● s.enomotoさん ●
私も「テレコ」という言葉を聞いたことがあります。段ボールを置くときに使われたのですが、次のように置くように指示されました。
――― ――― ―――
―― ―― ―― ――
――― ――― ―――
―― ―― ―― ――
長方形の箱の長い方と短い方を互いちがいに置いて安定をよくすることでした。
小学館の『国語大辞典』には(「手入れこ」の変化で、「手入れ」は手を加える意、「こ」は交互にする意という)と語源注記があります。「ていれこ」という言葉は平凡社の『大辞典』には次のように出ています。
テイレコ 芝居楽屋通語。幕順を入れかへること。テレコ
「もしかしたら、関西の方言かもしれない」とのことですので、昭和26年に初版が出た『全国方言辞典』を調べてみたら
「てれこ [副] 交互。代る代る。大阪。」
と出ており大阪方言だったようです。(文楽や歌舞伎から出た言葉だとしたら、大阪で使われ始めたということも納得できます)
なお、テレビ業界では「タレントやスケジュールなどを入れ替える」意味で今でも使われています。(「交互」の意味でバラエティ番組で使われていたのを聞いたこともあります)
運送業では、伝票の貼りまちがいによる「誤配、誤着」の意でも使うようです。(『隠語辞典』には大阪の学生ことばとして「駄目・失敗」の意が載っています)
★多くの文献にあたっていただき、ありがとうございます。(星田)