐるアヒルに似た動作で、相手のパンチをよけるボクシングの防御法を何というか?――ダッキング

・元WBC世界チャンピオン、本名は鈴木有二。さて、この人物は誰?――ガッツ石松

・双子座のカストールとポルックス。カストールはボクシングの名人。では、ポルックスは何の名人?――馬術


ほ 【北方四島】 2020/05/10、2005/03/03出題分

Q. 俗に「北方四島」と呼ばれているのは?

A. 歯舞諸島、色丹島、国後島、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「北方四島」5問!

・北方四島のうち、北海道から最も遠いのは?――択捉島
・北方四島のうち、北海道から最も面積が広いのは?――択捉島
・北方四島のうち、住民の数が最も多いのは?――択捉島
・アイヌ語で「岬の多い島」を意味する、北方四島の一つは?――択捉島
・北方四島の島の一つで、ウルップ島の南西にある島の名前は?――択捉島


ほ 【ホトトギスの4S】  2009/01/24出題分

Q. 「ホトトギスの4S」と呼ばれる4人の俳人は誰?

A. 水原秋桜子(しゅうおうし)、山口誓子、阿波野青畝、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ホトトギス」7問!

・次のうち渡り鳥はどれ。カルガモ、ホトトギス、キツツキ?――ホトトギス

・歌に詠まれる木と鳥の組み合わせで、フジにはホトトギス。では、ウメには何?――ウグイス

・『夏は来ぬ』の歌の中で、ホトトギスがやってくるのは、「卯の花の匂う」どこ?――垣根

・「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」と読んだ江戸時代の俳人はだれ?――山口素堂

・俳人、正岡子規が主宰した俳句雑誌といえば「ホトトギス」。では、小説『不如帰』を書いた、現在の熊本県生まれの小説家といえば誰か?――徳富廬花(とくとみろか)

・1905年(明治38)1月から翌年8月まで、断続的に「ホトトギス」に発表された、夏目漱石の最初の長編小説は何?――『吾輩は猫である』

・松山に生まれ、正岡子規のあとを引き継ぎホトトギスを主宰し、文化勲章を受賞した俳人は誰?――高浜虚子


ま 【松島四大観】 2019/03/03、2001/07/17出題分

Q. 日本三景の一つ、松島を眺める絶好のポイント、「松島四大観」とは?

A. 富山、大高森、多聞山、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「松島」4問!

・通称、松島寺。宮城県民謡『斎太郎節』にも歌いこまれている臨済宗の寺は?――瑞厳寺(ずいがんじ)

・松尾芭蕉の俳句「松島やああ松島や松島や」。仮名17文字でみた場合、使われている文字は全部で何種類あるか?――5種類

・「八百八島」といえば松島、「八百八町」といえば東京。では、「八百八橋」といえばどこの都市?――大阪

・山本譲二の『みちのくひとり旅』の2番に出てくる地名で、「月の」といえば松島。では、「しぐれの」といえばどこ?――白河


み 【源義経の四天王】 2022/04/10、2007/03/17出題分

Q. 「源義経の四天王」と呼ばれる義経の4人の忠臣は誰?

A. 鎌田盛政、鎌田光政、佐藤継信、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「義経」6問!

・源義経の母は「何御前」と呼ばれているか?――常盤御前

・源義経の幼名は牛若丸。では、弁慶の幼名は?――鬼若丸

・2005年のNHK大河ドラマ『義経』で、義経を演じたのは誰――滝沢秀明

・歌舞伎『勧進帳』で義経一行を取り調べた「安宅(あたか)の関」があったのは現在の何県?――石川県

・「鵯(ひよどり)越えの戦い」で知られる源氏の武将は源義経。では、「倶利伽羅(くりから)峠の戦い」で知られる源氏の武将は誰?――源義仲(=木曽義仲)

・1185年に源平最後の戦いとして行われた壇ノ浦の戦いで、源氏の大将は源義経。では、平家の大将は誰?――平宗盛


む 【室町時代の四職】 2019/09/08、2001/01/24出題分

Q. 室町時代、侍所の所司に補せられた「四職」と呼ばれる四家とは?

A. 山名、一色、京極、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「室町幕府」4問!

・さて「四職」は、何と読む?――「ししき」

・室町幕府の第2代将軍は誰?――足利義詮(よしあきら)

・室町幕府で京都の警備・刑事訴訟に当たったのが侍所。では、室町幕府の財政事務機関を何というか?――政所(まんどころ)

・では、室町幕府の記録・書証文書保管などの機関を何というか?――問注所(もんちゅうじょ)


も 【木星の4大惑星】 2021/08/22、2006/07/13出題分

Q. 「ガリレオ衛星」とも呼ばれる、木星の4大惑星は?

A. イオ、エウロパ、ガニメデ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ガリレオ」6問!

・ガリレオ衛星と呼ばれる木星の4つの衛星のうち、最も内側の起動を回るのは何?――イオ

・ガリレオ型、ケプラー型などの種類がある光学機械は何?――望遠鏡

・イタリアの天文学者、ガリレオ・ガリレイにちなんでいる加速度を表す単位は何?――ガル(gal)

・1992年10月、359年4ヶ月9日ぶりにガリレオ・ガリレイをの破門を解いたローマ法王は誰?――ヨハネ・パウロ2世

・「振子の等時性」を発見したのはガリレオ。では、これを応用して振子時計を作ることに成功したのは誰?――クリスチアン・ホイヘンス

・水銀を入れたガラス管をさかさまにすることで、真空の存在を証明した、ガリレオの弟子は誰?――トリチェリ


よ 【四欠く】  2009/10/31 出題分

Q. 財産をふやし、蓄財をするための4ヶ条「四欠く」とは?

A. 「義理を欠く」「恥をかく」「人情を欠く」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「欠く」7問!

・壊血病は、どんなビタミンの欠乏によって起こるか?――ビタミンC

・持ち運びのできるノートワープロ、ブックコンピュータなどには不可欠な機能で、電源を切ったときの画面に戻る機能を何というか?――レジューム機能(再現機能)

・電気、水道、ガス、電話など、線や管で結ばれ、生活に不可欠なシステムを何というか?――ライフライン

・プレーンノット、ウインザーノット、エスカイアノットといえば、紳士服には欠かせない何の結び方?――ネクタイ

・丸形のコロニアル、逆三角形のキャスケード、長いままのアームなどの種類がある、洋式の結婚式には欠かせない花嫁が持つ小物は何?――ブーケ

・リキュールの一つ、マラスキーノを作るときに欠かすことのできない果物は何?――サクランボ

・「画竜点睛を欠く」というが、この場合の「睛」とは何?――目玉


よ 【四カ国条約】 2020/09/06、2005/09/01出題分

Q. 1921年のワシントン会議で調印された「四カ国条約」。四カ国とは?

A. 日本、イギリス、アメリカ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ワシントン」7問!

・アメリカ合衆国の首都はワシントン。では、ワシントン州の州都は?――オリンピア

・ワシントン近郊にあるアメリカ大統領専用の別荘地のことで、各国首脳との会談の場としても知られているのは?――キャンプ=デービット

・ワシントンDCのほぼ中央に位置し、国会議事堂がある小高い丘の名前を何というか?――キャピトル・ヒル

・J.F.ケネディや、チャレンジャー号の5人の乗組員が葬られているワシントンにある墓地は?――アーリントン墓地

・ケネディ大統領が暗殺された都市はダラス。では、映画『ダイハード2』の舞台となったワシントンの空港は何空港?――ダレス空港

・アメリカの首都がワシントンに移されたのは1800年のこと。では、それまでの首都はどこだった?――フィラデルフィア

・第一次世界大戦後のワシントン会議で、海軍軍備縮小に関する5ヶ国条約が結ばれたが、そのときの英・米・日・仏・伊の主力艦の保有の比率は?――5:5:3:1.67:1.67


も 【ものまね四天王】 2006/10/21出題分

Q. 「ものまね四天王」って呼ばれているのは?

A. 栗田貫一、清水アキラ、ビジーフォー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ものまね」5問!

・長野出身でスキーの腕前は超一流、1992年の国体の予選にも出場したものまね四天王の一人は?――清水アキラ

・ものまね四天王のビジーフォー。モト冬樹のお兄さんって誰?――エド山口

・『朝まで生テレビ』のものまね版『朝までナメてれば』で知的なものまねをみせた関西出身のタレントは?――松尾貴史(キッチュ)

・通称「ガンちゃん」、札幌出身のものまねタレントといえば誰?――岩本恭生(きょうせい)

・古代ギリシャ語の「すべてものまね」という言葉が語源になった、セリフを使わず身振り手振りによって演ずる劇を何というか?――パントマイム


も 【モリエールの四大喜劇】  2008/10/31出題分

Q. フランスの作家、モリエールの四大喜劇と呼ばれている作品は?

A. 『守銭奴』、『人間嫌い』、『タルチョフ』、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「嫌い」6問!

・ドラえもんが大好きな食べ物は、どら焼き。では、ドラえもんが大嫌いな動物は?――ネズミ

・大人になるのを嫌い、社会の中で一定の責任や義務を負うことを拒む男性の増加現象を有名な童話の主人公になぞらえて何というか?――ピーターパン・シンドローム

・関係者の必死の努力にもかかわらず、牝馬が牡馬を嫌うことからできた言葉で、何の理由もなく感情的に嫌うことを何というか?――毛嫌い(馬は毛の色が気に入らないのだろう)

・「人間嫌い」という花言葉を持つキンポウゲ科の植物で、ヒバコニチン、メサコニチン、アコニチンなどの猛毒を含むものは何?――トリカブト

・ギリシャ神話に登場するキューピッドが射る矢で、恋におちいるのは金の矢。では、逆に相手を嫌うようになるのは何でできた矢か?――・鉛の矢

・ひどく恐れ嫌うことを2つの動物を引きあいに出して、「だかつの如く嫌う」というが、この「だかつ」とは何と何?――蛇と蠍(さそり)


よ 【四つ仮名】 2013/02/03出題分

Q. 日本語で音韻の発音の統合が起きている「四つ仮名」とは何?

A. 「じ」、「ぢ」、「ず」、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「日本語」7問!

・柔道で使われている言葉は日本語。では、フェンシングで使われている言葉は何語?――フランス語

・英語の「ピー・カー・ブー」を日本語でいうと何?――いない、いない、ばあ

・日本語の品詞で、活用があるのは、動詞、形容詞、形容動詞ともうひとつは何?――助動詞

・漢文を訓読に従って、日本語の語順のまま、かなを交えながら書き直した文章を何というか?――書き下し文

・昭和27年『赤毛のアン』を日本語に訳し、初めて日本に紹介した人物は?――村岡花子

・太平洋戦争直後の一時期、志賀直哉が日本語をやめて日本の国語にしようと提案したのは何語?――フランス語

・ヘボン式といえば、日本語のローマ字表記の方法。では、トーマス・ウェード式といえば何語のローマ字表記の方法か?――中国語


よ 【四つのお願い】  2023/05/28、2008/02/23出題分

Q. ちあきなおみの『四つのお願い』で、1番で歌われているお願いは?

A. 「優しく愛して」「わがまま言わせて」「寂しくさせないで」

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「願い」6問!

・願いをかけて手首に結び、それが切れたときに願いがかなうといわれるプロミスリングのことを何というか?――ミサンガ

・ディズニー映画で主題歌が『星に願いを』といえば、その作品は何?――『ピノキオ』

・では、「大事な人を数えたら……」で始まるヒット曲、『雪に願いを』を歌っている歌手は誰?――槇原敬之

・アメリカンスクールでも取り入れられているそろばん、「願いましては」は“STARTING WITH”。おわりの「では」は何というか?――THAT'S ALL

・在日韓国人2世で、「いつの日か自分たちを公平に扱ってほしい」という願いをこめてペンネームをつけた劇作家はだれ?――つかこうへい

・昭和28年の大相撲1月場所で残した4勝4敗7休という成績を恥じ、協会に「大関格下げ願い」を申し出た当時の横綱は誰?――千代の山


よ 【四つの口】  2009/03/07出題分

Q. 江戸時代、鎖国体制の中での海外との窓口「四つの口」とは?

A. 長崎口、松前口、対馬口、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「口」10問!

・口やかましいことをいった言葉で、「何の上げ下ろしにも小言をいう」というか?――箸

・同じことを何回も繰り返していうと、俗に「口がどうなる」というか?――すっぱくなる

・「祝う」という漢字のしめす偏を口偏に変えると何と読むか?――呪う(のろう)

・言葉を巧みに操る人は「口八丁」。では、苦しいときを表す言葉は何八丁?――胸突き八丁

・神社の仏殿にあり、参拝するときに鳴らす、大きな金属性の鈴を何というか?――わに口

・相撲用語で、「虫メガネ」といえばその位は?――序の口

・漢字で「口遊む」と書いて何と読む?――くちずさむ

・吸い口と雁首に金具が使われ、間には金(かね)が使われないことから、無賃乗車の代名詞となっている喫煙具は何?――煙管(きせる)

・映画『ローマの休日』で有名になった「ボッカ・デラ・ベリータ(真実の口)」は、何という神様の顔が描かれているか?――トリトーン

・“A Good medicine tastes bitter.”日本語のことわざでは何というか?――良薬口に苦し


よ 【四君子】 2020/12/06、2005/11/26出題分

Q. 君子の気品が感じられるとして、中国や日本で文人画の画題 に取り上げられた4種の植物「四君子」とは?

A. 梅、菊、蘭、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「菊」7問!

・お岩、お露、お菊。このうち、足のある幽霊は?――お露

・日本のパスポートの表紙に描かれている菊の花びらは何枚?――16枚

・日本の現在発行中の貨幣には全て植物が描かれているが、そのうち、 菊がデザインされているのは何円硬貨?――50円

・紙の原紙規格サイズで比べた菊判と四六判。より大きいのはどっち? ――四六判(四六判:788mmラ1091mm、菊判:636mmラ939mm。本のサイズとは別)

・ギリシャ語で「真珠」を意味するマリガリテースから名付けられた花 で、別名を「木春菊」ともいう花は何?――マーガレット

・日本名をカボチャ石または菊石という、中生代に栄えたオウムガイに 似た化石軟体動物は何?――アンモナイト

・蚊取り線香の原料となる除虫菊。さて、この除虫菊に含まれている殺 虫成分といえば何?――ピレトリン


よ 【四大公害訴訟】 2017/02/19、2004/07/29出題分

Q. 四大公害訴訟で争われた4つの公害病は何?

A. イタイイタイ病、熊本水俣病、新潟水俣病、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「公害」5問!

・昭和46年の6月30日、いわゆる四大公害訴訟の最初の判決があった。神通川流域に多く発生したこの公害病はなに?――イタイイタイ病

・空缶公害に対処するため、預り金を上乗せして販売し、小売店に空缶を返せば戻し金がもらえるという制度を何と言うか?――デポジット制度

・代表的な公害物質「ポリ塩化ビフェニル」のことを、アルファベット3文字で何というか?――PCB

・国民の健康を確保し、生活環境を保全することを目的として、国や事業者の公害防止に関する責務を規定して制定された法律は何と言うか?――公害対策基本法

・明治中期の社会問題の足尾鉱毒事件で、被害を受けた川の名前は?――渡良瀬川


よ 【四大工業地帯】 2018/02/18、2003/07/31出題分

Q. 今でもあるのかな? 「四大工業地帯」ってどこ?

A. 中京工業地帯、阪神工業地帯、北九州工業地帯、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「工業地帯」5問!

・日本工業規格マークをアルファベット3文字で何マークというか?――JISマーク

・ヨーロッパで最も規模の大きい旧西ドイツの工業地帯はどこか?――ルール工業地帯

・高速道路の建設や、海岸を埋め立てて大規模工業地帯開発などを行う場合、事前に自然環境に与える影響を調査することを何と言うか?――環境アセスメント

・農業用水を管理するのは農林水産省。では、工業用水を管理するのは何省?――経済産業省

・特に農業生産物の価格と工業生産物の価格との間の価格差が、不況期ないしは不況からの回復期において拡大する現象を、「鋏(はさみ)」という意味のドイツ語を使って、何というか?――シェーレ


よ 【四大毒蛇】 2015/11/15出題分

Q. インドやその周辺地域で恐れられている「四大毒蛇」とは?

A. アマガサヘビ、インドコブラ、カーペットバイパー、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ヘビ」7問!

・お酒を飲めない人を下戸というが、では、大蛇が獲物をゴクリと飲むところから大酒豪につけられた呼び名は?――うわばみ

・ヤマタノオロチを退治したのはスサノオノミコト。では、ギリシャ神話で九つの頭を持つ蛇「パンドラ」を退治したのは誰?――ヘラクレス

・フランス西部のラバールで生まれ、『眠るアラビア人』『蛇使いの女』『飢えたライオン』などの幻想的な作品で有名な、「素朴派」の代表的存在である画家は誰?――アンリ・ルソー

・インドで、ヘビ使いがコブラを踊らせるときに吹く笛を何というか?――プーンギ

・マヤ族が信仰していた、羽毛の生えたヘビの神を何というか?――ケツァルコアトル

・ヘビの上顎にある、チロチロと舌を出して集めた匂いなどを感じる器官を何というか?――ヤコブソン器官

・ギリシャ神話に登場する、頭と胸は女、胴体は蛇という怪物を何というか?――ラーミア(ラミア)


よ 【四大珍獣】 2020/07/05、2005/06/17出題分

Q. 「四大珍獣」と呼ばれている、4種の動物は何?

A. オカピ、ボンゴ、ジャイアントパンダ、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「ジャイアントパンダ」6問!

・学名アイルロポーダ・メラノレウカ。一体、何の動物?――ジャイアントパンダ

・1972年、日本に始めてやって来た、康康と蘭蘭といえば、どんな動物?――ジャイアントパンダ

・コアラ、エリマキトカゲ、パンダ。このうち日本に最初にお目見えした動物は?――ジャイアントパンダ

・日本で最初に生まれたパンダの赤ちゃんの名前は?――初々(チューチュー)

・ジャイアントパンダのしっぽは何色?――白

・パンダはパンダ科の動物。では、コアラは何科?――クスクス科


よ 【四大文明】 2020/04/19、2000/07/10出題分

Q. 「四大文明」と呼ばれる、古代の4つの文明は何?

A. エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、

【ちょっと豆知識】
・四大文明のうち、太陽暦を創始した文明は?――エジプト文明

・現地の言葉で「死者の丘」という意味がある、インダス文明の中心的都市はどこ?――モヘンジョ・ダロ

・メソポタミア文明が栄えたのは、チグリス川、ユーフラテス川の流域。では、「チグリス」が意味する動物は何?――トラ


よ 【四本値】  2015/01/11 出題分

Q. 株の取引の指標となるある一定期間の「四本値」って何のこと?

A. 始値、終値、高値、

【ちょっと豆知識】
 いくぞ! クイズに出る「株」7問!

・株式市場の前場、または後場の最初の取引を何というか?――寄付き

・日経ダウの平均株価は、何種類の銘柄の平均か?――225種類

・株式で相場が際限なく吊り上がりそうな状態を俗に何天井というか?――青天井

・株札遊びからでた言葉、「カブ」といえば9のこと、では、「オイチョ」といえばいくつ?――8

・株のインサイダー取り引きを防ぐ経済用語「チャイニーズ・ウォール」の語源となっている中国の建造物は何?――万里の長城

・アメリカの株式市場で、健全な財務内容を維持している優良株のことをある色を使って何というか?――ブルーチップ

・「ブラックマンデー」といわれる株の暴落がニューヨークで起こったのは、1987年の何月何日?――10月19日


り 【律令官制の四等官】 2018/11/18、2001/11/01出題分

Q. 日本の律令官制で、職務を分掌した「四等官」って何?

A. 長官(かみ)、次官(すけ)、判官(じょう)、
   
【注意】用字は官司によって異なっている。でも、読み方は同じ。

【ちょっと豆知識】
・「火山噴火予知連絡会」は、どこの省庁の長官の私的諮問機関?――気象庁長官

・自衛隊の運用について、防衛庁長官を補佐するために設けられた合議制の機関は何?――統合幕僚会議

・昭和が終わり、新しい年号「平成」を発表したことで一躍有名になった政治家で、当時の官房長官だった人は誰?――小渕恵三

・日本史上初の女性官房長官は誰?――森山真弓


[このページの先頭に戻る]